|
発表に関する注意事項
講演会はZoomを使用します。事前にリハーサルの機会を設けております。参加者におかれまして、当日のトラブルをできるだけ避けるため、別途、送信されるメール内容に従い、事前の接続確認をよろしくお願い致します。
講演者へのお願い
- 発表スライドについて
-
発表に使用するファイルはPowerPointもしくはKeynoteで作成して下さい。
-
発表データの画面比率は16:9,4:3 のどちらでも構いません。音声や動画を掲載いただいても構いませんが、事前の動作確認は確実にお済ませください。
-
参加者には撮影・録画・録音・再配信は一切禁止と周知しますが、画面のスクリーンショットなどは技術的に防ぐことは難しく、この点をご理解の上、発表データの作成をお願い致します。
- 発表方法
-
Zoomを使用して、リモート発表いただきます。
-
座長の指示で、マイクのミュート解除、ビデオON、画面共有し、発表準備ができましたら、座長に伝えてください。
- 発表時間と計時
-
講演1件につき発表時間10分、質疑応答/交代時間5分(合計15分)を厳守してください。パソコンの動作不良や接続不良などの回復に要する時間も講演時間(15分)に含まれます
-
Zoomのサムネイルにてタイマーを表示します(10分まで緑色、15分まで黄色、15分経過後は赤色で表示されます)。ベルは鳴らしません。
- Zoomへの入室について
-
別途お伝えするオンラインポータルサイトのリンクより入室してください。
-
ご自身の発表セッション開始の10分前までに入室をお願いします。
-
Zoom入室時には、表示名を講演番号、お名前、ご所属がわかるように、例えば【999】北海 道子(北海道大学)と入力してください。
(注) 入室時に、氏名とともにe-mailの入力が求められます。この際、普段Zoomを使用する際の正式なe-mailアドレスを入れてしまうと上述の名前の表示になりません。ここで入力するe-mailアドレスは全く意味のないものですので、適当なe-mailアドレスを入力してください。例:a@aa.com (@が入り、.comなどになっていれば、メールアドレスとして認識されます。
-
Zoomのアプリを使ってログインいただくのがスムーズですが、所属先PCの都合などでZoomアプリをインストールできない場合は、ブラウザ(Chromeが望ましい)経由でも入室可能です。この場合は、入室のリンクをクリックした後に表示される画面の下部に「ブラウザから参加してください」というリンクがありますので、そちらを押してください。
聴講者へのお願い
- 講演中および質疑応答
-
講演中は必ずマイクをミュートにしてください。
-
講演に対する質問はZoomの「挙手」の機能を使用してください。挙手し、座長に指名された後、マイクとカメラの使用が一時的に許可されますので、質問してください。
-
講演の撮影・録画・録音・再配信は一切禁止です。
- Zoomへの入室について
-
別途お伝えするオンラインポータルサイトのリンクより入室してください。
-
Zoom入室時には、 表示名をお名前、ご所属がわかるように、例えば、北海 道子(北海道大学)と入力してください。
(注) 入室時に、氏名とともにe-mailの入力が求められます。この際、普段Zoomを使用する際の正式なe-mailアドレスを入れてしまうと上述の名前の表示になりません。ここで入力するe-mailアドレスは全く意味のないものですので、適当なe-mailアドレスを入力してください。例:a@aa.com (@が入り、.comなどになっていれば、メールアドレスとして認識されます。
-
Zoomのアプリを使ってログインいただくのがスムーズですが、所属先PCの都合などでZoomアプリをインストールできない場合は、ブラウザ(Chromeが望ましい)経由でも入室可能です。この場合は、入室のリンクをクリックした後に表示される画面の下部にブラウザから参加してくださいというリンクがありますので、そちらを押してください。
|
|