2014(平成26) 2 Vol.117 No.1143 |
日本機械学会誌Journal of the Japan Society of Mechanical Engineers |
CONTENTS | |||||
小特集 | |||||
生物に学ぶ機械工学 -持続可能な社会を拓くバイオミメティクス- | |||||
●巻頭言 | |||||
生物に学ぶ機械工学 | 足立幸志 | 69 | |||
〜持続可能な社会を拓くバイオミメティクス〜小特集号発刊に際して | |||||
●総説・展望 | |||||
バイオミメティクスが拓く技術革新と産業展開 | 下村政嗣 | 70 | |||
●随筆 | |||||
自然に学ぶあたらしい暮らしとテクノロジー | 石田秀輝 | 74 | |||
―あたりまえの未来のために― | |||||
●事例紹介 | |||||
生物飛行に学ぶ超小型飛行ロボット | 劉 浩 | 78 | |||
田中博人 | |||||
青野 光 | |||||
生物規範型水中推進機構 | 小林俊一 | 82 | |||
―全方向推進が可能なウナギ型遊泳による機構と可変剛性フィンを用いたアジ型遊泳による機構― | |||||
バイオミメティック表面の分子トライボロジー | 小林元康 | 86 | |||
高原 淳 | |||||
貝殻の構造を模擬したコーティング材料:熱エネルギー制御への展開 | 山添正裕 | 90 | |||
井上 遼 | |||||
垣澤英樹 | |||||
香川 豊 | |||||
魚や鳥の群行動に学ぶ分散型センサネットワーク | 稲田喜信 | 94 | |||
信英明 | |||||
真正粘菌に学ぶ無中枢制御法 | 石黒章夫 | 98 | |||
細菌べん毛モータの最先端工学性能 | 加藤貴之 | 102 | |||
―生物に学んだ極省エネルギーシステムの実現可能性― | 難波啓一 | ||||
●連載講座 | |||||
連載講座「ブレークスルーの原点」(第2回) | 広瀬茂男 | 106 | |||
ロボット創造設計におけるブレークスルーの作法 | |||||
●トピックス | |||||
研究論文からみたProduct-Service Systemsの研究動向について | 木見田康治 | 112 | |||
穿孔法による構造部材の内部残留応力測定技術 | 三上隆男 | 113 | |||
●新刊案内 | |||||
機械工学便覧DVD-ROM版,テキストシリーズ 機械工学のための力学,発電用原子力設備規格 設計・建設規格(2013年追補) 第U編 高速炉規格,核融合設備規格超伝導マグネット構造規格(2013年版) | 114 | ||||
115 | |||||
118 | |||||
●論文目次 | |||||
日本機械学会学術誌 掲載論文/論文募集(Mechanical Engineering Journal) | 116 | ||||
●学会活動報告 | |||||
2013年度タイ機械学会訪問報告書/ 2013年度インドネシア機械系学会訪問報告書/ 2013年度 日中韓機械学会シンポジウム(中国機械工程学会)訪問報告書 | 119 | ||||
第16回「エネルギー利用」技術作品コンテストの優秀作品に、日本機械学会会長賞を授与/機械遺産(2011年度)旧青函連絡船「摩周丸」に関する要望提出 | 122 | ||||
公益法人改革は、学会に何をもたらしたのか? | 123 | ||||
●ニュースレター | |||||
宇宙工学部門ニュースレターNo.28 | 124 | ||||
●会報 | |||||
2013年度(第91期)第6回理事会議事録(要旨)/ 2013年度(第91期)第2回代表会員会議事録(要旨)/新入会特別員/新入会会員/訃報 | 128 | ||||
●会告 | 巻末 | ||||
バックナンバー 目次 |