問合わせ先:
冨田栄二
Email:
TEL: 086-251-8049(直通)
FAX: 086-251-8266(機械事務室)
〒700-8530 岡山市北区津島中3-1-1
岡山大学大学院自然科学研究科産業創成工学専攻
Spray Characteristics of
Various Injectors Used for HCCI, LPLi engine and
HC-LNT System
Fuel spray
characteristics and behavior have been always intriguing to researchers who
want to improve efficiency of engine combustion or after-treatment system.
Numerous type-injectors have been developing for specific purposes, and the
better understanding on the spray characteristics is necessary. A brief review of personal research activities on spray
characteristics of various injectors employed for premixed charge compression ignition (PCCI)
and liquid phase LPG injection (LPLi) engines
as well as HC-LNT (Lean NOx Trap) systems
along with injection strategy will be presented.
It is well-known
that the injection strategies such as the injection timing, duration and the spray cone angle are significant factors to create homogenous mixture formation affecting combustion and emission characteristics in PCCI engine. The effect of the injection
strategies on the mixture formation and combustion in a
direct injection-type PCCI engine was investigated and the optimization of the injection strategies was
carried out in this research. An early multiple
injection strategy was examined, and the optimum condition of the
injection timing and duration were determined in terms of low harmful
engine-out emissions and a high engine performance.
Since the LPLi system has an advantage of higher
power and lower emission characteristics than the mixer-type fuel supply
system, many studies and applications have been conducted. However, its high
latent heat of evaporation causes a large quantity of heat extraction leading
the moisture in the air to freeze around the nozzle exit, which is called icing
phenomenon. The icing phenomenon is a direct cause of a difficulty in the
control of accurate air-fuel ratio, poor engine performance and a large amount
of HC emissions. Therefore, it is necessary to understand the spray characteristics
and evaporating processes of the LPLi. With this goal
in mind, an analysis of LPLi spray injecting from a
single injector was performed using spray visualization technique and an
optical line patternator. The spray penetration
length and fuel atomization were evaluated while experimental parameters such
as injection pressure and quantity were varied.
Lastly, efficient spray injection is also necessary in after-treatment, for
example, HC type LNT (Lean NOx Trap) catalyst systems
requiring fuel rich or at least stoichiometric
operating conditions to reduce NOx emission. A
post-fuel injection or supplemental fuel injection into the exhaust gas is
widely used to attain sufficient HC concentration for NOx
conversion. Research in this topic involves in a development of a new method
that optimizes the control of an external HC injection to diesel exhaust pipes
for HC type LNT (Lean NOx Trap) catalyst systems,
including an investigation of spray behavior of HC injected into the
transparent exhaust pipe. In addition, the spray characteristics of different
HC-type fuels in a 4-hole injector generally employed for HC-LNT systems were
analyzed using spray visualization and RMS image processing technique to
understand distribution of the spray, and SMD of the spray was measured using
Malvern instrument. Useful information on the optimal injection conditions for
the HC-LNT catalyst system with an MPI injector was obtained in the study.
INDIVIDUAL AND COLLECTIVE HYDRODYNAMICS OF SWIMMING MICRO-ORGANISMS
遊泳する微生物の個々の振舞いや集合としての振舞いの流体力学
Prof. T. J. Pedley
Department of
Applied Mathematics and Theoretical Physics,
1980年代のKesslerの研究などに端を発して,懸濁液中の微生物の運動は流体力学者や物理学者の間で興味を集めている.微生物は水よりも密度が大きく,容器内を上に向かって泳ぐ微生物運動と重心が偏った細胞のgyrotaxisによって,生物対流のパターンが形成される.しかし,薄い懸濁液中の生物対流に関するSimha & Ramaswamy (2002)による研究では,重力がない場合でも不安定性が現れるということが示されている.微生物の泳ぎによって誘起される付加的な応力(個々の細胞はdipoleやstressletとして見なされる)に関する理論の説明をする.
微生物細胞同士の干渉が無視できない濃い懸濁液中では,さらに面白い構造が見られる.この構造が流体力学的な原因から発生するものだと仮定して,様々な細胞モデルが提案されている.とくに近距離の流体力学的作用によって泳ぐ球形のsquirmerについて説明する.2体干渉の場合を精密に計算し,それに基づいてストークス動力学によるシミュレーションを行った.個々の細胞の軌跡は決定論的に計算される.3次元の場合,細胞の運動は拡散的となる一方,2次元の場合には,塊や帯状に凝集していく傾向が見られる.(T. IshikawaとJ. T. Locseiとの共同研究)
Pedley教授は,永くケンブリッジ大学に務めておられ,上記講演内容以外にも,ケンブリッジ大学の流体力学関連の話題(Taylor,
Batchelor, Lighthillなどの話,現在の研究)や,英国の高等教育の現状に関しても,伺うことが可能です.
皆様の聴講を歓迎します.
共催:鳥取大学工学部附属電子ディスプレイ研究センター
日本機械学会中国四国支部
問合せ先:鳥取大学大学院工学研究科 後藤 知伸(phone: 0857-31-5199)
Short Crack Growth Behavior and Its Relation to Notch Sensitivity and VHCF
Prof. A.J.McEvily,
Abstract. In a series of experiments, short fatigue cracks of an initial length of from 10 to several hundred microns in length, were grown in bending in a steel under constant amplitude loading conditions, and the rate of fatigue crack growth was determined. A modified LEFM analysis based upon the relation da/dN = A(DKeff - DKeffth)2 was used to predict the threshold level of these cracks. The results of the analysis compared favorably with the experimental results. It is shown that the growth behavior of short fatigue cracks is also related to fatigue notch sensitivity and to the very high cycle fatigue (VHCF) behavior of Ti-6Al-4V.
(Keywords: Short fatigue cracks, Fatigue notch sensitivity, Very high cycle fatigue, Fatigue crack closure, Elastic-plastic fatigue, Kitagawa effect.)
皆様の聴講を歓迎します。
問合せ先: 岡山大学工学部 鳥居太始之
電話 086-251-8028, Fax 086-251-8266
平成21年1月27日(火)14:30〜16:00
岡山大学工学部 1号館1階 第2講義室 (岡山市津島中3−1−1)
Dr.
Anders Volund
(MAN Diesel社,コペンハ−ゲン,デンマ−ク)
後半に於いては、ピストンリングの摺動の解析をする。ピストンリングの摺動はトライボロジーの世界であり、潤滑油の分布が大きな要素を与える。大型ディーゼル機関では潤滑油はシリンダライナの決められた注油穴から供給されるが、その分布については多分にテスト結果に基づいた解析が必要になる。MAN Diesel社とデンマーク工科大学が共同して研究した結果に基づいて、リングスピード、リングの数、潤滑油のタイプ、潤滑油供給量の影響を示す。
参加費
無料,(申込み:不要, 皆様の聴講を歓迎します. )
平成19年3月2日(金)午後1時より
鳥取大学工学部応用数理工学科第2ゼミ室
Prof. Sherwin
A. Maslowe (
Nonlinear Kelvin Modes on a Vortex with a Continuous Profile
速度分布が連続的に変化する
Lamb-Oseen 渦のような渦の上に立つKelvin 波を考える.
非粘性の極限では,Kelvin 波の位相速度が渦の周方向速度と一致する点に特異性(臨界層)
が生じる.特異性が非線形性によって抑え込まれる状況下 (非線形臨界層) では,Kelvin 波は
中立モードであるが,特異性が粘性によって抑え込まれる状況 (粘性臨界層)を考えると,
Kelvin 波は減衰モードである.渦核断面の形状がわずかに楕円形に変形すると,
Kelvin 波は不安定化され得ることは楕円型不安定として知られている.
Kelvin 波の内部構造は臨界層の構造そのものによって決定されるため,臨界層の詳細を
解析的に調べることは重要であるが,接合漸近展開に基づく研究は最近始まったばかりである.
講演では,航空機の翼端に形成される渦の不安定性から話を解き起こし,
これら2種類の臨界層について最近得られた解析解をも含め,包括的に紹介する.
平成19年8月7日(火:機械の日)13:30〜14:45
愛媛大学工学部 本館401号室(4階)〔松山市文京町3番〕
Marc Vanacht (President, AG Business Consultants,
Mechanical Engineering Opportunities and Business Challenges in Quality Food Production
Agriculture is changing fast. It faces a
number of challenges to maintain an adequate
supply of food, feed, fiber and fuel. On the input
side, we will have to solve problems with the
availability of quality water, the availability of
affordable quality people, and the continuous
re-definition of scale and of quality. Also, the
regulatory environment and consumer
expectations are becoming more demanding. All this
means that we will need to expand
beyond engineering based on increasing power, size,
speed, reliability, and lower cost.
Managing Information will become critical in following
areas: real time information for
real time decision making; recording and easy
retrieval of information for regulatory
compliance, proof of quality and traceability; and,
integration of operational and
business decisions.
無料ですので,多くの方のご参加を期待しています。
〒790-8577 松山市文京町3番
愛媛大学大学院理工学研究科 機械工学コース
ロボット工学研究室 (http://robins.me.ehime-u.ac.jp/index.htm) 近藤 直
電話&FAX:(089)927-9708
E-mail:kondo@eng.ehime-u.ac.jp
**日時については変更することもありますので,参加の際には、連絡先にご確認下さい。**
(1)
開催日時 2005年5月20日(金)
講師急遽帰国により中止となりました。
(2)
開催日時 2005年6月9日(木)14:00〜15:30
会 場 岡山大学大学院 自然科学研究科 第2講義室
(〒700-8530 岡山市津島中3-1-1)
講師 Prof. Doug Hargreaves
Head of School, School of Engineering Systems
Queensland University of Technology, Australia
講演題目 Research Trend of Tribology
in QUT and Australia
問合せ先
吉田 彰
岡山大学 大学院 自然科学研究科 産業創成工学専攻 機械生産開発学講座(工学部 機械工学科)
〒700-8530 岡山市津島中3丁目1−1
Tel:086-251-8034/Fax:086-251-8266/E-mail:akira-y@mech.okayama-u.ac.jp
(3)
開催日時 2005年7月14日(木)13:20〜14:30
会 場 岡山大学大学院自然科学研究科棟第2講義室
(〒700-8530 岡山市津島中3-1-1)
講演題目 Present Situation of Universities in China and
Recent Research in Department of Mechanical Engineering of Xian Jiao Tong
University
(中国の大学 の現状と西安交通大学機械工程学院における最近の研究)
講演者 方素平 教授(Prof. Fang Suping)
西安交通大学 精密工程研究所副所長
機械製造システム工程国家重点実験室
精密工程と光電技術研究室長
問合せ先
冨田 栄二
岡山大学大学院自然科学研究科産業創成工学専攻 エネルギーシステム学講座
〒700-8530 岡山市津島中3丁目1−1 岡山大学工学部機械工学科
Tel: 086-251-8049 (直通)/Fax: 086-251-8266(機械事務室)/E-mail: tomita@mech.okayama-u.ac.jp
**日時については変更の可能性もありますので,参加の際には、問合せ先にご確認下さい。**
(1)
開催日時 2004年5月27日(木)14:00〜15:30
会 場 岡山大学工学部 1号館238室(機械工学科会議室)
(〒700-8530 岡山市津島中3-1-1)
講師 Joseph A. McGeough 教授(エディンバラ大学)
講演題目 Recent Developments in Electrical Machining
問合せ先
岡山大学工学部機械工学科 宇野義幸
電話 086-251-8037/E-mail uno@mech.okayama-u.ac.jp
(1)
開催日時 2003年10月1日(水)15:00〜16:30
会 場 広島大学工学部機械システム工学会議室(A3棟126号室)
(〒739-8527 東広島市鏡山1-4-1)
講演者 Prof.Otto T.Bruhns
Institute of Mechanics,Ruhr-University,Bochum,Germany
講演題目 Constitutive relations for finite elastoplasticity
連絡先
広島大学大学院工学研究科機械システム工学専攻 吉田総仁
電話 (0824)24-7541/Fax(0824)22-7193/E-mail yoshida@mec.hiroshima-u.ac.jp
(2)
開催日時 2003年6月27日(金)13:30〜15:30
会 場 広島大学工学部114講義室
(〒739-8527 東広島市鏡山1-4-1)
講演者 Valentin A.SOLOIU 博士
ルーマニア国 ブカレスト工科大学 機械工学部 助教授
現在、立命館大学エコテクノロジー研究センター, エンジン燃焼研究室に研究員として滞在中
講演題目 The Development of a New Emulsified Alternative
Fuel for Power Generation, Produced from Waste Plastics
連絡先
広島大学 大学院工学研究科 機械システム工学専攻 西田恵哉
電話 (0824)24-7562/Fax (0824)22-7034/E-mail nishida@mec.hiroshima-u.ac.jp
(3)〔共催 日本機械学会エンジンシステム部門西日本エンジンシステム研究会〕
開催日時 2003年5月16日(金)14:20〜16:20
会 場 岡山大学工学部第4講義室
(〒700-8530 岡山市津島中3-1-1)
講演者 Robert W. Dibble教授(カリフォルニア大学バークレー校機械工学科(米国))
講演題目 Strategy for Clean Internal Combustion Engine
- Application of Homogeneous Charge Compression
Ignition to Power Generation and to Mobile Vehicles -
連絡先
岡山大学大学院自然科学研究科エネルギー転換科学専攻
冨田 栄二
電話 (086)251-8049/Fax (086)251-8266/E-mail tomita@mech.okayama-u.ac.jp
ただし,日時については変更の可能性があるので,ご参加の方は必ず冨田までご連絡ください.
(1)
開催日時 2003年1月23日(木)15:00〜17:00
会 場 徳島大学工学部共通講義棟K204
(徳島市南常三島町2-1)
講演者 P. A. Dearnley教授(リーズ大学工学部機械工学科(イギリス))
講演題目 生体材料におけるハード表面の腐食ー摩耗過程について
連絡先
徳島大学工学部 機械工学科 村上理一
電話&Fax (088)656-7392/E-mail murakami@me.tokushima-u.ac.jp
(2)
開催日時 2002年10月30日(水)8:30〜10:20
会 場 鳥取大学工学部大学院棟・大ゼミナール室
(鳥取市湖山町南4−101)
講演者 Dr. Kwing-So Choi
所属・職 イギリス・Nottingham University・Reader
講演題目 "Mechanisms on Transverse Motions in
Controlling Turbulent Wall Flows"
問合わせ先
〒680-8552 鳥取市湖山町南4-101 鳥取大学工学部応用数理工学科
林 農教授
Email: hayashi@damp.tottori-u.ac.jp
または、
藤村 薫教授
Email: kaoru@damp.tottori-u.ac.jp/TEL0857-31-5322/FAX0857-31-5747