3・2 第11回バイオエンジニアリング部門講演会のお知らせ

 「21世紀の新産業に役立つバイオエンジニアリング」

開催日:1999年3月29日(月),30日(火),見学会 31日(水)

会場:工業技術院筑波研究センタ−共用講堂

一般講演のほかに以下の企画が予定されています。  (プログラムは会誌1月号に掲載されてます。また、詳   細な情報はホームページ   http://www.aist.go.jp/MEL/keiji/bioconf/main_frame.html   に掲載しております。)

【特別講演】

1.脳科学とバイオエンジニアリング

 日 時:3月29日(月)13:00〜13:40

 講 師:松本 元(理化学研究所)

 座 長:深田栄一(理化学研究所名誉員)

2.昆虫を利用した産業

 日 時:3月30日(火)13:00〜13:40

 講 師:梅谷献二(農林水産技術情報協会)

 座 長:清水優史(東工大)

【フォーラム】(タイトル,講演者は順同)

(1) 医療福祉機器開発のナショナルプロジェクト

日 時:3月29日(月)13:00〜13:40

司 会:山田幸生(機技研)

  1. 医療福祉機器開発ナショナルプロジェクトの現状と将来
  2. 大学から期待する医療福祉機器開発のナショナルプロジェクト   
  3. 福祉機器開発に対して期待される国の役割

(笠井 浩(工技院),土肥健純(東大),山内 繁(国立リハセ)

(2) 生体組織工学

日 時:3月29日(月)15:30〜17:00

司 会:立石哲也(融合研)

  1. 組織工学的手法による肝機能補助システム開発の試み
  2. がん治療のための人工組織形成へ向けた基礎的検討   
  3. 細胞の力学刺激応答と生体組織構築

大島宣雄(筑波大),大野忠夫(理研),立石哲也(融合研)

(3) 生体工学におけるマイクロマシン

日 時:3月30日(火)13:50〜15:20

司 会:曲山幸生(食総研)

  1. 触角センサーカテーテルの研究
  2. 治療用マイクロレーザとレーザ位置決め機構   
  3. 人工細胞デバイス(化学IC)

太田 亮(オリンパス),大森 繁,(テルモ),生田幸士(名大)

(4) バイオモーティリティ

日 時:3月30日(火)15:30-17:00

司 会:曲山幸生(食総研)

  1. バクテリアの行動
  2. 粘菌の行動   
  3. 魚群の行動

 工藤成史(桐蔭横浜大),上田哲男(北大),稲田喜信(東大)

【懇親会】

日 時:3月29日(月)18:30-20:00

会 場:工業技術院B食堂

会 費:4,000円(学生2,000円)

【併設展示会】

会 場:共用講堂内ホール(機器およびカタログ展示)

【参加登録と講演論文集】

参加登録費:会員 8,000円,会員外 10,000円,学生 3,000円   講演論文集を含む、発表者ならびに協賛学会員は会員扱いとし、上記の参加登録費に準ずる。   なお、フォーラムのみの参加は無料です。

講演論文集代:会員 5,000円(特価),会員外(定価)6,000円

【見学会】

日 時:3月31日(水)9:30〜16:00

Aコース:筑波大,工技院融合研,工技院生命研

Bコース:工技院機技研,(株)日立製作所機械研

参加人数は各コース先着20名まで.参加費無料(担当:兵藤).

【宿泊施設の案内】

 当講演会事務局でホテル予約を仲介致します。仲介ご希望の方は、当講演会のホームページを通してお申し込みください(担当:鎮西)。

【保育室について】

 当講演会期間中に保育室を設置することを検討しています。詳細については当講演会のホームページをご覧ください(担当:谷川)。

【問合せ先】

〒305-8564 つくば市並木1-2 通商産業省工業技術院

機械技術研究所ロボット工学部福祉応用研究室 橋野賢

Tel. 0298-58-7063, FAX. 0298-58-7007,

    e-mail: hashino@mel.go.jp

学術講演プログラム概要

●3月29日(月)●

【A室】10:00〜12:00, 17:12〜18:00 A1(OS) 細胞・分子工学

【B室】10:00〜11:48 B1 軟組織のバイオメカニクス

13:48〜14:48 B2 医療工学

15:00〜16:24 B3 生体熱工学

16:36〜18:00 B4(OS) 環境モニタリング

【C室】10:00〜11:00 C1(OS) 健康機器・感性工学

11:00〜12:00 C2 福祉工学

13:48〜15:48 C3(OS) 衝突傷害バイオメカニクス

16:00〜17:36 C4 硬組織のバイオメカニクス

【D室】10:00〜12:00, 13:48〜15:12 D1(OS) バイオマテリアル

15:24〜17:48 D2(OS) 宇宙生体医工学

●3月30日(火)●

【A室】8:36〜12:36 A2(OS) 人工臓器

【B室】9:00〜10:24 B5-1 生体計測と信号処理

10:36〜11:36 B5-2 昆虫と生体計測

13:48〜16:48 B6 モデリングとシミュレ−ション

【C室】9:00〜11:48 C5(OS) 医療福祉ロボット

13:48〜15:36 C6(OS) リハビリテ−ション工学

15:48〜16:36 C7(OS) スポ−ツ工学

【D室】9:00〜11:48 D3(OS) バイオマテリアル

13:48〜16:36 D4 生体流体工学

All Rights Reserved, Copyright (C) 1999, The Japan Society of Mechanical Engineers. Bioengineering Division

目次へ