市民公開行事(参加費無料)

  • 市民公開行事(特別講演/公開先端技術フォーラム/公開ワークショップ/公開パネルディスカッション/市民フォーラム/一般開放行事)は参加費無料です.年次大会の参加登録も必要ありません.皆様のご参加をお待ちしております.
  • 一部企画は事前申し込みが必要です.
  • 会場については変更の可能性がありますので御注意ください.   

  • 特別講演

    日時:9月10日(火) 15:00~17:00

    1. 特別講演1
      「イノベーション:風が吹けば桶屋が儲かる」
       菊池 昇 氏( (株)豊田中央研究所 代表取締役所長 )

    2. 特別講演2
      「吟醸酒のふるさと秋田の魅力を探る」
       佐藤 祐輔 氏( 新政酒造(株) 代表取締役社長 )

    公開先端技術フォーラム
    公開ワークショップ
    公開パネルディスカッション
    市民フォーラム

    2019年9月8日(日)

  • [C02100] ライフサポート
  • [C05100] 流れのふしぎ科学教室
  • [C06100] オープンCAEの普及活動
  • [C08100] 原子力安全
  • [C08200] 自然災害に対するエネルギーインフラ強化への取り組み
  • [C12100] World 2.0: 機械に生命を吹き込むIoT
  • [C12200] Beyond the paradigm of Industries 4.0 and Society 5.0
  • [C18100] 農業機械の自動運転
  • [C19100] 宇宙サロン
  • [C20100] 宇宙サロン
  • [C20200] 温めて動く機械スターリングエンジン
  • [C23100] スポーツを楽しもう
  • [C25300] 社会で活躍する技術 ~宇宙,深海,半導体,エネルギー,鉄道~
  • 2019年9月9日(月)

  • [C25100] Sustainability in Mechanical Engineering beyond AI, Big Data, IoT
  • [C25200] Symposium for International Students
  • [C25400] 明日の倫理的技術者を考えよう
  • 2019年9月8日(日)~11日(水)

  • [C20300] 機械遺産のポスター展示
  • 一般開放行事
    公開先端技術フォーラムの詳細

    【F25100】感性認知工学の新潮流とその可能性
    理事会企画

    企画:綿貫啓一(埼玉大),久保田裕二(機械学会)
    司会:綿貫啓一(埼玉大)〕
    日時:9月9日(月) 9:00-12:00
    会場:D2室
    【Ⅰ. 講演】

    1. 感性認知工学の新潮流
      綿貫啓一(埼玉大)
    2. 感性のプリンキピアを目指して~予測一致性に着目した知覚・感情の数理モデル
      柳澤秀吉(東大)
    3. 将来のブレーキ開発における感性評価
      椎窓利博(エクォス・リサーチ)
    4. 人に優しいLED照明システムの設計と感性評価
      渡邉陽一郎(朝日ラバー)
    5. 絵画制作における「感性」の発動とその認知的分析について
      小澤基弘(埼玉大)
    6. 化粧品開発における感性認知
      荒川尚美(資生堂)
    【Ⅱ. 総合討論


    【F25200】5G・IoT 時代のキカイ
    経営企画委員会,電子情報通信学会企画

    企画:松日楽信人(芝浦工業大)
    司会:松日楽信人(芝浦工業大)
    日時:9月9日(月) 13:30~16:30
    会場:D6室
    【基調講演】移動通信の未来
       大槻 知明(慶應大)
    【セッションⅠ(講演)】-災害・緊急時対応-

    1. 災害時の無線ネットワーク
      新熊亮一(京都大)
    2. 災害・緊急時におけるロボットの通信
      羽田靖史(工学院大)
    3. - つながるモノづくり -
    4. 製造現場のデジタル化と無線通信の活用
      板谷聡子(情報通信研究機構)
    5. 工作機械が目指すスマートメインテナンス
      安藤知治(オークマ)
    6. - 自動運転の未来 -
    7. 自動運転・運転支援における通信技術活用
      森野博章(芝浦工業大)
    8. 自動運転におけるヒューマンファクター
      綿貫啓一(埼玉大)
    【セッションⅡ(総合討論)】


    公開ワークショップの詳細

    【W25400】IoT時代における産学連携のあり方と学会の役割
    理事会企画

    企画:佐々木直哉(日立)
    司会:佐々木直哉(日立)
    日時:9月9日(日) 13:30-16:30
    会場:D7室
    【セッションⅠ】IoT・サイバーフィジカルシステム(CPS)時代に向けた産学連携の取り組み事例

    1. 特別講演「産学連携の先端事例“「つながる工場」研究分科会からのIVI設立へ”」
      西岡靖之(法政大)
    2. スマートファクトリーにおける生産技術に関する研究分科会
      松原 厚(京大)
    3. 流れの数値解析と実験計測の双方向連携に関する研究分科会
      村井祐一(北大)
    4. 産業変革期の電子実装技術における信頼性設計と熱制御に関する研究分科会
      池田 徹(鹿児島大)

    【セッション2】地域から創生するIoT社会のものづくり
    1. 秋田県における産官学連携活動の取り組みと事例
      佐々木信也(秋田県産業技術センター)

    【セッション3】総合討論「これからの時代の産学連携のあり方と学会の役割」
    1. 日本機械学会における産学連携活動の新しい試み
      (協調領域技術懇談会の狙いと活動)
      大野耕作(日立)
    2. パネル討論「これからの時代の産学連携のあり方と学会の役割
      佐々木直哉(日立),西岡靖之(法政大),松原厚(京大),村井祐一(北大),池田 徹(鹿児島大),佐々木信也(秋田県産業技術センター),大野耕作(日立)


    公開パネルディスカッションの詳細

    【P25100】機械・インフラの健全性評価、その現状と展望
    理事会,日本非破壊検査協会企画

    企画:井原郁夫(長岡技科大),井上裕嗣(東工大),梶原逸朗(北海道大),笠井尚哉(横国大),藤原浩幸(防衛大),有坂寿洋(日立製作所),冨澤泰(東芝),三原毅(東北大),塩谷智基(京都大)
    日時:9月10日(火) 13:00-14:40
    会場:A2室
    【Ⅰ. 講演】
    司会:井原郁夫(長岡技科大)

    1. 土木構造物の劣化と健全性評価
      木村嘉富(国土交通省)
    2. 化学プラントにおける設備の健全性評価の現状
      永井浩昭(三菱ケミカル)
    3. 電力設備の健全性評価における非破壊検査の現状
      西沢孝壽(東京電力ホールディングス)
    4. 鉄道車両のメンテナンスと非破壊検査
      牧野一成(鉄道総合技術研究所)
    5. ピッグデータ分析と運用・保守への展開 ~ビル分野を例に~
      近藤浩一(東芝インフラシステムズ)

    【Ⅱ. 総合討論】
    司会・コーディネーター 井上裕嗣(東工大)
    木村嘉富(国土交通省),牧野一成(鉄道総合技術研究所),西沢孝壽(東京電力ホールディングス),永井浩昭(三菱ケミカル),近藤浩一(東芝インフラシステムズ)

    市民フォーラムの詳細

    【C02100】ライフサポート
    バイオエンジニアリング部門,機素潤滑設計部門,機械力学・計測制御部門,ロボティクス・メカトロニクス部門企画

    企画:巖見武裕(秋田大), 内藤尚(金沢大), 山本創太(芝浦工大),
       寺島正二郎(新潟工科大)
    司会:巖見武裕(秋田大)
    日時:9月8日(日) 13:00-15:00
    会場:A7室

    1. ライフサポート分野における日本機械学会での取組
      田中正夫(大阪大)
    2. VRやARについての話題
      水戸部一孝(秋田大)
    3. シミュレーションについての話題
      長谷和徳(首都大学東京)


    対象:小学生/中学生
    【C05100】流れのふしぎ教室
    流体工学部門企画

    企画:石綿良三,根本光正(神奈川工科大)
    司会:石綿良三(神奈川工科大)
    日時:9月8日(日) 13:00~17:00
    会場:A4室
    詳細:こちらの案内をご参照ください(PDF形式)
    申込:下記メールアドレスへ,「9月楽しい流れの実験教室」または「9月研修会」希望と書いて全員の氏名,学年(または職業),代表者の連絡先をお知らせください.定員になりしだい締切といたします.問い合わせも同アドレスで対応いたします.
    E-mail:MECJ-19-nagare@mech.akita-u.ac.jp

    1. 13:00~14:30 楽しい流れの実験教室(小中学生対象)
      石綿良三,根本光正(神奈川工科大)
    2. 15:00~17:00 教員と科学ボランティアのための研修会
      (対象:理科教員,科学ボランティア等)
      石綿良三,根本光正(神奈川工科大)
    参考:「楽しい流れの実験教室」(実験動画公開)
    http://www.jsme-fed.org/experiment/index.html


    【C06100】オープンCAEの普及活動
    熱工学部門企画

    企画:足立高弘(秋田大)
    司会:足立高弘(秋田大)
    日時:9月8日(日) 15:00~17:00
    会場:A9室

    1. 構造系オープンソースCAEの普及活動
      藤岡照高(東洋大)
    2. オープンソースCAEソフトウェアを利用したマイクロ風力発電の開発
      若嶋振一朗(一関高専)
    3. ものづくり,ひとづくりとオープンCAEの関係の在り方
      福江高志 (金工大)
    4. 3次元モノづくり:デジタルエンジニアリング活用について
      小原照記(いわてデジタルエンジニア育成センター)


    【C08100】原子力安全
    動力エネルギーシステム部門企画

    企画:岡本孝司(東大),奈良林 直(東工大)
    司会:岡本孝司(東大),奈良林 直(東工大)
    日時:9月8日(日) 13:00~14:30
    会場:A1室

    1. 原子力災害を無くすために
      岡本孝司(東大)
    2. 福島第一の事故の教訓と復興状況
      溝上伸也(東京電力HD)
    3. アラブ首長国連邦(UAE)の原子力規制の取り組みと原子力プラントの建設状況
      斉藤健彦(元IAEA/元UAE.FANR)


    【C08200】自然災害に対するエネルギーインフラ強化への取り組み
    動力エネルギーシステム部門企画

    企画:奈良林 直(東工大)
    司会:奈良林 直(東工大)
    日時:9月8日(日) 14:30~16:30
    会場:A1室

    1. 北海道大停電と電力安定供給強靭化の重要性
      奈良林 直(東工大)
    2. 変動性再エネの導入増に伴うCO2削減と電力安定供給の課題
      中垣隆雄(早大)
    3. 巨大台風に伴う停電とその復旧
      川嶋純一(中部電力)
    4. 首都圏集中豪雨による下町の浸水対策の必要性
      桂川正巳(東京東信用金庫)


    【C12100】World 2.0: 機械に生命を吹き込むIoT
    設計工学・システム部門企画

    企画:福田収一(慶應大)
    司会:福田収一(慶應大)
    講師:福田収一(慶應大)
    日時:9月8日(日) 15:00~17:00
    会場:A7室


    【C12200】Beyond the paradigm of Industries 4.0 and Society 5.0
    設計工学・システム部門,生産システム部門企画

    企画:Teruaki ITO (Okayama Prefectural University)
    司会:Teruaki ITO (Okayama Prefectural University),Arun Nagarajah (Universität Duisburg-Essen), Manuel LÖWER (University of Wuppertal)
    日時:9月8日(日) 10:00~17:00
    会場:A3室

    1. Welcome & Introduction to the Forum
      Teruaki ITO (Okayama Prefectural University), Manuel LÖWER(University of Wuppertal)
    2. Artificial Intelligence, Internet of Things and Human-Machine Interface in Healthcare and Manufacturing
      Keiichi WATANUKI(Saitama University)
    3. Mixed Reality in the context of Industry 4.0
      Frank LOBECK(University of Duisburg-Essen)
    4. An education program for digital manufacturing system engineers based on ‘Digital Triplet’ concept
      Yasushi UMEDA(The University of Tokyo)
    5. World Café (I)
      Frank LOBECK(University of Duisburg-Essen), Stefan BRACKE(University of Wuppertal), Masato INOUE(Meiji University), Keiichi WATANUKI(Saitama University), Yasushi UMEDA(The University of Tokyo)
    6. World Café (II)
      Frank LOBECK(University of Duisburg-Essen), Stefan BRACKE(University of Wuppertal), Masato INOUE(Meiji University), Keiichi WATANUKI(Saitama University), Yasushi UMEDA(The University of Tokyo)


    【C18100】農業機械の自動運転
    交通・物流部門企画

    企画:高田 博(東京理科大学)
    司会:高田 博(東京理科大学)
    日時:9月8日(日) 13:00~16:00
    会場:A10室

    1. 農業トラクタのロボット化とスマート化
      野口 伸(北大)
    2. 農業生産のスマート化の現状と今後の課題
      八谷 満(農研機構)
    3. 穀物収穫機のロボット化とスマート化
      飯田訓久 (京大)


    【C19100】宇宙サロン
    宇宙工学部門, 技術と社会部門企画

    企画:和田 豊(千葉工大)
    司会:和田 豊(千葉工大)
    日時:9月8日(日) 10:00~12:00
    会場:A6室

    1. ロケット講演会「ロケットの話 歴史と技術」
      平山 寛(秋田大)


    対象:小学生/中学生/高校生/大学生/一般/専門的
    【C20100】宇宙サロン
    技術と社会部門, 宇宙工学部門企画

    企画:齊藤亜由子(秋田高専)
    司会:齊藤亜由子(秋田高専)
    日時:9月8日(日) 13:00~16:00
    会場:A6室
    詳細:こちらの案内をご参照ください(PDF形式)
    申込方法:参加者氏名(兄弟の場合は全員分),引率者氏名,連絡先電話番号を下記Eメールアドレスまでお送りください.
    申込先:秋田工業高等専門学校 機械系 齊藤亜由子
    E-mail:saito@akita-nct.ac.jp

    1. モデルロケット製作・打上げ体験教室
      和田 豊(千葉工大)


    対象:小学生/中学生/高校生/大学生/一般/専門的
    【C20200】温めて動く機械スターリングエンジン
    技術と社会部門,エンジンシステム部門企画

    企画:加藤義隆(大分大)
    司会:加藤義隆(大分大)
    日時:9月8日(日) 13:00~17:00
    申込:こちらの案内をご参照ください(PDF形式)
    会場:A5室

    1. 工作教室用低温度差スターリングエンジンの中を覗く5台限定組立体験
      加藤義隆(大分大)
    2. CGアニメーションを使ったスターリングエンジンの原理説明
      佐藤智明(神奈川工科大)


    【C23100】スポーツを楽しもう
    スポーツ工学・ヒューマンダイナミクス部門企画

    企画:瀬尾和哉(山形大)
    司会:小池関也(筑波大)
    日時:9月8日(日) 14:30~16:30
    会場:A8室

    1. サッカーフリーキックの秘密
      浅井 武(筑波大)
    2. 開発研究を通じたパラリンピック もうひとつの楽しみ方
      塩野谷明(長岡技科)
    3. 理屈がわかれば速くなる?~水泳の力学
      中島 求 (東工大)


    【C25300】社会で活躍する技術 ~宇宙,深海,半導体,エネルギー,鉄道~
    イノベーションセンター企画

    企画:田中慶一(日本技術士会機械部会)
    司会:田中慶一(日本技術士会機械部会)
    日時:9月8日(日) 13:30~17:00
    会場:A11室

    1. 機械工学,技術の展開 地下から宇宙まで
      渋谷 嗣(秋田大)
    2. 海から探る地球の歴史 -タイタニック号は北へ向かったのか?-
      佐藤時幸(秋田大)
    3. 踊り場を迎えたトランジスタ技術
      石山俊彦(八戸工業大)
    4. 再エネ先駆けの地・福島からのエネルギー変革の跫音
      赤井仁志(福島大)
    5. JR東日本の鉄道車両設計
      中神匡人(東日本旅客鉄道)


    【C25100】Sustainability in Mechanical Engineering beyond AI, Big Data, IoT
    国際連携委員会企画

    企画:中曽根祐司(東京理科大)
    日時:9月9日(月) 15:30~17:00
    会場:D3室

    1. JSME Speaker: Ms. Atsuko Utsumi
      (Project General Manager, R&D and Engineering Management Division, Toyota Motor Corporation)
      “Toyota’s Challenge for Low-Carbon Society”
    2. CMES Speaker: Prof. Jiang Zhuangde
      (Vice President, CMES/Professor of Xi'an Jiaotong University)
      “Research Progress of Intelligent Sensing Technology”
    3. KSME Speaker: Prof. Sang Won Lee
      (Board Director, General Affairs, KSME/Professor of Sungkyunkwan University)
      “Data-driven Prognostics and Health Management (PHM) for Smart Manufacturing Systems”


    【C25200】Symposium for International Students
    International Union企画

    企画:三島 望(秋田大),小林英津子(東京女子医大)
    司会:三島 望(秋田大),Kevin Montagne(東大)
    日時:9月9日(月) 12:00~14:00
    会場:D9室

    1. TDKのグローバル展開
      淀川𠮷見(TDK)
    2. Working experience in Japan
      LE DUCTIN(TDK)
    3. 大学教員への道
      Xu Zhao(秋田大)
    4. 日本に来るきっかけと日本での仕事についての考え
      孫 翔 (三菱マテリアル)


    【C25400】明日の倫理的技術者を考えよう
    技術倫理委員会企画

    企画:佐藤国仁(佐藤R&D)
    司会:佐藤国仁(佐藤R&D)
    日時:9月9日(月) 14:00~17:00
    会場:D2室

    1. 品質不祥事と倫理的技術者の「良い仕事」
      佐藤国仁(佐藤R&D)
    2. Engineer of 2020 これからの技術者はいかにあるべきか
      金光秀和(金沢工業大)
    3. 討議(ワールド・カフェ方式)
      明日の技術者のあるべきすがたについて
      金光秀和(金沢工業大)


    対象:△小学生/中学生/高校生/大学生,一般/△専門的
    【C20300】機械遺産のポスター展示
    機械遺産委員会,実行委員会企画

    日時:9月8日(日)~11日(水)
    会場:休憩室


    一般開放行事の詳細

    【T25400】第1部 技術者教育プログラムの国際認定の実際
              ~JABEE審査委員講習を兼ねて~
          第2部 プロフェッショナルとしての技術者の育成


    詳細:こちらの案内をご参照ください(PDF形式)


    【第1部】技術者教育プログラムの国際認定の実際
         ~JABEE審査委員講習を兼ねて~
    JABEE事業委員会企画

    企画:小川邦康(慶應大)
    司会:小川邦康(慶應大),小野直樹(芝浦工大)
    日時:9月9日(月) 9:30-14:20
    会場:D5室
    1. JABEE 認定制度について
      岸本喜久雄(東工大)
    2. 認定基準の概要
      小川邦康(慶應大)
    3. 認定基準の解説
      小川邦康(慶應大)
    4. 審査手順と方法
      荒居善雄(埼玉大)

    【第2部】プロフェッショナルとしての技術者の育成
    理事会・人材育成・活躍支援委員会企画

    企画:山本 誠(東京理科大)
    司会:山本 誠(東京理科大)
    日時:9月9日(月) 14:30-17:00
    会場:D5室
    1. セッションⅠ:プロフェッショナルとしての技術者
      技術者資格制度の国際的動向
      岸本喜久雄(東工大)
    2. セッションⅠ:プロフェッショナルとしての技術者
      英国におけるチャータードエンジニア
      蝦名雅章(日本工営)
    3. セッションⅠ:プロフェッショナルとしての技術者
      米国におけるプロフェッショナルエンジニア
      川村武也(日本プロフェッショナルエンジニア協会)
    4. セッションⅠ:プロフェッショナルとしての技術者
      我が国における技術士
      掛川昌俊(掛川技術士事務所)
    5. プロフェッショナルとしての技術者
      APECエンジニアについて
      小林政徳(技術士事務所)
    6. セッションⅡ:技術者の地位向上に向けて
      パネル討論
      岸本喜久雄(東工大), 蝦名雅章(日本工営), 川村武也(日本プロフェッショナルエンジニア協会), 掛川昌俊(掛川技術士事務所), 小林政徳(技術士事務所)

    【第3部】
    JABEE事業委員会

    企画:小川邦康(慶應大)
    司会:関東康祐(茨城大)
    日時:9月9日(月) 17:10-18:30
    会場:D5室
    JABEE審査について
    (夕食をとりながら)



    Copyright © 2019 The Japan Society of Mechanical Engineers All Rights Reserved.