日本機械学会
2017年度年次大会
トップ
 ご挨拶
 趣旨・概要
 スケジュール
 参加費・事前登録(受付終了)
 講演プログラム
 セッション一覧
 講演申し込み(受付終了)
 原稿執筆要領
 原稿投稿(受付終了)
 会場内の案内
 発表要領
 特別企画
 特別講演(市民公開行事)
 市民フォーラム(市民公開行事)
 懇親会・部門同好会
 見学会
 学生交流会
 託児所について(受付終了)
 会場へのアクセス
 開催組織
 展示・広告掲載のお願い
 問い合わせ先


(株) NTTデータ 数理システム
(株)大阪真空機器製作所
日本カノマックス(株)

原稿投稿

原稿投稿の方法は,

  • 【A】 一般講演の場合(講演番号がS,J,Gで始まる講演)
  • 【B】 特別企画の場合(基調講演,ワークショップ,先端技術フォーラム,市民フォーラム,その他特別企画)
で異なります.
 下記の手順で投稿ページ(外部サイト)からご提出下さい.
 なお,締め切りは2017年7月24日(月)7月31日(月)です.

【A】一般講演の場合(講演番号がS,J,Gで始まる講演)

  1. まず,以下の3点の情報を前もってご確認下さい.
    1. 「申込番号」:Uで始まる6桁で,講演申込完了時のメールと採択通知にも記載されています.
    2. 「パスワード」:講演申込完了時のメールに記載されています.
      初期値は英大文字6桁ですが,その後ご自身で変更された場合は変更後のパスワードをご利用ください.
    3. 「講演番号」:英文字から始まる8桁で,HPの講演プログラムと採択通知にも記載されています.

  2. 次にPDFファイルのご準備をお願いします.
    • 講演原稿の1ページ目の左上に「8ケタの講演番号(申込番号ではありません)」が記入されていることをご確認下さい.
    • 講演原稿をPDFファイルに変換してください.ファイル名の指定はありません.(以下,「原稿PDF」)
    • JSTデータベース用抄録(元ファイルはWordファイル)もPDFファイルに変換してください.ファイル名の指定はありません.(以下,「抄録PDF」)

  3. 投稿ページ(外部サイト)をご覧ください.
    1. [講演会]のタブで[2017年度年次大会 一般講演発表]を選び[次のステップへ]をクリックしてください.
    2. 「申込番号」「パスワード」を入力し,ログインボタンを押してください.
    3. [論文の管理]をクリックし,[論文PDF]の右端にある[アップロード]ボタンを押し「ファイルを選択」し,「アップロードを実行」ボタンを押して 原稿PDFをアップロードしてください.
    4. 続けて右上の[メニュートップにもどる]ボタンを押し,[JSTデータベース用抄録]の右端にある[アップロード]ボタンを押し「ファイルを選択」し,「アップロードを実行」ボタンを押して 抄録PDF をアップロードしてください.

 原稿ファイルのアップロードは5回まで可能です.
 原稿の修正等で再アップロードが必要な場合はお気をつけください.

 これで原稿提出は完了です.ご不明な点はnenji2017★jsme.or.jp(★を@にご変更下さい)までご連絡下さい.

【B】特別企画の場合(基調講演,ワークショップ,先端技術フォーラム,市民フォーラム,その他特別企画)

  1. まず,以下の2点の情報を前もってご確認下さい.
    1. 「講演番号」:メールで個別にお知らせしております.
    2. 「パスワード」:メールで個別にお知らせしております.

  2. 次にPDFファイルのご準備をお願いします.
    • 講演原稿をPDFファイルに変換してください.ファイル名の指定はありません.(以下,「原稿PDF」)

  3. 投稿ページ(外部サイト)をご覧ください.
    1. [講演会]のタブで[2017年度年次大会 特別企画]を選び[次のステップへ]をクリックしてください.
    2. 個人ページ画面で「講演番号」「パスワード」(メールで個別にお知らせしています)を入力し,ログインボタンを押してください.
    3. [論文の管理]をクリックし,[論文PDF]の右端にある[アップロード]ボタンを押し「原稿PDF」をアップロードしてください.(「抄録PDF」は不要です.)

 これで原稿提出は完了です.ご不明な点はnenji2017★jsme.or.jp(★を@にご変更下さい)までご連絡下さい.

ページのトップへ戻る