材料力学部門

<部門賞および部門一般表彰 受賞者リスト>

受賞年度 部門賞 (賞状・楯) 部門一般表彰 (賞状)
功績賞 業績賞 記念賞 貢献賞 優秀講演表彰 優秀企画表彰 国際交流表彰 優秀技術表彰
2024年度
(令和6年度)
渋谷 陽二 池田 徹            
岡部 朋永            
中村 孝            
2023年度
(令和5年度)
酒井 信介 井上 裕嗣            
中井 善一              
2022年度
(令和4年度)
  岡田 裕     佐野 友彦      
  野田 尚昭     久慈 千栄子      
        久保 淳      
2021年度
(令和3年度)
東郷 敬一郎 岩崎 富生     佐野 友彦      
        竹田 宏典      
2020年度
(令和2年度)
北村 隆行 多田 直哉            
  箕島 弘二            
2019年度
(令和元年度)
  岡村 一男     小山 元道      
  高木 知弘     永島 壮      
  志澤 一之     中藤 敬一朗      
        和田 健太郎      
        西川 嗣彬      
        家敷 拓弥      
        後藤 圭太      
        山田 康平      
        鶴田 秀樹      
2018年度
(平成30年度)
坂 真澄 河井 昌道         Toshio Nakamura  
  阪上 隆英         Guruswami Ravichandran  
  牧野 泰三            
  渡辺 一実            
2017年度
(平成29年度)
菊池 正紀 尾方 成信   足立 忠晴 森松 祐介      
  戸伏 壽昭   野田 尚昭 小川 大介      
        武田 翔      
        天野 歩      
        峯田 才寛      
2016年度
(平成28年度)
岸本 喜久雄 橋口 公一   鈴木 新一 平山 恭介      
渋谷 陽二     森 直樹      
吉川 暢宏     蘇 航      
        赤井 淳嗣      
        寺西 正輝      
2015年度
(平成27年度)
松岡 三郎   岡崎 正和 伊東 正登      
野中 勇   ㈱島津製作所 小峠 諒太      
  野口 博司     白須 圭一      
        高橋 航圭      
        田中 秀平      
        安田 優佑      
        吉田 高徳      
2014年度
(平成26年度)
林 眞琴 三浦 英生   岸本 喜久雄 眞野 優太      
横堀 壽光 北野 誠     金子 貴裕      
        近藤 俊之      
        三浦 一浩      
2013年度
(平成25年度)
大野 信忠 櫻井 茂雄   中井 善一 石井 陽介      
浜中 順一 佐近 淑郎     波田野 明日可      
宮崎 則幸       黒川 悠      
        長田 俊郎      
        近藤 俊之      
        近藤 瑠歩      
        高橋 航圭      
2012年度
(平成24年度)
溝口 孝遠 大橋 鉄也     山本 剛      
  川上 崇     浜 孝之      
  萩原 一郎     水谷 祐輔      
  藤山 一成     森田 陽平      
        上盛 広大      
        上杉 晃生      
2011年度
(平成23年度)
鹿島 光一 猪狩 敏秀     種子島 亮太      
久保 司郎 中井 善一     徳永 仁夫      
  宮崎 則幸     近藤 俊之      
2010年度
(平成22年度)
宇佐美 三郎 横堀 壽光     小谷 正浩      
野田 直剛       古川 英光      
        山本 剛      
        燈明 泰成      
        稲邑 朋也      
2009年度
(平成21年度)
谷川 義信 東郷 敬一郎     岩松 史則      
冨田 佳宏 林 眞琴     山田 悟史      
西岡 俊久       福田 康人      
        丹羽 隼      
2008年度
(平成20年度)
隆 雅久 北村 隆行   川上 崇 中村 暢伴      
新田 明人 西田 新一     梅野 宜崇      
        森 英喜      
        脇 裕之      
        樋口 理宏      
        荒川 亮      
        古谷 佳之      
2007年度
(平成19年度)
江原 隆一郎 岸本 喜久雄            
庄子 哲雄 高橋 由紀夫            
  武藤 睦治            
2006年度
(平成18年度)
岡部 永年 坂 真澄            
清水 翼 服部 敏雄            
関根 英樹              
2005年度
(平成17年度)
北川 浩 酒井 信介     田中 和人      
渋谷 壽一 進藤 裕英     水谷 義弘      
田中 啓介       米山 聡      
        坂上 賢一      
2004年度
(平成16年度)
小林 英男 伊藤 義康     政木 清孝   田中 啓介 高橋 智幸
矢川 元基 宇佐美 三郎     櫻井 俊彰     高橋 猛
  大野 信忠     上田 政人     近藤 永基
        山本 真人     続橋 浩司
        田村 栄一     山下 行也
        上原 卓也     柳町 惇夫
              井上 智明
              小松 國夫
              大庭 弘
              黒澤 義美
               
2003年度
(平成15年度)
城野 政弘 久保 司郎     和田 国彦     上坂 美治
村上 敬宜 森本 吉春     岩崎 祥史     奥山 正典
北川 正樹       原 祥太郎     岡島 英昭
        陶 究     斉藤 潤二
        遠藤 健     川上 紘一
2002年度
(平成14年度)
駒井 謙治郎 冨田 佳宏     荒井 政大   藤岡 照高 原田 康則
幡中 憲治 野田 直剛     上辻 靖智   庄子 哲雄 佐々木 寛人
        佐藤 宏司   坂 真澄 佐藤 智
        関 永俊   岸本 喜久雄 安達 充
        中谷 祐二郎     前田 琢磨
        古谷 佳之      
        丸山 泰宏      
        森 浩二      
2001年度
(平成13年度)
石川 博將 林 一夫     安達 泰治   Prof. O-S. LEE  
大谷 隆一       小関 道彦   Prof. X-S. XIE  
清水 眞佐男       川上 健作      
小倉 敬二       矢部 正人      
鯉渕 興二       塩沢 大輝      
        高城 有希久      
        田村 洋一      
2000年度
(平成12年度)
坂田 勝 西岡 俊久     澄川 貴志     尾崎 毅志
河合 末男 深倉 壽一     土屋 紘治     矢尾 彰
        秋田 貢一     大川 義幸
              世古 博巳
              小島 清美
              寺崎 健
              三浦 英生
              高倉 大典
              小林 順
              與倉 隆人
1999年度
(平成11年度)
西谷 弘信 白鳥 正樹     長谷部 忠司   幡中 憲治  
井上 達雄 渋谷 壽一     下川 智嗣   坂 真澄  
平川 賢爾 江原 隆一郎     牛島 邦晴      
1998年度
(平成10年度)
大路 清嗣 田中 啓介            
村上 澄男 庄子 哲雄            
志田 茂 新田 明人            
1997年度
(平成9年度)
阿部 博之 城野 政弘   隆 雅久        
市川 昌弘 村上 敬宜            
岡村 弘之              
Horst Lippmann              
1996年度
(平成8年度)
中村 宏 駒井 謙治郎            
大内田 久              
西岡 邦夫              
1995年度
(平成7年度)
玉手 統 大谷 隆一            
白鳥 英亮              
Keith J. Miller              
Arther J. McEvily, Jr.              
1994年度
(平成6年度)
中原 一郎 結城 良治     市川 国弘      
大橋 義夫       藤村 信洋      
北川 英夫       井上 裕嗣      
遠藤 吉郎       荒井 洋治      
1993年度
(平成5年度)
石田 誠 大塚 昭夫 Yong-Shck Choy          
菊川 真   Chen Nan-Ping          
國尾 武              
1992年度
(平成4年度)
T. Mura              
1991年度
(平成3年度)
宮本 博 小林 英男            
  西谷 弘信            
1990年度
(平成2年度)
Albert S. Kobayashi              



[2024年度(令和6年度)]

功績賞
渋谷 陽二 氏(大阪大学)
受賞理由:塑性の物理に関する一連の功績

業績賞
池田 徹 氏(鹿児島大学)
受賞理由:異種材界面き裂/界面角部に関連した破壊力学の基礎およびその電子デバイス実装信頼性評価等の工学的応用に関する先駆的研究

岡部 朋永 氏(東北大学)
受賞理由:複合材料の力学解析に関する先駆的研究

中村 孝 氏(北海道大学)
受賞理由:放射光X線CTによる超高サイクル疲労の内部微小き裂検出に関する先駆的研究


[2023年度(令和5年度)]

功績賞
酒井 信介 氏(横浜国立大学)
受賞理由:信頼性工学の普及および部門の発展・活性化に関する一連の功績

中井 善一 氏(神戸大学)
受賞理由:金属材料の疲労に関する一連の功績

業績賞
井上 裕嗣 氏(東京工業大学)
受賞理由:ウェーブレット変換による材料力学問題解析に関する先駆的研究


[2022年度(令和4年度)]

業績賞
岡田 裕 氏(東京理科大学)
受賞理由:四面体有限要素を用いた非構造格子有限要素法解析モデルによる三次元破壊力学解析法に関する先駆的研究

野田 尚昭 氏(九州工業大学)
受賞理由:接着・接合・締結における強度設計に関する一連の先駆的研究

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
2022(令和4年)年度M&M2022材料力学カンファレンスにおける受賞者の方は下記の通りです.
佐野 友彦 氏(慶應義塾大学)
「ランダムに積み上げたシェル集合体のしなやかな力学応答」
久慈 千栄子 氏(東北大学)
「X線回折法による2次元検出器を用いたアモルファス合金の局所結晶化調査」
久保 淳 氏(東京大学)
「分子動力学法による単結晶金属ナノロッドの疲労変形解析:結晶方位の影響」


[2021年度(令和3年度)]

功績賞
東郷 敬一郎 氏(静岡大学)
受賞理由:破壊力学および複合材料工学分野における研究とこれらの分野の発展に関する一連の功績

業績賞
岩崎 富生 氏(株式会社日立製作所)
受賞理由:電子デバイスを高信頼化させる原子レベル材料設計に関する先駆的研究

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
2021(令和3)年度M&M2021材料力学カンファレンスにおける受賞者の方は下記の通りです.
佐野 友彦 氏(慶應義塾大学)
「磁化したしなやかな弾性体の縮約理論とその実験的検証」
竹田 宏典 氏(神戸大学)
「生体組織の成長により生じる分岐現象のエネルギー地形に基づく理解」


[2020年度(令和2年度)]

功績賞
北村 隆行 氏(京都大学)
受賞理由:構造材料の高温強度とナノ材料強度に関する一連の功績

業績賞
多田 直哉 氏(岡山大学)
受賞理由:固体力学に基づく材料の微視的変形挙動と損傷評価に関する先駆的研究

箕島 弘二 氏(大阪大学)
受賞理由:環境強度及びマイクロマテリアルの破壊機構解明と信頼性向上に関する先駆的研究


[2019年度(令和元年度)]

業績賞
岡村 一男 氏(新日鐵住金株式会社)
受賞理由:鉄鋼の凝固・熱処理過程での材料・力学挙動に関する先駆的研究

高木 知弘 氏(京都工芸繊維大学)
受賞理由:フェーズフィールド法と大規模解析に関する先駆的研究

志澤 一之 氏(慶應義塾大学)
受賞理由:高分子材料における変形と破壊のMultiscale解析に関する先駆的研究

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
2019(令和元)年度M&M2019材料力学カンファレンスにおける受賞者の方は下記の通りです.
小山 元道 氏(東北大学)
「微小疲労き裂近傍の組織観察例と耐疲労鋼創製の指針」
永島 壮 氏(大阪大学)
「水の表面張力が駆動する薄膜マイクロリンクルの変形」
中藤 敬一朗 氏(九州大学)
「単結晶Coの微小CT試験片を用いた転位運動と双晶変形のその場ECC 観察」
和田 健太郎 氏(九州大学)
純ニッケルおよび銅ニッケル合金の引張破壊に及ぼす内部水素の影響と温度依存性」
西川 嗣彬 氏(物質・材料研究機構)
「低炭素鋼における切欠き底の微小疲労き裂の発生・進展挙動」
家敷 拓弥 氏(九州大学)
「柔らかい固体のすべり接触における亜音速-超音速遷移」
後藤 圭太 氏(名古屋大学)
「界面損傷モデルを用いたCFRPの弾粘塑性解析」
山田 康平 氏(京都大学)
「平板接触部におけるラム波の高調波発生特性に関する実験的検討」
鶴田 秀樹 氏(株式会社IHI)
「X線マイクロトモグラフィによる改良9Cr-1Mo鋼におけるクリープ損傷挙動の3D/4D評価」

材料力学部門若手シンポジウム2019における受賞者の方は下記の通りです.
後藤 圭太 氏(名古屋大学)
「疑似等方CFRP積層板の圧縮破壊プロセス」
高桑 脩 氏(九州大学)
「圧水素環境下におけるBCC鋼の水素誘起疲労き裂進展加速メカニズム ―汎用鋼における水素脆化の温度依存性―」
松田 直樹 氏(京都大学)
「エポキシ樹脂における材料非線形性の実験的評価」

[2018年度(平成30年度)]

功績賞
坂 真澄 氏(東北大学)
受賞理由:破壊力学と非破壊評価,および原子拡散制御に関する一連の功績

業績賞
河井 昌道 氏(筑波大学)
受賞理由:炭素繊維強化複合材料の疲労寿命と信頼性に関する先駆的研究

阪上 隆英 氏(神戸大学)
受賞理由:赤外線および電気ポテンシャル計測による機械・構造物の非破壊評価に関する先駆的研究

牧野 泰三 氏(新日鐵住金株式会社)
受賞理由:鉄鋼製品の疲労信頼性,特に接触下の疲労に関する先駆的研究

渡辺 一実 氏(山形大学・名誉教授)
受賞理由:弾性波動問題の数理解析に関する先駆的研究

国際交流表彰
Toshio Nakamura 氏(ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校)
受賞理由:M&M若手国際シンポジウムの運営(2010)ならびに主催(2016)

Guruswami Ravichandran 氏(カルフォルニア工科大学)
受賞理由:M&M若手国際シンポジウムの主催(2010)ならびに運営(2016)

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
2018(平成30年)年度M&M2018材料力学カンファレンスにおける受賞者の方は下記の通りです.
栗田 大樹 氏(東北大学)
「微細構造を制御したTiBウィスカ強化Ti基複合材料の引張特性評価」
近藤 俊之 氏(大阪大学)
「表面酸化層制御銅ナノ薄膜のその場FESEM観察破壊じん性試験」
森 直樹 氏(立命館大学)
「平板の重ね接着部におけるラム波反射・透過特性の数値解析」


[2017年度(平成29年度)]

功績賞
菊池 正紀 氏(東京理科大学)
受賞理由:計算破壊力学研究に関する一連の功績

業績賞
尾方 成信 氏(大阪大学)
受賞理由:材料の力学的特性の根源に関する先駆的研究
戸伏 壽昭 氏(愛知工業大学)
受賞理由:形状記憶材料の力学的特性に関する先駆的研究

貢献賞
足立 忠晴 氏(豊橋技術科学大学)
受賞理由:国際会議(APCFS2016,ATEM2015)における多大な貢献

野田 尚昭 氏(九州工業大学)
受賞理由:材料力学部門の国際交流ならびに産学連携における多大な貢献

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
2017(平成29年)年度M&M2017材料力学カンファレンスにおける受賞者の方は下記の通りです.
森松 祐介 氏(コベルコ科研)
「表面除去により計測された残留応力の重ね合わせ法による解析的補正」
小川 大介 氏(岐阜県工業技術研究所)
「摩擦撹拌によるAl/Steel異種金属テーラードブランクの強度特性」
武田 翔 氏(東北大学)
「繰り返し一方向摺動プロセスによる金属粉末の接合メカニズムの検討」
天野 歩 氏(東京工業大学)
「パラフィン液滴の凝固・密着過程で発生する残留ひずみの測定」
峯田 才寛 氏(弘前大学)
「改良型顕微インデンテーション法によるMg単結晶及び多結晶における変形挙動のその場観察」


[2016年度(平成28年度)]

功績賞
岸本 喜久雄 氏(東京工業大学)
受賞理由:材料力学部門の発展,活性化と破壊力学分野の発展に対する長年の功績。

業績賞
橋口 公一 氏(九州大学)
受賞理由:固体の非可逆力学現象に関する先駆的研究。
渋谷 陽二 氏(大阪大学)
受賞理由:マルチスケールな材料と構造のサイズ効果に関する先駆的研究。

吉川 暢宏 氏(東京大学)
受賞理由:炭素繊維強化プラスチック製高圧容器の設計高度化に関する先駆的研究。

貢献賞
鈴木 新一 氏(豊橋技術科学大学)
受賞理由:実験力学の発展と国際交流における多大な貢献。

H28年度 材料力学部門賞 受賞者の言葉

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
2016(平成28年)年度M&M2016材料力学カンファレンスにおける受賞者の方は下記の通りです.
平山 恭介 氏(九州大学)
「X線回折援用結晶粒界追跡法によるアルミニウム合金の延性破壊挙動の結晶学的解析」
森 直樹 氏(京都大学)
「欠陥の検出と位置同定に向けたラム波のモード変換に基づく時間反転法の提案と数値解析による検討」
蘇 航 氏(九州大学)
「Al-Zn-Mg-Cu 合金の水素脆化の3Dひずみマッピングによる解析」
赤井 淳嗣 氏(豊田中央研究所)
「散逸エネルギ計測に基づく疲労限度推定法の軽量化合金への適用性」
寺西 正輝 氏(福井大学)
「イメージベース有限要素解析を用いたアルミニウム鋳造合金の介在物損傷評価」


[2015年度(平成27年度)]

業績賞
松岡 三郎 氏(九州大学)
受賞理由:鉄鋼材料の各種強度特性に及ぼす水素の影響に関する先駆的研究。

野中 勇 氏(東北大学)
受賞理由:高温構造材料のクリープ疲労寿命診断技術に関する先駆的研究。

野口 博司 氏(九州大学)
受賞理由:疲労破壊モデルの構築と実構造疲労特性予測への応用に関する独創的研究。

貢献賞
岡崎 正和 氏(長岡技術科学大学)
受賞理由:新学術誌創刊・編修ならびに材料力学部門活性化に対する多大な貢献。

㈱島津製作所
受賞理由:製品技術による材料力学分野への多大な貢献。

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
2015(平成27年)年度M&M2015材料力学カンファレンスにおける受賞者の方は下記の通りです.
安田優佑 氏(東京理科大学)
「圧子圧入試験のためのモードII界面破壊靱性評価法の提案」
田中秀平 氏(京都大学)
「10nm未満の応力特異場を有するき裂の伝ぱ基準」
伊東正登 氏(三菱マテリアル(株))
「双晶を考慮した結晶塑性論によるNi合金の集合組織予測」
小峠諒太 氏(大阪大学)
「金薄膜のクリープき裂進展特性」
吉田高徳 氏(大阪大学)
「自立単結晶銅ナノ薄膜の疲労き裂進展機構」

材料力学部門若手シンポジウム2015における受賞者の方は下記の通りです.
白須圭一 氏(東北大学)
「配向カーボンナノチューブ/エポキシ複合材料の機械的特性評価と熱アクチュエータの作製」
高橋航圭 氏(東京工業大学)
「毛細管現象の吸着力による平板の変形過程」


[2014年度(平成26年度)]

功績賞
林 眞琴 氏(茨城県)
受賞理由:原子力機器を中心とした構造強度信頼性に関わる研究開発に関する一連の功績。

横堀 壽光 氏(東北大学)
受賞理由:材料強度学の基礎理論の構築とその実用に関する一連の功績。

業績賞
三浦 英生 氏(東北大学)
受賞理由:半導体デバイス構造・材料の強度信頼性評価に関する先駆的研究。

北野 誠 氏((株)日立製作所)
受賞理由:電子機器の強度信頼性設計技術に関する先駆的研究。

貢献賞
岸本 喜久雄 氏(東京工業大学)
受賞理由:材料強度学分野の国際学術交流の推進における多大な貢献。

H26年度 材料力学部門賞 受賞者の言葉

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
2014(平成26年)年度M&M2014材料力学カンファレンスにおける受賞者の方は下記の通りです.
眞野優太 氏(東北大学)
「微小圧子押込み試験によるオーステナイト系ステンレス鋼の局所的水素侵入評価」
金子貴裕 氏(九州大学)
「Fe-30Mn-(6-x)Si-xAlオーステナイト合金の引張特性に及ぼす水素影響」
近藤俊之 氏(大阪大学)
「自立銅ナノ薄膜における疲労き裂発生の力学条件」
三浦一浩 氏(三菱重工業)
「応力集中部を有する複合材構造物の複合荷重場破壊挙動に関する研究」

[2013年度(平成25年度)]

功績賞
大野 信忠 氏(名古屋大学)
受賞理由:非弾性構成式・均質化法・高温材料のクリープ等に関する一連の功績。

浜中 順一 氏(石川島播磨重工業(株))
受賞理由:高温構造機器の強度評価法の開発に関する一連の功績。

宮崎 則幸 氏(京都大学)
受賞理由:計算固体力学を基礎とした材料および構造物の強度健全性評価に関する一連の功績。

業績賞
櫻井 茂雄 氏((株)日立製作所)
受賞理由:発電設備の高温機器の強度信頼性向上に関する先駆的研究。

佐近 淑郎 氏(三菱重工業(株))
受賞理由:高温強度設計および寿命評価技術に関する先駆的研究。

貢献賞
中井 善一 氏(神戸大学)
受賞理由:国際会議の主催など部門の国際交流の推進における多大な貢献。

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
2013(平成25年)年度M&M2013材料力学カンファレンスにおける受賞者の方は下記の通りです.
石井陽介 氏(京都大学)
「CFRP積層板の超音波反射特性に及ぼすポロシティの影響」
波田野明日可 氏(東京大学)
「三相理論を用いた心筋細胞内現象のマルチフィジックス解析」
黒川悠 氏(東京工業大学)
「超音波法を用いた裏面粗さ評価に関する基礎的研究」
長田俊郎 氏((独)物質・材料研究機構)
「タービンディスク用多結晶超合金の微視組織と強化機構」
近藤俊之 氏(大阪大学)
「自立銅ナノ薄膜の疲労き裂進展過程のその場FESEM観察」
近藤瑠歩 氏(慶應義塾大学)
「Phase-field-転位-結晶塑性モデルを用いたHCP金属における双晶変形誘起の粒内応力場の評価」
高橋航圭 氏(東京工業大学)
「濡れによる液架橋形成が及ぼす平板の変形評価」


[2012年度(平成24年度)]

功績賞
溝口 孝遠 氏(コベルコ建機株式会社)
受賞理由:機械構造物の疲労強度向上に関する一連の功績。

業績賞
大橋 鉄也 氏(北見工業大学)
受賞理由:転位挙動のモデル化と結晶塑性解析に関する先駆的研究。

川上 崇 氏(富山県立大学)
受賞理由:電子機器の強度設計に関する一連の研究。

萩原 一郎 氏(東京工業大学)
受賞理由:自動車の衝突解析に関する先駆的研究と折紙工学の創始。

藤山 一成 氏(名城大学)
受賞理由:火力発電用高温機器の信頼性向上に関する先駆的研究。

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
2012(平成24年)年度M&M2012材料力学カンファレンスにおける受賞者の方は下記の通りです.
上杉晃生 氏(京都大学)
「加工条件の異なる(110)<111>単結晶シリコン薄膜の引張試験」
水谷祐輔 氏(北海道大学)
「原子間力顕微鏡による過渡状態の多数細胞力学測定」
森田陽平 氏(大阪市立大学)
「ECAP加工したSUS316Lステンレス鋼の引張変形の温度依存性」
上盛広大 氏(大阪市立大学)
「種々の濃度勾配を有するNi-Cu 合金めっき膜の硬度と微視的構造」

材料力学部門若手シンポジウム2012における受賞者の方は下記の通りです.
浜孝之 氏(京都大学)
「双晶変形を考慮した結晶塑性有限要素法によるマグネシウム合金板の変形解析」
山本剛 氏(東北大学)
「異なるナノ組織を有するカーボンナノチューブの破壊特性評価とカーボンナノチューブ/アルミナ複合材料の機械的特性に及ぼす影響評価に関する研究」


[2011年度(平成23年度)]

功績賞
鹿島 光一 氏(財団法人 電力中央研究所)
受賞理由:原子力機器の構造健全性評価に関する一連の功績。

久保 司郎 氏(大阪大学)
受賞理由:高温破壊力学,逆問題と非破壊評価の研究に関する功績。

業績賞
猪狩 敏秀 氏(三菱重工株式会社)
受賞理由:高温非弾性解析技術に関する先駆的研究。

中井 善一 氏(神戸大学)
受賞理由:疲労破壊機構の解明に関する独創的研究。

宮崎 則幸 氏(京都大学)
受賞理由:計算固体力学,実験力学による材料強度評価の独創的研究。

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
2011(平成23年)年度M&M2011材料力学カンファレンスにおける受賞者の方は下記の通りです.
徳永仁夫 氏(宇部工業高等専門学校)
「590MPa 級自動車用鋼を母材とするスポット溶接継手の疲労特性に及ぼすプログラム変動荷重の影響」
種子島亮太 氏(広島大学)
「Zr-Cu系形状記憶合金の機械的性質」
近藤俊之 氏(大阪大学)
「自立Cu ナノ薄膜の疲労き裂進展における膜厚効果」

[2010年度(平成22年度)]

功績賞
宇佐美 三郎 氏(日立茨城テクニカルサービス株式会社)
受賞理由:電力・産業機器の信頼性向上に関する一連の功績。

野田 直剛 氏(静岡大学)
受賞理由:熱応力を基礎とした固体力学研究に関する一連の功績。

業績賞
横堀 壽光 氏(東北大学)
受賞理由:材料強度学の基礎から応用に至る一連の研究。

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
2010(平成22年)年度M&M2010材料力学カンファレンスにおける受賞者の方は下記の通りです.
古川英光 氏(山形大学)
「High-Strength Gels Studied with Scanning Microscopic Light Scattering」
小谷正浩 氏(早稲田大学)
「Strength Degradation Mechanism of Woven GFRP under Water Environment」
山本 剛 氏(東北大学)
「単繊維引抜き試験によるカーボンナノチューブ/アルミナ複合材料のブリッジング挙動特性評価」
燈明泰成 氏(東北大学)
「白金極細線の降伏現象について」
稲邑朋也 氏(東京工業大学)
「チタン基形状記憶合金のマルテンサイト相における内部摩擦ピークの出現条件」

[2009年度(平成21年度)]

功績賞
谷川 義信 氏(大阪府立大学)
受賞理由:弾性力学および熱弾性力学の数理解析に関する一連の功績。

冨田 佳宏 氏(福井工業大学)
受賞理由:非線形弾塑性理論と解析、塑性不安定解析、材料の力学的機能創生に関する一連の功績。

西岡 俊久 氏(神戸大学)
受賞理由:破壊力学の数学的、実験的、計算力学及びハイブリッド法的先進基礎研究に関する功績。

業績賞
東郷 敬一郎 氏(静岡大学)
受賞理由:破壊力学および複合材料工学分野における一連の研究。

林 眞琴 氏(茨城県企画部)
受賞理由:原子力機器の信頼性向上に関する先駆的研究。

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
2009(平成20年)年度M&M2009材料力学カンファレンスにおける受賞者の方は下記の通りです.
岩松史則 氏((株)日立製作所)
「溶接残留応力場における表面き裂の進展評価」
山田悟史 氏(北海道大学)
「家兎下肢における骨組織の残留応力測定」
福田康人 氏(大阪工業大学)
「第一原理計算によるペロブスカイト型酸化物の構造・機能評価」
燈明泰成 氏(東北大学)
「白金極細線の降伏現象について」
丹羽隼 氏(神戸大学)
「応力腐食割れの破壊経路予測数値シミュレーション」

[2008年度(平成20年度)]

功績賞
隆 雅久 氏(元 青山学院大学)
受賞理由:粘弾性材料強度評価および実験力学に関する一連の功績。

新田 明人 氏(財団法人電力中央研究所)
受賞理由:クリープ疲労強度評価に関する一連の功績。

業績賞
北村 隆行 氏(京都大学)
受賞理由:高温強度およびナノ材料強度評価に関する一連の業績。

西田 新一 氏(元 佐賀大学)
受賞理由:疲労強度評価に関する一連の業績。

貢献賞
川上 崇 氏(富山県立大学)
受賞理由:長年にわたる材料力学部門活性化への貢献。

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
2008(平成19年)年度M&M2008材料力学カンファレンスにおける受賞者の方は下記の通りです.
古谷佳之 氏((独)物質・材料研究機構)
「高強度鋼のギガサイクル疲労特性に及ぼす試験片寸法の影響」
樋口理宏 氏(大分工業高等専門学校)
「不均質はりの中立面」
脇裕之 氏(大阪電気通信大学)
「遮熱コーティングの機械的特性評価法の標準化に向けて―積層梁の曲げによる弾性係数測定―」
森英喜 氏(大阪大学)
「BCC鉄中の水素濃度場と転位場のダイナミクス」
荒川亮 氏(秋田大学)
「ひずみ応答を用いたモード形状計測に基づくはり構造の損傷推定」

材料力学部門若手シンポジウム2008における受賞者の方は下記の通りです.
梅野宜崇 氏(東京大学)
「Ab initio study of ideal strength: Effect of multiaxial stress and structure」
中村暢伴 氏(大阪大学)
「Laser-Induced Coherent Acoustic Phonons for Measuring Elastic Constants of Ultrathin Films」


[2007年度(平成19年度)]

功績賞
江原 隆一郎 氏(広島工業大学)
受賞理由:環境強度評価および耐食材料の開発に関する功績。

庄子 哲雄 氏(東北大学)
受賞理由:破壊物理化学の体系化に基づく機器構造物の安全性研究の発展に関する一連の功績。

業績賞
岸本 喜久雄 氏(東京工業大学)
受賞理由:材料の破壊挙動を支配するパラメータに関する一連の業績。

高橋 由紀夫 氏(電力中央研究所)
受賞理由:高温構造の健全性評価に関する一連の業績

武藤 睦治 氏(長岡技術科学大学)
受賞理由:フレッティング疲労挙動の解明に関する一連の業績。

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
2007(平成19年)年度M&M2007材料力学カンファレンスにおける受賞者の方は下記の通りです.
森本卓也 氏(山形大学)
「らせん状ストランドの構成挙動」
椎原良典 氏(東京大学)
「有限要素第一原理計算におけるCurving-grid法の誤差評価」
奥村大 氏(大阪電気通信大学)
「ひずみこう配結晶塑性理論を用いた多結晶モデルの有限要素解析」

[2006年度(平成18年度)]

功績賞
岡部 永年 氏(愛媛大学教授)
受賞理由:脆性固体等の破壊損傷の究明と評価法の確立とこの分野の発展に関する功績。

清水 翼 氏(内閣府原子力安全委員会技術参与)
受賞理由:構造解析技術による電力機器・半導体デバイスの信頼性向上に関する功績。

関根 英樹 氏(東北大学教授)
受賞理由:弾性力学,破壊力学に関する理論的研究および工学的応用研究とこの分野の発展に関する功績。

業績賞
坂 真澄 氏(東北大学教授)
受賞理由:破壊力学および非破壊評価に関する一連の研究業績。

服部 敏雄 氏(岐阜大学教授)
受賞理由:製品・機器の強度信頼性評価技術に関する一連の研究業績。

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
2006(平成18年)年度M&M2006材料力学カンファレンスにおける受賞者の方は下記の通りです.
谷江尚史 氏((株)日立製作所)
松崎亮介 氏(東京工業大学)
尾崎伸吾 氏(東京理科大学)

[2005年度(平成17年度)]

功績賞
北川  浩 氏(同志社大学客員教授)
渋谷 壽一 氏(日本文理大学教授)
田中 啓介 氏(名古屋大学教授)

業績賞
酒井 信介 氏(東京大学教授)
進藤 裕英 氏(東北大学教授)

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
材料力学部門主催の講演会における受賞者の方は下記の通りです.
田中和人 氏(京都大学)
水谷義弘 氏(東京工業大学)
米山聡 氏(大阪府立大学)
坂上賢一 氏(青山学院大学)

[2004年度(平成16年度)]

功績賞
小林 英男 氏(東京工業大学)
「材料・構造物の破壊防止、リスクベースマネージメントなどに関する研究」

矢川 元基 氏(東洋大学)
「破壊力学、計算固体力学に関する研究」

業績賞
伊藤 義康 氏((株)東芝)
「高信頼性接合体の製作と強度評価に関する研究」

宇佐美 三郎 氏((株)日立製作所)
「機械・構造物の疲労破壊と寿命評価に関する研究」

大野 信忠 氏(名古屋大学)
「非弾性構成式の定式化とマルチスケール理論に関する研究」

国際交流表彰
田中 啓介 氏(名古屋大学)

優秀技術賞
 「光学素子の研磨加工技術」
   高橋 智幸,高橋 猛,近藤 永基(三共光学工業(株) 技術開発本部企画開発課)
 「柱状晶シリコンの紹介」
   続橋 浩司,山下 行也,柳町 惇夫((株)ジェムコ シリコンパーツ材料事業開発センター)
 「環境調和型プラスチックの利用技術」
   井上 智明,小松 國夫((株)セーコン 具術開発課)
 「体組成って何だ?体組成無料測定コーナー」
   大庭 弘,黒澤 義美((株)タニタ秋田 技術グループ)

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
材料力学部門主催の講演会における受賞者の方は下記の通りです.
政木 清孝 氏(電気通信大学)
「レーサーピーニング処理したSUS316L鋼の高サイクル疲労挙動」
櫻井 俊彰 氏(慶應義塾大学)
「構造物における荷重経路U*解析の意義とその車体構造への適用」
上田 政人 氏(東京工業大学)
「電位差法を用いたCFRP積層板のはく離モニタリング」
山本 真人 氏(電力中央研究所狛江研究所)
「Ni基一方向凝固超合金の高温疲労き裂伝ぱ速度に及ぼす結晶組織の影響」
田村 栄一 氏((株)神戸製鋼所)
「ロックイン赤外線サーモグラフィによる塑性域検出に関する実験的検討」
上原 卓也 氏(京都大学)
「 Ni-Al合金のマルテンサイト変態と形状記憶効果の分子動力学シミュレーション」


[2003年度(平成15年度)]

功績賞
城野 政弘 氏(大阪大学)
受賞理由:疲労破壊研究における一連の独創的研究と後進の指導。

村上 敬宜 氏(九州大学)
受賞理由:材料強弱学、疲労破壊、破壊力学分野における一連の独創的研究と後進の指導。

北川 正樹 氏(IHI)
受賞理由:実構造機器、特に高温機器に関連した健全性確保技術の確立への独創的研究と、産学連携に対する一連の多大な功績。

業績賞
久保 司郎 氏(大阪大学)
受賞理由:破壊力学、高温破壊力学、材料力学分野における逆問題解析分野における一連の先駆的・独創的研究。

森本 吉春 氏(和歌山大学)
受賞理由:実験力学の分野における一連の業績。

優秀技術賞
 「鉛レス黄銅棒」
   上坂 美治、奥山 正典(サンエツ金属(株)技術・開発部)
 「ローラバニシングによる表面改質技術」
   岡島 英昭((株)スギノマシン)
 「家電リサイクルプラントにおける新切断工法による効率的なリサイクル処理技術の開発」
   斉藤 潤二(立山科学グループ(株))
 「金属ガラス」
   川上 紘一(YKK(株)黒部事業所技術企画室)

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。
材料力学部門主催の講演会における受賞者の方は下記の通りです.
和田 国彦 氏((財) 日本ファインセラミックスセンター)
「電子ビーム物理蒸着法を用いた遮熱コーティング層における柱状組織の形成挙動」
岩崎 祥史 氏(東京理科大学)
「SUS304鋼中非貫通疲労き裂近傍における塑性誘起マルテンサイト変態」
原 祥太郎 氏(東京大学)
「シリコンの固相成長に関する分子動力学シミュレーション」
陶 究 氏(東北大学)
「超臨界水中での反応平衡の評価」
遠藤 健 氏(大阪大学)
「パルス加熱時の温度上昇比を用いた減肉欠陥深さの簡易推定法」
 

[2002年度(平成14年度)]

2002年度部門賞が,M&M‘02(02/10/12~14,山口大学)において次の方々に授与されました.

功績賞
駒井 謙治郎 氏(京都大学教授)
幡中 憲治 氏(宇部工業高等専門学校校長)

業績賞
冨田 佳宏 氏(神戸大学教授)
野田 直剛 氏(静岡大学教授)

国際交流表彰
藤岡 照高 氏(電中研主任研究員):第7回クリープと高温疲労国際会議
庄子 哲雄 氏,坂 真澄 氏(東北大学教授):APCFS & ATEM ’01
岸本 喜久雄 氏(東京工業大学教授):InterPACK ’01

優秀講演表彰
荒井 政大 氏(信州大学助教授):M&Mレイクサイドサマーシンポジウム

********************************************************************************************
02/10/12~14に山口大学で開催されましたM&M‘02において2002年度優秀講演賞と優秀技術表彰が
次のように決定いたしました.

優秀講演賞(講演番号順)
 325 結晶均質化法に基づく圧電多結晶弾性体のマルチスケール有限要素解析(第1法,巨視的電気弾性特性の予測)
   上辻 靖智 (大阪工大)
 410 金属ワイヤを圧電皮膜で覆った線材の作成とCFRP複合材内への埋め込みによるスマートボードへの応用
   佐藤 宏司 (産総研)
 520 超音波による骨軟骨移植術による関節軟膏の機械的特性評価に関する研究
   森  浩二 (山口大学)
 710 SNCM439鋼の超長寿命疲労挙動とショット・ピーニングの影響
   丸山 泰宏 (富山大学)
 712 20kHz及び600Hzでのギガサイクル疲労試験
   古屋 佳之 (物質材料機構)
 921 表面き裂解析システム“SCAN”の円孔縁表面き裂への応用
   関 永俊 (横浜国大)
 923 ステンレス鋳鋼の超高サイクル疲労における内部き裂発生・進展挙動について
   中谷祐二郎 (東芝)

優秀技術表彰
 005 品質と競争力を改善する最新の半凝固プロセス
   原田 康則,佐々木寛人,佐藤 智,安達 充,前田 琢磨 (宇部興産)


[1999年度(平成11年度)]

功績賞
西谷 弘信 氏 (九州産業大学 教授)
受賞理由:応力解析法、材料の疲労強度、破壊力学等の分野における顕著な業績のほか、後進の指導・育成など材料力学の発展に多大な貢献をした功績。

井上 達雄 氏 (京都大学大学院 教授)
受賞理由:変態・熱・力学体系の構築とそれによる工学過程のシミュレーション手法の開発における顕著な業績により材料力学の発展に多大な貢献をした功績。

平川 賢爾 氏 (九州職業能力開発大学校 校長)
受賞理由:輪軸(車輪と車軸)のフレッティング疲労、割損の解明に大きな業績をあげ、材料強度研究の発展、鉄道車両の信頼性向上に多大な貢献をした功績

業績賞
白鳥 正樹 氏 (横浜国立大学 教授)
受賞理由:応力拡大係数評価、赤外線計測法の破壊力学への応用ならびにエレクトロニクス応力拡大係数評価、赤外線計測法の破壊力学への応用ならびにエレクトロニクス実装構造の強度信頼性評価等の研究における業績。

渋谷 壽一 氏 (東京工業大学 教授)
受賞理由:三次元特異性問題の解法や光弾性解析における主応力分離法の開発および衝撃荷三次元特異性問題の解法や光弾性解析における主応力分離法の開発および衝撃荷重の実験的評価研究における業績。

江原 隆一郎 氏 (香川大学 教授)
受賞理由:構造材料の腐食疲労、環境強度評価および強度試験技術、耐食材料の開発研究に構造材料の腐食疲労、環境強度評価および強度試験技術、耐食材料の開発研究における業績。

国際交流表彰
幡中 憲治 氏 (山口大学 教授)
受賞理由:1999年7月21日から24日に渡り、宇部市で開催された材料力学部門主催の実験力学国際会議ATEM'99の組織委員会、実行委員会の長をつとめられ、同会議の成功に貢献された。

坂 真澄 氏 (東北大学大学院 教授)
受賞理由:1999年6月13日から19日に渡り、米国ハワイ州マウイ島で開催されたASME主催、IEEE、JSME共催のInterPack'99 において日本側代表としてGeneral Co-Chairをつとめられ、同会議の成功に貢献された。

優秀講演表彰
優秀講演表彰は材料力学部門講演会での論文講演発表に対して、その内容や説明、ビジュアライゼーション、質疑応答等、何れにおいても優れ、聴衆の高い評価を得られた方に授与されるものです。平成11年度の受賞者の方は下記の通りです.

長谷部 忠司 氏 (同志社大学 助教授)
「微分幾何学的場の理論に基づくマルチスケールモデリング」(長谷部 忠司,今井田 豊)

下川 智嗣 氏 (大阪大学大学院生)
「FCCナノ多結晶体の特異な粒回転と部分転位・積層欠陥の役割」(下川 智嗣,中谷 彰宏,北川 浩)

牛島 邦晴 氏 (東京理科大学大学院生)
「切欠きにおける塑性応力拡大係数」(牛島 邦晴,陳 玳「王行」,切手 直人)
注:最後の文字「王行」は「へん」が「王」で,つくりが「行」です.

[1998年度(平成10年度)]

功績賞
大路 清嗣 氏(大阪大学名誉教授、龍谷大学教授・理工学部長)
受賞理由:材料の疲労強度、高温強度、延性破壊強度の破壊力学への適用に対する顕著な業績のほか、後進の指導・育成など材料力学の発展に多大な貢献をした功績。

村上 澄男 氏(名古屋大学大学院教授)
受賞理由:非弾性変形の解析・構成式の定式化および連続体損傷力学の構築に関して、主に理論面で材料力学の発展に貢献した功績。

志田 茂 氏(東海大学教授)
受賞理由:斯界にあって材料基盤技術の高度化につとめ、発電プラントの変圧器・タービン・原子炉格納容器・配管系漏洩評価技術など実用的な面で信頼性の向上に寄与した功績。

業績賞
田中 啓介 氏(名古屋大学大学院教授)
受賞理由:X線による各種部材の残留応力測定、微小き裂の進展並びに混合モード下での疲労・破壊について研究における業績。

庄子 哲雄 氏(東北大学大学院教授)
受賞理由:金属材料の劣化ならびに破壊機構の観察手法の開発とそれによる機器・構造物の強度評価研究における業績。

新田 明人 氏(電力中央研究所金属材料部長)
受賞理由:広範な耐熱金属材料を対象として低サイクル熱疲労に関する系統だった実験的検討を行い、実機の寿命予測に貢献した業績。


[1997年度(平成9年度)]

功績賞
岡村 弘之 氏(東京大学名誉教授、東京理科大学教授)
受賞理由:破壊力学、信頼性工学の研究の発展及びその啓蒙活動に貢献した功績。

阿部 博之 氏(東北大学総長)
受賞理由:広範囲に渡る材料システムの体系の発展に寄与した功績。

Horst Lippmann 氏(ミュンヘン工科大学教授)
受賞理由:広範囲な研究活動と啓蒙ならびに国際交流に多大な貢献をした功績。

市川 昌弘 氏(電気通信大学教授)
受賞理由:材料力学、信頼性工学の研究の発展及び学会の活性化に寄与した功績。

貢献賞
隆 雅久 氏(青山学院大学教授)
受賞理由:国際会議の主催など部門の国際交流の推進における多大な貢献。

業績賞
城野 政弘 氏(大阪大学大学院工学研究科教授)
受賞理由:疲労強度および疲労き裂進展の分野での独創的な研究業績。

村上 敬宜 氏(九州大学教授)
受賞理由:疲労強度、応力解析、トライボロジーの分野での独創的な研究業績.


[1996年度(平成8年度)]

功績賞
大内田 久 氏
受賞理由:金属疲労の分野で学術ならびに技術の発展に貢献した功績。

中村 宏 氏
受賞理由:車輛台車の強度設計及び各種機械部品の安全性の確保における技術の発展に貢献した功績。

西岡 邦夫 氏
受賞理由:鉄道車輛用部品の安全性確保と各種鉄鋼材料の疲労強度の研究に貢献をした功績。

業績賞
駒井 謙治郎 氏
受賞理由:広く機械材料の環境強度の分野で独創的な研究業績を上げ、材料力学の発展に貢献した功績。


[1995年度(平成7年度)]

功績賞
玉手 統 氏
受賞理由:切り欠き,き裂および介在物の弾性力学における功績

白鳥 英亮 氏
受賞理由:回転体の強度ならびに材料の塑性変形挙動の研究における功績

A.J.McEvily,Jr. 氏(アメリカ合衆国)
受賞理由:疲労き裂伝ぱ機構の研究ならびに日米研究協力における功績

K.J.Miller 氏(イギリス)
受賞理由:微小疲労き裂および混合モード疲労の研究ならびに日英研究協力における功績

業績賞
大谷 隆一 氏
受賞理由:耐熱材料の高温強度の研究における業績


材料力学部門のホームページに戻る

All Rights Reserved, Copyright (C), The Japan Society of Mechanical Engineers, Materials and Mechanics Division