フェロー賞は予め応募いただいた方の中から選考することになりました.対象となる講演者の方は,下記によりぜひ奮ってご応募ください.
【「フェロー賞」の趣旨】
日本機械学会フェロー賞(優秀講演の表彰)は,フェロー寄付金に基づき,支部・部門が主催する講演会において優れた講演を行った本会学生員および准員に対して贈られる賞であり,若者に自信と誇りを与え,本会が若手の専門家育成を支援し,もって科学技術創造立国のための人材育成に貢献することを目的とするものです.2007年度から,従来の「優秀講演表彰」と同じく,事前に応募された部門講演会発表者に対して,発表論文の事前審査と部門講演会における講演審査により優秀者若干名を受賞者として決定致します.(受賞者は機械学会規定にもとづき応募20名につき1名程度を選出します.)
【募集要項】
- 講演者が学生または若手研究者(2009年4月1日の時点で30歳以下)で本会学生員,准員,または修士課程(博士前期課程)修了後1年未満の正員(2007年度修了生)であること.
- 当該講演の研究成果に対して主要な貢献があること.
- 申請の条件として共著者の代表者の了解を得ること.
【応募方法】
下記のとおり,所定の応募書に必要事項をご記入の上,電子メールにてご提出下さい.
フェロー賞応募書: |
こちら(クリックしてダウンロードして下さい) |
応 募 先: |
講演会事務局 fed2008@ynu.ac.jp |
応募締切日: |
2008年5月7日(水) |
【審査方法】
以下に示す,書類選考(1次審査)および講演選考により決定します.
- 1次審査:講演論文により審査し,上位10名程度をフェロー賞候補者とします.
- 講演審査:講演会期間中に,1次審査を通過した10件程度の講演を集めた優秀講演セッションを開催します.5〜6名の審査員が発表内容,話し方,プレゼン資料,質疑応答の4項目について各講演を審査し,フェロー賞受賞者若干名を決定します.
なお,1次審査を通過したフェロー賞候補者には,優秀講演セッションと本来のセッションで2度講演していただくこととなります.
【表彰方法】
フェロー賞受賞者には賞状と楯を贈呈します.
【スケジュール】
5月7日(水): |
応募締切(「フェロー賞」応募書の提出) |
6月2日(月): |
講演論文提出締切 |
6月3日(火)〜: |
書類審査(講演論文による審査) |
6月20日(金) : |
書類審査を通過したフェロー賞候補者に電子メールにて連絡 |
8月3〜7日: |
優秀講演セッションの開催(受賞者の決定). |
【問合せ先】
講演会事務局(fed2008@ynu.ac.jp)
過去のその他の公募