特集 | ||||||
地球環境との調和を目指して(低炭素社会の実現) | ||||||
●巻頭言 | ||||||
「地球環境との調和を目指して(低炭素社会の実現)」特集号発刊に際して | 石井潤治 | 259 | ||||
●解説 | ||||||
地球温暖化とエネルギー技術戦略 | 赤井 誠 | 260 | ||||
地球温暖化とその環境影響予測 | 山本良一 | 265 | ||||
太陽熱エネルギーをクリーンに高効率利用する太陽熱複合発電システム | 大田秀明 | 270 | ||||
地熱発電システム | 谷口晶洋 鈴木篤英 福田正隆 | 274 | ||||
風力発電装置 | 是松康弘 | 278 | ||||
CO2回収・貯留技術の現状 | 飯嶋正樹 梶谷嘉則 | 282 | 水素の製造・精製用金属材料 | 石川和宏 青木 清 | 286 | |
水素貯蔵技術とその関連材料 | 池田一貴 李 海文 折茂慎一 | 289 | ||||
自動車における水素利用の意義と技術的課題 | 首藤登志夫 | 292 | ||||
水素燃焼発電システム | 壹岐典彦 古谷博秀 | 296 | ||||
超高圧送電を実現する技術 | 池田久利 | 299 | ||||
工場・ビルにおける省エネルギー制御技術 | 村井雅彦 | 302 | ||||
●連載講座 | 技術者のための資格 日本機械学会認定計算力学技術者(CAE技術者) | 吉村 忍 | 305 | |||
●トピックス | ||||||
JAXA極低温キャビテーションタンネル | 新井山一樹 吉田義樹 | 309 | ||||
ハニカム構造を利用した変位拡大装置 | 村岡幹夫 | 310 | ||||
MARKALモデルを用いた日本の将来エネルギーシステム解析 | 田部 豊 | 311 | ||||
酸化物を利用した高効率熱電発電プロジェクト | 宮崎康次 | 312 | ||||
世界遺産を守る〜知床横断道路の除雪支援システム〜 | 鈴木聡一郎 | 313 | ||||
人間共生ロボットEMIEW2の開発 | 古賀昌史 | 314 | ||||
●論文目次 | ||||||
日本機械学会論文集掲載論文/論文集特集号頒布 | 315 319 |
|||||
●部門だより | ||||||
設計工学・システム部門ニューズレター(No.30) | 320 | |||||
●お知らせ | ||||||
2008年度「機械工学振興事業資金助成」事業実施報告 | 321 | |||||
日本機械学会の本部組織(能力開発促進機構と産官学連携センター)の見直しについて ―新たに「イノベーションセンター」発足― | 328 | |||||
2008年度第2回ISO機械状態監視診断技術者(振動)資格認証試験実施報告 | 330 | |||||
2009年度第1回ISO機械状態監視診断技術者(振動)資格認証試験受験案内 | 331 | |||||
<2008年度計算力学技術者認定試験結果報告> | ||||||
計算力学技術者(1級)(2級)(初級)487名が新たに誕生しました! | 332 | |||||
2009年度計算力学技術者(CAE技術者)「上級アナリスト」試験開始のご案内 | 334 | |||||
電子会員名簿のご案内 | 337 | |||||
ご入会のお申込みについて | 347 | |||||
●学会活動報告 | ||||||
日本機械学会の新現役(シニア人材)活躍支援への取組み | 335 | |||||
日本技術士会と継続教育の実施で相互連携―機械系技術士の拡大をめざして― | 337 | |||||
●会報 | ||||||
第86期(2008年度)第10回理事会議事録(要旨)/新入会会員/訃報/ 学生員増強功労者(2008年) | 338 | |||||
●部門ニュースレター | ||||||
ロボティクス・メカトロニクス部門(No.42) | 341 | |||||
●会告 | 巻末 |