特別企画
P01 工学教育センター,企画委員会,大学院教育懇談会 企画
ワークショップ 大学院教育を考える
[企 画 飯野利喜(東大),久保田裕二(東芝)]
[司 会 飯野利喜(東大)]
日 時 9月21日(水)9:15〜12:15
会 場 第15室
参加費無料
題目および講師
(1)工学系大学院教育の課題
笠木伸英(東大)
(2)産業界からの大学院教育への期待
山野井昭雄(味の素)
(3)機械系女子学生の大学院進学に関する考え
松尾亜紀子(慶大)
(4)大学院教育に対する産業界の意識〜アンケート結果から〜
久保田裕二(東芝)
(5)パネルディスカッション 司会 飯野利喜(東大)
笠木伸英(東大),山野井昭雄(味の素),松尾亜紀子(慶大),大輪武司(日本機械学会工学教育センター),森下 信(横浜国大),飯野利喜(東大),小椋 優(早大)
P02 技術と社会部門,材料力学部門,流体工学部門,熱工学部門,機械力学・計測制御部門,機素潤滑設計部門,設計工学・システム部門,生産加工・工作機械部門,ロボティクス・メカトロニクス部門,産業・化学機械と安全部門 企画
教育フォーラム 学会の教育活動への提案 第一回 わが部門の教育関連活動について
[企 画 渡邉辰郎(東大),小西義昭(日機装)]
[司 会 渡邉辰郎(東大)]
日 時 9月22日(木)13:00〜17:20
会 場 第16室
参加費無料
題目および講師
(1)学会教育活動への提案
渡邉辰郎(東大)
(2)材料力学教育をとおしてみた機械工学教育今昔物語
原田昭治(九工大)
(3)設計工学からみた創成教育の課題
藤田喜久雄(阪大)
(4)流体工学部門における教育活動例(流れと遊ぶアイデアコンテストの実施ほか)
石綿良三(神奈川工大)
(5)機械力学・計測制御部門の教育活動への取り組み
佐藤勇一(埼玉大)
(6)機素潤滑設計部門の教育関連活動 ―卒業研究コンテストの過去・現在・未来―
永村和照(広島大)
(7)高校生セミナー「先端工作機械によるモノづくり体験」生産加工・工作機械部門の教育活動について
山脇正雄(岐阜大)
(8)ロボティクス・メカトロニクス部門におけるメカトロニクス教育関連活動の展開
河村 隆(信州大)
(9)産業・化学機械と安全部門における安全教育
坂 清次(三菱総研)
(10)"手作り熱機関"や"おもちゃ"にみる熱工学
花村克悟(東工大)
(11)技術と社会部門の教育活動
吉田喜一(都立航空高専)
(12)パネルディスカッション
P03 広報・情報部会,特別研究促進費「科学研究費補助金制度におけるプログラムオフィサー(PO)制度の構築に向けた調査・研究」企画
研究者フォーラム 変わりつつある科学研究費制度 −研究者自身に求められる役割−
[企 画 蓮尾昌裕(京大),進士忠彦(東工大),岸本喜久雄(東工大)]
[司 会 進士忠彦(東工大)]
日 時 9月21日(水)14:30〜17:00
会 場 第15室
参加費無料
題目および講師
(1)研究者フォーラム趣旨説明
蓮尾昌裕(文部科学省研究振興局(京大))
(2)科学研究費補助金制度の最近の動向と将来像
甲野正道(文部科学省研究振興局学術研究助成課)
(3)日本学術振興会における科学研究費補助金の審査
永田和宏(日本学術振興会学術システム研究センター(東工大))
(4)大型科学研究費補助金の位置付けと工学分野の動向
吉田英生((元)科学技術・学術審議会学術分科会研究費補助金審査部会理工系委員会(京大))
(5)海外のfunding agencyにおける研究者の役割
武田行生((前)文部科学省研究振興局(東工大))
(6)総合討論「より身近な科研費制度を目指して」 司会 岸本喜久雄(東工大)
甲野正道,永田和宏,吉田英生,武田行生,山口ひとみ(宇都宮大)
P04 Ladies' Association of JSME 企画
女性フォーラム−機械工学・技術分野におけるキャリア形成−
[企 画 大島まり(東大)]
第一部 日 時 9月20日(火)13:00〜15:30
会 場 第20室
参加費無料
(1)基調講演 企業における男女共同参画推進の取組み
渡辺美代子(東芝)
(2)パネルディスカッション 司会 大島まり(東大)
女子学生・女性技術者のためのキャリア形成術
渡辺美代子(東芝),出浦淑枝(コマツ),小磯晴代(高エネ機構),榊原清美(豊田中研),西元美希(JAXA),福山満由美(日立),山本祐子(NTTアドバンステクノロジ)
第二部 日 時 9月20日(火)15:30〜16:30
会 場 大学会館内ハルモニア
(3)交流会 司会 山口ひとみ(宇都宮大)
P05 動力エネルギーシステム部門,産業・化学機械と安全部門 企画
特別フォーラム エロージョンに関しての流動・材料化学的な技術セッション
[企 画 竹村文男(産総研),奈良林直(東芝),有冨正憲(東工大)]
[司 会 有冨正憲(東工大)]
日 時 9月20日(火)14:00〜17:30
会 場 第16室
題目および講師
(1)美浜発電所3号機2次系配管破損事故における配管減肉事象の分析
亀山雅司(関西電力)
(2)PWRにおける配管減肉管理について
唐戸英幸(三菱重工)
(3)日本機械学会における配管減肉管理技術規格の策定方針
宮野 廣(東芝プラントシステム)
(4)BWRとPWRプラントの減肉測定データの比較
星野知彦(原電)
(5)減肉管理に関わる現象の学会における検討状況
関村直人(東大)
P06 広報・情報部会 企画
先端技術フォーラム 日本機械学会賞(技術)受賞グループによる講演とフォーラム
[企 画 吉田英生(京大)]
[司 会 吉田英生(京大)]
日 時 9月20日(火)13:00〜15:50
会 場 第15室
題目および講師
(1)受賞例に学ぶ技術開発の着眼点
松ア 淳(日本機械学会技術開発支援センター)
(2)大型高速新聞輪転印刷機の開発
赤塚正和(三菱重工)
(3)後方監視カメラを用いた自動操舵後退駐車支援システム
里中久志(トヨタ自動車),岩崎克彦,遠藤知彦
(4)ヒートポンプ給湯機用アキュームレータレス高効率CO2スクロール圧縮機の開発
澤井 清(松下電器産業)
(5)世界初 エジェクタサイクル?冷凍機の実用化
武内裕嗣(デンソー)
(6)低カロリー副生ガス焚き大容量・高効率コンバインドサイクル発電設備の開発
六山亮昌(三菱重工)
(7)NC旋盤におけるビルトインモータ・タレットの開発
松本光司(森精機製作所)
(8)原子力及び火力プラント給水加熱系の多段蒸気インジェクタによる簡素化システム技術開発
森 治嗣(東京電力),大森修一,奈良林直(東芝),岩城智香子,浅沼 裕
(9)世界市場対応還流式ATMにおける多様紙幣取扱い技術の開発
吉田和司(日立)
P07 標準事業部会 企画
ワークショップ 国産規格の国際標準化は日本の技術や産業を元気にできるか?
[企 画 中曽根祐司(東理大),木村一弘(物材機構),島川貴司(カワサキプラントシステムズ)]
[司 会 中曽根祐司(東理大),木村一弘(物材機構),島川貴司(カワサキプラントシステムズ)]
日 時 9月22日(木)9:30〜17:00
会 場 第15室
題目および講師
第一部(9:30〜12:10)
(1)基調講演 ASME,ISO,JISに見る国際標準化戦略の現状
小林英男(横浜国大)
(2)標準化に日本機械学会の果たすべき役割とは?−日本機械学会の現体制−
渡部 修(筑波大)
(3)TC/SC幹事国取得数を増やすには?
染谷常雄(東大名誉教授)
(4)規格と知的財産権
島川貴司(カワサキプラントシステムズ)
第二部(13:30〜17:00)
(5)国際標準化戦略−なぜ自家製規格が必要か?−
木村一弘(物材機構)
(6)国際標準化戦略の促進について
藤代尚武(経済産業省)
(7)国産規格の国際化は時期尚早−ASME,ISO規格による機器設計のメリット−
中曽根祐司(東理大)
(8)パネルディスカッション 司会 中曽根祐司(東理大)
国際標準化戦略−自家製規格は必要か不要か?−
小林英男(横浜国大),渡部 修(筑波大),染谷常雄(東大名誉教授),島川貴司(カワサキプラントシステムズ),木村一弘(物材機構),藤代尚武(経済産業省)
P08 技術倫理委員会 企画
ワークショップ 技術者倫理をとりまく最近の動向
[企 画 斉藤 忍(IHI)]
[司 会 斉藤 忍(IHI),剣持庸一(IHI)]
日 時 9月21日(水)9:30〜17:30
会 場 第16室
第一部(9:30〜12:00)
(1)CSR(企業の社会的責任)とISO26000
矢野友三郎(経済産業省)
(2)CSRと企業経営
米山秀隆(富士通総研経済研究所)
(3)ISO/SR(社会的責任)の制定状況
熊谷謙一(連合 国際局)
第二部(14:10〜17:30)
(4)国際的な科学技術倫理の構築は可能か−ユネスコの挑戦−
札野 順(金沢工大)
(5)公益通報者保護法の制定と「内部告発」周辺環境の変化
奥山俊宏(朝日新聞宇都宮総局)
(6)内部告発―法と倫理の両面を見る
杉本泰治(T.スギモト技術士事務所)
(7)総合討論 司会 斉藤 忍(IHI)