部門沿革

部門発足の経緯

当部門の設立は1970年に日本機械学会に設置された「生物機械工学研究会」までさかのぼることが出来ます.土屋喜一主査(元 早稲田大学),梅谷陽二幹事(元 東京工業大学),棚沢一郎委員(元 東京大学)らが中心となり,主としてバイオメカニクス及び関連分野の研究動向などが2年間に亘り調査されました.

その後しばらくの間,この分野の研究者がまとまって活動できる場は無いという状況が続き,幾つかの学会に分散して細々と研究発表する時期が続きました.1977年になり日本バイオレオロジー学会が設立され,ようやく国内におけるバイオメカニクス関連学会が創設されますが,依然バイオメカニクス・バイオエンジニアリング領域の研究は組織ではなく個々人の活動に委ねられる状況がつづきます.

このような問題を解決するために,1985年に日本ME学会(現 日本生体医工学会)に専門別研究会の一つとして「バイオメカニクス研究会」が設置され,ようやくバイオメカニクスの研究発表の場が確保されることとなりました.研究会を通じてバイオメカニクス研究の重要性・必要性が啓蒙されると共に,新たな研究者の掘り起こしにもつながりました.さらに,機械工学を基盤とする研究者の間で日本機械学会の中に活動できる場が必要であるとの認識が高まり,1986年同学会内において「バイオエンジニアリング委員会」が設置されました.日本機械学会の部門制への移行に伴い同委員会が改組され,1987年(日本機械学会 第65期)「バイオエンジニアリング部門」が設立されました.

歴代部門長

65-66期
65-66期
瀬口靖幸
67-68期
67-68期
林紘三郎
69期
69期
立石哲也
70-71期
70-71期
赤松映明
72-73期
72-73期
松﨑雄嗣
74-75期
74-75期
大場謙吉
76-77期
76-77期
清水優史
78期
78期
谷下一夫
79期
79期
佐藤正明
80期
80期
田中英一
81期
81期
原 利昭
82期
82期
村上輝夫
83期
83期
山口隆美
84期
84期
田中正夫
85期
85期
但野 茂
86期
86期
荒木 勉
87期
87期
牛田多加志
88期
88期
松本健郎
89期
89期
日垣秀彦
90期
90期
高久田和夫
91期
91期
山根隆志
92期
92期
山本憲隆
93期
93期
和田成生
94期
94期
坂本二郎
95期
95期
藤江裕道
96期
96期
安達泰治
97期
97期
玉川雅章
97期
98期
片岡則之
98期
99期
西田正浩
100期
100期
工藤奨
101期
101期
中西義孝
JP | EN