|
|
講演申し込み
講演発表は日本機械学会の会員に限ります.ただし,下記の協賛団体(現在依頼中)の会員については,本会との相互性を有するため,本会会員と同様に講演発表が可能です.
応用物理学会,自動車技術会,情報処理学会,日本応用数理学会,日本気象学会,日本金属学会,日本計算工学会,日本計算数理工学会,
日本ゴム協会,日本地震工学会,日本生体医工学会,日本設計工学会,日本塑性加工学会,日本知能情報ファジイ学会,日本伝熱学会,
日本熱物性学会,日本複合材料学会,日本フルードパワーシステム学会,日本流体力学会,日本レオロジー学会,プラスチック成形加工学会,
粉体工学会,電気学会,日本航空宇宙学会,CAE懇話会
【講演申込マイページはこちらからログイン】
講演申込締切 | 6月7日(月)6月14日(月) |
採択通知 | 6月下旬 |
原稿提出締切 | 8月2日(月) | 締切厳守での提出をお願い致します |
開催形式について
本講演会はオンライン形式で開催します.
講演原稿のJ-stageへの掲載について
本講演会終了後に,当日講演発表が行われたものを対象とし,JST(科学技術振興機構)が運営するJ-Stage(電子ジャーナルプラットフォーム)で,投稿いただいた論文を電子公開いたします.
電子公開は著者の希望制となりますので,講演申込み時に希望の有無の選択をしてください(申込み後も修正可能です).
本講演会では,以下の一般セッション(GS)および以下のオーガナイズドセッション(OS)(OS01からOS25)における研究発表を募集いたします.
GS: 一般セッション
以下のOSに該当しない場合, 「GS: 一般セッション」としてお申し込みください.
OS01: 設計のための数理モデリング
山田 崇恭 (東京大学) |
藤井 雅留太 (信州大学) |
飯盛 浩司 (名古屋大学) |
矢地 謙太郎 (大阪大学) |
|
OS02: サロゲートモデルによる解析・最適化・不確定性評価
下山 幸治 (東北大学) |
山崎 渉 (長岡技術科学大学) |
小木曽 望 (大阪府立大学) |
|
OS03: 電子デバイス・電子材料と計算力学
池田 徹 (鹿児島大学) |
小金丸 正明 (鹿児島大学) |
|
OS04: 計算力学と最適化
下田 昌利(豊田工業大学) |
北 栄輔 (名古屋大学) |
北山 哲士 (金沢大学) |
泉井 一浩 (京都大学) |
|
OS05: 高分子材料に関わる計算力学と機械学習及び関連話題
藤川 正毅 (琉球大学) |
山辺 純一郎 (福岡大学) |
小石 正隆 (横浜ゴム) |
|
OS06: 逆問題とデータ同化の最新展開
天谷 賢治 (東京工業大学) |
飯盛 浩司 (名古屋大学) |
大林 茂 (東北大学) |
倉橋 貴彦 (長岡技術科学大学) |
松本 敏郎 (名古屋大学) |
三坂 孝志 (産業技術総合研究所) |
|
OS07: 固体と構造体の非線形・衝撃・不安定解析フロンティア
磯部 大吾郎(筑波大学) |
山田 浩之 (防衛大学校) |
尾崎 伸吾 (横浜国立大学) |
奥村 大 (名古屋大学) |
|
OS08: 計算バイオメカニクス
今井 陽介 (神戸大学) |
滝沢 研二 (早稲田大学) |
伊井 仁志 (東京都立大学) |
|
OS09: 境界要素法の高度化と最新応用
高橋 徹 (名古屋大学) |
天谷 賢治 (東京工業大学) |
植田 毅 (東京慈恵会医科大学) |
吉川 仁 (京都大学) |
|
OS10: 周期構造とシミュレーション技術【応用物理学会合同OS】
高橋 徹 (名古屋大学) |
鶴田 健二 (岡山大学) |
植田 毅 (東京慈恵会医科大学) |
吉川 仁 (京都大学) |
|
OS11: 複合・連成現象の解析と力学
石原 大輔 (九州工業大学) |
澤田 有弘 (産業技術総合研究所) |
山田 知典 (東京大学) |
|
OS12: メッシュフリー/粒子法とその関連技術
萩原 世也 (佐賀大学) |
越塚 誠一 (東京大学) |
浅井 光輝 (九州大学) |
|
OS13: 深層学習と機械学習
和田 義孝 (近畿大学) |
中林 靖 (東洋大学) |
荻野 正雄 (大同大学) |
三好 昭生 (インサイト) |
|
OS14: 材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス
垂水 竜一 (大阪大学) |
奥村 大 (名古屋大学) |
平方 寛之 (京都大学) |
志澤 一之 (慶應義塾大学) |
注)OS15「電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価」との合同セッション,および合同ポスターセッションを実施予定です.合同セッションでの発表希望者は申込時の発表要旨文末に「G」を,合同ポスターセッションでの発表希望者は申込時の発表要旨文末に「P」を追記して下さい.
注)今年のCMDはオンライン形式で開催されるため,OS14・15の合同ポスターセッションは中止とさせて頂きます.なお,合同セッションは実施予定ですので,発表を希望される方は申込時の発表要旨文末に「G」を追記して下さい.
|
|
OS15: 電子・原子・マルチシミュレーションに基づく材料特性評価
下川 智嗣 (金沢大学) |
松中 大介 (信州大学) |
屋代 如月 (岐阜大学) |
注) OS14「材料の組織・強度に関するマルチスケールアナリシス」との合同セッション,および合同ポスターセッションを実施予定です.合同セッションでの発表希望者は申込時の発表要旨文末に「G」を,合同ポスターセッションでの発表希望者は申込時の発表要旨文末に「P」を追記して下さい.
注)今年のCMDはオンライン形式で開催されるため,OS14・15の合同ポスターセッションは中止とさせて頂きます.なお,合同セッションは実施予定ですので,発表を希望される方は申込時の発表要旨文末に「G」を追記して下さい.
|
|
OS16: フェーズフィールド法と関連トピックス
高木 知弘 (京都工芸繊維大学) |
青木 尊之 (東京工業大学) |
大野 宗一 (北海道大学) |
高田 尚樹 (産業技術総合研究所) |
竹澤 晃弘 (早稲田大学) |
塚田 祐貴 (名古屋大学) |
山中 晃徳 (東京農工大学) |
|
OS17: 大規模並列・連成解析と関連話題
二保 知也 (九州工業大学) |
荻野 正雄 (大同大学) |
塩谷 隆二 (東洋大学) |
|
OS18: 計算電磁気学と関連話題
田上 大助 (九州大学) |
杉本 振一郎 (八戸工業大学) |
武居 周 (宮崎大学) |
金山 寛 (日本女子大学) |
|
OS19: 直交格子・AMR法の流体シミュレーション
高橋 俊 (東海大学) |
今村 太郎 (東京大学) |
青木 尊之 (東京工業大学) |
佐々木 大輔 (金沢工業大学) |
|
OS20: 市販CAEソフトを用いた難問題のモデリング・シミュレーション
高野 直樹 (慶應義塾大学) |
工藤 淑文 (アルテアエンジニアリング株式会社) |
新関 浩 (日本イーエスアイ株式会社) |
西 正人 (株式会社JSOL) |
橋口 真宜 (計測エンジニアリングシステム株式会社) |
永井 亨 (エムエスシーソフトウェア株式会社) |
|
OS21: CAE/CAD/CAM/CG/CAT/CSCW
趙 希禄 (埼玉工業大学) |
石田 祥子 (明治大学) |
長谷川 浩志 (芝浦工業大学) |
田辺 誠 (神奈川工科大学) |
萩原 一郎 (明治大学) |
|
OS22: オープンソースベースの連成解析ツールの可能性
柴田 良一 (岐阜工業高等専門学校) |
大島 伸行 (北海道大学) |
奥田 洋司 (東京大学) |
|
OS23: 破壊力学とき裂の解析・き裂進展シミュレーション
和田 義孝 (近畿大学) |
岡田 裕 (東京理科大学) |
長嶋 利夫 (上智大学) |
藤本 岳洋 (神戸大学) |
河合 浩志 (東洋大学) |
|
OS24: 流体の数値計算手法と数値シミュレーション
OS25: 企業におけるCAEおよび産学官連携の事例
池田 徹 (鹿児島大学) |
萩原 世也 (佐賀大学) |
畔上 秀幸 (名古屋大学) |
津乗 充良 (IHI) |
谷江 尚史 (日立製作所) |
永井 亨 (エムエスシーソフトウェア) |
中住 昭吾 (産業技術総合研究所) |
畑尾 卓也 (住友ベークライト) |
|
|
|