2008年日本機械学会 年次大会

技術と社会,法工学専門会議 関連行事

第41室:8月4日 9:30 - 10:30

J30-1 人機能支援の工学(1)

座長/司会 村田良美(明治大)
企画部門: 技術と社会,ロボティクス・メカトロニクス
申込番号 講演番号 講演題目 著者/発表者
377 4101 高齢者リハビリにおける下肢運動特性の評価 ○縄弥生(横浜国大),高田 一(横浜国大),松浦慶総(横浜国大)
126 4102 高齢者の足爪の観測情報と歩行能力の関係 ○野本洋平(県立新潟女子短大),山下和彦(東京医療保健大),宮川晴妃(爪切り屋メディカルフットケアJF協会),小山裕徳(東京電機大),川澄正史(東京電機大)
304 4103 リハビリテーション医療・福祉現場における機械(機器)使用状況 ○仙波浩幸(豊橋創造大),縄井清志(つくば国際大)
305 4104 医療・福祉領域の機会工学的課題についての調査 ○縄井清志(つくば国際大)

 


第41室:8月4日 10:40 - 11:25

J30-2 人機能支援の工学(2)

座長/司会 河原崎徳之(神奈川工科大)
企画部門: 技術と社会,ロボティクス・メカトロニクス
申込番号 講演番号 講演題目 著者/発表者
624 4105 変動荷重型3自由度シミュレータを用いた人工股関節用材料の摩擦特性評価 ○朝倉俊和(東海大),神崎昌郎(東海大)
840 4106 自律駆動モデル規範制御型・介助式車いすの操作性能の評価 ○鈴木立人(舞鶴高専),内山寛信(関西大),村上佳広(関西大),倉田純一(関西大),長嶋康太(関西大院)
1043 4107 人機能支援の工学:これまでの経過と今後の展開 ○村田良美(明大理工)

 


第41室:8月4日 13:00 - 14:00

W14 ワークショップ「戦後の技術開発史を語る」

座長/司会 川上顕治郎(産業考古学会)
企画部門: 技術と社会
講演題目 発表者
普通旋盤の戦後の開発成功ケース (1)大隈鐵工所製LS形実用高速旋盤 安田新作(オークマ)
普通旋盤の戦後の開発成功ケース (2)池貝鉄工製A20型旋盤 伊東 誼

 


第41室:8月5日 9:00 - 11:00

W15 ワークショップ「知的財産(1)知財の実務に潜む課題」

座長/司会 小西義昭(日機装)
企画部門: 技術と社会,法工学専門会議
講演題目 発表者
米国流特許制度の活用は果たして是か・・・ブルネル父vs子の特許観を通して 佐藤建吉(千葉大学大学院工学研究科・建築・都市科学専攻)
大学の発明・教育と産学連携 飯野 暢(IHI契約法務部 契約グループ)
知財部門の付加価値の与え方はこれでよいか 教誓 紀幸(日栄国際特許事務所)
研究開発に有益な特許情報の分析手法 加藤 浩(経済産業省)

 


第41室:8月5日 12:30 - 15:00

W16 ワークショップ「知的財産(2)技術者から見た進歩性判断はどうあるべきか」

座長/司会 田山健一(DOWAホールディングス), モデレータ:隅藏康一(政策研究大)
企画部門: 法工学専門会議,技術と社会
講演題目 発表者
審決取消訴訟・侵害訴訟の判決動向 小松正文(JFEテクノリサーチ)
判決1 吊戸のガイド装置 長ヶ原朋紀(ヤンマー)
判決2 キー交換式ピンタンブラー錠事件 石川壽彦(石川特許事務所)
判決3 耐水性で発散作用のある履物用靴底 清水淳(IHI)
判決4 エアバッグ用検出装置 宮下義樹(日本大学大学院法学研究科)
判決から何を読み取るか 近藤惠嗣(福田・近藤法律事務所)

 


第41室:8月6日 9:30 - 10:30

S64-1 機械技術史・工学史(1)

座長/司会 堤一郎(職業大)
企画部門: 技術と社会
申込番号 講演番号 講演題目 著者/発表者
1264 4108 機械工学模型について ○藤尾直史(東大)
719 4109 ガリレオ時計による技術史教育の教材作成 ○丹治明(日本工大)
223 4110 ブルネルの大気圧鉄道の技術史研究 第4報 模型による走行実験 ○溝上純義(千葉大院),佐藤建吉(千葉大院),白井靖幸(千葉工大),赤坂拓郎(千葉工大)
1144 4111 桜町遺跡出土のY字材用途(桜町遺跡出土の巨木) 小沢康美(福井工大),○田知清夫(元 福井工大)

 


第41室:8月6日 10:40 - 11:40

S64-2 機械技術史・工学史(2)

座長/司会 白井靖幸(千葉工大)
企画部門: 技術と社会
申込番号 講演番号 講演題目 著者/発表者
557 4112 水車遺構に見る動力伝達機構の研究(その9)−ガラ紡績工場のタービン水車の事例から− ○永井唐九郎(中プラ),天野武弘(豊橋工高),天野博之(豊田市教委)
440 4113 江戸期の高炉送風水車の出力について ○小野寺英輝(岩手大)
789 4114 鉄道ゲージの起原はローマ時代のチャリオットの轍 −VII.ペルゲ遺跡の実地調査− ○下間頼一(元 関西大),緒方正則(関西大),塩津宣子(技文史研)
1309 4115 鉄道用鋳鉄製跨線橋支柱とその技術史的意義−鉄道作業局新橋工場製支柱を中心に− ○堤一郎(職業大)

 


第41室:8月6日 13:00 - 14:00

W17 ワークショップ「産業考古学シリーズ」

座長/司会 堤一郎(職業大)
企画部門: 技術と社会
講演題目 発表者
多摩の鉄道遺産を歩く 山田俊明(都立松原高等学校)

 


第42室:8月4日 9:30 - 12:00

W18 ワークショップ「技術の安全と技術者倫理」

座長/司会 高田 一(横浜国大)
企画部門: 技術と社会,技術倫理委員会
講演題目 発表者
機械の安全と技術者倫理 佐藤国仁(佐藤R&D )
化学の未知をめぐる安全確保と被害者救済の課題 杉本泰治(T.スギモト技術士事務所 )
原子力分野における技術資格者の技術倫理的役割と連携 桑江 良明(電源開発)
情報化社会の安全と説明責任 橋本義平(SYSBRAINS )
ブラックボックスと技術者倫理 小西義昭(日機装)

 


第42室:8月4日 13:00 - 16:00

W19 ワークショップ「技術者倫理教育の現状と課題」

座長/司会 前野隆司(慶大)
企画部門: 技術倫理委員会,技術と社会
講演題目 発表者
機械系プログラムにおける技術者倫理教育の動向 前野隆司(慶應義塾大学)
ビデオを使った授業 齊藤了文(関西大学)
グループワークによる事例の疑似体験 藤木裕行(室蘭工業大学)
事例から学ぶ技術者倫理 中村昌允(東京農工大学)
価値の共有による技術者倫理教育-金沢工業大学における新教養教育 札野順(金沢工業大学)
プレゼンテーションをめざした授業 瀬口昌久(名古屋工業大学)

 


第42室:8月5日 9:30 - 12:00

W20 ワークショップ「日本のエネルギー・環境教育の現状」

座長/司会 大久保英敏(玉川大)
企画部門: 技術と社会
講演題目 発表者
日本機械学会における、エネルギー・環境教育関係行事の現状−WSへの期待− 渡邉辰郎(東京大学)
国立環境研究所における環境情報提供について 山本秀正(国立環境研究所)
学校におけるエネルギー環境教育の現状とエネルギー環境教育情報センターの取り組み 大内敏史(エネルギー環境教育情報センター)
インドネシア環境教育 実施体験レポート 大黒栄二(日本環境教育フォーラム)
(仮題)(財)日本環境協会の取組みの現状について 未定(日本環境協会)

 


第42室:8月5日 13:00 - 14:30

S63-1 技術教育・工学教育(1)

座長/司会 加藤義隆(大分大)
企画部門: 技術と社会
申込番号 講演番号 講演題目 著者/発表者
25 4201 東北アジア地区交流による実践的技術者の育成 ○吉田政司(宇部高専)
92 4202 群馬高専における金型のCAD/CAM/CAEの工学教育の試み ○黒瀬雅詞(群馬高専),蓮見清章(群馬高専),壽昌彦(群馬高専),和佐田直明(清光金型)
103 4203 地域教育を通して子供達との連携(第8報) ○亀井秀也(福島高専),大澤英一(福島高専),福田勝己(東京高専)
134 4204 神戸市立工業高校における産学連携による工業高校実践教育の試み(第1報) ○永井千秋(神戸市産業振興財団),八田久夫(神戸市立科学技術高校),生駒七三男(神戸工科高),芳井隆(神戸市教育委員会),平野敦(神戸市産業振興局)
276 4205 科学技術高校におけるPLCを活用したシーケンス制御の指導法 ○門田和雄(東工大附)
351 4206 NHK高専ロボコンと技術者倫理 ○吉田喜一(産技高専)

 


第42室:8月6日 9:30 - 11:00

S63-2 技術教育・工学教育(2)

座長/司会 鈴木夏夫(玉川大)
企画部門: 技術と社会
申込番号 講演番号 講演題目 著者/発表者
355 4207 機械システム工学科における組込みマイコン教育の取り込み ○松岡俊佑(旭川高専),大柏哲治(旭川高専),今野廣(旭川高専)
361 4208 多数の児童に短時間で実施する模型スターリングエンジンを用いた理科教育と技術教育 ○加藤義隆(大分大),後藤利夫(大分大)
447 4209 金沢工業大学の基礎数理教育(チーム学習の効果と課題) ○西誠(金沢工大),谷口進一(金沢工大)
583 4210 インターネット活用した機械システムを学ぶ教育実験の試み ○上杉繁(早大),渡辺貴文(早大),三輪敬之(早大)
633 4211 特別支援学校におけるものづくり教育〜環境にやさしいケナフ風車翼の自作〜 ○小川主水(千葉大院),佐藤建吉(千葉大院),渋谷宏幸(千葉大院),森脇三郎(千葉大),小木秀人(千葉大)
654 4212 機械設計製図科目で活用するための立体視3DCGコンテンツ ○佐藤智明(神工大)

 


第42室:8月6日 13:00 - 14:45

S63-3 技術教育・工学教育(3)

座長/司会 渡邉辰郎(東大)
企画部門: 技術と社会
申込番号 講演番号 講演題目 著者/発表者
708 4213 三次元機構構築シミュレーション機能をもつCAIシステムの開発(スライダクランク機構の実装とユーザインタフェースの向上) ○結城宏信(電通大),関口知樹(電通大)
721 4214 産業・経済に関わる教育への新手法の試み(第8報  300名を超える工学部の学生を対象とした講義「先端技術入門」について(その3)) ○本田博(都立科技大)
832 4215 流体力学に関する間違った科学情報の拡散に関する研究 ○石綿良三(神奈川工大)
845 4217 スターリングサイクル学習を支援する教具の開発 ○山本利一(埼玉大),星野孝仁(埼玉大)
1091 4218 学生による小型ヨットの製作と処女航海 ○富永一利(都立産技高専),中西佑ニ(都立産技高専)
1164 4219 機械工学の観点から見た産学連携と大学の社会貢献との関係(第1報) ○吉田敬介(九大)

法工学専門会議

 


第25室:8月4日 13:00-15:00

W22 ワークショップ「CSRの今日的課題」

座長/司会 田村直義(インターリスク総研)
企画部門: 法工学
講演題目 発表者
企業不祥事分析〜CSRの視点からみた事例検証〜 原田 太郎(インターリスク総研)
今、企業に求められるCSRとは? 田村 直義(インターリスク総研)

 


第25室:8月6日 10:00-12:00

W23 ワークショップ「道路交通事故における過失割合の考察(その2)」

座長/司会 藤村和夫(筑波大学)
企画部門: 法工学
講演題目 発表者
交通事故事例による技術分析の役割と過失割合の問題点 高生精也(損害保険料率算出機構)
交通事故過失割合と保険の機能 三坂則夫(ソニー損害保険)
人間工学的観点からの交通事故過失割合の問題点 堀野定雄(神奈川大学)
総括 藤村和夫(筑波大学法科大学院)

 


第25室:8月6日 13:00-16:00

W24 ワークショップ「裁判における技術的立証」

座長/司会 大上 浩(武蔵工業大学)
企画部門: 法工学
講演題目 発表者
工学鑑定の信頼性確保のための提言 近藤惠嗣(福田・近藤法律事務所)
交通事故解析の現状と課題 上山 勝(NPO交通事故解析士認定協会)
損保業界のもう一つの不祥事 梅野 正俊(梅野解析事務所)
特許紛争における鑑定事例 鈴木元昭(JFEテクノリサーチ)