関東学生会
関東学生会 > 第49回学生員卒業研究発表講演会
関東学生会第49回学生員卒業研究発表講演会
- 【更新情報】
-
2月26日:プログラムを更新しました【プログラム最終版】
2月19日:プログラムを更新しました(変更箇所: 第13室[1123番教室])
2月12日:プログラムを更新しました
3月8日:当日の受付場所・受付開始時間を記載しました - プログラム
- ワード版はこちらから pdf版はこちらから ※pdf閲覧にはAdobe Acrobat Readerが必要です
- 開 催 日:
- 2010年3月10日(水)
- 会 場:
- 明治大学 駿河台キャンパス リバティタワー (東京都千代田区 )
http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html - 受付場所:
- リバティタワー11階 1111 (受付開始:8:30〜)
- 募集要項:
- 登壇者は,日本機械学会学生員である学部4年生(高等専門学校5年生を含む)卒業予定者とし,卒業研究を発表していただきます.
- 講演時間は1題目あたり10分,討論は5分,計15分とします.
- 原稿は,A4判で2頁とします.
- 原稿の作成については, 「(卒研)研究発表に関する規程」(本講演会専用の書式が用意されております)を必ずご覧下さい.
- 会員校の役員(教員等)に,講演申込書,講演原稿の書き方,入会申込みなどの詳細資料を送付してあります.会員校ではない大学等に所属している学生でも,講演申込みは可能です.その場合は,講演申込書,講演原稿の書き方などの詳細資料を日本機械学会関東支部関東学生会に問い合わせて下さい.
- 登壇者は学生員であることの決まりがあるため,講演申込書の提出までに入会申込みを終了させておいて下さい.入会申込み済みであることが確認できない場合は,講演申込みを受理できませんのでご注意下さい.
- 講演申込方法:
- 研究発表申込書(FAX用)に必要事項をご記入の上,下記あて(郵送あるいはFAXにて)お申し込み下さい.
- 会員校の場合は,役員の方経由の場合がありますので,ご確認下さい.
- 指導教員には◎を付して下さい.
- 締 切 日:
- ●講演申込 2009年11月13日(金)(本講演会で発表する場合の入会申込期限) ●原稿提出 2010年1月14日(木)
- Best Presentation Award:
- 関東学生会および関東支部では,すばらしい口頭発表を行った学生員に対してその努力と栄誉をたたえ,将来にわたって記録するためにBest Presentation Awardを贈賞いたします.贈賞式は,当日の夕刻からの懇親会において行う予定です.
- 懇 親 会:
- 当日は,夕刻から懇親会も開催される予定です.参加費(学生)1 000円ですので,友達など誘い合わせの上,奮って参加しましょう.BPAの受賞者は,無料招待となります.
- 申込先・問合せ先:
- 〒160-0016 東京都新宿区信濃町35番地 信濃町煉瓦館5階/
日本機械学会関東支部 関東学生会
電話(03)5360-3510/FAX (03)5360-3508