2016(平成28) 1 Vol.119 No.1166 |
日本機械学会誌Journal of the Japan Society of Mechanical Engineers |
会員の皆様は会員マイページで学会誌の電子版(PDF)を閲覧いただけるようになりました。 | |||
会員専用ページにログインし,マイページの「学会からのお知らせ」をご覧ください。 | |||
CONTENTS | |||
●会長新年挨拶 | |||
新年のご挨拶 | 小豆畑茂 | 1 | |
特集 | |||
リハビリ・介護とメカトロニクス | |||
●巻頭言 | |||
特集号発刊に際して: 充分に発達した科学技術は魔法と見分けがつかない | 才藤栄一 | 3 | |
●特集記事 | |||
総説 | |||
リハビリ・介護とメカトロニクス | 古荘純次 池田博康 | 4 | |
解説 リハビリのメカトロニクス | |||
ロボット支援訓練の現状 | 和田 太 | 8 | |
リハビリテーションロボットに求められるものは? | 川平和美 余 永 下堂薗恵 | 14 | |
高機能化が進む義足・下肢装具 | 森本正治 | 17 | |
非装着型上肢リハビリ支援システム | 古荘純次 吉田晴行 早川 潔 | 19 | |
上肢切断者の最先端リハビリ支援 筋電義手 | 陳 隆明 | 22 | |
事例紹介 リハビリのメカトロニクス | |||
下肢用リハビリ装置 LR2 | 山中 太 | 25 | |
バランス練習アシスト | 鴻巣仁司 | 26 | |
下肢麻痺者用の歩行支援ロボット‘WPAL’ | 武満知彦 | 27 | |
Honda歩行アシスト | 伊藤寿弘 | 28 | |
上肢用ロボットリハビリテーション装置ReoGoR | 朝比奈厚 | 29 | |
解説 介護・介助のメカトロニクス | |||
サービスロボット安全規格とリスクアセスメントひな形 | 池田博康 | 30 | |
過去から学ぶ介助ロボットとリハビリテーションロボット | 米田隆志 | 32 | |
両手協調作業機能のリハビリテーション用ロボットシステム | 羅 志偉 | 34 | |
移動支援のメカトロニクス | 寺嶋一彦 | 36 | |
上肢機能障害者のための力伝達装具(アクティブギプス)の開発 | 矢野賢一 | 38 | |
パワーアシストのメカトロニクス | 田中孝之 武居直行 | 40 | |
事例紹介 介護・介助のメカトロニクス | |||
移乗介助機器RIBA, ROBEAR | 向井利春 | 42 | |
移乗サポートロボットHug T1の紹介 | 五十棲丈二 | 43 | |
搭乗型移動支援ロボットROPITSR | 山本健次郎 | 44 | |
ロボットアシストウォーカーRT.1 | 神品 淳 | 45 | |
自立支援型起立歩行アシストロボット | 岡﨑安直 | 46 | |
安全・安心に外出をサポートするアシスト機能付き歩行車“Flatia” | 香川有希 | 47 | |
●連載講座 | |||
「健康・医療における基盤工学研究の産業化」(第6回) | |||
リハビリテーションの可視化 | 川口敏和 | 48 | |
●トピックス | |||
き裂の応力拡大係数解析ひずみゲージの開発と解析式 | 黒崎 茂 山地周作 | 52 | |
フリック指示による移動ロボット操作 | 柴田 論 | 53 | |
>> 部門だより | |||
熱工学部門2014年度(第92期)部門賞・一般表彰の報告 | 54 | ||
>> 会報 | |||
新入会会員/訃報 | 55 | ||
永年会員該当者のお知らせ | 56 | ||
会告 | 巻末 |