講演の申込み
講演申込の受付を締め切りました.
お申込み,誠にありがとうございました.
【講演申込み開始】
2022年8月1日(月)
【講演申込み締切】
2022年9月2日(金)(延長しました)
2022年8月26日(金)
【注意事項】
- 初回は"インフォメーション"ページの講演申込みはこちらからをクリックして,ページ下部の演題登録スタートから各種情報を入力して下さい.
-
英語で講演発表する場合には,講演申込みのページで,以下の点にご注意ください.
- 和文題目の欄も入力してください.
- 発表要旨は,日本語で入力してください(JSTデータベース用抄録として利用).
- 講演申し込みページの著者・共著者情報(ステップ3)筆頭著者の備考欄に”英語で発表”等とお書きください.プログラムに英文題目を記載します.
- 申込み時に入力された発表要旨は,プログラム編成の参考にさせていただくほか,JSTデータベース用抄録として利用されます.全角換算200文字(半角換算400文字)以上,250文字(半角換算500文字)以内で入力してください.
- 講演論文集への掲載とJ-stageへの掲載をご希望の場合は,演題情報(ステップ1)最下段の選択肢を「電子公開を希望する」として下さい.予稿集と講演論文集については,本ページ下部をご覧下さい.
- 登録情報の確認と修正は,"インフォメーション"ページから可能です.申込番号(登録終了時に発行されます)とパスワード(ステップ4で入力)をお忘れなきようお願い申し上げます.
- 申込番号とパスワードをお忘れの際は,実行委員会mdtconf22@jsme.or.jpまでお問合せ下さい.
講演申込み方法に関するお問い合わせは,実行委員会mdtconf22@jsme.or.jpまでお願い申し上げます.
講演者資格について
講演者資格が厳格化されています.下記ページにて講演者資格をご確認ください.
https://www.jsme.or.jp/conference-presentation/(研究発表資格の見直し)
講演発表者は本会個人会員(正員,学生員)に限られます.
会員番号は講演申込み時に必要です.会員資格が無い場合には,事前に本会への入会手続きをお願い致します.
入会はこちら→
https://www.jsme.or.jp/member/register-application/
【重要】 予稿集と講演論文集について
本講演会では,日本機械学会の講演会規定の改定に基づいて,著作権の譲渡を求めない「予稿集」を発行して講演会参加者のみに配布いたします.
講演申し込み時に著作権を譲渡頂いた論文については,本講演会終了後に発行される「講演論文集」に掲載し,電子ジャーナルプラットフォームJ-STAGEにて公開いたします(講演論文集の販売はいたしません).公開は開催終了より6か月後の予定です.
講演論文集への掲載料は参加登録料に含まれますので,奮ってお申込み下さい.
講演会における発行物の規定の改定については,こちらをご覧ください.
協賛団体について
協賛団体のうち,研究発表に関し日本機械学会会員が同等の扱いを受けることが確認
できている下記の団体の個人会員の方であれば,日本機械学会員でなくても発表が
可能です.
発表言語について
講演発表は,日本語あるいは英語で行うものとします.
|