メカライフ特集 | ||||
創立110周年記念 海外の機械工学 |
||||
●まえがき | 石川 潤 | 417 | ||
●特集記事 | ||||
〔T.企業活動@ 国による製品や技術仕様等の違い〕 | ||||
ドイツにおける研究開発の進め方 ―アーヘン工科大学衝撃波研究所での経験を通して― | 森川耕一 | 418 | ||
〔T.企業活動A 国による規格や制度,標準等の違い〕 | ||||
世界標準と今後の動向 〜図面指示法の標準化―GPS規格―〜 | 山本隆司 | 420 | ||
海外での実務訓練 〜タイの生産現場で見たものとは〜 | 関川 篤 | 422 | ||
ロボットに関する会議を通しての海外雑感 | 尾崎文夫 | 424 | ||
〔T.企業活動B 国による開発や研究スタイル等の違い〕 | ||||
新車開発におけるドイツ人の設計思想 | 都留典孝 | 426 | ||
海外の精密加工技術 | 竹内芳美 | 428 | ||
放電加工機メーカの海外戦略 | 唐戸幸作 | 430 | ||
中国の自動車作り | 渡部 陽 | 432 | ||
〔T.企業活動C グローバルな製品開発,開発連携,調達生産〕 | ||||
国際宇宙ステーションの協力 | 白木邦明 | 434 | ||
ハードディスク装置製品開発のグローバル化について | 山口高司 | 436 | ||
〔U.アカデミア等@ 機械工学における教育内容やシステムの違い〕 | ||||
地雷除去に挑む,企業としての国際貢献 | 雨宮 清 | 438 | ||
鉄鋼業における海外技術協力 | 青木一郎 | 440 | ||
カリフォルニア大学バークレー校機械工学科における研究について | 富塚誠義 | 442 | ||
インド工科大学カーンプル校・機械工学専攻 | Ashish DUTTA | 444 | ||
スイスと日本の大学 | 田川義之 | 446 | ||
MITのIAPとロボット研究への試み | 遠藤 謙 | 448 | ||
韓国の教育事情 | 金 敬雄 | 450 | ||
〔U.アカデミア等A 海外の機械工学を学ぶ〕 | ||||
「海外の機械工学」私の薦める一冊 | 白鳥正樹 | 452 | ||
●インタビュー | ||||
メカライフな人々(No.17) 飯島 澄男 氏 | 増田良太 上野弘傑 大西崇文 岡本健太郎 小川友岳 奥元敦洋 木森将仁 後藤小百合 | 454 | ||
●訪問記 | ||||
(独)産業技術総合研究所 | 増田良太 上野弘傑 大西崇文 岡本健太郎 小川友岳 奥元敦洋 木森将仁 後藤小百合 | 458 | ||
●知って納得!メカランド | ||||
エレベータ編 | 〈文責 メカライフ編修委員〉 | 461 | ||
●留学生通信 | ||||
ネパールにおける機械工学の現状 | Bijay Giri | 462 | ||
●学生会だより | ||||
北陸信越学生会の活動(北陸信越学生会) | 石田博明 | 464 | ||
第37回東海・関西学生会合同見学会報告(関西学生会) | 西山 渉 | 465 | ||
●編集後記 | 大竹理香 | 466 | ||
●連載講座 | ||||
技術者倫理教育の最前線 | ||||
〔2〕JABEEと技術者倫理教育 | ||||
2.1 倫理の教科書には何が必要か ―技術者OBによる教科書づくり― | 中村収三 | 467 | ||
●トピックス | ||||
高度な移動体通信衛星のための世界最大級展開アンテナの開発 〜技術試験衛星[型大型展開アンテナの軌道上展開成功〜 | 目黒 在 | 471 | ||
大気圧非平衡プラズマ流による滅菌システムの開発 | 佐藤岳彦 | 472 | ||
"複雑な流体"の流れ解析 | 山本剛宏 | 473 | ||
●論文目次 | ||||
日本機械学会論文集掲載論文 | 474 | |||
●支部だより | ||||
2006年度 関東支部賞贈賞報告 | 478 | |||
●お知らせ | ||||
日本機械学会"英文ジャーナル"創刊のお知らせ | 477 | |||
計算力学技術者認定事業における資格更新制度のご案内 | 478 | |||
●会報 | ||||
第84期事業・会計報告概要/第85期(2007年度)第1回理事会議事録(要旨)/ 新入会会員/訃報/受贈図書案内/フェロー賞贈賞報告/部門賞受賞者/支部賞受賞者/ 学生員卒業研究発表講演会優秀発表賞受賞者/畠山賞受賞者/三浦賞受賞者 | 479 | |||
●会告 | 巻末 |