5−2.第10回バイオエンジニアリング部門講演会


 来る1月に広島大学において,第10回バイオエンジニアリング部門講演会が開催さ
れます.

開催日:平成10年1月23日(金)24日(土)25日(日)
会 場:広島大学大学会館(東広島市)
講演申込締切日:1997年8月1日(金)
原稿締切日:1997年10月31日(金)
連絡先:〒739 東広島市鏡山1-4-1
	広島大学講学部第一類/蔦 紀夫
	TEL: 0824-24-7577
	FAX: 0824-22-7193
	E-mail: tsuta@mec.hiroshima-u.ac.jp
講演プログラムと行事案内:特別講演1件,フォーラム1件,ミニ・シンポジウム1
件,基調講演30件(予定),講演プログラムを含む行事案内は会誌1997年11月号に
掲載予定.

[オーガナイズド・セッション]
A.1 細胞工学と分子生物学
 (1)細胞工学と分子生物学
 (2)膜生理と物質交換機能
 (3)細胞とミクロ組織機能
A.2 生体軟組織の機能と力学,形態形成
 (1)軟組織の力学,構成法則
 (2)軟組織の生理,力学刺激と形態反応
B.1 生体硬組織,骨梁組織,力学対応形態形成機構
 (1)骨生理と組織・細胞工学
 (2)骨梁構造と生体硬組織の力学
 (3)硬組織の発生機序と変性
B.2 歯科BMEと顎顔面系
 (1)骨組織誘導と人工骨髄
 (2)矯正と形態形成
 (3)歯科用生体材料,人工歯根と咬合力学
C.1 筋「骨格系と関節運動機構
 (1)関節内の荷重伝達機構と潤滑機構,筋・腱・靭帯組織力学
 (2)関節の運動解析,四肢関節系,頸椎・脊椎多関節系
 (3)ロコモーション
C.2 整形外科BMEと機能代行
 (1)整形外科のバイオメカニクス
 (2)医用生体材料と機能代行応用
 (3)人工関節
C.3 リハビリテーション工学
 (1)リハビリテーション工学(1)
 (2)リハビリテーション工学(2)
D.1 福祉工学,高齢化医療福祉支援技術
E.1 生体流れと循環器生理
 (1)微小循環生理と物質交換,流れと内皮細胞
 (2)不整脈流れ,狭さく管流れ,脈動流
 (3)流れの可視化と計算BME
E.2 心機能と循環動態
 (1)心機能,脈管系の循環動態,心筋系の代謝
 (2)心力学と血流
E.3 心血管系と変異
 (1)高血圧と血管形態反応,動脈硬化の局在化機構
 (2)心血管系の形態学と病理診断
E.4 消化器系の組織学と代謝動態
E.5 呼吸器系と肺循環系
 (1)呼吸生理と遺伝子診断
 (2)肺循環系,ガス交換,気道系のコンピュータシミュレーション
E.6 センシング,診断,治療と支援システム
F.1 外科系BMEと支援システム
 (1)脳神経外科BMEと支移システム
 (2)外科系BMEと支援システム)
F.2 医用生体材料と機能代行応用
 (1)Tissue Engineering,培養組織・培養臓器
 (2)人工臓器用医用生体材料
 (3)人工心肺の機能設計,循環系シミュレーション
F.3 人工臓器と循環動態
 (1)人工臓器の機能,循環動態
 (2)循環器系人工臓器と循環動態
F.4 バイオ・マイクロマシン,バイオロボット
 (1)バイオ・マイクロマシーン
 (2)バイオロボットとミニマシン
G.1 視聴覚系の生理と工学系モデル
 (1)聴覚生理と工学系モデル
 (2)眼の光学的機能と網膜の光受容機構及び変性
G.2 バイオセンサと音声
 (1)バイオ・センサー,刺激受容機構と認識過程のモデル
 (2)口腔・咽頭系の音声生成機構
G.3 脳-神経系と情報処理
 (1)脳「神経系の情報処理機構と体制感覚受容器の機能モデル
 (2)生体情報のセンシングと制御
H.1 超音波技術と医用画像処理
 (1)超音波医学(超音波顕微鏡,超音波ドプラ法など)と軟組織診断,血流可視
化,治療応用
 (2)3D医用画像処理と組織診断
H.2 光CTとMRI,画像診断法
 (1)光CT
 (2)MRI画像処理と自動認識
 (3)in vivo 筋・軟組織力学物性とインピーダンス計測法
I.1 バイオミメティクス
 (1)生物模倣と知能メカトロニクス
 (2)飛翔筋と飛行,屈曲運動生物と推進機構
 (3)水棲生物と自律運動,べん毛運動とマイクロ・バイオシステム
I.2 スポーツ工学 / ヒューマン・ダイナミクス
J.1 計算バイオメカニクス
K.1 植物バイオメカニクス
L.1 生体機能の工学応用
 (1)バイオリアクター
 (2)生体機能の工学応用

All Rights Reserved, Copyright (C) 1997, The Japan Society of Mechanical Engineers. Bioengineering Division

目次へ