開催日時 |
行事名 |
会場 |
ブロック |
5月15日(土) |
第19回小学生向けイベント ロボットと遊ぼう2010 in 太田市 |
太田市社会教育総合センター |
群馬 |
|
- 問い合わせ先
- :山田 功(群馬大)
TEL&FAX:0277-30-1563 E-mail:yamada@gunma-u.ac.jp
- 詳細ページ
- :http://www.jsme.or.jp/kt/gunma/
|
7月10日(土) |
第1回おもしろものづくり教室 ~火薬ロケットを打ち上げよう~ |
ものつくり大学 |
埼玉 |
9:30~16:30 |
- 概要
- :本格的な火薬ロケットの製作、打ち上げを行いロケットの飛行原理を学びます。
- 参加費
- :500円
- 参加資格
- :小学生以上(小学生は保護者同伴)
(行田市民、行田市に通勤・通学されている方及びその家族)
- 募集定員
- :6名
- 申込締切
- :電話で事前に申し込み
- 申し込み先
- :ものつくり大学 教務・情報課 情報係 (TEL:048-564-3895 担当:加藤・窪田)
- 詳細ページ
- :http://www.iot.ac.jp/cooperation/chiiki/index.html
|
7月10日(土) |
ものつくり大学オープンキャンパス |
ものつくり大学 |
埼玉 |
10:30~16:00 |
- 申し込み先
- :ものつくり大学 入試課 (TEL:048-564-3816)
- 詳細ページ
- :http://www.iot.ac.jp/event/opencampus/index.html
|
7月16日(金) |
第15回 神奈川フォーラム 「自然災害と機械工学」 |
神奈川県産業技術センター |
神奈川 |
13:00~17:00 |
- 参加費
- :無料
- 募集定員
- :70名
- 申込締切
- :7月9日(金)
- 詳細ページ
- :http://www.jsme.or.jp/kt/kanagawa/event100716.html
|
7月19日(月・祝) |
ものつくり大学オープンキャンパス |
ものつくり大学 |
埼玉 |
10:30~16:00 |
- 申し込み先
- :ものつくり大学 入試課 (TEL:048-564-3816)
- 詳細ページ
- :http://www.iot.ac.jp/event/opencampus/index.html
|
7月24日(土) |
メカ不思議! - ロボットとからくり人形の競演で楽しく学ぼう! - |
東洋大学 白山キャンパス |
埼玉 |
13:30~15:30 |
- 参加費
- :無料
- 募集定員
- :150名
- 申込締切
- :7月12日(月)
- 申し込み先
- :東洋大学エクステンション課 「メカ不思議!」係
TEL:03-3945-7605 FAX:03-3945-7601
- 詳細ページ
- :http://www.toyo.ac.jp/event/detail_j/id/2472/t/m/y/2010/m/7/d/16/
|
7月24日(土) |
第20回小学生向けイベント ロボットと遊ぼう2010夏 in みどり市 |
みどり市笠懸公民館 |
群馬 |
|
- 問い合わせ先
- :山田 功(群馬大)
TEL&FAX:0277-30-1563 E-mail:yamada@gunma-u.ac.jp
- 詳細ページ
- :http://www.jsme.or.jp/kt/gunma/
|
7月31日(土) |
ものつくり大学オープンキャンパス |
ものつくり大学 |
埼玉 |
10:30~16:00 |
- 申し込み先
- :ものつくり大学 入試課 (TEL:048-564-3816)
- 詳細ページ
- :http://www.iot.ac.jp/event/opencampus/index.html
|
7月31日(土) |
親子で体験 自然エネルギー教室 「オルゴール風車を作ろう!」 |
足利工業大学 総合研究センター |
栃木 |
|
- 問い合わせ先
- :足利工業大学 桜井 康雄
TEL:0284-22-5635 E-mail:ysakurai@ashitech.ac.jp
|
7月下旬 |
特別講演会 身近なロボット技術(仮) |
東洋大学 川越キャンパス |
埼玉 |
|
- 詳細ページ
- :http://www.jsme.or.jp/kt/saitama/new_event.html
|
8月1日(日) |
オープンラボ、明日の機械技術は大学から |
日本大学 生産工学部 |
千葉 |
|
- 問い合わせ先
- :荻原 慎二(理科大) TEL:04-7124-1501(内線3907)
|
8月1日(日) |
「工学・科学技術と親しむ会」 |
埼玉工業大学 |
埼玉 |
9:00~12:30 |
- 概要
- :ペーパークラフトで機械の“からくり”を学ぼう!
- 参加費
- :500円(当日:はさみ,のり(あるいは木工用ボンド)持参)
- 参加資格
- :小学1年生~6年生対象(保護者付き添い可能)
(小学生一人だけでの参加も可能)
- 募集定員
- :50名
- 申込締切
- :平成22年7月16日(金)必着
- 申し込み先
- :埼玉工業大学 教育研究協力課
TEL:048-585-6895 FAX:048-585-6896 E-mail:kouza@sit.ac.jp
- 詳細ページ
- :http://www.sit.ac.jp/user/alan_hase/kikai.html
|
8月4日(水) |
平成22年度 さいたま市科学者の卵コンテスト ペットボトルロケット大会本大会 |
駒場運動公園 サブグラウンド |
埼玉 |
8:15~11:45 |
- 備考
- :雨天の場合は、8月6日(金)に延期(これ以降の延期は無し)
往復はがきでさいたま市青少年宇宙科学館に申し込む。
- 問い合わせ先
- :さいたま市青少年宇宙科学館
|
8月4日(水) |
小中高生のための見学会 「みなとみらいで科学体験」 |
三菱みなとみらい技術館 |
神奈川 |
13:40~17:00 |
- 参加費
- :無料
- 募集定員
- :50名
- 申込締切
- :平成22年7月16日(金)
- 詳細ページ
- :http://www.jsme.or.jp/kt/kanagawa/event100804.html
|
8月5日(木) |
小中学生工作教室 (スターリングエンジン製作) |
神奈川大学 横浜キャンパス |
神奈川 |
第1回 10:30~12:00 第2回 13:30~15:00 |
- 参加費
- :無料
- 参加資格
- :小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
- 募集定員
- :各回25名
- 申込締切
- :平成22年7月23日(金)必着
- 詳細ページ
- :http://www.jsme.or.jp/kt/kanagawa/event100805.html
|
8月6日(金) |
小中学生工作教室 (スターリングエンジン製作) |
横須賀市自然・人文博物館 |
神奈川 |
第1回 10:30~12:00 第2回 13:30~15:00 |
- 参加費
- :無料
- 参加資格
- :小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
- 募集定員
- :各回25名
- 申込締切
- :平成22年7月23日(金)必着
- 詳細ページ
- :http://www.jsme.or.jp/kt/kanagawa/event100805.html
|
8月6日(金) |
ロボットを組み立て、パソコンで操縦しよう! |
山梨大学 甲府キャンパス |
山梨 |
9:00~17:00 |
- 概要
- :レゴマインドストームNXTによるロボット作製とパソコンを使っての操縦
- 参加費
- :無料(ただしお昼御飯は持参してください)
- 参加資格
- :中学生
- 募集定員
- :20名
- 申込締切
- :平成22年7月30日(金)
- 詳細ページ
- :http://society.ms.yamanashi.ac.jp/jsme/mecha-day/2010/
|
8月7日(土) |
ものつくり大学オープンキャンパス |
ものつくり大学 |
埼玉 |
10:30~16:00 |
- 申し込み先
- :ものつくり大学 入試課 (TEL:048-564-3816)
- 詳細ページ
- :http://www.iot.ac.jp/event/opencampus/index.html
|
8月7日(土) |
小中学生のためのものづくり教室 ウインドカーをつくろう! |
栃木県立わくわくグランディ科学ランド |
栃木 |
第一部 10:00~12:00 第二部 14:00~16:00 |
- 問い合わせ先
- :小山工業高等専門学校
山下 進 TEL:0285-20-2210 E-mail:syama@oyama-ct.ac.jp 北條 恵司 TEL:0285-20-2208 E-mail:houjou@oyama-ct.ac.jp
- 詳細ページ
- :http://www.jsme.or.jp/kt/tochigi/keikaku2010.htm
|
8月7日(土) 8月8日(日) |
茨城高専おもしろ科学セミナー2010 |
茨城工業高等専門学校 |
茨城 |
午前の部 9:30~12:30 午後の部 13:30~16:30 |
- 概要
- :小学校高学年生のために6つの講座(総定員320名)、中学生のために5つの講座(総定員106名)が開かれます。
- 参加費
- :無料
- 申込締切
- :平成22年6月28日(月)~7月9日(金)(当日消印有効)
- 問い合わせ先
- :茨城工業高等専門学校 総務課 TEL:029-271-2951 or 029-271-2952
- 詳細ページ
- :http://www.ibaraki-ct.ac.jp/event/2010/06/21_130710.html
|
8月7日(土) 8月8日(日) |
オープンラボ、明日の機械技術は大学から |
東京理科大学 理工学部 機械工学科 |
千葉 |
|
- 問い合わせ先
- :荻原 慎二(理科大) TEL:04-7124-1501(内線3907)
|
8月9日(月) |
オープンラボ、明日の機械技術は大学から |
千葉大学 工学部 機械工学科 |
千葉 |
|
- 問い合わせ先
- :荻原 慎二(理科大) TEL:04-7124-1501(内線3907)
|
8月9日(月) 8月10日(火) |
小中学生のための夏休みメカ教室 「機械の日イベント - ロボットを作ってメカを知ろう」 (組み立てと競技会) |
日本未来科学館 |
東京 |
|
- 募集定員
- :50名×2
- 問い合わせ先
- :㈱荏原製作所
〒293-0011 千葉県富津市新富78-1 岡本 秀伸 TEL:0439-29-8607 FAX:0439-88-2558 E-mail:JSME_TB@ebara.com
- 詳細ページ
- :http://www.jsme.or.jp/kt/tokyo/
|
8月15日(日) |
ものつくり大学オープンキャンパス |
ものつくり大学 |
埼玉 |
10:30~16:00 |
- 申し込み先
- :ものつくり大学 入試課 (TEL:048-564-3816)
- 詳細ページ
- :http://www.iot.ac.jp/event/opencampus/index.html
|
8月21日(土) |
ものつくり大学オープンキャンパス |
ものつくり大学 |
埼玉 |
10:30~16:00 |
- 申し込み先
- :ものつくり大学 入試課 (TEL:048-564-3816)
- 詳細ページ
- :http://www.iot.ac.jp/event/opencampus/index.html
|
8月23日(月) |
サイエンス教室 「中高生のためのエンジン体験講座」 |
千葉工業大学 津田沼キャンパス |
千葉 |
|
- 問い合わせ先
- :荻原 慎二(理科大) TEL:04-7124-1501(内線3907)
|
8月23日(月) |
ものづくり教室 「(1)ペットボトルロケット,(2)ウィンドカー」 |
木更津商工会議所 |
千葉 |
|
- 問い合わせ先
- :荻原 慎二(理科大) TEL:04-7124-1501(内線3907)
|
8月27日(金) |
第5回モノづくり体験理科工作教室 |
茨城大学 工学部 |
茨城 |
13:00~16:30 |
- 概要
- :小学校高学年生を対象に3つの教室が開かれます。
- 参加費
- :500円(保険料込み)
- 参加資格
- :小学校高学年(4,5,6年生)
- 募集定員
- :各テーマ20名
- 申込締切
- :平成22年8月13日(金)
- 問い合わせ先
- :茨城大学工学部 技術部 関根 正美(TEL:0294-38-5253)
- 詳細ページ
- :http://www.gijutsu.ibaraki.ac.jp/
|
9月5日(日) |
キミのアイデアで駆け抜けろ!! アイデアカー・フェスタ2010 |
宇都宮大学工学部 体育館 |
栃木 |
8:30~13:00 |
- 概要
- :アイデアカー・フェスタとは、「ガソリンや電気を使わないで動く車」が集まって、そのスピード、アイデア、デザインを競う大会です。
- 参加費
- :1台につき500円(観戦歓迎,入場無料)
- 申込締切
- :平成22年7月30日(金)
- 問い合わせ先
- :〒321-8585 栃木県宇都宮市陽東7-1-2
宇都宮大学工学部附属ものづくり創成工学センター内 ものづくりイベント実行委員会事務局 TEL:028-689-7070 FAX:028-689-7070 E-mail:ideacar@cc.utsunomiya-u.ac.jp
- 詳細ページ
- :http://techsrv.eng.utsunomiya-u.ac.jp/ideacar2010/
|
10月16日(土)準備日 10月17日(日)大会 |
川越まつり山車ロボットコンテスト2010 |
鏡山酒造跡地ギャラリー |
埼玉 |
13:00~16:00 |
- 概要
- :山車に見立てた自律型ロボットが指定の位置に到達したり,障害物にぶつかったりしたときにパフォーマンスをしてもらいます。パフォーマンスの芸術性、技術性を競います。今年は新たに団体競技を行います。
- 参加費
- :無料
- 参加資格
- :高校生,または中学生であり,指定のロボットキット(基板)を持っていること.
- 問い合わせ先
- :東洋大学理工学部機械工学科
山車ロボットコンテスト実行委員会 E-mail:robo@eng.toyo.ac.jp
- 詳細ページ
- :http://www.eng.toyo.ac.jp/robotics/articles/news20100623.html
http://www.eng.toyo.ac.jp/~akihiro/robolab/kawagoecity/dashi/
|
10月30日(土) 10月31日(日) |
マンガンカーレース大会 |
ものつくり大学 |
埼玉 |
|
- 問い合わせ先
- :ものつくり大学 教務・情報課 情報係 加藤(TEL:048-564-3895)
|