CONTENTS
 トップページ
 趣旨
 大会委員・実行委員
 セッション一覧
 大会プログラム
 参加登録料
 参加登録・宿泊申込み
 市民フォーラム
 機器展示等の募集案内
 スケジュール
 会場案内
 問い合わせ先

 高 校生科学技術コンテスト
 募集要項

 学生交流会



ワークショップ
【W01100】 計算力学部門企画
CFDの産業活用における方向性
[企画・司会 山本 誠(東理大)]
日 時 9月9日(月)9.00〜11.00
会 場 T-07(E23)室
  1. 大規模計算の産業応用
    坪倉誠(北大)
  2. マルチフィジックスCFDの産業応用
    山本悟(東北大)
  3. 簡易的な数値流体解析への期待
    菊地厖(日鉄住金テクノロジー)

【W01200】 計算力学部門企画
シンクロ型LPSO構造の力学特性と高強度Mg合金の変形機構(その2)
[企画 大橋鉄也(北見工大),志澤一之(慶應大),松本龍介(京大),眞山剛(熊大)]
[司会 志澤一之(慶應大)]
日 時 9月9日(月)9.00〜16.45
会 場 T-15(D52)室
  1. シンクロ型LPSO相におけるキンク変形帯の結晶学的特徴
    萩原幸司(阪大)
  2. Mg-Zn-Y合金におけるLPSO相のマイクロ引張試験
    高島和希(熊本大)
  3. LPSO構造におけるキンクバンドの形成とその安定性に関する原子モデル解析
    松本龍介,浦長瀬正幸(京大)
  4. Phase-field法によるLPSO型マグネシウム合金の動的再結晶シミュレーション
    高木知弘(京工繊大)
  5. ミクロ・メゾ力学モデリングによる積層構造体のキンク変形機構の表現
    中谷彰宏(阪大)
  6. Mg-Zn-Y合金中のLPSO相におけるキンク構造の微細構造観察
    中島英治(九大)

【W02100】 バイオエンジニアリング部門,医工学テクノロジー推進会議企画
医療機器の技術開発
[企画・司会 山根隆志(神戸大)]
日 時 9月9日(月)12.45〜16.00
会 場 T-03(D22)室
  1. 補助人工心臓の評価指標・ガイドラインから認定制度まで
    山根隆志(神戸大)
  2. 経済産業省の医療機器政策
    高木英彦(近畿経済産業局)
  3. 特許から見る補助人工心臓の技術開発動向
    木島利彦(テルモ)
  4. 体外循環に関する技術開発
    泉田秀樹(ジェイ・エム・エス)
  5. 国産ステントの技術開発
    畠山士(日本ステントテクノロジー)
  6. 血液適合性評価試験
    丸山修(産総研)

【W02200】 バイオエンジニアリング部門,医工学テクノロジー推進会議 ,バイオエンジニアリング部門高齢者バイオメカニクス研究会企画
高齢者ケアに役立つバイオメカニクス技術
[企画 坂本二郎(金沢大),山本創太(芝浦工大)]
[司会 山本創太(芝浦工大)]
日 時 9月10日(火)13.00〜15.00
会 場 T-04(D23)室
  1. 高齢者看護の支援技術について
    須釜淳子(金沢大)
  2. 高齢者看護に役立つバイオメカニクス
    坂本二郎(金沢大)
  3. 高齢者の骨折防止のバイオメカニクス
    山本創太(芝浦工大)
  4. 高齢者の横断特性
    松井靖浩(交通安全環境研)

【W04100】 機械材料・材料加工部門企画
粉体からの金属AM技術とその実用化への展望
[企画・司会 清水透(産総研)]
日 時 9月10日(火)13.00〜15.00
会 場 U-06(C25)室
  1. AM/SLM技術による金属積層造形の動向と開発状況
    萩原正(アスペクト)
  2. 電子ビームを用いた金属3次元積層造形装置
    赤野恒夫(エイチ・ティー・エル)
  3. 金属光造形複合加工法の開発とアプリケーション
    漆垣幸憲(松浦機械製作所)

【W04200】 機械材料・材料加工部門企画
知的材料・構造システムの現状と今後の展開
[企画 浅沼博(千葉大)]
[司会 古屋泰文(弘前大)]
日 時 9月11日(水)9.00〜12.00
会 場 U-04(C22)室
  1. スマート構造を用いた高精度宇宙構造システムの実現に向けて
    田中宏明(防衛大)
  2. 圧電薄膜材料を中心とした知的材料・構造システムの発展と今後の展望
    西垣勉(近畿大)
  3. 光ファイバセンサによるFRPの成形モニタリング
    高坂達郎(高知工科大)
  4. 自己センシングTime Domain Reflectometry法による損傷モニタリング
    松崎亮介(東理大)
  5. 金属系放熱材料の開発の現状
    水内潔(大阪市立工業研究所)
  6. 機械・構造材料のための機能性硬質炭素コーティング
    三木寛之(東北大)
  7. 新規薄膜プロセッシングとしてのメカニカルコーティング法
    魯云(千葉大)

【W05100】 流体工学部門企画
EFDワークショップ『流体力とせん断応力の計測』
[企画 平元理峰(北工大),石川仁(東理大),関下信正(豊橋技科大),亀田孝嗣(近畿大),阿部行伸(日立)]
[司会 平元理峰(北工大)]
日 時 9月9日(月)14.15〜16.15
会 場 V-02(第2)室
  1. 水泳動作を行うロボットに作用する非定常流体力の計測とモデル化
    中島求(東工大)
  2. せん断流中の物体抗力と壁面せん断応力の計測(簡単な原理と計測例)
    亀田孝嗣(近畿大)
  3. JAXA遷音速風洞での飛行機の力試験
    上野真(JAXA)

【W05200】 流体工学部門,熱工学部門,計算力学部門,マイクロ・ナノ工学部門企画
マイクロ気体流れ
[企画 新美智秀(名大),山口浩樹(名大)]
[司会 新美智秀(名大)]
日 時 9月9日(月)14.15〜16.15
会 場 V-05(第5)室
  1. 高クヌッセン数流れとしてのマイクロ気体流れ
    山口浩樹(名大)
  2. マイクロ・ナノスケールで現れる気体潤滑
    米村茂(東北大)
  3. 分子線を用いた気体分子−表面間相互作用の解析とマイクロ気体流れ制御に向けた検討
    杵淵郁也(東大)
  4. 希薄フォノン気体モデルにもとづく結晶の熱伝導解析
    塩見淳一郎(東大)

【W05300】 流体工学部門,バイオエンジニアリング部門,マイクロ・ナノ工学部門企画
血視研(血流の視える化研究)
[企画 武居昌宏(千葉大),中村匡徳(埼玉大),佐藤洋平(慶應大)小原弘道(首都大)]
[司会 武居昌宏(千葉大),小原弘道(首都大)]
日 時 9月11日(水)8.45〜12.00
会 場 V-05(第5)室
  1. 血管内皮細胞近傍の流動の高解像度計測法
    杉井康彦(東大)
  2. 微小血管における好中球の挙動
    白井敦(東北大)
  3. 医療機器設計にかかわる血流の流動解析
    西田正浩(産総研)
  4. 単心室症における血栓形成の粒子法シミュレーション
    坪田健一(千葉大)
  5. 赤血球の変形と破壊:現状と将来
    八木高伸(早大)
  6. 血栓のインピーダンス計測
    サプコタ・アチュタ(千葉大)

【W07100】 エンジンシステム部門企画
最新着火技術
[企画 河原伸幸(岡山大)]
[司会 冨田栄二(岡山大)]
日 時 9月10日(火)10.00〜12.00
会 場 T-12(D35)室
  1. 空気中に噴射される水素噴流におけるレーザー誘起ブレイクダウンを用いた点火
    林潤(阪大)
  2. レーザー着火の実現に向けて〜燃料噴霧場への適用とその着火特性〜
    瀬尾健彦(山口大)
  3. 高周波印加型点火システムの火花点火機関への適用とその着火特性
    芹澤毅(ダイハツ工業)
  4. マイクロ波プラズマを用いた火花点火機関の燃焼改善
    西山淳(イマジニアリング)
【W12100】 設計工学・システム部門企画
設計工学の応用技術の最先端
[企画 泉井一浩(京大),大山望(JAXA),木下裕介(阪大)]
[司会 泉井一浩(京大)]
日 時 9月9日(月)13.00〜14.30
会 場 U-02(B12)室
  1. ハイブリッドロケットの設計最適化
    金崎雅博(首都大)
  2. ロケットの射点設計に向けた空力音響最適化問題の多目的設計探査
    立川智章(JAXA)
  3. 構造最適化技術を用いた車載用電磁波デバイスの設計
    大門真(豊田中研)
  4. TDMを用いたタービンフィルム冷却孔の形状最適化
    久保世志(IHI)
  5. 地域エネルギーシステムのシナリオ設計
    木下裕介(阪大)
  6. 木質バイオマスのエネルギー利用に関する取り組み
    赤松史光(阪大)
【W17100】 産業・化学機械と安全部門企画
これからの安全−生産性と両立する次世代の安全を目指して−
[企画・司会 福田隆文(長岡技科大)]
日 時 9月9日(月)12.45〜16.45
会 場 T-13(D42)室
  1. ISO12100による安全の基本的な考え方−議論の前の整理とワークショップの趣旨−
    福田隆文(長岡技科大)
  2. 止まる安全から止まらない安全へ
    加部隆史(NPO安全工学研究所)
  3. 安全確保と生産性確保の両立を目指した機能安全の未来像
    浅井由尚(テュフズードジャパン)
  4. 生産性を向上させる電気安全技術のフロントローディング
    戸枝毅(富士電機)
  5. リスクに基づく安全の「契約」の構造とクリティカルインタロックへの適用
    杉本旭(明大)

【W19100】 宇宙工学部門企画
明日の宇宙科学を支えるスマートアクチュエータ
[企画・司会 岩佐貴史(鳥取大)]
日 時 9月10日(火)14.00〜15.00
会 場 U-20(A35)室
  1. 電波天文学で必要な宇宙構造
    村田泰宏(JAXA)
  2. 宇宙科学を支える構造材料技術
    石村康生(JAXA)
  3. 宇宙観測機器におけるアクチュエータの実例と課題
    田畑真毅(三菱電機)
  4. 宇宙機構造への適用を目指したスマートアクチュエータ
    池田忠繁(名大)

【W20100】 技術と社会部門企画
産業考古学シリーズ
[企画  池森寛(西日本工大),小野寺英輝(岩手大)]
[司会 池森寛(西日本工大)]
日 時 9月9日(月)13.00〜14.00
会 場 T-02(D12)室
  1. 小林式木炭ガス機関と我が家の発動機づくりの歴史
    小林喜久子(コバスモデル)

【W20200】 技術と社会部門企画
戦後の技術開発史を語る
[企画 吉田敬介(九大),緒方正則(関西大)]
[司会 吉田敬介(九大)]
日 時 9月9日(月)14.15〜15.15
会 場 T-02(D12)室
  1. ウォシュレットの登場とトイレの進化
    山谷幹夫(TOTO歴史資料館)

【W21100】 法工学専門会議企画
イノベーションと知的財産
[企画・司会 隅藏康一(政策研究大)]
日 時 9月9日(月)14.00〜17.00
会 場 U-18(A32)室
  1. イノベーションと知的財産概論
    隅藏康一(政策研究大)
  2. 特許制度の課題
    近藤惠嗣(福田・近藤法律事務所)
  3. 企業におけるイノベーションと知的財産
    西野卓嗣(元:シスメックス)
  4. 著作権制度の課題
    大谷卓史(吉備国際大)

【W24100】 医工学テクノロジー推進会議,バイオエンジニアリング部門,計算力学部門,機械力学・計測制御部門,ロボティクス・メカトロニクス部門,情報・知能・精密機器部門,流体工学部門企画
若手研究者が目指す医工学テクノロジー  −異分野間の最新動向の紹介−
[企画・司会 白石俊彦(横国大)]
日 時 9月10日(火)9.00〜12.00
会 場 T-14(D51)室
  1. 多孔体とゲルと幹細胞を用いた骨・軟骨の組織工学
    東藤貢(九大)
  2. 集束超音波治療の研究開発
    東隆(東大)
  3. 腰部脊柱管狭窄症の歩行運動学的定量化法
    大瀧保明(神奈川工科大)
  4. 機械力学的視点による細胞研究
    白石俊彦(横国大)
  5. 医学・工学,様々な分野へ応用可能な流体構造連成シミュレーション技術の開発
    澤田有弘(産総研)
  6. 医療福祉ロボットの最新動向と機械工学の貢献
    小林洋(早大)

【W26100】 標準事業委員会企画
再生可能エネルギーにおける標準化の現状と課題
[企画 是永敦(産総研)]
[司会 是永敦(産総研)]
日 時 9月9日(月)13.00〜15.00
会 場 U-01(B11)室
  1. 総論:新エネ・再エネにおける標準化の必要性と現状及び課題
    猪狩真一(産総研)
  2. 各論:太陽光発電の性能・信頼性評価における国際標準化の取り組み
    猪狩真一(産総研)
  3. 各論:ISO/TC108における風力発電設備の規格化の動向
    本井久之(IHI)
  4. 各論:地熱エネルギー利用において有効となりうる標準化
    安川香澄(産総研)

【W27100】 高度物理刺激と生体応答に関する研究分科会 [P-SCC12],環境工学部門,バイオエンジニアリング部門,流体工学部門,熱工学部門企画
高度物理刺激と生体応答
[企画 佐藤岳彦(東北大),大橋俊朗(北大),川野聡恭(阪大),白樫了(東大)]
[司会 佐藤岳彦(東北大),大橋俊朗(北大)]
日 時 9月10日(火)9.00〜12.00
会 場 T-15(D52)室
  1. 浸透ストレスと機械的ストレスに対する細胞の反応と損傷 ―凍結損傷の理解
    高松洋(九大)
  2. 動脈硬化発生における細胞・分子のナノ/マイクロメカニクス
    片岡則之(川崎医療福祉大学)
  3. 高圧力を用いたタンパク質分子機械の構造変化イメージング
    西山雅祥(京大)
  4. 細胞の引張・圧縮特性に対するアクチン構造体の寄与
    宮崎浩(阪大)
  5. マイクロ流体デバイスを用いた細胞の低酸素応答の観察
    船本健一(東北大)
  6. パネルディスカッション
    細胞は外部環境の刺激をどう認識するのか?

【W28100】 技術倫理委員会,技術と社会部門,イノベーションセンター,日本工学教育協会企画
これからの機械系技術倫理教育は如何にあるべきか
[企画 大澤克幸(鳥取大),夏恒(東京農工大)]
[司会 夏恒(東京農工大)]
日 時 9月9日(月)13.30〜16.30
会 場 V-01(第1)室
  1. 日立の技術者倫理教育について
    喜古俊一郎(日立)
  2. 技術者の倫理とは何かを再考する
    戸田山和久(名大)
  3. 東日本大震,原発事故の教訓をいかに生かすか
    中尾政之(東大)
  4. 技術者倫理教育モデル・シラバスの開発
    札野順(金沢工大)
  5. アンケートから見える技術者倫理教育の課題
    堤正臣(東京農工大)
  6. パネルディスカッション
    全講演者