No.27
EEspan lang=PT-BR>2007幎10月発衁E/span>EE/span>EE


目次

1.       挚拶

1.1 郚門長就任の挚拶  Eˆæ±äº¬å€§å­Šã€€é’山 和浩EEBR> 1.2 郚門長退任の挚拶  Eˆå€§é˜ªå€§å­Šã€€è—€ç”°å–œä¹E›„EEBR> 1.3 副郚門長就任の挚拶 Eˆå€§é˜ªå€§å­Šã€€æ¢E”°ã€€é–EBR>

2.       特雁E/span>

2.1 日本孊術䌚議・機械工孊委員䌚における「補品蚭蚈ãE科孊刁E§‘䌚」発足に぀ぁEŠ
2.2 Stanford Me310'07 参加報呁E/A>

3.       䌚議・講習䌚報呁E/span>

3.1 CE2007 14th ISPE参加報呁E/A> Eˆãƒ–ラゞルEEBR> 3.3 ICED 2007 参加報呁E/A> (パリ)
3.5
ASME IDETCEEIE 2007参加報呁E/A> Eˆãƒ©ã‚¹ãƒ™ã‚¬ã‚¹EEBR> 3.7        䌚議案åE

4.1 第17回蚭蚈工孊・シスチEƒ éƒšé–€è¬›æŒ”䌚開催案åE
4.2 EcoDesign2007囜際シンポゞりム 開催案åE

5.       出版玹仁E/span>

5.1 初歩から孊ぶ蚭蚈手法 倧富浩䞀【著、EBR> 5.2 機械工孊䟿芧チE‚¶ã‚€ãƒ³ç·šÎ²1「蚭蚈工孊、E/p>


 郚門長就任の挚拶

 東京倧孊 青山 和浩

 今期Eˆç¬¬E˜ïŒ•æœŸéƒšé–€é•·E‰ãE郚門長を仰せ぀かりたしたEŽé‹å–¶å§”員の皁E§˜ãšå…±ã«éƒšé–€ã®äž€å±€ã®ç™ºå±•ã«åŠªåŠ›ã—おぁEæ‰€å­˜ã§ã”ざぁEŸã™ïŒŽè‹¥èŒ©ã®èº«ã§EŒèª ã«åƒ­è¶Šã§ã¯ã”ざぁEŸã™ãŒEŒã“こに就任のご挚拶を申し䞊げさせおぁEŸã ããŸã™ïŒEBR>
 こãE数幎EŒã€Œã‚€ãƒŽãEヌションEEnnovationE‰ã€ãšãE†èš€è‘‰ã‚’頻繁に耳にされるこずず思いたす「むノãEヌション」ãEEE911幎に経枈孊老EシュンペãEタヌによっお定矩された蚀葉ずしお有名ですがEŒæ—¥æœ¬ã®é«˜åºŠæˆé•·æœŸã§ã¯ç‰¹ã«ã€ŒæŠ€è¡“革新」ずぁE†æ„å‘³ã§äœ¿ç”šã•ã‚ŒãŠããŸã—たEŽã—かしながらEŒçŸä»£ã«ãŠã„おはEŒæ–°ãŸãªäŸ¡å€€ã‚’創造し瀟䌚的に倧きな倉化を起こす「革新」ずしお䜿甚されおぁEŸã™ïŒE990幎代初頭に創蚭された蚭蚈工孊・シスチEƒ éƒšé–€ã¯EŒè£œå“èŠçŽ ã‹ã‚‰ã‚·ã‚¹ãƒEƒ ãžãšå¯Ÿè±¡ã‚’拡倧しシスチEƒ ã®é©æ–°ã‚’もたらす蚭蚈を探究する郚門であるず再認識するこずができたす埌述させおぁEŸã ããŸã™ã‚ˆãE«EŒè€E›‘化する珟代瀟䌚においおEŒèš­èšˆå·¥å­Šã‚E‚·ã‚¹ãƒEƒ æŠ€è¡“ぞの期埁EE䞀段ず高いもãEになっおきおおりEŒã€Œã‚€ãƒŽãEヌションの実珟」が埁Eœ›ã•ã‚ŒãŠãE‚‹ã‚ˆã†ã«æ€ã„たすEBR>
 珟代瀟䌚ãEEŒãã®æ§‹æEする様、EªèŠçŽ ãŒè€E›‘化倚様化しおおりEŒç§ãŸã¡ãŒè§£æ±ºã—なければならなぁE•é¡ŒãE益、E€E›‘化ãE老EˆåŒ–ãE䞀途にあるずぁE£ãŠã‚‚過蚀ではなぁE§ã—ょぁEŒŽã‚€ãƒ³ã‚¿ãƒŒãƒãƒƒãƒˆãE普及によりEŒäººé¡žãŒè“E©ã—おきた惁E ±ãšçŸ¥è­˜ãŒé›EŽE•ã‚Œã€ã€ã‚りたすがEŒç§ãŸã¡ã¯EŒäœ•ã‚’解決するこずができたのでしょぁE‹EŸã‚»ã‚«ãƒ³ãƒ‰ãƒ©ã‚€ãƒ•ã«è±¡åŸŽã•ã‚Œã‚‹ãƒãƒŒãƒãƒ£ãƒ«ãªäž–界がåE珟する珟代はEŒçŸå®Ÿã‚’送E¿ã—たEŒæ‚©ã¿å€šã„時代であるずも認識できたすEBR>
 人口爁E™ºã«ã‚ˆã‚‹é£Ÿç³§å•é¡ŒãE倚くの飢逓を招きEŒã‚šãƒãƒ«ã‚®ãƒŒå•é¡Œãšç’°å¢E•é¡ŒãE老E›‘な関連を持ちながら囜際的な栌差EŒçŽ›äº‰ã‚’誘発するだけでなくさらには地琁EE然環墁E‚’厩壊しようずしおぁEŸã™ïŒŽæœ€é©åŒ–に関する方法論ず手法が普及し぀぀ある珟代においおはEŒåE䜓最適ずぁE†èš€è‘‰ãŒå€šç”šã•ã‚ŒãŠãEŸã™ãŒEŒã“の党䜓最適はEŒäœ•ã‚’もっお党䜓ず蚀ぁE¹ãã‹EŒå®šçŸ©ã™ã‚‹å•é¡ŒèE䜓を改めお問わなければならなぁE™‚代ぞず移行しおぁE‚‹æ°—がしたすEBR>
 これたでにEŒã‚šãƒ³ã‚žãƒ‹ã‚¢ãƒªãƒ³ã‚°ãšã—おの技術ãEEŒäººé¡žã‚’幞犏にするために倚く寁EžŽã—おきたしたEŽã—かしながらEŒãã‚ŒãŒå¯Ÿè±¡ãšã™ã‚‹ãšã“ろは限られたシスチEƒ ã§ã‚ã‚ŠEŒãã®ã‚·ã‚¹ãƒEƒ ã®å¢E•ŒãŒæ‹¡å€§ã—぀぀ありたす「䜕をもっお党䜓最適」ずぁE†ã®ã‹ïŒŒã€ãŸã‚ŠïŒŒã€Œã‚·ã‚¹ãƒEƒ å¢E•Œã‚’どの様に蚭定するãEか」ずぁE£ãŸè­°è«–ãE重芁性を今深くåE認識する忁E”šãŒã‚ã‚‹ãEではなぁE‹ãšæ€ã„たすEBR>
 惁E ±ãƒãƒƒãƒˆãƒ¯ãƒŒã‚¯ãšã‚³ãƒ³ãƒ”ュヌタによる高床惁E ±å‡ŠçEE実珟化ãEEŒã“れたで困難ずされおきた蚭蚈支揎技術やシスチEƒ æŠ€è¡“ãE新しい可胜性を私たちに瀺しおぁEŸã™ïŒŽã—かしEŒã“の様な環墁EŒæ•Žå‚™ã•ã‚Œã‚Œã°ã•ã‚Œã‚‹ã»ã©EŒèš€è‘‰ãšã—お正確に䌝えるこずができなぁEƒ…報の䟡倀は増倧し人間や雁E›£ã«ãŠã‘る意思決定ãEより䞀局EŒé‡èŠèŠ–されるように感じたすEBR>
 孊䌚掻動に期埁E™ã‚‹åœ¹å‰²ã¯æ§˜ã€E‚りたすがEŒé‡èŠãªåœ¹å‰²ãšã—おEŒèš€è‘‰ãšã—お正確に䌝えるこずが困難な様、EªæƒE ±ã‚’持぀人、EEネットワヌクずしおの堎の構築があるず思いたす蚭蚈工孊・シスチEƒ éƒšé–€ã¯EŒãƒãƒŒãƒãƒ£ãƒ«ãªäž–界のネットワヌクにおいおも重芁芖される極めお人間的なコミュニケヌションを掻性化するこずができる堎を提䟛するこずが重芁ではなぁE‹ãšæ€ã„たすその堎においおEŒã“れたでの認識ãEシスチEƒ ã®å¢E•Œã‚’åE線成åE定矩EŒåE構築しEŒåE䜓を芳るこずの重芁性を匷くåE意識しEŒæ€è€EE軞ずなる方法論や手法などを磚ぁEŠãEã“ずが重芁ではなぁEEでしょぁE‹EEBR>
 以䞊ãEような認識ãEもずEŒçš†æ§˜ãšäž€ç·’になっおEŒåŸ®åŠ›ãªãŒã‚‰åœ“郚門をさらに魁EŠ›ã‚る郚門ぞず発展させおぁEŸã ã‘ればず老EˆãŠãŠã‚ŠãŸã™ãEでEŒã”支揎EŒã”協力EŒãªã‚‰ãEにEŒå¿ŒæEのなぁE”意芋をぁEŸã ããŸãïŒŒã“の堎をお借りしåEにお願いする次第でござぁEŸã™ïŒŽã‚ˆã‚ã—くお願い申し䞊げたすEBR>


 郚門長退任の挚拶

 藀田喜乁E›„ Eˆå€§é˜ªå€§å­ŠEE/span>


 2007幎3月をもちたしおEŒç¬¬84期ãE郚門長を任期満亁E«ã‚ˆã‚Šé€€ä»»ãEŸã—たしたEE幎間ãE責務を䜕ずかåEり抜けるこずができたしたがãEずえに運営委員の皁E§˜ã‚„事務局の遠藀様ãEご支揎によるもãEずEŒå¿E‹ã‚‰æ„Ÿè¬ã„たしおおりたすEBR>
 さおEŒç¬¬84期を振り返っおたすずEŒå¹žã‹ïŒŒäžå¹žã‹ïŒŒéƒšé–€è©•äŸ¡ã®å¹Žã«åœ“たっおおりEŒãã‚Œã«å‘けたèE己評䟡曞の䜜æEがもっずも倧きな仕事であったよぁE«æ€ã„たす圓郚門はEŒæ—¥æœ¬æ©Ÿæ¢°å­ŠäŒšãE20郚門の䞭にあっおEŒæ¯”茁Eš„新しくEŒæšªæ–­çšEªå†E®¹ã‚’担っおぁE‚‹ã“ずからEŒäŒçµ±ã‚る力孊系の郚門ず䞊んで同䞀基準で評䟡が行われた堎合にはEŒæœ‰æ„ãªå·®ãŒçŸã‚ŒãŠã—たぁE“ずを危惧しおおりたしたが皆様方のご協力ãEもずEŒã“の数幎の様、EªæŽ»å‹•ã‚’䞹念に敎琁E—お9月末に自己報告曞を提出したしたずころEE月末には郚門支郚掻性化委員䌚から盞応ãE評䟡をいただくずずもにEŒä»ŠåŸŒãE躍進に向けた期埁E«ã€ãEŠã®ã‚³ãƒ¡ãƒ³ãƒˆã‚’ぁEŸã ããŸã—たEŽèE己認識ずしおも個別には様、Eªå–り絁E¿ãŒè¡Œã‚ã‚ŒãŠãE‚‹ã‚‚ãEのEŒãã‚Œã‚‰ãŒæœ‰æ©Ÿçš„か぀総合皁E«ã€ãªãŒã£ãŠãŠã‚‰ãšïŒŒå€§ããç›®ã«èŠ‹ãˆã‚‹åœ¢ã«ã¯ãªã£ãŠãEªã‹ã£ãŸã“ずが浮かãE䞊がっおおりEŒè©•äŸ¡ã®çµæžœã¯ã“ãE点ずも呌応したものではなぁE‹ãšæ€ã„たす蚭蚈工孊めE‚·ã‚¹ãƒEƒ ã«ã€ãEŠã®èª²é¡ŒãEEŒåE来EŒç€ŸäŒšã‚„経枈などずの関連のもずにあるはずでありEŒãŸãŸïŒŒãã‚Œã‚‰ãšãšã‚‚に倉貌を続けおぁE‚‹ã“ずからEŒè«žæŽ»å‹•ã‚’重ãE合わせながら倖に向けお発信するこずは冁Ešå€–ずの盞互䜜甚をもたらすãEずでありEŒç›žäº’䜜甚が新たな課題ずそãE解決をもたらす良ぁEŸªç’°ã‚’深めおぁEã“ずが圓郚門の䞀局の発展に向けお重芁であるように思いたすEBR>
 最埌になりたしたが今埌もEŒç«‹å Žã‚’倉えおEŒèš­èšˆå·¥å­Šã‚E‚·ã‚¹ãƒEƒ ã«é–¢ã™ã‚‹åˆE‡Žã§åŠªåŠ›ã—おぁEæ‰€å­˜ã§ã™ãEでEŒåŒ•ãç¶šãEŒäœ•ãšãžïŒŒã‚ˆã‚ã—くお願い申し䞊げたすE/span>


 副郚門長就任の挚拶

 倧阪倧孊 梁E”°ã€€éE/p>

本斁E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€



 日本孊術䌚議・機械工孊委員䌚における「補品蚭蚈ãE科孊刁E§‘䌚」発足に぀ぁEŠ

 犏田収䞀(Stanford倧孊)

 蚭蚈ãE、人間ãE本質である創造掻動ãE䞀぀であり、E•·ãE­Žå²ãŒã‚る。蚭蚈掻動によっお創出された人工物は、最近では高床に発展した人工環墁E‚’圢成し、瀟䌚ãE諞掻動に倚倧な圱響を䞎えおぁE‚‹ã€‚蚭蚈掻動に求められるこずは、埓来は䟿利な生掻の実珟を目持E™ç‰©è³ªçšE¯Ÿå¿œãŒäž»äœ“であったが、最近ãE、人間本来の欲求を老Eˆã€å¿EE満足を䞎え、豊かな人生ずする粟神的察応も重芁ずなっおきた、EBR>  こãEように倧きく倉貌する蚭蚈に察応するためには、改めお庁E„芖点から蚭蚈を芋盎し、解決を芁すべき問題、封E¥æ–¹å‘を明確にしおめEã“ずが重芁な課題である、EBR>  本刁E§‘䌚ãE、機械工孊委員䌚䞭島尚正委員長E‰ãE䞭の刁E§‘䌚ずしお、E名ãE委員から構æEされ、この芖点から埓来の蚭蚈を芋盎し、忁EŠãšãªã‚‹æ–°ã—い枠絁E¿ã‚’、知識ãE䜓系化ず人材育成ãE芳点から明らかにするこずを目暙ずしお、第1回、第2回ãE刁E§‘䌚を平戁E9幎6朁E4日、E朁E1日に開催し、掻動ãE基本方針を議論し、掻動を開始した、E/span>


 *ロボット工孊出身老EŒå€šæ•°å‚加しおぁE‚‹ãŸã‚åŸ“来から「制埡」ãE含たれおぁEŸãŒïŒŒã€Œæƒ…報・コンピュヌタ」に関係したテヌマあるいはFacultyの増加EŒGlobal Teamの暙準化ぞの察応からかEŒä»Šå›žã®é–‹å‚¬æ¡ˆåEからは”ME”が抜けお単に E10”ず蚘茉されおぁE‚‹EE/FONT>


にEŒäž»ãªå†E®¹ã«ã€ãEŠå ±å‘Šã™ã‚‹ïŒEBR>



アゞェンダEEBR> 6/6(æ°Ž) 16:00 ME317 Registration 16:15 ME317 Presentation 18:00 ME317 Reception
6/7(朚) 08:00 310 Registration 08:30-12:45 310 Presentation 13:15-14:00 ME218C
14:00-17:00 Design Fair ( E110/210, ME21n, ME113, 310) 17:00 310 Reception
18:00-21:00 ME216B
6/8(釁E Post-EXPE Event
11:00-16:00 Supply Chain & Manufacturing in Emerging Economics




 今回EE/span>ME310の䞭の”Panasonic Walk-a-Toronics E/span>プロゞェクトには東京倧孊からEŒç”£æ¥­æ©Ÿæ¢°å·¥å­Šå°‚攻の修士1幎EŒã‚·ã‚¹ãƒEƒ å‰µæˆå­Šç§‘ãE孊郚4幎生経枈孊郚の孊郚4幎生ãE3名が参加するこずになったãEロゞェクトでは、E/span>Wearable Electronic System for Everyday  Personal NavigationEˆæ­©è¡Œè€E”šãƒŠãƒ“ゲヌション裁Eœ®E‰ã€ãE開発がテヌマずしお䞎えられたE/span>

こãEプロゞェクトにおける日本チãEム第䞀の課題ãEコミュニケヌションであった基本皁Eªã‚³ãƒŸãƒ¥ãƒ‹ã‚±ãƒŒã‚·ãƒ§ãƒ³ã¯EŒé€±äž€å›žãEビデオ䌚議ずメヌルのめE‚Šå–りであったE/span>

↑ビチE‚ªã‚«ãƒ³ãƒ•ã‚¡ãƒ¬ãƒ³ã‚¹ã®æš¡æ§E/span>

ビデオ䌚議においおEŒã‚€ãƒ©ã‚¹ãƒˆãŒå€§ãE«åœ¹ã«ç«‹ã£ãŸïŒŽãŠäº’いのアむチE‚¢ã‚’玙やホワむトãEヌドに曞き老Eˆã‚’よりスムヌズに進めるこずができたEE/span>


↑実際に䜿甚したむラスチE/span>

ビデオ䌚議の前にアゞェンダを䜜りEŒè©±ã—合ぁEE容を事前に決めおくこずはずおも有意矩であった基本皁E«Stanford倧孊偎の講矩の進行に埓いアむチE‚¢ã‚’åEしおぁE£ãŸãEだがE/span>StanfordチãEム偎がèE味を持たなぁEE容だずEŒäŸ‹ãˆæ—¥æœ¬åŽã§ãE„アむチE‚¢ã ãšæ€ã£ãŠãEŠã‚‚無芖されるこずもありたず圌らにそãE良さを䌝えEŒç†è§£ã‚’埗るこずに苊劎したEE/span>

次にEŒä»Šå›žã®ãƒ—ロゞェクトをアむチE‚¢ãšãƒ—ロトタむプから振り返るEE/span>

 [秋孊朁E/span>]

Fall Final Prototype

䞀番初めのプロトタむプでありEŒãƒ“チE‚ªäŒšè­°ã«ãŠã„おそれぞれにアむチE‚¢ã‚’発衚し合ぁEŒŒãã®å†EE䞀぀のプロトタむプを䜜補し発衚したEŽåE期ãEアむチE‚¢ã¯EŒæ­©è¡Œè€E”šãƒŠãƒ“ゲヌション裁Eœ®ãšãE†ã“ずで、既存ãEナビゲヌションシスチEƒ ã‚’暡した芖芚を甚ぁEŸã‚‚ãEが倚かったE/span>



↑時蚈型方向指瀺チEƒã‚€ã‚¹

電子ビヌムが目皁Eœ°ã®æ–¹å‘を瀺ぁE/span>


↑ãEチEƒ‰ãƒžã‚Šãƒ³ãƒˆãƒ‡ã‚£ã‚¹ãƒ—レむ型方向指瀺チEƒã‚€ã‚¹

↑ãEルト型方向指瀺チEƒã‚€ã‚¹

人がコントロヌルパネルを甚ぁEŠãƒ™ãƒ«ãƒˆãE前埌巊右に぀ぁEŠãE‚‹ãƒ¢ãƒŒã‚¿ãƒŒã‚’動かし、曲がる方向を持E€º

[冬孊朁E/span>]

Dark Horse Prototype

Dark Horse PrototypeずはEŒä»ŠãŸã§ã®ã‚¢ã‚€ãƒE‚¢ãšæ ¹æœ¬çšE«ç•°ãªã‚‹ã‚¢ã‚€ãƒE‚¢ã®ãƒ—ロトタむプでありEŒãã‚ŒãEたずえ実珟可胜性が䜎くおも構わなぁEšãE†ã‚‚ãEであるEE/span>

こãEプロトタむプãEアむチE‚¢å‡ºã—ãEStanford倧孊のメンバãEが来日䞭のミãEチE‚£ãƒ³ã‚°ã§è¡Œã£ãŸïŒŽæœ€åˆã«E“グルヌプに刁E‹ã‚ŒïŒŒãƒ–レむンストãEミングでアむチE‚¢ã‚’庁E’EŒãã“から収束させそれぞれに䞀぀ず぀アむチE‚¢ã‚’åEし簡易ãEロトタむプを䜜補EŽïŒ“グルヌプでプレれンし合ぁEŒŒãã®äž­ã§äž€ã€ã«æ±ºã‚ãŸEE/span>Stanford倧孊のメンバãEが垰囜埌そのアむチE‚¢ã‚E/span>Dark Horse Prototypeずしお䜜補し、発衚したEŽã“のミãEチE‚£ãƒ³ã‚°ã§ã¯EŒåE力ずしおゞェスチャヌを取りåEれ倖郚チEƒã‚€ã‚¹Eˆå€–郚チE‚£ã‚¹ãƒ—レむ等を䜿ったアむチE‚¢ãŒå€šã‹ã£ãŸïŒE/span>


↑日本でのミãEチE‚£ãƒ³ã‚°ã§ã®ãƒ—レれンの暡槁E/span>



ↁE/span>Dark Horse Prototype

手ãE平の読み取りず曞き蟌み甚のチEƒã‚€ã‚¹ã§æƒE ±ã‚’やり取りすめE/span>

              ↁE/span>Dark Horse PrototypeのチEƒ¢

倖郚チEƒã‚€ã‚¹ã‹ã‚‰æƒE ±ã‚’読み取っおぁE‚‹


Funky Prototype

歩行老E”šãšãE†ã“ずでEŒã§ãã‚‹ã ã‘芖芚を劚げずにナビゲヌトできるこずに重点が眮かれEŒãƒã‚€ãƒ–レヌションを䜿ぁEŒŒâ€œæ–¹å‘を感じる”こずを䞻県においたアむチE‚¢ãŒå€šããªã£ãŠããŸEŽãã—おEŒãã®ã‚³ãƒ³ã‚»ãƒ—トを実珟するプロトタむプをFunky Prototypeずしお䜜補しナヌザチE‚¹ãƒˆã‚’行いEŒç™ºè¡šã—たEE/span>




ↁE/span>Funky Prototype 1EˆåE力デバむスEE/span>

どの持Ešã©ã®æŒE‚’合わせるかによっおモヌドを倉えるこずができる



ↁE/span>Funky Prototype 2EˆåE力デバむスEE/span>

腕を目皁Eœ°ã®æ–¹å‘に向けるずEŒãƒã‚€ãƒ–レヌションで方向をEE/span>LEDで距離を教えおくれるデバむス


Winter Final Prototype

今たで出たアむチE‚¢EŒãEロトタむプを基にEE/span>“芖芚を劚げなぁE€ïŒŒâ€œãƒãƒ³ã‚ºãƒ•ãƒªãƒŒâ€ã‚’チEEマにプロトタむプを䜜補しナヌザチE‚¹ãƒˆã‚’行いEŒç™ºè¡šã—たEŽæ—¥æœ¬ãƒ¡ãƒ³ãƒãEが蚪米しナヌザチE‚¹ãƒˆïŒŒç™ºè¡šã«åŠ ã‚ã£ãŸïŒEBR>



ↁE/span>Final Prototpye

腕を目皁Eœ°ã®æ–¹å‘に向けるずEŒãƒ¢ãƒŒã‚¿ãƒŒãŒæŒ¯å‹•ã™ã‚E/span>


↑ナヌザチE‚¹ãƒE/span>

Final Prototypeを甚ぁEŠStanford倧孊構åEでナヌザチE‚¹ãƒˆã‚’実斜

[春孊朁E/span>]

Final Prototype

本栌皁Eªãƒ—ロトタむプãE䜜補のためEE/span>100個ãE倖裁EEアむチE‚¢å‡ºã—をしその䞭からE”぀を遞んだEE/span>
   

ↁE/span>遞ばれたアむチE‚¢

 

 

ↁE/span>だめだったアむチE‚¢ãŸã¡

  

ↁE/span>遞ばれたアむチE‚¢ã®ç°¡æ˜“モチE‚¯ã‚¢ãƒEE


倖裁EEチE‚¶ã‚€ãƒ³ã‚’基にCADチEEタを䜜りEŒå€–裁EEプロトタむプ倖泚E‰ã‚’䜜補したEŽäºˆã‚ç›®çšEœ°ã‚’蚭定しおおきEŒèEをその方向に向けるずモヌタヌが振動しEE/span>LEDが方向ず距離を瀺すよぁE«ã‚œãƒ•ãƒˆã‚Šã‚§ã‚¢ã‚’絁E¿EŒé›»å­å›žè·¯ã‚’絁E¿EE/span>Final Prototypeを完æEさせたE/span>

 

↑CADチEEタ                                                 ↁE/span>コンセプトスケチEƒ

 

ↁE/span>ラピッドãEロトタむチE/span>                                 ↁE/span>完æE圢

最埌にEŒå°åŽŸEŒèŠåœ°ãã‚Œãžã‚Œã®èŠ–点からME310を振り返るEE/span>

 東京倧孊 経枈孊系研究科 修士E‘幎 小原英昁E/span>

こãE床EŒç§ãE斁E³»ãªãŒã‚‰ã‚‚瞁あっおME310に参加するこずになった䌁業から䞎えられたテヌマに察しおEŒã€Œåž‚堎でのベンチãEヌキングを行う」「商品コンセプトに萜ずし蟌む」「実際のプロトタむプを補䜜する」「詊隓をする」ずぁE†äž€é€£ã®ã‚‚ãE䜜りのプロセスを䜓隓するずころにME310の倧きな䟡倀があるず思うEŽãã®äž­ã§EŒæ–‡ç³»ã®è‡ªåˆEŒç‰¹ã«èˆˆå‘³ã‚’持ったãEがãEンチãEヌキングEžã‚³ãƒ³ã‚»ãƒ—トに関わるマãEケチE‚£ãƒ³ã‚°ã®éŽçš‹ã«ãŠã„おEŒã€Œå€–芳チE‚¶ã‚€ãƒ³ã€ãžã®æ„è­˜ãŒé«˜ã„こずであったãEロゞェクトを通じおEŒå¿EŠãªæ©ŸèEEŒæ§‹é€ ã«åˆã‚ã›ãŠå€–芳チE‚¶ã‚€ãƒ³ã‚’怜蚎するずぁE†æµã‚Œã«ã€ãEŠã¯EŒæ—¥ç±³ã§å€‰ã‚ã‚ŠãE無ぁE‚ˆãE«æ„Ÿã˜ãŸïŒŽäž€æ–¹ã§EŒåœ“åEのCritical Functional Prototypeの補䜜E/span>Dark Horse PrototypeめEE孊期末プレれンの段階で機èEに぀ぁEŠã®è­°è«–がなされる䞭で垞に議論に䞊がったãEが倖芳チE‚¶ã‚€ãƒ³ã ã£ãŸïŒŽã“ã‚ŒãE最終ãEロトタむプãE蚭蚈においおEŒå€–芳チE‚¶ã‚€ãƒ³ã‚’最優先しEŒæ©ŸèEを限定するこずも厭わなぁEšãE†StanfordチãEムの意向に顕著に珟れおぁEŸãšæ€ã†EŽæ˜šä»ŠïŒŒæºåž¯é›»è©±æ¥­ç•Œãªã©ã‚’䞭忁E«ã€Œãƒ‡ã‚¶ã‚€ãƒ³é‡èŠ–経営」ずぁE†èš€è‘‰ãŒå–り立たされおぁE‚‹ãŒïŒŒãã®äž€ç«¯ã‚’ここに䜓隓したよぁEªæ°—がしたEE/span>

東京倧孊 工孊系研究科 産業機械工孊専攻 修士2幎 菊地掋茁E/span>

今回ME310に参加し䌁業の出した課題を基にコンセプトを蚭定しEŒãƒ‡ã‚¶ã‚€ãƒ³EŒæ©ŸèEを決めEŒŒãEロトタむプを䜜補するずぁE†äž€é€£ã®æµã‚Œã‚’䜓隓できその過皋においおEŒã©ã“に焊点を眮きどのように絞っおぁEã®ã‹ïŒŒãã—お機èEが決たったずきにEŒãã‚Œã‚’どのように実珟させおぁEã®ã‹ã‚’Stanford倧孊の方匏で孊ぶこずができ非垞によい䜓隓ずなったE/span>

アむチE‚¢å‡ºã—ではEŒæœ€åˆïŒŒæ­©è¡Œè€E”šãƒŠãƒ“ゲヌション裁Eœ®ãšãE†ã“ずでEŒã‚«ãƒŒãƒŠãƒ“を意識しお芖芚を甚ぁEŠæ§˜ã€Eªæ©ŸèEを持ったものが倚かったがEŒæ­©è¡Œè€E”šãšãE†ã“ずでEŒå®‰åE性を重芖した議論を重ãEおぁEãE¡ã«EŒæ¬¡ç¬¬ã«èŠ–芚以倖ãE感芚を甚ぁEŸã‚‚ãEがåEおきおEŒæœ€çµ‚的に芖芚情報を極力排陀するために機èEを瞮小させèEを目皁EE方向に向けるずバむブレヌションによっお方向を教えおくれるずぁE†éžåžžã«å˜çŽ”なもãEずなったこずがおもしろかった日米で老Eˆæ–¹ã«é•ã„があったこずもおもしろかったèEを氎平方向に出し目皁Eœ°ã®æ–¹å‘をスキャンするずぁE†Final PrototypeのアむチE‚¢ã¯EŒäººå‰ã§ããE行動をするこずが恥ずかしいので乗り気がしなかったãEだがE/span>StanfordメンバãEはそãE恥ずかしさなど党く感じおぁEªã‹ã£ãŸïŒE/span>

こãEプロゞェクトではプロトタむプ䜜補が䞀番のキヌずなっおぁEŸEŽç§ãE初めEŒãEロトタむプを䜜補するこずをそこたで重芖せず玙䞊でのスケチEƒã§æžˆãŸã—おぁEŸEŽã ãŒïŒŒãEロトタむプを䜜補するこずによっおEŒã‚¢ã‚€ãƒE‚¢ãŒæŠœè±¡çšEªã‚‚ãEから具䜓的なもãEになっおぁEEŒä»–人に䌝達するこずが容易になりナヌザチE‚¹ãƒˆã‚’実斜し新たな問題点を芋぀けるこずができãEロトタむプ䜜補の重芁性を実感するこずができたEŽãEロトタむプãE数も重芁であったこのプロゞェクト幎の間に倧きくE–぀のプロトタむプを䜜補したEŽåEく異なるアむチE‚¢ã‹ã‚‰ã‚‚ãEロトタむプを䜜補するこずによりEŒè£œå“ãŒã‚ˆã‚ŠæŽ—緎されおぁE£ãŸãšæ€ã†EE/span>

昚今ãE補品E–‹ç™ºã«ãŠã„おEŒãEロトタむプãE䜜補EŒè©•äŸ¡ã¯é‡èŠãªäœçœ®ã‚’占めおぁE‚‹ãŒïŒŒãã®äž€ç«¯ã‚’䜓隓するこずができ非垞に有意矩なプロゞェクトであったE/span>
 



 

 

 

Japan

Korea

①CAD/CAM/PLM

Prof. Hiromasa Suzuki

Eˆæ±å€§EE/span>

Prof. Soonhung Han

(KAIST)

②CAE and Design

Dr. Koichi Ohtomi

Eˆæ±èŠïŒE/span>

Dr. Sungwhan Park

(KIMM)

③Design Theory & Methodology

Prof. Yoshiki Shimomura

EˆéŠ–éE倧EE/span>

Prof. Yong Se Kim

(Sungkyunkwan Univ.)

④KANSEI Design and Industrial Design

Prof. Tamotsu Murakami

(東倧)

Prof. Kwan Heng Lee

(GIST)

â‘€Industrial session

Dr. Takashi Kobayashi

(䞉菱電橁E/span>)

Dr. Se Hyun Kim

(サムスン電孁E/span>)


今回は、日韓を䞭忁E«çŽE0名ãE蚭蚈研究老EE参加があり、åE蚳は以䞋ãEずおり、EBR> EˆéŸ“囜偎の倧孊・研究機関17名、補造業4名、 日本偎の倧孊・研究機関など27名、補造業8名、その他スむス倧孊機関E‰ïŒ‘名などEEBR>


l 本孊䌚ãE2000幎以来、IJCC (Int. Journal of CAD/CAM) Workshop on Digital Engineeringずしお日韓で䌚堎を亀互に移しお毎幎開催されおきた。なお、今回からは名称をIJCC Workshop on Design Engineering に改倉し、感性蚭蚈やIndustrial sessionを新蚭しお、より蚭蚈工孊皁EªèŠ–野での運営ビゞョンが瀺された、EBR> l 䟋えばIndustrial sessionでは、日韓ãE自動車メヌカめE›»æ©Ÿç”£æ¥­ã‹ã‚‰ã€æE熟段階を迎えた個、EEDigital EngineeringチEEルをいかに掻甚しお新補品E–‹ç™ºã€ãEロセス短瞮を実珟しおぁE‚‹ã‹ãŒäº‹äŸ‹çŽ¹ä»‹ã•ã‚Œã€ãƒˆãƒŒã‚¿ãƒ«ãªèŠ–点での蚭蚈研究の重芁性が述べられた、EBR> l たた、特別䌁画のパネルチE‚£ã‚¹ã‚«ãƒE‚·ãƒ§ãƒ³ã§ã¯ã€æ—¥éŸ“補造業の吁Eƒ‘ネラヌから蚭蚈珟堎における開発課題ず今埌ãEチE‚žã‚¿ãƒ«ã‚šãƒ³ã‚žãƒ‹ã‚¢ãƒªãƒ³ã‚°ãžã®æœŸåŸEŒˆäŸ‹ïŒšãƒ‡ã‚žã‚šãƒ³2.0の忁EŠæ€§E‰ãŒå•é¡Œæèµ·ã•ã‚Œã€äŒšå Žã‚‚含めお掻発な意芋亀換がなされた。たた、叞䌚ãE倧富氏からãE2030幎を芖野に入れた蚭蚈工孊の封E¥ãƒ­ãƒŒãƒ‰ãEチEE案ESME蚭蚈研究䌚A-TS-12-05ç·šE‰ãŒçŽ¹ä»‹ã•ã‚Œã€ãƒ¢ãƒŽã¥ãã‚Šã®ç™ºå±•ã«çœŸã«åœ¹ç«‹ã€èš­èšˆå·¥å­Šã®å®ŸçŸã«ã¯ç¶™ç¶šçš„な産孊連携、囜際協調掻動ãE忁EŠæ€§ãŒè¿°ã¹ã‚‰ã‚ŒãŸã€EBR> l 最埌に、僭越ながら本ワヌクショチEEに初参加した䞋名の所感を付蚘させお頂く。補造業からの参加老EŒãŸã å°‘なぁE‚¹ãŒä»ŠåŸŒãžã®èª²é¡Œãšè€Eˆã‚‹ãŒã€äž–界のモノづくり刁E‡Žã§é‡èŠãªäœçœ®ã‚’占める日韓䞡囜の産孊研究老EŒé›E„、蚭蚈工孊の珟状めE»ŠåŸŒã«é–¢ã—お掻発に意芋亀換できたこずは意矩深ぁEšæ„Ÿã˜ãŸã€‚特に2日間を通しお韓囜偎からの質疑ãE意芋が掻発であった点が印象皁E§ã‚り、人皁Eº€æµã‚‚含めお有益なワヌクショチEEであったず老Eˆã‚‹ã€EBR> 末筁EªãŒã‚‰ã€Organizing CommitteeをãEじめずした運営関係老EEご尜力に深謝を衚する、EBR>
Eœé–¢é€£ãƒªãƒ³ã‚¯EEBR>

http://www.den.rcast.u-tokyo.ac.jp/dews2007/



 

ICEDにおける䞻芁なトピチE‚¯ã‚’、講挔論文の発衚件数ごずにたずめたもãEを、以䞋ãEグラフに瀺したす。各トピチE‚¯å³åŽã¯ã€å—琁E•ã‚ŒãŸè¬›æŒ”論文の数を瀺しおぁEŸã™ã€ECEDにおける䞻芁な話題ãE割合が刁E‹ã‚‹ãšæ€ã„たす、ESMEに比べお、実務皁EE具䜓的な研究は少なく、蚭蚈ãE本質に迫る抂念皁Eªç ”究が倚いような印象を抱きたした、EBR>


 たた、ICEDにおけるセチE‚·ãƒ§ãƒ³ã®æ§‹é€ ãšè¬›æŒ”件数をたずめた衚を以䞋に瀺したす。各ゞャンルごずに、セチE‚·ãƒ§ãƒ³åã‚’公挔数の倚かった頁E«ç€ºã—おぁEŸã™ã€‚たた、セチE‚·ãƒ§ãƒ³åãE右手ãE数字ãE、講挔件数を珟しおぁEŸã™ã€EBR>


 以䞋に、私が興味を芚えた぀のセチE‚·ãƒ§ãƒ³ã«ãŠã„お、印象に残った発衚に関しお報告したす、EBR>
(1) Knowledge / PLM (Product Lifecycle Management)セチE‚·ãƒ§ãƒ³
 ナレチE‚žãƒ™ãEストãE゚ンゞニアリングEEBEE‰ãšã€ãEロダクトãEラむフサむクル・マネゞメントELME‰ã‚’統合するアヌキチE‚¯ãƒãƒ£ã«é–¢ã—お、スりェヌチEƒ³ã®Chalmers University of TechnologyのAmer Caticらより、発衚がありたした。ナレチE‚žãƒ™ãEストãE゚ンゞニアリングのカチE‚ŽãƒªåˆE‘を行い、KBEをPLMにおけるサヌビスずしお䜍眮づけお、ナレチE‚žãƒ»ãƒ¢ã‚žãƒ¥ãƒŒãƒ«ã®æ§‹é€ ã«é–¢ã™ã‚‹è­°è«–を行いたした。蚭蚈ãE怜蚌めE€ãƒŠãƒ¬ãƒE‚žã®æ€œçŽ¢ãªã©ã®KBEサヌビスを、効果的に行うPLM環墁EE提案がなされ、そのアヌキチE‚¯ãƒãƒ£ã«é–¢ã—お議論が行われたした、EBR>
(2) Innovation / Analogy in Design
 蚭蚈ãE着想を埗る、工孊皁Eªã‚·ã‚¹ãƒEƒ ã®é–‹ç™ºã«é–¢ã—お、むンドãEIndian Institute of Scienceから、Prabir Sarkarより発衚がありたした。䜕十儁E¹Žã‚‚ãE詊行錯誀によっお、有効な゜リュヌションを生み出しおきた生æE系の成功䟋から着想を埗るこずは、蚭蚈老EEむンスピレヌションずしお有効である筈であるず䞻匵したす。ãEゞチE‚¯ãƒEEプや゜ナãEなどの工孊補品だけでなく、コンピュヌタサむ゚ンスでは遺䌝的アルゎリズムめEƒ‹ãƒ¥ãƒŒãƒ©ãƒ«ãƒãƒƒãƒˆãªã©æ•°å€šãã®äº‹äŸ‹ãŒã‚りたすが、E–‹æ‹“されたポテンシャルはE‘Eš‹åºŠã ãšæŒE‘˜ã—、ただ倚くの可胜性が秘められおぁE‚‹ãšè€Eˆã€èE然界を抂念化したものず人工物ずの類掚・䜓系化を行ったシスチEƒ ã‚’構築し瀺したした。実際に蚭蚈老EŒã‚€ãƒ³ã‚¹ãƒ‘むアされるかEŸãšãE†ç‚¹ã«é–¢ã—、議論が行われたした、EBR>
 たた以䞋に、ICEDの前日に行われたしたDesign Society Workshopsの様子に関しお報告したす、EBR>
(3) Design Society Special Interest Group
EˆåŸ·ç­EŒšé‡Žé–“口倧Eˆå€§é˜ªå€§å­ŠE‰ïŒEBR>


 ICED に先立ちEE朁E7日(朁Eにパリ近郊Châtenay-Malbry にあるEcole Centrale, Paris (ECP) においおDesign Society Special Interest Group (SIG) Day が開催されたしたEŽSIG Day は今幎初めお開催されるものでEŒä»Šå›žã¯8぀のSIGのワヌクショチEEが蚭けられ各SIGずも掻発な意芋亀換が行われたしたEŽæœ¬çš¿ã§ã¯ã“ãE䞭のDesign Creativity SIGの様子を玹介したすこのSIG はEŒèš­èšˆã«ãŠã‘る創造皁Eªæ€è€EŽçš‹ã‚’琁E«–的に解明するこずを目皁Ešã—お神戞倧孊の田浊教授が䌁画運営しおぁE‚‹ã‚‚ãEでEŒåœ“日は55人が参加したしたEŽåŸºèª¿è¬›æŒ”ã‚’Prof. Amaresh Chakrabarti (Indian Institute of Science, India)およびProf. John Gero (Krasnow Institute for Advanced Study, USA)が行いEŒå‰µé€ æ€§ã®å®šçŸ©ã‚E‰µé€ çšEš­èšˆã‚’支揎するための゜フトりェアに関する話題を提䟛しお議論を盛り䞊げたしたEŽãŸãŸProf. Yong Se Kim (Sungkyunkwan University, Korea) はEE007幎6月に米囜ワシントンで開催されたthe 6th Creativity and Cognition Conferenceの報告を行いEŒã“の刁E‡Žã§ã®ç ”究動向を玹介したしたEŽãªãŠDesign Creativity SIG の詳现に぀ぁEŠã¯äž‹èš˜ãEWebサむトを参çEしおくださいEEBR>
http://www.jaist.ac.jp/ks/labs/nagai/DesignCreativity/

 次回ãEICEDは、E009幎8朁E5日から28日にかけお、U.S.A.のカルフォルニアにあるスタンフォヌド倧孊にお開催される予定です。早くも䌚議のペãEゞが準備されおぁE‚‹ã‚ˆã†ã§ã™ãEで、詳しくは、以䞋ãEWebサむトを参老E«ã—おください、EBR> http://iced09.stanford.edu/


 

 柳柀秀吉、埌藀兞圊Eˆæ±äº¬å€§å­ŠEE/span>

 2007幎9朁E/span>4日から7日にかけおEŒç±³å›œãƒ»ãƒ©ã‚¹ãƒ™ã‚¬ã‚¹ã«ãŠ 2007 International Design Engineering Technical Conferences & Computers and Information In Engineering Conferenceが開催された本囜際䌚議はEŒç±³å›œæ©Ÿæ¢°å­ŠäŒE/span>ASMEが䞻催する蚭蚈工孊関連の老E•°ã®äŒšè­°ãŒåˆåŒã§æ¯Žå¹Žè¡Œã‚ã‚ŒãŠãE‚‹ã®ã‚‚であるEŽä»Šå›žã¯EE/span>13の䌚議・シンポゞりムの合同で開催されたこの䞭でEŒèš­èšˆå·¥å­Šãƒ»ã‚·ã‚¹ãƒEƒ éƒšé–€ã«é–¢ä¿‚する䌚議ずしおはEE/span>33rd Design Automation Conference (DAC) EE/span>27th Computers and Information in Engineering Conference (CIE) EE/span>19th International Conference on Design Theory and Methodology (DTM) EE/span>12th Design for Manufacturing and the Life Cycle Conference (DFMLC) EE/span>4th Symposium on International Design and Design Education (DEC) などが挙げられるEŽåE䜓でEE/span>275のセチE‚·ãƒ§ãƒ³EE/span>1219の講挔がありEŒå‚加老E‹ã‚‰ãE掻発な議論が行われたEE/span>Technical sessionEˆè¬›æŒ”ãE他にもE/span>10のWorkshop・Tutorialが行われたEŽã€€

 こãEように芏暡が倧きくEŒå€šãã®ã‚»ãƒE‚·ãƒ§ãƒ³ãŒäžŠè¡Œã—お行われるためEŒã™ã¹ãŠã®ã‚»ãƒE‚·ãƒ§ãƒ³ã‚’網矁Eš„に報告するこずは難しいEŽãã“でEŒæœ¬å ±å‘Šã§ã¯EŒç­E€EŒå®Ÿéš›ã«å‡ºåž­ã—èE味深ぁEE容であったセチE‚·ãƒ§ãƒ³ã«ã€ãEŠå ±å‘Šã—たいEŽãªãŠïŒŒç­E€EE専門は感性蚭蚈でありEŒäž»ã«èš­èšˆãE人間に関わる偎面に着目した芳点からの報告であるこずをあらかじめご理解ぁEŸã ããŸãEŒE/span>

 こãE芳点からはEŒå‰å›žãŸã§ãšæ¯”べお今回の䌚議ではEE/span>EmotionめE/span>HumanずぁE£ãŸã‚­ãƒŒãƒ¯ãƒŒãƒ‰ã‚’含むSessionめE/span>Workshopが目立った䞭でも特蚘すべき点はEE/span>19thCIEにおいおEmotional Engineeringに関するWorkshopEE/span>3぀のTechnical SessionEŒãŠã‚ˆãEPannel disscussionが新しく加わったこずであるEE/span>

 たずåE日の9朁E/span>4日にはEE/span>WorkshopEE/span>"Issue of Emotion in Design and Engineering"が開催されたåE日の早朝時にも関わらずE/span>40名ほどの参加老E§äŒšå Žã¯æº€åž­çŠ¶æ…‹ã§ã‚ã‚ŠEE/span>Emotional engineeringずぁE†æ–°ã—い蚭蚈研究の刁E‡Žã«å¯Ÿã™ã‚‹é–¢å¿EE高さが䌺えたEE/span>WorkshopではEŒãŸãE/span>OrganizerであるStanford倧孊の犏田収䞀先生からEŒãªãœä»ŠïŒE/span>Emotional Engineeringが蚭蚈においお重芁になっおきおぁE‚‹ã‹ã«ã€ãEŠEE/span>Masllowの欲求説の新しい解釈を亀えながらの講挔があった次ぁE§EŒç­E€EŒEŒèš­èšˆã«ãŠã„お感性品質を定量化する技術をEŒå®ŸäŸ‹ã‚’亀えお玹介した埌感性の倚様性ず朜圚性の二぀の問題を持E‘˜ã—それに察する筁E€EE研究の特城を玹介した䌚堎からはEŒç‰¹ã«æ„Ÿæ€§ã®æœœåœšæ€§ã«é–¢ã™ã‚‹è­°è«–があったE/span>Stanford倧のDr. Ade MabogunjeからはEŒè„³ã®èŸºçžç³»(Limbic)の凊琁E³»ã®èŠ³ç‚¹ã‹ã‚‰Emotionを説明しEŒå·¥å­Šç³»ãƒãEムワヌキングの琁E§£ãžãšè­°è«–を展開させおぁEŸEE/span>Stanford倧のProf. Douglass WildeからはEŒãEロゞェクトチヌムの構æEにおいおEŒãƒ¡ãƒ³ãƒãE個人の性栌の倚様性が重芁である点が指摘されたEŽãã—おEŒå®Ÿéš›ã«Stanford倧で実斜されおぁE‚‹ME310ず呌ばれるPBL(Project Based Learnning)のクラスのチãEム構æEに応甚しその結果ずしおEŒç±³å›œå†EE蚭蚈に関する賞ãE割合が増加した結果が瀺された最埌にEE/span>Helsinki工科倧のLiisa PolastoからEE/span>Stanford倧のME310のプロゞェクトでのEmotional Engineeringの実践䟋ずしおEŒå®Ÿéš›ã«èš­èšˆãE詊䜜しぁE/span>E-moに぀ぁEŠã®çŽ¹ä»‹ãŒã‚ったこれãEEŒãƒªã‚¹ãƒˆãƒãƒ³ãƒ‰åž‹ã®æºåž¯è£Eœ®ã§ã‚ã‚ŠEŒæ„ŸæƒEE喚起レベルを蚈枬しその惁E ±ã‚’盞互にチãEムメンバãEず亀換するこずによりEŒç•°æ–EŒ–で倚様なチãEムの感情皁Eªæ°—づきを俁E€²ã•ã›EŒã‚³ãƒŸãƒ¥ãƒ‹ã‚±ãƒŒã‚·ãƒ§ãƒ³ã‚’最滑にする新しいタむプãEチEƒã‚€ã‚¹ã§ã‚ã‚‹EŽä»¥äžŠè¬›æŒ”ãE間にはEŒäŒšå Žã‹ã‚‰å€šãã®æŽ»ç™ºãªè³ªç–‘が行われ時間もの長時間であったにもかかわらず䌑æE無しで行いEŒãEしろ時間が足りなぁE»ã©ã§ã‚ったE/span>

 6日の午埌にはEE/span>Technical session: CIE-10-1 Emotional Engineeringが行われたEŽæœ¬ã‚»ãƒE‚·ãƒ§ãƒ³ã¯éžåžžã«å‚加老EŒå€šãEŒç«‹ã¡èŠ‹ã‚„EŒæœ€å‰åEの前ãE空間に座りこんで聎く人たで芋受けられたEE/span>Delft工科倧のProf. Imre HorvathからEE/span>Emotional EnineeringずSystem Engineeringを絁E¿åˆã‚ã›ãŸã‚¢ãƒ—ロヌチによるバむクのチE‚¶ã‚€ãƒ³ã«é–¢ã™ã‚‹ç™ºè¡šãŒã‚った筁E€E‹ã‚‰ãEEŒæ±å€§èš­èšˆç ”ず東芝ãE倧富浩䞀氏らずの共同研究である「補品EŸ³ã®ãƒE‚¶ã‚€ãƒ³ã€ãEプロゞェクトにおいおEŒæ„Ÿæ€§ã®å€šæ§˜æ€§ã‚’定量化しEŒéŸ³ã®æ„Ÿæ€§å“è³ªã‚’定量皁E«æŒEš™åŒ–する手法ãE発衚を行った銙川倧の荒川雅生åE生からãEEŒç”»åƒåE琁E‚’甚ぁEŸæ„Ÿæ€§å·¥å­Šã®ã‚¢ãƒ—ロヌチãE玹介がありEŒã‚€ãƒ³ãƒEƒªã‚¢ãƒE‚¶ã‚€ãƒ³ã«ãŠã‘る応甚䟋が瀺されたæE応倧の流E²Œæ°ã‹ã‚‰ãE蚭蚈ãEモチEƒªãƒ³ã‚°æ‰‹æ³•ãE䜓系皁EªåˆE¡žã«é–¢ã™ã‚‹ç™ºè¡šãŒã‚ったE/span>Delft工科倧のElvin KaranaからはEŒåœ¢çŠ¶ãŒæè³ªã«åŠãŒã™æ„Ÿæ€§çšEªåœ±éŸ¿ã«ã€ãEŠã®ç™ºè¡šãŒãªã•ã‚ŒãŸïŒE/span>

 最終日の7日にはEŒåˆå‰ã«CIE10-2EŒåˆåŸŒã«CIE10-3におEmotional EngineeringのセチE‚·ãƒ§ãƒ³ãŒè¡Œã‚ã‚ŒãŸEE/span>CIE10-2においおEŒç­E€E‹ã‚‰ïŒŒæœœåœšæ„Ÿæ€§ã‚’喚起させる圢状創成シスチEƒ ã®ç™ºè¡šã‚’行った同志瀟倧の倧乁E¿åE生からãE䞉次允Eœ¢çŠ¶è©•äŸ¡ã®ãŸã‚ã®èº«äœ“的コラボレヌションシスチEƒ ã®çŽ¹ä»‹ãŒã‚った䌁E/span>Politecno di MilanoのMonica BordegoniはEŒãƒ‡ã‚¶ã‚€ãƒŠãŒæ„ŸèŠšçš„に3次允Eƒ¢ãƒEƒ«ã‚’圢成するためには觊芚的なむンタラクションが忁EŠã§ã‚るこずを指摘しEŒè§ŠèŠšãƒ‡ãƒã‚€ã‚¹ã«ã‚ˆã‚‹åœ¢çŠ¶ãƒ¢ãƒEƒªãƒ³ã‚°ã®ãƒ—ロトタむプに関する玹介があったæE応倧の青山英暹先生からはEŒä»®æƒ³ç©ºé–“における䞉次允E‚¢ãƒã‚¿ã®é¡”感惁E‚’合æEするシスチEƒ ã®çŽ¹ä»‹ãŒã‚った独Paderborn倧のNatacha EsauからはEŒé¡”画像から合成的な感情を怜åEするシスチEƒ ã®çŽ¹ä»‹ãŒã‚った午埌ãECIE10-3ではEE/span>Stanford倧のProf. Douglass WildeめEŒE/span>Sungkyunkan倧のYong Se KimなどからEŒãƒãƒŒãƒ ãƒ¯ãƒŒã‚¯ã«ãŠã‘る感惁E‚„創造性に関する研究の玹介がなされたたたE/span>Pannel session: Emotional Interactions and EntertainmentではEŒåŒå¿—瀟倧の倧乁E¿åE生かめE/span>Emotion and Entertaiment Engineeringず題しおEŒãƒ­ãƒœãƒƒãƒˆãEぁEªãšãå‹•äœœãŒã‚³ãƒŸãƒ¥ãƒ‹ã‚±ãƒŒã‚·ãƒ§ãƒ³ã‚’俁E€²ã•ã›ã‚‹ç ”究が玹介されたEŽæ±èŠãE倧富氏からãEEŒè£œå“èš­èšˆã«ãŠã‘めE/span>Delight品質の重芁性ずEŒãã®äž€äŸ‹ãšã—おの補品EŸ³ã®ãƒE‚¶ã‚€ãƒ³ã«é–¢ã™ã‚‹ç ”究の玹介がなされたE/span>

 以䞊ãETechnical sessionめE/span>WorkshopはEŒæ—¥æœ¬ã‹ã‚‰å€šãã®ç™ºè¡šè€EŒã‚ã‚ŠEŒãã‚Œã«å¯Ÿã—お倚くの欧米の聎講老EŒèˆˆå‘³ã‚’持ちEŒå‚加EŒæŽ»ç™ºãªè­°è«–を埗るずぁE†æ§‹å›³ã§ã‚った感惁E‚„感性の問題ãEEŒæ–‡åŒ–によっおそãEずらえ方が倧きく異なり東掋ず西掋ãE老Eˆæ–¹ã®é•ã„が議論になるシヌンもしばしãE芋かけたEŽã‚°ãƒ­ãƒŒãƒãƒ«åŒ–する瀟䌚におけるもの䜜りではEŒç•°æ–EŒ–の感性めEŸ¡å€€èŠ³ã®çE§£ãŒéžåžžã«é‡èŠã§ã‚ã‚ŠEŒãã®æ„å‘³ã§ã‚‚今回の䌚議は非垞に有意矩であったず思うEE/span>

 CIEだけでなくE/span>DACめE/span>DTMにおいおも人間系に関するぁEã€ã‹ãEセチE‚·ãƒ§ãƒ³ãŒèŠ‹ã‚‰ã‚ŒãŸEŽäŸ‹ãˆã°EE/span>DTM-1 Design behavior study and cognitive modelingEE/span>DTM-5 Needs understanding and preferenceEE/span>DAC-21 Designing for human variabilityなどであるEŽãŸãŸïŒE/span>5日に行われたKeynote speech: "Shaking Money Tree-Funding at NSF"ではEE/span>Engineering Design Programの党䜓的な方向性の䞭にEŒâ€E/span>Definition of preference” E/span>human wants and experience” E/span>Customer preference”ずぁE£ãŸã‚­ãƒŒãƒ¯ãƒŒãƒ‰ãŒéšæ‰€ã«èŠ‹ã‚‰ã‚ŒãŸEŽã„かに顧客の嗜奜めE„Ÿæ€§ã‚’把握しそれらを満足させる蚭蚈をするかが䞀぀の頁E›®ã«ãªã£ãŠãŠã‚ŠEŒç±³å›œã«ãŠã„おもこれらの研究に察する関忁EŒèŠ‹å—けられたEEBR>
 

 


Eˆå ±å‘Šè€EŒšæŸ³æŸ€ç§€å‰ïŒEBR>


◁EB>初めおの囜際䌚議参加 䜓隓蚘孊生ãE芖点からEEspan style='font-family:"E­E³ 明朝";mso-ascii-font-family:Century;mso-hansi-font-family: Century'>Eˆå ±å‘Šè€EŒšæ±äº¬å€§å­Šã€€åŸŒè—€å…žåœŠEE/span>


9/2の倕方、東京をåE発し、珟地時間で9/2の昌、ラスベガス入り。ラスベガスの町には、èE由の女神やら、゚チEƒ•ã‚§ãƒ«å¡”やら、ピラミッドなどのぁE‚ãE‚ãªãƒ¢ãƒ‹ãƒ¥ãƒ¡ãƒ³ãƒˆãŒã‚り、巚倧なチE‚£ã‚ºãƒ‹ãEランド、ずぁE†ç¬¬äž€å°è±¡ã ã£ãŸã€‚なんだか節操がなく、寁E›é›E‚ãŸæ„Ÿã‚‚吊めなかったが。その日は旁E§ç–²ã‚ŒãŸãŸã‚ã€ãEチEƒ«ã«å…¥ã£ãŠé€Ÿæ”»å¯ãŸã€EBR>
9/4より孊䌚だったãEで、翌日9/3はフリヌ。ずぁE†ã‚ã‘で、この日は、近くのグランドキャニオンに行っおきた。ãEリコプタヌのチE‚¢ãƒŒã§è¡Œã£ãŸãEだが、ãEリコプタヌに乗っおから、èE刁EŒé«˜æ‰€ææ€–症だったこずを思い出し、なんだか気が遠くなりかけた。しかし、åE発5刁EŸŒã«ã€ŒãŸãã“こで萜ちたら、E00EEŠ©ã‹ã‚‰ãªãE ã‚ã†ã€ãšè€Eˆã‚‹ãšã€ãªã‚“だか気が楜になった、EBR>
芋おきたグランドキャニオンの光景はたさしく「壮倧」ずぁE†èš€è‘‰ãŒãŽã£ãŸã‚Šã ã£ãŸã€‚倧きすぎお、ずおもèE刁E‚’、人間を小さく感じる。グランドキャニオンがあった堎所は、倧昔、海だったらしい。䞀面、砂しかなぁE Žæ‰€ãŒæEは海だったなんお、ずおも信じられなぁE€‚どぁE§ã‚‚いぁEŒã€æ—¥æœ¬èªžèE力がなぁEŸã‚ã€èŠ‹ãŸãšããE感動を文章でぁEŸãã€ã¥ã‚ŒãªãEEが残念である、EBR>
9/4からの孊䌚ãE、Design Automation Conference (DAC)、International Conference on Design Theory and Methodology (DTM) 、Design for Manufacturing and the Life Cycle Conference (DFMLC) を䞭忁E«ã€æ§˜ã€Eªã‚»ãƒE‚·ãƒ§ãƒ³ã«å‚加。ãEレれンチE‚€ã‚¿ãƒŒã®è‹±èªžãŒæ—©å£ã™ãŽãŠã€ä»˜ã„おぁEã®ã§ç²Ÿäž€æ¯ã€‚人の発衚が終わる床に「で、この研究の芁点は䜕だろうEŸã€ãšè‡ªå•èE答したが、たったくわからなかった。ただ、聞ぁEŠãEŠé¢ç™œãã†ãªç™ºè¡šã¯ãEã€ã‹ã‚った。しかし、倜にそれをåE生に話す床に、åE生ãE「そんなの昔からあるãEではEŸã€ãšãŠã£ã—ゃっおぁEŸã€‚ちめE£ãšãŒã£ã‹ã‚Šã§ã‚る、EBR>
そんな颚に孊䌚発衚を聞ぁEŸã‚Šã€å€œã«ã‚«ã‚žãƒŽã§è² ã‘たりしおぁE‚‹ãE¡ã«ã€åƒ•ã®ç™ºè¡šæ—¥ã§ã‚ã‚‹9/7がやっおきた、EBR> 9/7の金曜日の朝、ãEチEƒ«ã®éƒšå±‹ã§æœ€åŸŒãE発衚緎習をした埌、䌚堎入り。僕の発衚は10EE0EE2EE0のセチE‚·ãƒ§ãƒ³ã®æœ€åŸŒã§ã‚った。最初にチェアマンず挚拶、打ち合わせするも、英語が半åEくらぁEžãå–れず、焊った、EBR>
僕が䞻に参加しおぁEŸDAC、DFMLC、DTMのぁE¡ã€EDAC、DFMLCは論文数が倚かったため、老E•°ã®éƒšå±‹ã§åŒæ™‚開催されおぁEŸ(そãEため、聞きたかった発衚が同時に行われ、いく぀か聞けなぁE‚‚のがあったãEで、残念であっぁE。それに比べお、僕のセチE‚·ãƒ§ãƒ³ãŒå±žã™ã‚‹DTMは、Eƒšå±‹ãŒ1箁E‰€ã®ã¿ã§é–‹å‚¬ã•ã‚ŒãŠãEŸãŸã‚ã€ä»–ãEセチE‚·ãƒ§ãƒ³ã‚ˆã‚Šå€šãã®äººæ•°ãŒèE講しおぁEŸã€‚そしお、それが僕ãE緊匵をより高めた、EBR>
セチE‚·ãƒ§ãƒ³ãŒå§‹ãŸã‚Šã€ä»–ãE人の発衚が始たった。このセチE‚·ãƒ§ãƒ³ã«é™ã£ãŠã¯ã€èE刁EE発衚のこずばかりが頭をぐるぐる回っお、たったく発衚の冁E®¹ãŒé ­ã«å…¥ã£ãŠã“なかった。で、気づぁEŸã‚‰ã€åƒ•ã®é E•ªã«ãªã£ãŠãEŸã€‚チェアマンに玹介され、いよいよ発衚開始。èE刁EE第䞀声が思った以䞊に倧きくお驚いた意倖ãE特に䜕事もなく進行させるこずができた。ãEチEƒ«ã®éƒšå±‹ã§äœ•åºŠã‚‚緎習したおかげだろう、EBR>
発衚は、なんずか無難にたずめられた(ず思う)が、その埌ãE質問で倧倉苊劎した。たず、英語が完åEに聞き取れなぁE€‚「Could you repeat your question?」ず蚀ぁEE刁EŒã¡ã‚E£ãšæƒE‘なぁE€‚たた、E番目の人に「君の研究ず良く䌌おぁE‚‹æ—¢å­˜ç ”究があるけど、既存それずどぁE•ãEEEŸã€ãšçªã£èŸŒãŸã‚ŒãŸã€‚しかし、僕はそãE既存研究を知らなかったãEで、かなり焊った。その堎はおそらく支離滁E£‚なこずを受け答えしたのだろう、䜕を蚀ったãEか、たったく蚘æEになぁE€‚最埌に「Am I answering your question?」ず蚀ったら、苊笑いしながらOKしおくれたãEで、䜕ずかその堎を送E‚Œã‚‹ã“ずができた、EBR>
自刁EE発衚が終わっおから、既存研究に぀ぁEŠè³ªå•ã—た人のずころで、研究の冁E®¹ã«ã€ãEŠè©³ã—く質問したずころ、䞁寧に教えおくれた。正確な論文名、著老Eã¯èŠšãˆãŠãEªã‹ã£ãŸããE ãŒã€è«–文タむトルの䞀郚を教えおくれた。きっず、この既存研究が達成できなかったこず、èE刁EE研究ずの違いをæE確にするこずが、今埌ãE研究の方向性を定めるãEに、圹に立っおぁEã“ずず思う。今回の孊䌚ãE最倧の収穫だった、EBR>



 

15:30-17:00 S54 もãEづくり蚭蚈力の課題ず実践 発衚5件
 2030幎を芖野に入れた補品E–‹ç™ºã«å¿EŠãšã•ã‚Œã‚‹èš­èšˆæŠ€è¡“倉éEの展望EE次元CADを利甚した怜蚌を取りåEれた抂念蚭蚈ãE教育効果UDを目皁Ešã—た「ãEさみ」ãEチE‚¶ã‚€ãƒ³ã«å¿œç”šã•ã‚ŒãŸã‚³ãƒ³ãƒ—ラむアントメカニズムの最適蚭蚈電機補品ãE構造最適蚭蚈を俁E€²ã™ã‚‹èŠä»¶ãšå‡ŠçEƒ•ãƒ­ãƒŒEŒå—泚生産品ãE玍åEリヌドタむム短瞮ず圚庫コスト䜎枛ãEための郚品åE通化法に぀ぁEŠã®ç™ºè¡šãŒã‚り実甚性めE©ç”šç¯E›²ãªã©ã«é–¢ã™ã‚‹æŽ»ç™ºãªè­°è«–があったなお本セチE‚·ãƒ§ãƒ³ã§ã¯äº‹å‰ã«å±ŠåEのあった発衚䞭止ぁE件ありEŒãã®æ™‚間を掻甚しおEŒç™ºè¡šè€EE䞀人でもある小朚曜望åE甁E倧阪府立倧孊)からEŒåˆ¥é€”「旋回運動機èEを有する人力飛行機」ãEチE‚¶ã‚€ãƒ³ã«ã€ãEŠè©±é¡ŒæäŸ›ã‚’頂きEŒæ“çžŠè€EE䜓型・䜓力に適応した蚭蚈や旋回からの匕き起こし時ãE難しさに぀ぁEŠèšŽè«–したEBR>
18:30-20:00 郚門同奜䌚 ( 生産加工・工䜜機械郚門EŒç”Ÿç”£ã‚·ã‚¹ãƒEƒ éƒšé–€ãšåˆåŒé–‹å‚¬ )
 関西倧孊凛颚通2FダむニングホãEル・チE‚£ãƒŽã‚¢ã«ãŠé–‹å‚¬EŽåE真䞭倮はEŒä¹Ÿæ¯ã®ç™ºå£°ã‚’される圓郚門長の青山和浩先生(東京倧孊)EEBR>



9朁EE‘æ—¥(火)
倧阪倧孊 野間口倧
9:15-11:00 G12 蚭蚈工孊・シスチEƒ ã€€ç™ºè¡š7件
 蚭蚈工孊・シスチEƒ éƒšé–€ã®äž€èˆ¬ã‚»ãƒE‚·ãƒ§ãƒ³ã§ã‚ã‚ŠEŒæ§˜ã€Eªã‚·ã‚¹ãƒEƒ ã®é–‹ç™ºäŸ‹ã‚„そãE蚭蚈方法が論じられたåE䜓的には電子ãEネãEにおける䞀定額èE動決枈シスチEƒ EŒååŸ©é‡ç‚¹ã‚µãƒ³ãƒ—リング法による構造信頌性解析法èE動車ãE通過時にのみ隁Eµ·ã™ã‚‹å¯å‹•åŒãƒãƒ³ãƒ—バむパスオリフィス匏油圧緩衝噚およびMR緩衝噚の性胜評䟡のための力孊モチEƒ«ã«ã€ãEŠã®ç™ºè¡šãŒã‚ったEBR>
11:15-12:00 S59-1 ヒュヌマンむンタフェヌス(1) 発衚3件
13:00-14:00 S59-2 ヒュヌマンむンタフェヌス(2) 発衚4件
3次允Eç”»ã‚’甚ぁEŸãƒ­ãƒœãƒƒãƒˆèª˜å°Žã‚€ãƒ³ã‚¿ãƒ•ã‚§ãƒŒã‚¹EŒMRI環墁Ež‹ã§äœ¿ç”šå¯èƒœãªèº«äœ“的むンタフェヌスEŒãƒã‚€ã‚ªãƒ­ã‚žã‚«ãƒ«ãƒ¢ãƒŒã‚·ãƒ§ãƒ³ã«ç€ç›®ã—たむメヌゞゞェネレヌタEŒèª¿å’ŒæŒ¯å‹•å­çŸ€ã‚’甚ぁEŸç©ºé–“モチEƒ«ã«ã‚ˆã‚‹åœ¢çŠ¶å‰µç”ŸïŒŒãƒãƒŒãƒãƒ£ãƒ«ç©ºé–“を利甚したグルヌプりォヌキング支揎シスチEƒ EŒã†ãªãšãåå¿œã‚’芖觊芚提瀺する音声駁E‹•åž‹ãEレれンチEEション支揎シスチEƒ EŒèŠ–線情報を付䞎した身䜓的バãEチャルコミュニケヌションシスチEƒ ã«ã€ãEŠã®ç™ºè¡šãŒã‚ったEBR>
14:15-15:45 F08 先端技術ファヌラム「ヒュヌマンむンタフェヌスチE‚¶ã‚€ãƒ³ã®ãƒ•ãƒ­ãƒ³ãƒE‚£ã‚¢ã€ã€€äŒç”»ãƒ»åžäŒšã€€æž¡èŸºå¯Œå€«å…ˆç”ŸEˆå²¡å±±çœŒç«‹å€§å­ŠEEBR> ヒュヌマンむンタフェヌスの刁E‡Žã§ã¯EŒäººãšã®ã‹ã‹ã‚ã‚Šã‚’通じお堎をåEに぀くるための支揎技術やそãE蚭蚈方法論に぀ぁEŠã®ç ”究が泚目を集めおぁE‚‹EŽæœ¬ãƒ•ã‚©ãƒŒãƒ©ãƒ ã§ã¯äž‹èš˜ãEE•åã®å…ˆç”Ÿæ–¹ã«EŒæ„Ÿæ€§ã«åŸºã¥ããƒ’ュヌマンむンタフェヌス蚭蚈身䜓的むンタラクション・コミュニケヌション技術堎の蚭蚈論などEŒæœ€å…ˆç«¯ã®ãƒ’ュヌマンむンタフェヌスチE‚¶ã‚€ãƒ³ã‚’解説ぁEŸã ãEŸEŽçŸ­ãE™‚間ではあったがEŒãƒ’ュヌマンむンタフェヌスチE‚¶ã‚€ãƒ³ã«ã€ãEŠã®æŽ»ç™ºãªè­°è«–が行われこの刁E‡Žã®ä»ŠåŸŒãE展開を期埁E•ã›ã‚‹ã‚‚ãEであったEBR> E‘「認知における郚刁Ešå…šäœ“ãE関連性、EBR>   束岡由幞先生EˆæE應矩塟倧孊EEBR> E’「衚惁E·¥å­Šã§ã‚€ãƒ³ã‚¿ãƒ•ã‚§ãƒŒã‚¹ã‚’デザむンする、EBR>   萩原䞀郎åE生東京工業倧孊EEBR> E“「感性むンタフェヌスをデザむンする、EBR>   橋本呚叞先生Eˆæ—©çš²ç”°å€§å­ŠEEBR> E”「身䜓的むンタラクションをデザむンする、EBR>   枡蟺富倫先生Eˆå²¡å±±çœŒç«‹å€§å­ŠEEBR> E•ïŒŽã€ŒåE創の堎をデザむンする、EBR>   䞉茪敬之åE生早皲田倧孊EEBR>


 第17回蚭蚈工孊・シスチEƒ éƒšé–€è¬›æŒ”䌚開催案åE

 

開催日 E’幎E‘月E“日Eˆæ°ŽE‰ïœžïŒ‘月E’æ—¥EˆéßEEBR> 䌚堎 仙台垂戊灜埩興蚘念通
宮城県仙台垂青葉区倧町2-12-1
詳现はD&S2007ホãEムペãEゞをご確認䞋さぁEŒEBR> http://www.jsme.or.jp/dsd/ds2007/



 EcoDesign2007囜際シンポゞりム 開催案åE

 

「第E•å›ž 環墁Eª¿å’Œåž‹èš­èšˆãšã‚€ãƒ³ãƒãEス・
マニュファクチャリングに関する囜際䌚議、EBR>
Ežã‚šãƒãƒ«ã‚®ãƒŒå±æ©Ÿæ™‚代における、瀟䌚シスチEƒ ã€EBR> ビゞネス戊略、E©æ–°æŠ€è¡“ãE゚コチE‚¶ã‚€ãƒ³ã«ã‚ˆã‚‹çµ±åˆïœEBR>
開催日 E’幎E‘月E‘日EˆæœˆE‰ïœžïŒ‘月E‘日EˆæœšEEBR> 䌚堎 東京Ešæ—¥æœ¬ç§‘孊未来通
http://www.miraikan.jst.go.jp/
詳现はEcoDesign2007ホãEムペãEゞをご確認䞋さぁEŒEBR> http://www.ecodenet.com/ed2007/Ja/index.htm



 タむトル

 名前 Eˆæ‰€å±žïŒE/p>

本斁E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€æœ¬æ–E€€


発行日EEspan lang=EN-US>2007幎EE朁E日

こãEニュヌスレタヌに関するご意芋ご垌望EŒãŠå•ã„合せ等ãEEŒäž‹èš˜ãŸã§ãŠé¡˜ã„ぁEŸã—たすE

日本機械孊䌚蚭蚈工孊・シスチEƒ éƒšé–€
Eˆéƒšé–€ãƒ›ãEムペãEã‚ž http://www.jsme.or.jp/dsd/EEbr> 庁E ±å§”員長 䌊藀 宏幞
  tsuyoshi-kogaE msel.t.u-tokyo.ac.jp
庁E ±å¹¹äº‹ã€€å€è³€ã€€æ¯Ebr>   hiroyuki.itohE daikin.co.jp
孊䌚担圓èE員 遠藀 貎孁Ebr>   、E60-0016新宿区信濁E”º35番地信濁E”ºç…‰ç“Šé€š5隁Ebr>   Tel: 03-5360-3505  Fax: 03-5360-3509
  E-mail: endoE jsme.or.jp

メヌル送信の際には、各アドレスの[at]を@に曞き換えおください、E/P>

All Rights Reserved, Copyright © 2002-2007, The Japan Society of Mechanical Engineers. Design & Systems Division.


JSME home pageD&S home pageReturn