【W01】 (マイクロ・ナノ工学専門会議 企画) 機械工学におけるマイクロ・ナノ工学 [企画 佐藤一雄(名大)] [司会 佐藤一雄(名大)] 日時:9月10日(月) 13:00-17:00 会場:第39室 |
||
(1) | マイクロ・ナノ工学専門会議発足の意義 | 佐藤一雄(名大) |
(2) | マイクロ・ナノ工学における最適設計の可能性 | 西脇眞二(京大) |
(3) | マイクロ・ナノフルイズ | 塚本寛(九工大) |
(4) | カーボンナノチューブに関わる熱問題 | 丸山茂夫(東大) |
(5) | 総高分子製ヒンジとリンクからなるマイクロメカニズム | 堀江三喜男(東工大) |
(6) | マイクロ・ナノ材料制御による硬質膜の超低摩擦の発現 | 梅原徳次(名大) |
(7) | 3次元微細加工技術とその展開 | 服部正(兵庫県立大) |
(8) | マイクロ・ナノ工学に対する企業の期待 | 岡田亮二(日立金属) |
(9) | MEMS設計工学の体系化とその必要性 | 磯野吉正(立命館大) |
(10) | 金属粉末射出成形における高機能化プロセッシングの可能性 | 西籔和明(大阪府立高専) |
(11) | 超精密・マイクロ機械加工技術とその展開 | 社本英二(名大) |
【W02】 (標準・規格センター標準事業委員会,設計工学・システム部門 企画) 新しい設計図の幾何公差仕様 -ISO/GPS規格 [企画 山本隆司(東京農工大)] [司会 山本隆司(東京農工大)] 日時: 9月10日(月) 10:00−12:00 会場: 第39室 |
||
(1) | ISO・幾何公差・表面性状の規格体系のコンセプト | 山本隆司(東京農工大) |
(2) | 製品の幾何特性仕様の基礎的知識 | 高増潔(東大) |
(3) | 表面性状規格の適用の仕方 | 塚田忠夫(明治大) |
(4) | 幾何公差の基礎知識教材DVD-幾何公差の基礎知識- | 野村真一(エンサイツ) |
(5) | 応用編教材DVDについて | 佐久間淳(東京農工大) |
【W03】 (計算力学部門 企画) 超強加工による超微細粒金属の組織と強度 [企画 大橋鉄也(北見工大),中谷彰宏(大阪大),志澤一之(慶応義塾大)] [司会 中谷彰宏(大阪大)] 日時: 9月12日(水) 9:00−12:00, 13:00−17:00 会場: 第12室 |
||
(1) | 巨大ひずみ加工により作製された超微細粒金属の特異な降伏挙動 | 辻 伸泰(阪大) |
(2) | 超微細粒金属材料の粒界原子構造と力学的性質 | 中島 英治(九大) |
(3) | 原子スケール計算機実験によるナノ構造体の欠陥構造と力学特性の関係 | 下川 智嗣(金沢大) |
(4) | 微細組織創製におけるマクロ変形解析の役割 | 井上 忠信(物質・材料研究機構) |
(5) | 巨大ひずみ導入による超微細粒組織形成の計算力学的予測 | 志澤 一之(慶應大) |
(6) | 微細組織材料の巨視的力学特性予測 | 大橋 鉄也(北見工大) |
【W04】 (バイオエンジニアリング部門,法工学専門会議 企画) 生命・医療を対象とした機械工学における倫理問題を考える [企 画 坂本二郎(金沢大)] [司 会 坂本二郎(金沢大),山口隆美(東北大)] 日時: 9月10日(月) 14:30−17:30 会場: 第9室 |
||
(1) | バイオメカニクス研究における倫理的配慮 | 一杉正仁(獨協医科大) |
(2) | 看護学領域の研究における倫理的配慮 | 須釜淳子(金沢大) |
(3) | 工学倫理教育とバイオテクノロジー | 片倉啓雄(阪大) |
(4) | 臨床医工学の倫理問題 | 霜田求(阪大) |
【W05】 (材料力学部門,機械材料・材料加工部門,計算力学部門 企画) 締結・接合部の事故例と設計技術 [企画 服部敏雄(岐阜大)] [司会 鍵和田忠男(北大)] 日時: 9月10日(月) 9:00−12:00 会場: 第23室 |
||
(1) | 締結・接合部の事故例と教訓 | 服部敏雄(岐阜大) |
(2) | ねじ締結の力学とCAE技術 | 泉 聡志(東大) |
(3) | 接着・接合部の力学とCAE技術 | 佐藤千明(東工大) |
(4) | フレッティング疲労強度と設計技術 | 久保田 祐信(九大) |
(5) | 締結・接合部の設計ツールによる設計標準化(分科会活動報告) | 宮下幸雄(長岡高専) |
【W06】 (機械材料・材料加工部門 企画) 機械材料としてのマグネシウム合金の新展開 [企画 高性能マグネシウム合金の加工技術研究分科会] [司会 村井勉(三協立山アルミ)] 日時: 9月10日(月) 10:10-11:30 会場: 第27室 |
||
(1) | マグネシウム合金の圧延加工 | 鑓田征雄(千葉工大) |
(2) | マグネシウム合金線・管の冷間引抜き加工 | 吉田一也(東海大) |
(3) | AZ31マグネシウム合金押出し管材の曲げ加工 | 長谷川収(東京都立産業技術高専) |
【W07】 (流体工学部門 企画) EFDワークショップ:流体抵抗との戦い −より速く、よりエコな乗り物をめざして− [企画 飯田明由(工学院大),井上吉弘(岐阜大),松村昌典(北見工大),望月信介(山口大)] [司会 飯田明由(工学院大)] 日時: 9月10日(月) 13:00−15:15 会場: 第17室 |
||
(1) | 自動車の空力開発最前線 | 若松純一(日産) |
(2) | 乗用車の空気抵抗はどこまで下がる? | 高木通俊(東海大) |
(3) | 鉄道車両の空気抵抗低減に関する実験的研究 | 井門 敦志(鉄道総研) |
【W08】 (エンジンシステム部門 企画) エンジントータルシミュレーションに適合する燃焼モデル [企画 川那辺洋(京大)] [司会 川那辺洋(京大)] 日時: 9月11日(火) 14:15−16:15 会場: 第7室 |
||
(1) | サイクルシミュレーションによるディーゼル燃焼の過渡性能予測 | 稲垣和久(豊田中研) |
(2) | パッケージ燃焼モデルを用いたトータルエンジンシミュレーションシステムの構築とその活用 | 港明彦(いすゞ中研) |
(3) | サイクルシミュレーションによるノッキング予測 | 野田徹(日産車) |
(4) | 確率過程論にもとづく不均一燃焼モデル | 石山拓二(京大) |
【W09】 (環境工学部門,法工学専門会議 企画) 環境工学と法制度 [企画 丸田芳幸(荏原総研)] [司会 丸田芳幸(荏原総研)] 日時: 9月11日(火) 9:15−11:45 会場: 第19室 |
||
(1) | 化学物質のリスク管理と法 | 増沢陽子(鳥取環境大) |
(2) | 景観法による都市景観の保全・形成 | 野呂充(関西大) |
(3) | 交通騒音に関わる規制と対策技術 | 加来治郎(小林理学研究所) |
(4) | インクカートリッジのリサイクルにおける特許侵害 | 近藤惠嗣(福田・近藤法律事務所) |
(5) | フリーディスカッション |
【W10】 (環境工学部門 企画) 環境工学がつくる先進サステイナブル都市 [企画 佐藤春樹(慶応大)] [司会 佐藤春樹(慶応大)] 日時 9月11日(火) 13:00−16:15 会場 第19室 |
||
(1) | LCAの観点からみた環境低負荷型の都市像 | 伊香賀俊治(慶應大) |
(2) | リサイクル材が創る音環境 | 辻田育司(トヨタ) |
(3) | 先進サステイナブル都市における廃棄物処理 | 永田勝也(早大) |
(4) | 水の通う自然連結型都市 | 長岡裕(武蔵工大) |
(5) | 自然エネルギーと調和した都市づくりのコンセプト | 野邑奉弘(NPO環境資源開発研究所) |
【W11】 (機械力学・計測制御部門 企画) 建築と機械分野における吸音利用技術 [企画 宇津野秀夫(京大)] [司会 宇津野秀夫(京大)] 日時: 9月11日(火) 10:40−12:00 会場: 第1室 |
||
(1) | 建築材料としての微細穿孔板(MPP) | 阪上公博(神戸大) |
(2) | 機械騒音における多孔板吸音材の可能性 | 宇津野秀夫(京大) |
(3) | 軟質ポリウレタンフォームの吸音特性 | 山口道征(エム・ワイ・アクーステク) |
(4) | ホール音響設計における吸音処理の考え方 | 福地智子(永田音響設計) |
(5) | 自動車車室内の吸音 | 山口誉夫(群馬大) |
【W12】 (生産加工・工作機械部門 企画) 多軸制御・複合加工機の最前線 [企画 松村隆(東京電機大)] [司会 松村隆(東京電機大)] 日時: 9月10日(月) 16:00−17:45 会場: 第36室 |
||
(1) | 多軸制御工作機械を支援する衝突回避技術と熱変位抑制技術 | 千田治光(オークマ) |
(2) | 複合加工機による高精旋削加工 | 村木俊之(ヤマザキマザック) |
(3) | 5軸DCG複合加工機の開発とその応用 | 太田秀仁(森精機) |
(4) | 高能率多軸研削加工機 | 吉川泰彦(牧野フライス) |
(5) | 多軸制御CAMの動向と展望 | 竹内芳美(阪大) |
【W13】 (情報・知能・精密機器部門部門 企画) 柔軟媒体ハンドリング技術 [企画 橋本巨(東海大)] [司会 橋本巨(東海大)] 日時: 9月10日(月) 13:00−15:30 会場: 第32室 |
||
(1) | ウェブハンドリング技術の動向 | 橋本巨(東海大) |
(2) | ゴムローラによる紙送り特性 | 山浦弘(東工大) |
(3) | ベルトによる搬送メカニズム | 矢鍋重夫(長岡技科大) |
(4) | 新聞輪転機と製紙機械 | 橋本巨(東海大) |
【W14】 (情報・知能・精密機器部門 企画) 知能化センシング [企画 高橋宏(湘南工科大)] [司会 大矢晃久(筑波大)] 日時: 9月12日(水) 13:00−15:30 会場: 第32室 |
||
(1) | 画像処理の技術動向 | 白井良明(立命館大) |
(2) | 顔画像センシング技術の概要と応用 | 川出雅人(オムロン) |
(3) | 測域センサの開発と応用 | 川田浩彦(北陽電機) |
(4) | 車載用環境認識センサの課題 | 高橋宏(湘南工科大) |
【W15】 (産業・化学機械と安全部門 企画) 事故の責任追及から独立して、純粋に原因追求を如何に可能とするか [企画 杉本旭(長岡技科大),福田隆文(長岡技大)] [司会 杉本旭(長岡技科大)] 日時: 9月10日(月) 13:00−17:00 会場: 第4室 |
||
(1) | 衛生リスクを考慮した食品機械の安全性評価に関する一考察 | 大村宏之(日本食品機械工業会) |
(2) | 医療現場での事前責任の考え方とインフォームドコンセント | 篠原一彦(東京工科大) |
(3) | 民間航空機条約における事故の再発防止と事故調査 | 垣本由紀子(立正大) |
(4) | 予防概念としての本質安全設計 | 加部隆史(NPO安全工学研究所) |
(5) | 日本の事後責任から国際規格の安全の事前責任へ | 杉本旭(長岡技科大) |
【W16】 (技術と社会部門 企画) 産業考古学シリーズ [企画 緒方正則(関西大)] [司会 堤一郎(能開大)] 日時: 9月10日(月) 14:45−16:00 会場: 第8室 |
||
JR西日本の鉄道文化遺産の保存・活用の取り組みについて | 石原卓也・松本茂樹(JR西日本) |
【W17】 (技術と社会部門 企画) 戦後の技術開発史を語る [企画 川上顕治郎(産業考古学会)] [司会 川上顕治郎(産業考古学会)] 日時: 9月10日(月) 16:15−17:30 会場: 第8室 |
||
リングコーン変速機の変遷と応用商品群 | 西尾契一郎(日本電産シンポ) |
【W18】 (技術と社会部門,技術倫理委員会 企画) プロフェッショナルの倫理 [企画 小西義昭(日機装)] [司会 小西義昭(日機装)] 日時: 9月12日(水) 13.00−17:15 会場: 第8室 |
||
(1) | 技術者が専門職になるための条件 | 齊藤了文(関西大) |
(2) | 原子力企業と技術者の倫理 | 西原英晃(京大) |
(3) | 公認会計士の職業倫理 | 松本祥尚(関西大) |
(4) | 法律家の倫理判断の仕組み | 杉本泰治(スギモト技術士事務所) |
(5) | 建築家の社会的役割と倫理 | 橋本修英(日本建築家協会) |
(6) | 医療および医療機器開発の専門家倫理に関する諸問題 | 巽英介(国立循環器病センター) |
(7) | 技術者倫理と企業倫理にも集団活動を | 中村収三(立命館大) |
(8) | 総合討論 |
【W19】 (法工学専門会議 企画) CSRの今日的課題 [企画 田村直義(インターリスク総研)] [司会 田村直義(インターリスク総研)] 日時: 9月10日(月) 15:15−16:45 会場: 第3室 |
||
(1) | 企業不祥事分析 〜 CSRの視点からみた事例検証 〜 | 田村直義(インターリスク総研) |
(2) | 今、企業に求められるCSRとは? 〜 CSRを巡る近年の諸課題への考察 〜 | 伊納正宏(インターリスク総研) |