講演論文執筆要領
下記の投稿ページにアクセスし,講演論文を投稿してください.
※投稿するファイルは,下記の命名規則に従ってファイル名をつけて頂きますよう,お願いいたします.
- 講演論文については,"セッション番号"+"講演番号"+".pdf"となるようにしてください.
(例)セッション番号"OS01"で講演番号”aaaa”の場合,ファイル名は"OS01aaaa.pdf"としてください.
- JSTアブストラクトについては,"JST"+"セッション番号"+"講演番号"+".pdf"となるようにしてください.
(例)セッション番号"OS01"で講演番号”aaaa”の場合,ファイル名は"JSTOS01aaaa.pdf"としてください.
※投稿の際には,申込番号,申込時に記入した連絡者のメールアドレス及び講演番号が必要です.申込み番号と講演番号については,以下の講演番号リストでご確認ください.
講演番号リスト
投稿ページ
原稿提出締切:2012年 1月20日(金) ※論文提出は締め切りました.(2012/01/31)
印刷物として発行するのは講演要旨をまとめた要旨集のみです.講演会に参加・登録された方に配布いたします.講演論文はUSBメモリ論文集にして,有償(3000円)にて配布いたします.
OS講演,一般講演共に,講演原稿執筆にあたっては,日本機械学会ホームページ掲載の「研究発表に関する規定」をご参照下さい.
原稿のテンプレートを下記からダウンロードして原稿作成をお願いします.
JSTデータベース用アブストラクトも同時に提出する必要があります.
また,講演論文原稿およびJST論文抄録はPDFファイルに変換して提出して下さい.
※章番号の書式,フォントを修正しました.ただし,以前のテンプレートに従って作成した講演論文もそのまま受け付けます.(2012/01/14)
講演番号(申込番号ではありません)については,後日掲載致します講演会プログラムにてご自身の番号をご確認ください.
JST論文抄録,講演論文はPDFファイルでご提出いただきますが,複数のPC上で文字化け等が発生しないか確認の上,ご提出下さい. 特に,講演論文は必ず印刷して図の解像度などをご確認下さい.
締切は講演要旨・講演論文ともに 2012年1月20日(金)です. 編集・印刷のスケジュールが非常にタイトですので提出期限を厳守して下さい.
講演要旨および講演論文のPDFファイルは,原稿提出ページ(準備中)よりアップロードして下さい.
- 問い合わせは,E-mailにてお願いいたします.
E-mail: hsconf12[at]jsme.or.jp ← [at]は'@'です
(日本機械学会 北陸信越支部 第49期総会・講演会 実行委員会)
|