一般社団法人 The Japan Society of Mechanical Engineers

メニュー

JSME談話室「き・か・い」

J S M E 談話室 バックナンバー

No.153 2016年12月 「熱力学とCO2」 第94期編修理事
平井秀一郎(東京工業大学 教授)
No.152 2016年11月 「始まりは、カリフォルニアの青い空」 第94期財務理事
阿部眞一(トヨタ自動車(株) HVシステム制御開発部長)
No.151 2016年10月 「フレキシビリティとビジビリティを高めるためのヒント」 第94期副会長
光石衛(東京大学 教授)
No.150 2016年9月 「ゴルフと複合材料の不思議な関係」 第94期庶務理事
川田宏之(早稲田大学 教授)
No.149 2016年8月 「同業者の見分け方」 第94期企画理事
松尾亜紀子(慶應義塾大学 教授)
No.148 2016年7月 「機械学会との関わり」 第94期副会長
風尾幸彦(東芝 執行役上席常務)
No.147 2016年6月 「イッツ・ア・スモールワールド! 出会いから始まる偶然」 第94期広報情報理事
松日楽信人(芝浦工業大学 教授)
No.146 2016年4月 「IR – 大学での新しい取組み -」 第93期編修理事
井原郁夫(長岡技術科学大学 教授)
No.145 2016年3月 「いかに自らの思いを具現化するか ―上司の説得―」 第93期広報情報理事
河野 治(新日鉄住金エンジニアリング(株) 常任顧問)
No.144 2016年2月 「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)に携わって」 第93期庶務理事
高田保之(九州大学 教授)
No.143 2016年1月 「新年のご挨拶」 第93期会長
小豆畑茂((株)日立製作所 フェロー)
No.142 2015年11月 「世界産業遺産とイノベーション」 第93期企画理事
川本要次(三菱重工業(株)技術統括本部 副本部長)
No.141 2015年10月 「鉄道と流体力学」 第93期財務理事
福西 祐(東北大学 教授)
No.140 2015年9月 「v_BASEの話,歴史に学ぶ」 第93期副会長
小林正生((株)IHI 技術開発本部 技監)
No.139 2015年8月 「機械屋の経済論」 第93期企画理事
近久武美(北海道大学 教授)
No.138 2015年7月 「二度目のコラム」 第93期庶務理事
福山満由美((株)日立製作所 技術総括センタ―長)
No.137 2015年6月 「デカルトへの挑戦~心的要因の学術的扱い~」 第93期編修理事
淺間 一(東京大学 教授)
No.136 2015年5月 「既存技術の進歩とパラダイム転換を可能とする革新的技術の実用化」 第93期広報情報理事
佐藤幹夫(電力中央研究所 名誉研究アドバイザー)
No.135 2015年4月 「マイクのいらない公会堂」 第92期広報理事
吉田英生(京都大学 教授)
No.134 2015年3月 「航空少年 パソコンの中に小さな宇宙を見るの記」 第92期編修理事
福井茂寿(鳥取大学 教授)
No.133 2015年2月 「独断と屁理屈による自動車の安全考」 第92期副会長
北條春夫(東京工業大学 教授)
No.132 2015年1月 「ブダペストの交通と街の変貌」 第92期庶務理事
須田義大(東京大学 教授)
No.131 2014年12月 「Road Safetyと機械技術の役割」 第92期財務理事
岡部友三朗(日産自動車(株) エキスパート・リーダー)
No.130 2014年11月 「逆問題解析へ研究主軸を転換したとき」 第92期会長
久保司郎(摂南大学 教授/大阪大学 名誉教授)
No.129 2014年10月 「30年前の思い出の論文」 第92期副会長
大野信忠(名古屋大学 教授)
No.128 2014年9月 「『誇大妄想狂だけが生き残れる』時代」 第92期編修理事
中橋和博(宇宙航空研究開発機構 理事)
No.127 2014年8月 「自然工学」 第92期庶務理事
佐藤春樹(慶應義塾大学 教授)
No.126 2014年7月 「ローマ街道」 第92期副会長
白國紀行(東海旅客鉄道(株) 専務執行役員)
No.125 2014年7月 「思わぬ効果」 第91期広報理事
大島まり(東京大学 教授)
No.124 2014年5月 「中国から眺める日本の機械工学の潜在力」 第91期企画理事
佐田 豊(東芝(中国)有限公司 副総裁)
No.123 2014年4月 「特許で日本を元気に」 第91期庶務理事
池田英人((株)IHI 主席技監)
No.122 2014年2月 「新学術誌への移行について」 第91期編修理事
花村克悟(東京工業大学 教授)
No.121 2014年1月 「F1エンジンがある部屋」 第91期財務理事
村瀬英一(九州大学 教授)
No.120 2013年12月 「コンストラクタル法則とエントロピー極大をめぐって」 第91期企画理事
木村繁男(金沢大学 環日本海域環境研究センター 教授)
No.119 2013年11月 「産と学を経験して」 第91期編修理事
塩幡宏規(茨城大学 名誉教授)
No.118 2013年8月 「超弩級について考える」 第91期副会長
宮木正彦((株)デンソー 取締役副社長)
No.117 2013年7月 「UMass Amherstとクラークの足跡」 第91期庶務理事
但野 茂(北海道大学 教授)
No.116 2013年6月 「『機械』あるいは『機械的』なるもの」 第91期企画理事
伊藤宏幸(ダイキン工業(株)グループ・リーダー)
No.115 2013年5月 「温かい経験」 第91期編修理事
坂 真澄(東北大学 教授)
No.114 2013年4月 「選択とサービスと機械学会」 第90期広報理事
黒坂俊雄(神鋼リサーチ(株)取締役)
No.113 2013年3月 「製造業の未来は?」 第90期庶務理事
姫野龍太郎((独)理化学研究所 情報基盤センター長)
No.112 2013年2月 「映画『長州ファイブ』から技術者雑感」 第90期常勤理事
福澤清和(日本機械学会 常勤理事)
No.111 2012年12月 「機械エンジニアは魅力的な職業か?」 第90期副会長
田中 守(三菱重工業(株)技師長)
No.110 2012年11月 「機械学会のJIS規格関連活動について感ずること」 第90期企画理事
酒井信介(東京大学 教授)
No.109 2012年10月 「ボリビア見聞録 ‐驚きの連続‐」 第90期財務理事
久村春芳(日産自動車(株)フェロー)
No.108 2012年9月 「大学教育について最近感じること」 第90期副会長
京極秀樹(近畿大学 教授)
No.107 2012年8月 「何も聞こえなくなった !!」 第90期庶務理事
北村隆行(京都大学 教授)
No.106 2012年7月 「ヒトとロボットは機能的相互補完」 第90期編修理事
金子 真(大阪大学 教授)
No.105 2012年3月 「学会と社会」 第89期広報理事
佐藤 勲(東京工業大学 教授)
No.104 2012年1月 「海外進出大作戦・・国際経験から学んだこと」 第89期編修理事
成田吉弘(北海道大学 教授)
No.103 2011年12月 「次世代の若者にどんな夢を託すのか?」 第89期企画理事
山崎光悦(金沢大学 理工学域長・教授)
No.102 2011年11月 「無次元数とわたし」 第89期編修理事
植田利久(慶應義塾大学 教授)
No.101 2011年10月 「ティータイムのすすめ」 第89期財務理事
後藤 彰((株)荏原製作所 理事 風水力機械カンパニー 開発統括部 副統括部長)
No.100 2011年9月 「技術者の変わらぬ姿勢」 第89期企画理事
前川 治((株)東芝 執行役常務 電力システム社 統括技師長)
No.99 2011年8月 「一大学教員のつぶやき」 第89期編修理事
田中英一(名古屋大学 教授)
No.98 2011年7月 「安全と安心」 第89期会長
佐藤順一((株)IHI 検査計測 代表取締役社長)
No.97 2011年6月 「大震災を契機に感じたこと」 第89期財務理事
桑野博喜(東北大学 教授)
No.96 2011年5月 「災害予知と防災の難しさを超えて」 第89期編修理事
池川正人((株)日立製作所 主管研究員)
No.95 2011年2月 「航空100年、日本の初飛行から『はやぶさ』まで」 第88期広報理事
鈴木真二(東京大学 教授)
No.94 2011年1月 「ふたたび、鉄道の話です」 第88期副会長
森村 勉((株)東海旅客鉄道 専務取締役)
No.93 2010年12月 「鉄道車両に関する研究に携わって」 第88期庶務理事
鈴木康文((財)鉄道総合技術研究所 主管研究員)
No.92 2010年11月 「趣味と道楽に浸って、豊かな思考へ」 第88期副会長
藤江正克(早稲田大学 教授)
No.91 2010年10月 「発明,発見と後付けの理論」 第88期企画理事
橋本律男(広島大学 教授)
No.90 2010年9月 「6月の花嫁」 第88期編修理事
中井善一(神戸大学 教授)
No.89 2010年8月 「あきらめずがんばろう:危機をチャンスに」 第88期会長
松本洋一郎(東京大学 教授)
No.88 2010年7月 「商業車の安全雑感」 第88期財務理事
狼 芳明((株)いすゞ中央研究所 取締役)
No.87 2010年6月 「探査機「はやぶさ」の帰還に思う自律と信頼―40億キロ,7年間の飛翔を支えたもの―」 第88期庶務理事
藤井孝藏((独)宇宙航空研究開発機構 教授)
No.86 2010年5月 「研究を始めたころの展開と戸惑い・失敗」 第88期副会長
久保司郎(大阪大学 教授)
No.85 2010年4月 「デジカメとネットワーク」 第87期副会長
波江野 勉((株)日鉄エレックス 副社長)
No.84 2010年3月 「機械遺産をふりだしに、ものづくりの町を歩く」 第87期企画理事
新美智秀(名古屋大学 教授)
No.83 2010年2月 「機械技術者として心に残ること」 第87期庶務理事
谷藤克也(新潟大学 教授)
No.82 2010年1月 「雑感3題:機械工学の教育・研究に携わって」 第87期編修理事
古川明徳(九州大学 教授)
No.81 2009年11月 「エッセイ」 第87期企画理事
勝田正文(早稲田大学 教授)
No.80 2009年10月 「NASAとの共同研究の経験」 第87期編修理事
藤田 修(北海道大学 教授)
No.79 2009年9月 「理系の入り口」 第87期広報理事
福山満由美((株)日立製作所 機械研究所 部長)
No.78 2009年8月 「夏休みの思い出」 第87期財務理事
橋本 彰(三菱重工業(株)技師長)
No.77 2009年7月 「My First Paper」 第87期庶務理事
久保田裕二((株)東芝 首席技監)
No.76 2009年6月 「スケールをシフトすると」 第87期副会長
岩渕 明(岩手大学 教授)
No.75 2009年5月 「ゆとりと思いやり」 第87期会長
有信睦弘((株)東芝 顧問)
No.74 2009年3月 「産学連携の狭間で-学会と企業のニーズギャップと壁一考」 第86期企画理事
森 治嗣(東京電力(株)技術開発研究所 部長、主席研究員)
No.73 2009年1月 「技術者が新たな時代を担う」 第86期財務理事
木下明生(日産自動車(株)モビリティ研究所 所長)
No.72 2008年12月 「技術立国と縮小社会」 第86期副会長
松久 寛(京都大学 教授)
No.71 2008年11月 「フラット化する世界と(機械)工学の未来」 第86期編修理事
北村隆行(京都大学 教授)
No.70 2008年10月 「ヴェトナムの高原にある原子炉と日本」 第86期企画理事
小山田 修((独)日本原子力研究開発機構 執行役、原子力科学研究所 所長)
No.69 2008年9月 「小さなものづくり」 第86期財務理事
井上一信(三浦工業(株)執行役員、統括部長)
No.68 2008年8月 「欧州に学ぶ日本のモノづくり」 第86期庶務理事
土屋総二郎((株)デンソー 専務取締役)
No.67 2008年6月 「システムデザイン工学科における人材育成が目指すもの」 第86期副会長
谷下一夫(慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科 教授)
No.66 2008年5月 「Global Summit on the Future of Mechanical Engineering」のご報告 第86期会長
白鳥正樹(横浜国立大学 教授)
No.65 2008年3月 「力学教育よもやま話」 第85期広報理事
近藤孝広(九州大学 教授)
No.64 2008年2月 「黎明期のドイツにおけるジェットエンジン開発」 第85期副会長
川田 裕(大阪工業大学 工学部長・教授)
No.63 2007年12月 「学術雑誌とインパクトファクターについて」 第85期編修理事
藤川重雄(北海道大学大学院工学研究科機械宇宙工学専攻 教授)
No.62 2007年11月 「情報爆発と熱力学第二法則と機械学会」 第85期庶務理事
福本英士((株)日立製作所 機械研究所 所長)
No.61 2007年10月 「機械工学について考える」 第85期副会長
佐藤正明(東北大学 教授)
No.60 2007年9月 「随想 企業と大学,職場を比べてみると―― 若者の進路えらび ――」 第85期企画理事
佐藤一雄(名古屋大学 教授)
No.59 2007年8月 「完全自律小型無人ヘリコプタの開発秘話」 第85期編修理事
野波健蔵(千葉大学 教授)
No.58 2007年7月 「田舎の技術者にとっての機械学会の効用」 第85期財務理事
沖 善成(三協立山アルミ(株)執行役員)
No.57 2007年6月 「講義で伝えたいこと」 第85期庶務理事
木村康治(東京工業大学 教授)
No.56 2007年5月 「二十世紀COE」 第85期副会長
本阿弥眞治(東京理科大学 教授)
No.55 2007年4月 「学会の良さはSOCIETYにあり」 第85期会長
齋藤 忍(石川島播磨重工業(株)主席技監)
No.54 2007年3月 「私のガジェット生活(情報を携帯する)」 第84期広報理事
菱田公一(慶應義塾大学 理工学部 教授)
No.53 2007年2月 「計測技術は科学技術発展の米」 第84期監事
北川正樹((独)物質・材料研究機構 理事)
No.52 2007年1月 「トラックのフルモデルチェンジ」 第84期編修理事
高柳 格((株)いすゞ中央研究所 社長)
No.51 2006年12月 「数字で考える論文集」 第84期編修理事
堤 正臣(東京農工大学・大学院共生科学技術研究院教授・副院長)
No.50 2006年11月 「趣味とネットワーク」 第84期財務理事
波江野 勉(新日本製鐵(株)監査役)
No.49 2006年10月 「電流戦争」 第84期企画理事
児玉敏雄(三菱重工業(株)広島研究所 所長)
No.48 2006年9月 「機械工学とゴルフの深い関係」 第84期編修理事
川田宏之(早稲田大学理工学術院 教授)
No.47 2006年8月 「今時の学生は・今時の教師は」 第84期庶務理事
森下 信(横浜国立大学 教授)
No.46 2006年7月 「意思決定」 第84期財務理事
大澤克幸((株)豊田中央研究所 ジェネラルマネージャー)
No.45 2006年6月 「温暖気候での低温関連の研究(逆転の発想を生む研究者の異動)」 第84期編修理事
稲葉英男(岡山大学 理事 副学長)
No.44 2006年5月 「金型人間」 第84期副会長
香月正司(大阪大学名誉教授)
No.43 2006年4月 「機械屋らしくない四方山話」 第84期会長
笠木伸英(東京大学大学院工学系研究科 教授)
No.42 2006年3月 「明治時代の受講ノート」 第83期広報理事
岸本喜久雄(東京工業大学教授)
No.41 2006年2月 「物作りでの対極視点」 第83期監事
宮本 登(北海道大学名誉教授)
No.40 2006年1月 「学生にやる気を起こさせる講義を目指して」 第83期企画理事
田中啓介(名古屋大学 教授)
No.39 2005年12月 「エネルギーの使用量と値段を実感する」 第83期庶務理事
矢部 彰(独立行政法人産業技術総合研究所)
No.38 2005年11月 「SSHを通じて考えたこと」 第83期企画理事
金子成彦(東京大学)
No.37 2005年10月 「靴に合わせて足を削る!?」 第83期副会長
有信睦弘(株式会社 東芝)
No.36 2005年9月 「ウラギンシジミ」 第83期編修理事
長南征二(東北大学)
No.35 2005年8月 『創造性と知識の引き出し』 第83期庶務理事
工藤一彦(北海道大学)
No.34 2005年7月 『建学の精神』に思う 第83期副会長
深野 徹(久留米工業大学)
No.33 2005年6月 『顧客満足を考えた製品戦略』 第83期財務理事
佐藤順一(石川島播磨重工業株式会社)
No.32 2005年5月 『車両軽量化と事故』 第83期副会長
尾田十八(金沢大学大学院自然科学研究科 教授)
No.31 2005年4月 『機械学会から多彩なイベント企画を』 第83期会長
田口裕也((株)日立製作所 研究開発本部 技師長)
No.30 2005年3月 『総合科学技術会議議員に就任して思うこと』 第82期副会長
柘植綾夫(内閣府総合科学技術会議議員、元三菱重工業代表取締役技術本部長)
No.29 2005年2月 『論文引用数と私の体験』 第82期副会長
辻  裕(大阪大学 教授)
No.28 2005年1月 『創造と独創』 第82期編修理事
宮内敏雄(東京工業大学 教授)
No.27 2004年12月 『ブラックボックス化と理科離れ』 第82期財務理事
斎藤昭則((株)豊田中央研究所取締役)
No.26 2004年11月 『魅力ある講義を目指して』 第82期編修理事
山口克彦(京都工芸繊維大学教授)
No.25 2004年10月 『子供電話相談室に垣間見た外部広報の要』 第82期広報理事
勝田正文(早稲田大学理工学部教授)
No.24 2004年9月 『き・か・い』とは 第82期企画理事
阿部栄一(日産アーク(株)取締役社長)
No.23 2004年7月 『シミュレーションとのつきあい』 第82期財務理事
川田 裕(三菱重工業(株)高砂研究所)
No.22 2004年6月 『文理融合の精神でチャレンジを!』 第82期庶務理事
石川 浩(香川大学工学部長/大学院工学研究科長)
No.21 2004年4月 『機械の人は頭が固いか』 第82期会長
長島 昭(横浜国立大学)
No.20 2004年3月 『まじめさと研究熱心さ』 大島まり(東京大学生産技術研究所)
No.19 2003年12月 『1,000時間の投資』―自分の能力向上のための時間を作る― 第81期財務理事
大木 博(日立ハイテクノロジーズ)
No.18 2003年11月 『日本機械学会会員の女性比率』 第81期会長
田中重穗(長崎総合科学大学 理事長)
No.17 2003年10月 『秋深し』 大島まり(東京大学生産技術研究所)
No.16 2003年8月 『逆転の発想–<反転艤装>新幹線電車の意外な製作方法–』 第81期財務理事
大木 博(日立ハイテクノロジーズ)
No.15 2003年7月 『駅構内での機械部品模型展示より』 第81期会長
田中重穗(長崎総合科学大学 理事長)
No.14 2003年6月 『理科系 いいじゃない!』 大島まり(東京大学生産技術研究所)
No.13 2003年5月 『メカ好き集団–手作りおもちゃを楽しむ–』 第81期財務理事
大木 博(日立ハイテクノロジーズ)
No.12 2003年4月 『心を込めたものづくり』 第81期会長
田中重穗(長崎総合科学大学 理事長)
No.11 2003年3月 『愛犬との対話』 第79期副会長
田口裕也((株)日立製作所 ライフサイエンス推進事業部)
No.10 2003年2月 アジア諸国との付き合い方-「欧米崇拝」の亡霊 第80期会長
伊東 誼(学際X革新研究センター)
No.9 2003年1月 時代と風景の変遷 第79期企画理事
西尾茂文(東京大学生産技術研究所)
No.8 2002年12月 技術屋の好奇心 第79期副会長
田口裕也((株)日立製作所 ライフサイエンス推進事業部)
No.7 2002年11月 職人気質はなぜ金にならないのか、どうしたら金になるのか
-技術者及び技能者の地位向上とマスコミの技術報道
第80期会長
伊東 誼(学際X革新研究センター)
No.6 2002年10月 「医師」と「建築家」と「技術者」 第79期企画理事
西尾茂文(東京大学生産技術研究所)
No.5 2002年9月 月下美人の謎 第79期副会長
田口裕也((株)日立製作所 ライフサイエンス推進事業部)
No.4 2002年8月 どのように米語訳するのか”緑濃き黒髪” 第80期会長
伊東 誼(学際X革新研究センター)
No.3 2002年7月 キカイ 第79期企画理事
西尾茂文(東京大学生産技術研究所)
No.2 2002年6月 機械と俳句 第79期副会長
田口裕也((株)日立製作所 ライフサイエンス推進事業部)
No.1 2002年5月 00、007、127、0815---とはなんぞや <後日談> 第80期会長
伊東 誼(学際X革新研究センター)