2012年度 日本機械学会年次大会


2012年度 日本機械学会年次大会


A01室

10日

9:00-12:00 F01100 先端技術フォーラム

(計算力学部門企画)
「設計情報学の創出と展開」
(詳細は別掲)

13:00-16:30 F01200 先端技術フォーラム

(計算力学部門, 材料力学部門企画)
「産学連携と計算力学」
(詳細は別掲)

11日

8:45-14:30 W01100 ワークショップ

(計算力学部門企画)
「シミュレーション・システム セッション」
(詳細は別掲)

12日

8:45-10:15 J161-01 マイクロナノメカトロニクス(1)


[座長:楊 明 (首都大) ]
J161011 圧電ナノワイヤの傾斜配向と樹脂転写を利用したマイクロ発電デバイスの創製 /○米岡 孝 (首都大), 楊 明
J161012 アルカリイオン含有酸化膜エレクトレットを形成した櫛歯振動子の発電特性 /○吉井 健太郎 (静岡大院), 杉山 達彦 (静岡大), 鈴木 雅人 (アオイ電子), 林 宏樹, 今野 隆, 芝田 泰 (静岡大), 青山 満, 橋口 原
J161013 アルカリ含有酸化膜エレクトレットを用いたカンチレバー方式による振動発電素子に関する検討 /○杉山 達彦 (静岡大), 青山 満, 鈴木 雅人 (アオイ電子), 芝田 泰 (静岡大), 橋口 原
J161014 熱等価回路によるVB-FETチャネルのジュール熱評価 /○植木 真治 (BEANS研究所), 西森 勇貴, 今本 浩史, 杉山 正和, 橋口 原
J161015 MEMSアクチュエータ用薄膜ポリイミドダイアフラムの熱による駆動法と変位特性 /○三藤 慎一朗 (日大院), 安達 興史 (日大), 月岡 達規, 今井 郷充
J161016 磁気センサのためのFePd膜を積層したMEMSカンチレバーの形成 /○西方 孝志 (山形大), 峯田 貴, 岡崎 禎子 (弘前大), 古屋 泰文, 牧野 英司

10:30-12:00 J161-02 マイクロナノメカトロニクス(2)


[座長:橋口 原 (静岡大) ]
J161021 FePd磁歪膜を積層したデュアルカンチレバーの形成と近接デュアルニードル構造の形成 /○川島 健太 (山形大院), 峯田 貴, 岡崎 禎子 (弘前大院), 古屋 泰文, 牧野 英司
J161022 中性粒子ビームエッチング装置によるプラズマダメージ回復効果の8インチ面内分布 /○西森 勇貴 (BEANS 研究所), 植木 真治, 杉山 正和, 寒川 誠二, 橋口 原
J161023 真空UVキュア法によるSi/レジスト保護膜選択比の改善 /○藤村 仁也 (香川大院), 寺尾 京平 (香川大), 高尾 英邦, 下川 房男, 大平 文和, 鈴木 孝明
J161024 ICPエッチングによる狭周期シリコン金型の作製 /○野田 大二 (兵庫県立大), 徳岡 篤, 服部 正
J161025 超音波鍛造による微小部品の加工精度向上 /○小菅 慎吾 (首都大), 楊 明
J161026 スパッタ堆積法によるコア・シェル構造を 有する金属ナノ粒子触媒の創製と 形態評価 /○鈴木 悠午 (首都大), 楊 明

13:00-14:30 J161-03 マイクロナノメカトロニクス(3)


[座長:鈴木 孝明 (香川大) ]
J161031 触媒前駆体溶液のディップコートによるバイオ分析用CNTs構造反応場の作製 /○鈴木 達也 (首都大), 楊 明
J161032 誘電泳動法によるSW-CNTの選択的修飾 /○近本 拓馬 (BEANS研究所), 嶋田 友一郎, 梅津 光央 (東北大), 杉山 正和 (東大)
J161033 フェムト秒レーザアシストエッチングによるナノ流路形成技術 /○脇岡 寛之 (BEANS研究所), 額賀 理 (フジクラ), 山本 敏, 杉山 正和 (東大)
J161034 異種タンパク質修飾表面への微小管操作 /○生田 純也 (京大), 横川 隆司, 小寺 秀俊
J161035 モータタンパク質を用いた分子操作・結合観察 /○藤本 和也 (京大), 横川 隆司, 小寺 秀俊
J161036 DNA分離チップにおける分離能向上に向けたオンチップ濃縮に関する研究 /○伊藤 伸太郎 (名大), 曽根 寛文, 杉本 悠介, 福澤 健二, 張 賀東

14:45-16:00 J161-04 マイクロナノメカトロニクス(4)


[座長:小寺 秀俊 (京大) ]
J161041 能動カテーテルの研究 /○野澤 拓哉 (日本工大院)
J161042 3次元ハイブリッドマルチビーム光ピンセットシステムの試作 /○田中 芳夫 (産総研四国), 筒井 翔悟 (香川大), 石川 満 (産総研四国), 北島 博之 (香川大)
J161043 光応答性タンパク質による細胞刺激の為のマイクロデバイス /○重里 優子 (京大院), 駒井 章治 (NAIST), 小此木 孝仁 (京大), 大岡 正孝, 巽 和也, 横川 隆司, 小寺 秀俊
J161044 エレクトロポレーション時の導入物質観察の為のデバイスの開発 /○梶本 剛生 (京大), 小此木 孝仁, 鈴木 孝明 (香川大), 横川 隆司 (京大), 小寺 秀俊
J161045 単一マスク傾斜露光法により作製したメッシュ型細胞固定チップの開発 /○西崎 隼人 (香川大院), 寺尾 京平 (香川大), 高尾 英邦, 下川 房男, 大平 文和, 鈴木 孝明

A02室

10日

9:00-10:30 S053-01 噴流,後流およびはく離流れ現象の探求と技術革新(1)


[座長:酒井 康彦 (名大) ]
S053011 局所低周波撹乱による二次元混合層の乱流遷移(振動様式の違いによる影響) /○坂井 宏志 (徳島大院), 一宮 昌司 (徳島大)
S053012 直接数値シミュレーションによるベクトル制御噴流の構造解析 /○柴田 憲孝 (三重大院), 辻本 公一, 社河内 敏彦, 安藤 俊剛
S053013 せん断層励起された長方形噴流中の三次元構造 /田淵 真之介 (信州大), ○飯尾 昭一郎, 羽田 喜昭 (長野高専), 池田 敏彦 (信州大)
S053014 速度欠損領域の不安定波によって励起された圧縮性混合層のDNS /○伊東 和磨 (富山大院), 渡辺 大輔 (富山大), 川口 清司
S053015 二次元振動噴流の発振制御に関する数値解析 /○藤井 勧人 (山梨大院), 角田 博之
S053016 静止流体中におけるシンセティックジェットが形成する渦形態の分類 /○小野 恭代 (東理大), 岩渕 健二 (東理大院), 元祐 昌廣 (東理大), 本阿彌 眞治

10:45-12:00 S053-02 噴流,後流およびはく離流れ現象の探求と技術革新(2)


[座長:羽田 喜昭 (長野高専) ]
S053021 花弁状自由噴流の流動特性 /社河内 敏彦 (三重大院), ○入山 翔太, 辻本 公一, 安藤 俊剛
S053022 5角形ダクトから流出する噴流 /○田畑 隆英 (鹿児島高専), 大坪 純也
S053023 アブレシブウォータージェットのコンクリート穿孔深さ推定手法に関する研究 /井上 文宏 (大林組), 大本 絵利, ○谷岡 和美 (早大院), 木村 亮介, 太田 有 (早大)
S053024 ノズル内部に偏向板を設置した平面噴流に関する研究(鋸歯状タブの影響) /○樋本 航 (金沢大院), 木綿 隆弘 (金沢大), 臼沢 太一 (金沢大院), 木村 繁男 (金沢大), 小松 信義
S053025 拡大・縮小ディフレクターを有する円形及び平面噴流の流れ特性に関する研究 /○平野 大慈 (金沢大院), 木綿 隆弘 (金沢大), 臼沢 太一 (金沢大院), 樋本 航, 木村繁男 (金沢大), 小松信義

14:30-15:45 S053-03 噴流,後流およびはく離流れ現象の探求と技術革新(3)


[座長:小里 泰章 (岐阜大) ]
S053031 マイクロ噴流群による単軸円形噴流の大規模渦構造および混合の能動制御 /○田中 繁弘 (名工大院), 齋木 悠 (名工大), 石野 洋二郎
S053032 吸光度法による軸対称乱流噴流中での二成分瞬時濃度測定 /○武村 盛博 (名城大院), 浅野 貴弘, 久保 貴 (名城大), 酒井 康彦 (名大)
S053033 自動車簡易模型の後流中の排気ガスの拡散 /○片山 聡 (九大院), 高曽 徹 (九大), 島袋 洋平 (九大院)
S053034 ガソリン・エンジンからの排出ガスを用いた触媒コンバータ用気流デフレクタの性能評価 /○松井 昌平 (同志社大), 柴田 渉, 舟木 治郎, 平田 勝哉
S053035 化学反応を伴う液相二次元噴流中の乱流拡散係数と乱流シュミット数 /○渡邉 智昭 (名大院), 酒井 康彦, 長田 孝二, 寺島 修, 伊藤 靖仁

16:00-18:00 F05100 先端技術フォーラム

(流体工学部門企画)
「熱流体計測・解析手法の開発・応用の推進に関するフォーラム」
(詳細は別掲)

11日

9:15-10:45 S053-04 噴流,後流およびはく離流れ現象の探求と技術革新(4)


[座長:一宮 昌司 (徳島大) ]
S053041 漸拡菱形角柱群管路からのフリップ・フロップ流れの可視化 /○梅田 眞三郎 (福山大), 鳥居 修一 (熊本大)
S053042 一様流中に置かれた回転楕円柱の壁面圧力変動 /○今泉 陽介 (湘南工科大), 天野 隆二, 北洞 貴也
S053043 静止状態から加速運動を行う円柱の抗力特性と渦構造の関係 /○仁田 祐介 (東理大院), 市川 誠司 (東理大), 石川 仁
S053044 両端が側壁支持された円柱の空力特性(アスペクト比と層流境界層の影響) /山田 英巳 (大分大), ○稲垣 歩 (大島商船高専)
S053045 球形リングを設置した円柱後流の流れの挙動に関する研究 /○山田 俊輔 (防衛大), 中村 元
S053046 加速する三次元物体の抵抗係数 /○今野 友博 (東洋大院), 菊地 謙次 (東洋大), 市川 誠司 (東理大), 窪田 佳寛 (東洋大), 望月 修

13:15-14:30 S053-05 噴流,後流およびはく離流れ現象の探求と技術革新(5)


[座長:伊澤 精一郎 (東北大) ]
S053051 蝶の翅まわりに発達する渦輪とそれに生み出される非定常揚力 /○黒木 太一 (九工大), 渕脇 正樹, 田中 和博
S053052 変形する弾性体から巻き上がる渦の生成と非定常流体力 /○永田 哲志 (九工大院), 渕脇 正樹 (九工大), 田中 和博
S053053 弾性を有する羽ばたき翼まわり流れの研究 /○守殿 一善 (兵庫県立大院), 本田 逸郎 (兵庫県立大), 河南 治
S053054 コアンダ現象を利用した非接触吸着デバイスの特性 /○阿部 裕幸 (産総研), 菊島 義弘, 壹岐 典彦
S053055 コアンダ現象を利用した非接触吸着デバイスのスイッチング機構につして /○菊島 義弘 (産総研), 阿部 裕幸, 壹岐 典彦
S053056 講演取り下げ

12日

9:30-11:30 W05100 ワークショップ

(流体工学部門企画)
「EFDワークショップ ~壁面せん断流の流れ計測と基礎~」
(詳細は別掲)

13:00-14:15 S053-06 噴流,後流およびはく離流れ現象の探求と技術革新(6)


[座長:渡辺 大輔 (富山大) ]
S053061 実験と数値解析による翼間のはく離・再付着流れに関する研究 /○古田 浩貴 (名大), 寺島 修, 酒井 康彦, 長田 孝二, 石黒 俊輔 (デンソー), 酒井 雅晴
S053062 タフト法による非定常はく離流れの検出と能動制御 /○遠藤 拓夫 (東北大院), 林 朋希, 茂田 正哉, 伊澤 精一郎, 福西 祐
S053063 回流風洞の性能向上に関する研究 (基本特性について) /○関下 信正 (豊橋技科大), 山本 芳嗣 (大気社), 笹尾 博行, 舟里 忠益
S053064 縦渦発生ジェットの翼はく離制御への応用 /○伊藤 周行 (秋田大院), 長谷川 裕晃, 瀬尾 和哉 (山形大)
S053065 アクティブディンプルによる低レイノルズ数ディフューザはく離流れの制御 /○吉成 佑太 (東理大), 濱田 純旗 (東理大院), 元祐 昌廣 (東理大), 本阿弥 眞治

14:30-16:00 S053-07 噴流,後流およびはく離流れ現象の探求と技術革新(7)


[座長:関下 信正 (豊橋技科大) ]
S053071 乱流境界層の特性とバースト現象に及ぼす円柱後流による主流乱れの影響 /○晝田 紘佑 (名大), 長田 孝二, 酒井 康彦, 寺島 修, 伊藤 靖仁
S053072 ミストを付加した後向きステップ流れの伝熱流動特性の時・空間的測定 /○比嘉 正樹 (琉球大), 宮藤 義孝 (沖縄高専), 瀬名波 出 (琉球大), 加藤 純郎, 川平 卓音 (沖縄日立ネットワークシステムズ), 松田 昇一 (琉球大)
S053073 マイクロセンサを用いた壁面せん断応力の計測に関する研究 /○沢田 拓也 (名大), 寺島 修, 酒井 康彦, 長田 孝二, 肥田 博隆, 式田 光宏
S053074 管内オリフィス下流における流れ加速型腐食と壁面せん断応力との関係 /○歌野原 陽一 (INSS), 長屋 行則, 中村 晶, 村瀬 道雄, 木綿 隆弘 (金沢大), 菅原 康裕, 山田 紘司
S053075 バックステップを過ぎる流れの摩擦抵抗に対する不安定波の影響 /○川崎 耕一朗 (富山大院), 渡辺 大輔 (富山大), 川口 清司
S053076 層流境界層中にある正方形平板突起周りに生成する首飾渦構造 /山田 英巳 (大分大), 西 優 (大分大院), ○三好 清子

A03室

10日

9:30-10:30 J011-01 流体情報学による流れの様相の把握(1)


[座長:古川 裕之 (名城大) ]
J011011 簡略化したカルマンフィルタを取り入れたPTV-DNS融合非定常流シミュレーション /○鈴木 崇夫 (ボーイング)
J011012 3次元ベクトル場の簡易的可視化表現 /○白山 晋 (東大院)
J011013 データ圧縮による流れのランダムさ解析(第1報、ランダムさの表現方法) /○一宮 昌司 (徳島大)
J011014 データ圧縮による流れのランダムさ解析(第2報、混合層遷移過程への適用) /○佐藤 康二郎 (徳島大院), 一宮 昌司 (徳島大)

10:45-12:00 J011-02 流体情報学による流れの様相の把握(2)


[座長:白山 晋 (東大) ]
J011021 風レンズ風車開発におけるタグチメソッドの適用に関する研究 /○榊原 宏司 (名城大院), 大野 雅祥, 古川 裕之 (名城大)
J011022 テイラー渦の境界条件が分岐現象に及ぼす影響に関する数値的研究 /○伊藤 友士郎 (名城大院), 古川 裕之 (名城大)
J011023 容器内回転円盤周りのビーズ渦に関する実験的研究 /○棚橋 健亮 (名城大院), 杉山 恭平, 古川 裕之 (名城大)
J011024 回転円板周りの流れの可視化的形態変化 /○渡邉 崇 (名大)
J011025 VOFモデルと非反復時間進行アルゴリズムを用いたタンクスロッシング非定常問題の数値的研究 /○三成 雅子 (名大院), 渡辺 崇 (名大)

13:00-14:30 G010-01 計算力学部門一般セッション(1)


[座長:下川 智嗣 (金沢大) ]
G010011 異方性を考慮した岩盤の引張強度算定に関する研究 /○種 健 (北九州高専), 内田 武, 佐々木 徹 (長岡高専), 浜野 浩幹 (元 松江高専)
G010012 光造形法により作製した二次元多孔質材料の確率均質化特性評価 /○坂田 誠一郎 (近大)
G010013 引張りせん断荷重下の重ね合わせ継ぎ手に対する特異応力場の解析 /○関 恭平 (長岡技科大院), 古口 日出男 (長岡技科大)
G010014 表面応力と表面弾性定数を考慮した半無限異方性弾性体の凝着解析 /○林 高雄 (長岡技科大院), 古口 日出男 (長岡技科大)
G010015 情報量規準によるモデル選定に基づく衝撃荷重同定逆解析 /長谷川 誠 (信州大院), 大宮 彰 (信州大), ○北山 光也 (長野高専), 中村 正行 (信州大)
G010016 着雪に伴う送電線の大きな捻れ変形シミュレーション /○江口 譲 (電中研), 松宮 央登, 西原 崇

14:45-16:00 G010-02 計算力学部門一般セッション(2)


[座長:古口 日出男 (長岡技科大) ]
G010021 非圧縮性局所ナビエ・ストークス方程式と仮想流束法を用いた流路内流れの数値計算 /○橋本 知久 (近大), 丹野 格 (筑波技術大), 安田 孝宏 (滋賀県立大), 田中 嘉宏 (東洋ゴム工業), 森西 晃嗣 (京工繊大), 里深 信行 (元 京工繊大/滋賀県立大)
G010022 マルチカラム型波力発電浮体用円筒型OWCの規則波中応答特性と性能評価 /○安澤 幸隆 (九大), 奥村 義隆, 中尾 圭輔
G010023 GPUによる乱流のLES有限要素解析 /○三浦 慎一郎 (産技高専)
G010024 MPS法による移動境界流れの3次元計算とその可視化 /○三上 誉人 (産技高専), 三浦 慎一郎
G010025 突入物体の表面性状を考慮したスプラッシュの数値シミュレーション /○横山 真男 (東洋大), 窪田 佳寛, 望月 修

11日

9:30-10:30 S051-01 再生可能エネルギー(1):水力発電・温度差発電・太陽熱発電


[座長:涌井 徹也 (阪府大) ]
S051011 集水装置を備えた軸流水車の開発 /○岩本 浩信 (茨城製作所), 西 泰行 (茨城大), 稲垣 照美, 大久保 薫 (茨城大院), 菊池 伯夫 (茨城製作所)
S051012 滝用水車の水流方向制御に関する検討 (曲面流路形状と水車効率との関係) /○木本 海花 (信州大), 大池 真悟 (東京発電), 飯尾 昭一郎 (信州大), 池田 敏彦
S051013 浸透圧発電用膜モジュールにおける内部流れの可視化実験 /○寺嶋 真伍 (長崎大), 林 秀千人, 奥村 哲也, 坂井 秀之 (協和機電), 入江 守裕, 財津 慎一郎
S051014 濃度差発電用膜モジュールの流動解析(塩水流量と透過係数の影響) /○小柳 勝敬 (長崎大院), 林 秀千人, 奥村 哲也, 入江 守裕 (協和機電), 財津 慎一郎, 坂井 秀之
S051015 講演取り下げ

13:30-14:30 S051-02 再生可能エネルギー(2):垂直軸風車


[座長:原 豊 (鳥取大) ]
S051021 可変ピッチ式平板翼を有する抗力型垂直軸風車の性能 -翼端板とリブの影響- /○長尾浩二 (金沢大院), 木綿隆弘 (金沢大), 小木曽雄一郎, 河野孝昭, 小網 優理絵 (大同工業), 澤出 憲昭
S051022 円筒型ガイドを用いたストレートダリウス型風車の性能向上 /○春山 幸浩 (富山大院), 川口 清司 (富山大), 渡辺 大輔
S051023 直線翼垂直軸型風力タービンを用いた独立電源用システムの性能に対するソリディティの影響分析 /涌井 徹也 (阪府大院), ○松尾 和茂 (阪府大), 横山 良平 (阪府大院)
S051024 垂直軸風車における翼周りの流れの計測 /○所田 達也 (東北大院), 植田 祐子 (お茶の水女子大), 茂田 正哉 (東北大), 伊澤 精一郎, 福西 祐

12日

9:15-10:30 G050-05 流体工学部門一般セッション(5):流体機械


[座長:高橋 勉 (長岡技科大) ]
G050051 対称翼まわりに発生する失速のフィードバック制御(迎角増加時に対する検討) /○浜崎 陽平 (同志社大院), 山口 哲也 (同志社大), 千田 衛, 稲岡 恭二
G050052 前方スイープ動翼を有する軸流圧縮機の翼端隙間の影響 /○関 亮介 (早大院), 太田 有 (早大), 大田 英輔
G050053 エアリフトポンプの揚固性能の高効率化 /○愛甲 千星 (舞鶴高専), 西山 等
G050054 線-平行平板型EHDガスポンプにおける絶縁被覆法のポンプ特性への影響 /○坪根 弘明 (有明高専)
G050055 ケーシングトリートメントの軸流ファン失速防止効果と内部流動への影響 /○志村 龍多朗 (アドックインターナショナル), 吉澤 直人 (ネットコムセック), 山口 信行 (明星大), 緒方 正幸

10:45-12:00 S054-01 複雑流体の流動現象(1)


[座長:三神 史彦 (千葉大) ]
S054011 MPCDを用いた複雑流体の数値シミュレーション /○政岡 範親 (阪大院), 山本 剛宏
S054012 高分子溶融体のダイスウェルシミュレーション /○田上 秀一 (福井大), 植松 英之, 家元 良幸
S054013 二次元乱流における高分子伸長粘度が与える影響の解析 /○山田 直也 (山形大院), 宮 瑾, 日出間 るり, 古川 英光
S054014 高分子電解質水溶液の非ニュートン性制御 /○栂 伸司 (富山高専), 鳴海 敬倫 (新潟大)
S054015 マイクロチャンネル内流れにおける固液界面近傍の流動特性 /○細井 貴之 (首都大院), 宮内 俊輔, 小方 聡

13:00-14:15 S054-02 複雑流体の流動現象(2)


[座長:小方 聡 (首都大) ]
S054021 マイクロチャネルでの混合に対する高分子溶液の不安定流動の影響 /○荒井 真郷 (新潟大院), 鳴海 敬倫 (新潟大)
S054022 鉛直配列された複数気泡近傍の流動複屈折における圧力振動の影響 /○中山 晃伸 (名工大), 岩田 修一, 森 秀樹, 高橋 勉 (長岡技科大)
S054023 多孔質膜を通過するマイクロバブル水および複雑流体の流動特性 /○牛田 晃臣 (新潟大産地人材育成セ), 長谷川 富市 (新潟大), 鳴海 敬倫
S054024 球背後の界面活性剤水溶液流れの複屈折分布 /○三神 史彦 (千葉大), 野村 夏樹 (千葉大院), 檜垣 健太
S054025 ひも状ミセル溶液のshear-hardeningに対するプレシアの効果 /○高橋 勉 (長岡技科大), 千葉 祥悟, 長谷川 聡, 伊藤 雅利, 藤井 修治

14:30-15:45 S054-03 複雑流体の流動現象(3)


[座長:栂 伸司 (富山高専) ]
S054031 植物流体力学としての花弁表面細胞の研究 /○須藤 誠一 (秋田県立大), 塩野 正裕, 白井 敦 (東北大), 早瀬 敏幸
S054032 超臨界CO2を利用した太陽熱給湯システムの流動特性 /○宮崎 大輔 (同志社大), 山口 博司, 牛 小東
S054033 磁気混合流体(MCF)の特性 /○島田 邦雄 (福島大)
S054034 MCF研磨の原理と特性 /○島田 邦雄 (福島大)
S054035 MCFゴムと触覚センサー /○島田 邦雄 (福島大)

16:00-17:00 S054-04 複雑流体の流動現象(4)


[座長:田上 秀一 (福井大) ]
S054041 液晶-等方相界面の挙動およびその制御 /○辻 知宏 (高知工大), 蝶野 成臣
S054042 カーボンナノチューブ分散系のせん断流動下での構造と導電性の変移 /○高橋 尚幸 (新潟大院), 鳴海 敬倫 (新潟大)
S054043 竹繊維懸濁液の抵抗減少効果に関する研究 /○久保 拓也 (首都大院), 小方 聡 (首都大)
S054044 ダイラタント流体のせん断流動時に生じるスクイズ効果 /○小柴 孝 (奈良高専), 山本 剛宏 (阪大)

A04室

10日

9:30-10:45 G060-01 熱工学部門一般セッション(1):燃焼(1)


[座長:野田 進 (豊橋技科大) ]
G060011 固体壁面での化学的過程が水素-空気予混合火炎の振舞いに及ぼす影響 /○坪井 和也 (岡山大), 冨田 栄二, 長谷川 達也 (名大)
G060012 各種バーナでのメタン予混合火炎における燃焼特性と安定限界 /○原 裕貴 (神戸高専), 吉本 隆光, 高寺 健太郎, 高城 敏美 (元 阪大)
G060013 渦法によるメタン-水素乱流非予混合火炎の計算 /○福本 一生 (立命館大), 大上 芳文
G060014 高硬度バイオマス燃料の燃焼挙動の観察 /○渕端 学 (近大), 中井 真伍 (近大院), 井田 民男 (近大), 赤藤 雄也 (近大院)
G060015 減圧沸騰噴霧による火炎内ナノ粒子合成法の構築 /○松下 雅哉 (同志社大院), 大嶋 元啓 (福井工大), 千田 二郎 (同志社大), 石田 耕三 (堀場製作所)

11:00-12:00 G060-02 熱工学部門一般セッション(2):燃焼(2)


[座長:坪井 和也 (岡山大) ]
G060021 部分撹拌燃焼器モデルによる炉内乱流拡散燃焼の数値解析 /○Somarathne K.D. Kunkuma A. (豊橋技科大), 伊藤 高啓, 野田 進
G060022 LESによる炉内プロパン噴流拡散火炎のNO予測 /○Cardona S. Luis F. (豊橋技科大), 伊藤 高啓, 野田 進
G060023 水素および希釈水素放射状噴流拡散火炎の燃焼特性と火炎構造 /○高島 立至 (神戸高専), 吉本 隆光, 高城 敏美 (元 阪大)
G060024 円筒状拡散火炎の構造と消炎に関する研究 /○百鳥 大輔 (岩手大院), 藤原 直人, 末永 陽介 (岩手大), 柳岡 英樹, 北野 三千雄

13:00-14:00 G070-01 エンジンシステム部門一般セッション(1)


[座長:川那辺 洋 (京大) ]
G070011 低酸素濃度場における噴霧燃焼に関する研究(雰囲気圧力と酸素濃度が燃焼・排ガスに及ぼす影響) /○齋藤 洸 (東海大院), 山本 慶, 長嶋 陽平, 畔津 昭彦 (東海大)
G070012 FAME混合軽油の燃焼・排気特性に関する研究 /○植村 祥弘 (東海大), 田中 佑弥, 畔津 昭彦
G070013 DPF再生用排気昇温バーナの安定燃焼化に関する研究 /○丸谷 洋一 (IHI), 足利 泰宜, 山田 敬之, 山田 剛, 木島 悦男 (IHIシバウラ), 山崎 敏行
G070014 拡散火炎を通過する灯油微小液滴の蒸発 /榎本啓士 (金沢大), 稗田登, ○國岡昭吾 (金沢大院)

14:15-15:15 K07100 基調講演

(エンジンシステム部門企画)
「プラズマ支援燃焼エンジン」
(詳細は別掲)

15:15-17:00 W07100 ワークショップ

(エンジンシステム部門企画)
「炭素循環と代替燃料」
(詳細は別掲)

11日

9:30-10:30 J056-01 燃料電池・二次電池とナノ・マイクロ現象(1)


[座長:大島 伸行 (北大) ]
J056011 固体型電池の信頼性向上のための情報処理技術の活用 /○佐藤 一永 (東北大院), 福井 健一 (阪大産研), 沼尾 正行, 桑田 直明 (東北大), 河村 純一, 橋田 俊之 (東北大院)
J056012 BEMSエネルギー管理手法の開発 /○伊藤 章 (デンソー)
J056013 パッシブ形PEFCにおける水素循環システムの水分輸送 /○大塚 純平 (千葉工大院), 山本 健太郎 (千葉工大), 中嶋 泰章 (千葉工大院), 江尻 英治 (千葉工大)
J056014 サーモグラフィーで取得した温度面分布データを活用した固体高分子形燃料電池単セル内伝熱現象モデリング /○飯尾 和寛 (三重大院), 西村 顕, 近藤 弘俊, 山内 泰介 (三重大), 廣田 真史 (三重大院)
J056015 講演取り下げ

13:00-14:30 J056-02 燃料電池・二次電池とナノ・マイクロ現象(2)


[座長:徳増 崇 (東北大) ]
J056021 COMSOL Multipysicsによるパッシブ形PEFCの熱流体解析 /○中嶋 泰章 (千葉工大院), 江尻 英治 (千葉工大)
J056022 燃料電池アノードガスチャネル内の物質輸送解析 第1報 淀み場におけるガス置換現象 /○市川 靖 (日産自動車), 池添 圭吾, 大島 伸行 (北大)
J056023 固体高分子型燃料電池のサーペンタインチャンネルにおける3次元数値解析 /○K.M. Salahuddin (北大), NISHIMURA Akira (三重大), OSHIMA Nobuyuki (北大)
J056024 Mass conversation improvement in LBM and its application in fuel cell simulation /○Gong Jia-Ming (北大), 大島 伸行, 田部 豊, Yasser Ben Salah
J056025 固体高分子形燃料電池性能に及ぼす触媒層構造影響に関する実験およびモデル計算比較 /○小林 将矢 (北大), 田部 豊, 近久 武美
J056026 格子ボルツマン法を用いた固体高分子形燃料電池ガス拡散層内での気液二相流解析 /○上條 隆治 (北大), 田部 豊, 近久 武美

12日

9:00-10:15 J056-03 燃料電池・二次電池とナノ・マイクロ現象(3)


[座長:鹿園 直毅 (東大) ]
J056031 分子動力学法を用いた水和ナフィオン内の水・プロトン輸送特性の解析 /○馬渕 拓哉 (東北大院), 徳増 崇 (東北大)
J056032 第一原理分子動力学法を用いた高分子電解質膜の劣化シミュレーション /○小林 顕 (東北大院), 樋口 祐次, 尾澤 伸樹, 島崎 智実, 久保 百司
J056033 PEFC白金触媒上ionomerにおける酸素分子透過に関する分子論的研究 /○菅谷 悠太 (東北大院), 徳増 崇 (東北大)
J056034 アルカリ形燃料電池におけるエチレングリコール酸化触媒の計算科学手法による高速スクリーニング /○尾澤 伸樹 (東北大院), 小林 顕, 冨士田 実央, 樋口 祐次, 久保 百司
J056035 バイオ燃料利用燃料電池燃料極反応に関する理論解析 /○古山 通久 (九大), 天野 祐樹, 劉 世学, 石元 孝佳

10:30-12:00 J056-04 燃料電池・二次電池とナノ・マイクロ現象(4)


[座長:花村 克悟 (東工大) ]
J056041 固体酸化物燃料電池の燃料極局所反応現象解明のための理論解析 /○古山 通久 (九大), 中尾 和英, Saha Leton Chandra, 劉 世学, 小倉 鉄平, 石元 孝佳
J056042 立方晶ジルコニア中の酸素原子空孔と外力の弾性相互作用 /○荒居 善雄 (埼玉大), 荒木 稚子
J056043 横縞形SOFCにおける基板材料物性についての研究 /○染川 貴亮 (東京ガス), 松崎 良雄
J056044 酸化/還元サイクルにおけるNiO/Ni-YSZ材料の膨張特性評価 /○宮坂 泰平 (東北大院), 鋤納 伸治, 八代 圭司 (東北大), 川田 達也 (東北大院), 水崎 純一郎 (東北大), 佐藤 一永 (東北大院), 橋田 俊之
J056045 分子動力学シミュレーションによる固体酸化物形燃料電池アノードのシンタリングに及ぼすドーパントの影響 /○許 競翔 (東北大院), 坂之井 遼太, 樋口 祐次, 尾澤 伸樹, 島崎 智実, 佐藤 一永, 橋田 俊之, 久保 百司
J056046 計算科学シミュレーションを用いた固体酸化物形燃料電池用ガドリニアドープセリア電解質の破壊メカニズムの解明 /○坂之井 遼太 (東北大院), 許 競翔, 樋口 祐次, 尾澤 伸樹, 島崎 智実, 佐藤 一永, 橋田 俊之, 久保 百司

13:00-14:30 J056-05 燃料電池・二次電池とナノ・マイクロ現象(5)


[座長:橋田 俊之 (東北大) ]
J056051 SOFC燃料極の微視構造発展予測に向けた3次元モンテカルロシミュレーション /○四方 健太郎 (東大院), 原 祥太郎 (東大/JST CREST), 鹿園 直毅 (東大生研/JST CREST), 泉 聡志 (東大), 酒井 信介
J056052 RedoxサイクルにおけるSOFC燃料極の微細構造変化に関する定量的評価 /○志村 敬彬 (東大), 尺田 将喜, 西橋 健, 鹿園 直毅
J056053 SOFC燃料極内におけるNiとYSZの配列制御 /○品川 俊太 (東大), 長藤 圭介, 鹿園 直毅, 関谷 要, 尺田 将喜, 濱口 哲也, 中尾 政之
J056054 固体酸化物形燃料電池における過電圧測定法の検討 /○手錢 雄輝 (北九市大), 小林 裕貴, 山﨑 祐耶, 泉 政明
J056055 ナノスケールYSZに覆われたNi燃料極を用いた固体酸化物燃料電池に関する研究 /南川 智都 (東工大), ○花村 克悟
J056056 燃料極支持型SOFC発電ユニットの燃料極側集電/ガス供給構造の検討 /○水木 琴絵 (NTT), 吉田 吉晃, 林 克也, 杉田 敏, 小林 隆一

14:45-16:15 G050-06 流体工学部門一般セッション(6):圧縮性流体、衝撃波


[座長:坂村 芳孝 (富山県立大) ]
G050061 コールドスプレーノズル内の圧縮性流れに関する数値シミュレーション /○供利 涼司 (鹿児島大院), 片野田 洋, 福原 稔
G050062 コールドスプレー用ノズル内の超音速流れに関する実験的研究 /○柳田 祐樹 (鹿児島大院), 片野田 洋 (鹿児島大), 福原 稔
G050063 衝撃波管を用いた軸流圧縮機の非定常現象と内部流れに関する研究 /藤田 豊 (早大院), 太田 有 (早大), ○阿部 拓弥 (早大院)
G050064 エネルギー注入による衝撃波変調実験に向けた衝撃波管装置と計測系 /○近藤 義明 (名城大), 松田 淳, 佐宗 章弘 (名大)
G050065 流れ場変調のための放電プラズマ生成実験 /○山本 遼太郎 (名城大), 佐藤 祐輔, 松田 淳, 佐宗 章弘 (名大)
G050066 金属薄膜への低エネルギーレーザー照射で生じる水中衝撃波による流れの誘起 /○植田 雅人 (埼玉大院), 中村 匡徳 (埼玉大), 平原 裕行

A05室

10日

14:00-17:00 F08200 先端技術フォーラム

(動力エネルギーシステム部門企画)
「社会セキュリティと低炭素を両立するエネルギーシステムデザイン」
(詳細は別掲)

11日

9:00-12:00 F04100 先端技術フォーラム

(機械材料・材料加工部門企画)
「M&P最前線」
(詳細は別掲)

12:45-14:45 W04100 ワークショップ

(機械材料・材料加工部門企画)
「減災・サステイナブル工学研究会創設に向けて」
(詳細は別掲)

12日

8:45-10:15 J165-03 医療・健康・福祉のためのセンシングおよびロボティクス(3)


[座長:酒造 正樹 (東大) ]
J165031 介助犬ロボットによる落下物の回収動作 /○久保 成司 (近大院), 中川 秀夫 (近大), 北山 一郎
J165032 介護従事者のための腰用パワーアシストスーツの製作 /○柏木 昂太 (工学院大院), 横川 匡明 (工学院大), 中茎 隆, 石井 千春 (法政大)
J165033 脳活動計測に基づいた手術支援ロボットの直感的な操作性評価 /○三浦 智 (早大院), 小林 洋, 川村 和也, 中島 康貴, 関 雅俊, 野口 建彦, 粕谷 昌宏, 横尾 勇樹, 藤江 正克
J165034 乳がん診断支援を目指した非線形弾性計測ロボットのロバスト性能評価:有限要素解析による検討 /○築根 まり子 (早大院), 小林 洋 (早大), 宮下 朋之, 藤江 正克
J165035 振動ピン刺激による簡易触覚提示機構の一考察 /○惣田 恵 (同志社大), 高橋 和彦, 橋本 雅文
J165036 新MCF触覚ゴムの撫でた時のセンシングにおける力学的領域の解明 /○島田 邦雄 (福島大)

10:30-12:00 J165-04 医療・健康・福祉のためのセンシングおよびロボティクス(4)


[座長:小林 洋 (早大) ]
J165041 無電源荷重センサによる離床予想の研究 /○下井 信浩 (秋田県立大), 間所 洋和
J165042 体動の影響除去による脈波伝播時間検出の高精度化 /加世田 敏宏 (東大), 松浦 成太朗, ○酒造正樹, ロペズ ギヨーム, 山田 一郎
J165043 脈波伝播速度を用いた連続血圧測定におけるパラメータ同定手法 /高橋 樹生 (東大), 代 婷婷, 松浦 成太朗, ロペズ ギヨーム, ○山田 一郎
J165044 マイクロホンによるバイタルサインの測定 /丸山 翔護 (日大院), ○西本 哲也 (日大)
J165045 パラレルワイヤ駆動機構を用いた安全な立位バランス能力測定 /○藤田 圭伍 (金沢大院), 立矢 宏 (金沢大), 内島 大作 (金沢大院), 宮崎 祐介 (東工大院), 西村 誠次 (金沢大)
J165046 トイレ立ち上がり動作における手すりの機能の分析 /○森岡 大輔 (近大院), 濱田 拓未, 高畑 亮志, 横田 裕紀, 北山 一郎 (近大)

13:00-14:30 J165-05 医療・健康・福祉のためのセンシングおよびロボティクス(5)


[座長:正宗 賢 (東大) ]
J165051 血栓溶解用マイクロ撹拌器の開発〜ワイヤ型撹拌器の設計と実験検証〜 /○森田 実 (山口大), 江 鐘偉, 柴崎 健太, 伸田 裕紀
J165052 超音波診断・治療補助ロボットのためのプローブ回転・旋回機構の開発 /○脇坂 久 (沼津高専), 杉山 隆介, 梅原 優太, 富岡 悠二, 青木 悠祐
J165053 超音波診断手技計測インターフェースを用いたプローブアプローチ実験 /○飯谷 健太 (沼津高専), 濵村 功, 青木 悠祐
J165054 筋音図スペクトル解析による筋活動状態評価に関する研究 /○土見 大介 (東北大), 神藤 将士 (東北大院), 奥山 武志 (東北大), 田中 真美
J165055 SMAワイヤを用いた能動屈曲電子内視鏡 /○小林 拓生 (東北大院), 芳賀 洋一 (東北大), 松永 忠雄
J165056 毛髪手触り感計測センサによる人工毛髪の手触り感計測に関する研究 /○八木 喜久 (東北大院), 奥山 武志 (東北大), 近 雄介 (東北大院), 大塚 翔, 柿澤 みのり (資生堂), 仲谷 正史, 豊田 成人, 川副 智行, 田中 真美 (東北大)

A06室

10日

10:30-12:00 J053-01 マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(1)


[座長:芝原 正彦 (阪大) ]
J053011 白金ポルフィリン(PtTFPP)とCdSe/ZnSを用いた圧力/温度複合センサの開発 /○亀谷 知宏 (名大院), 松田 佑 (名大), 江上 泰広 (愛工大), 山口 浩樹 (名大), 新美 智秀
J053012 衝撃波加熱分子線の飛行時間分布計測 /○大須賀 顕一 (東大院), 吉本 勇太, 三好 信哉, 杵淵 郁也 (東大), 高木 周, 松本 洋一郎
J053013 分子線法による水分子-グラファイト間相互作用の解析 /○三好 信哉 (東大), 杵淵 郁也, 高木 周, 松本 洋一郎
J053014 平板試料を用いたエネルギー適応係数計測システムの開発 /○今井 崇雅 (名大院), 山口 浩樹 (名大), 白崎 信宏 (名大院), 松田 佑 (名大), 新美 智秀
J053015 壁面温度勾配に誘起される希薄気体流れのモンテカルロシミュレーション /松本 裕昭 (横国大), ○金森 恭士郎
J053016 分子気体潤滑の流れパラメータによる分析 /○磯野 晋 (東北大院), 米村 茂 (東北大), 竹野 貴法, 三木 寛之, 高木 敏行

14:30-16:00 J053-02 マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(2)


[座長:杵淵 郁也 (東大) ]
J053021 ナノスケール多孔質体内における輸送現象に関する数値的研究 /○大嶋 智也 (東北大院), 米村 茂 (東北大), 徳増 崇 (東北大流体研)
J053022 混合気中の炭化水素燃料のダイナミクスの分子動力学的解析 /○相原 智康 (群馬大), 清村 一樹 (群馬大院)
J053023 酸素分子間のスピン‐スピン相互作用が熱物性に及ぼす影響 /○津田 伸一 (信州大), 越 光男 (東大), 徳増 崇 (東北大)
J053024 酸水素混合系を対象とした古典的混合則の精度検証 /○鎌倉 克訓 (信州大), 津田 伸一, 越 光男 (東大)
J053025 分子動力学解析に基づく気体分子の固体表面での反射境界条件の考察 /○武内 秀樹 (高知高専), 山本 恭二 (岡山大), 百武 徹 (横国大)
J053026 ナノメートルスケールの微細構造が固液界面の熱抵抗とエネルギー輸送機構に与える影響に関する分子動力学的研究 /○芝原 正彦 (阪大), 村上 翔, 松本 拓也, 小原 拓 (東北大)

16:15-17:45 J053-03 マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(3)


[座長:武内 秀樹 (高知高専) ]
J053031 Lennard-Jones流体の粗視化に基づく散逸粒子動力学相互作用モデルの構築:気液界面を含む系に関する検討 /○吉本 勇太 (東大院), 美馬 俊喜 (東大), 杵淵 郁也, 高木 周, 松本 洋一郎
J053032 固体基板上の極薄液膜撥水挙動 /○高野 晋 (東理大院), 上野 一郎 (東理大)
J053033 経路積分セントロイド分子動力学法を用いた低温水素の熱物性解析 /○永島 浩樹 (東北大院), 津田 伸一 (信州大), 坪井 伸幸 (九工大), 越 光男 (東大), 林 光一 (青学大), 徳増 崇 (東北大)
J053034 直鎖アルカン飽和液中の熱エネルギー伝搬機構に関する All-Atom 分子動力学シミュレーション /○羽田 城司 (東北大院), 菊川 豪太 (東北大), 小原 拓
J053035 せん断力を受ける鎖状生体高分子の流動モデル /○上原 聡司 (阪大院), 土井 謙太郎 (阪大), 川野 聡恭
J053036 リチウムイオンと極性溶媒分子の相互作用に関する粗視化モデルの構築および評価 /○西山 裕太 (阪大院), 土井 謙太郎 (阪大), 川野 聡恭

11日

9:00-10:30 J053-04 マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(4)


[座長:津田 伸一 (信州大) ]
J053041 陽イオンに覆われたHOPG基板上でのDNA自己集合化に関する分子動力学解析 /○新居 良介 (阪大院), 竹内 博, 土井 謙太郎 (阪大), 川野 聡恭
J053042 誘電泳動の数値解析 /○橋口 真宜 (KESCO)
J053043 安定化気泡関数有限要素法によるマイクロ化学チップ内Y字合流・分岐部における液液二相流解析 /○倉橋 貴彦 (長岡技科大), 曳地 玲香 (長岡技科大院), 古口 日出男 (長岡技科大)
J053044 マイクロチャンネル内の気液混合と二相流の特性 /○山本 憲 (首都大院), 小方 聡
J053045 マイクロチャンネル内二相流圧力損失と流動沸騰熱伝達に関する研究 /○原口 直樹 (工学院大), 大竹 浩靖, 門口 裕
J053046 ダイヤモンド粒子の電着によるプール沸騰の促進 /○近 匡史 (山形大院), 鹿野 一郎

13:30-14:30 J053-05 マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(5)


[座長:米村 茂 (東北大) ]
J053051 マイクロオリフィスを通過する水の異常現象 /○長谷川 富市 (新潟大), 鳴海 敬倫, 牛田 晃臣 (新潟大産地人材育成セ)
J053052 磁性体球回転式マイクロポンプに関する研究 /○熊丸 博滋 (兵庫県立大), 大上 晶也, 阪田 風馬, 伊藤 和宏, 下權谷 祐児
J053053 超小型蒸気ジェットインジェクターの作動特性 /○武内 孝一郎 (筑波大院), 金子 暁子 (筑波大), 阿部 豊, 鈴木 裕 (WELCON)
J053054 高速高温液滴列の発生 /○藤原 閲夫 (兵庫県立大), 西森 優一, 東 欣吾, 西村 博明 (阪大)

12日

9:15-10:15 S083-01 原子力システムおよび要素技術(1)


[座長:大川 富雄 (電通大) ]
S083011 講演移動
S083012 シビアアクシデント時のBWR原子炉建屋水素ベント対策に関する検討(その1;CFDによる水素詳細挙動の三次元解析) /○西 義久 (電中研), 米田 公俊, 近藤 雅裕, 稲田 文夫
S083013 ビアアクシデント時のBWR原子炉建屋水素ベント対策に関する検討(その2;集中定数系を用いた水素挙動の簡易評価手法の提案) /○近藤 雅裕 (電中研), 米田 公俊, 稲田 文夫, 西 義久
S083014 シビアアクシデント時のBWR原子炉建屋水素ベント対策に関する検討(その3;水素挙動に関わるパラメータに対する感度解析例) /○米田 公俊 (電中研), 近藤 雅裕, 稲田 文夫, 西 義久
S083015シビアアクシデント時のBWR原子炉建屋水素ベント対策に関する検討(その4;ブローアウトパネルを用いた場合の水素詳細挙動解析) /○稲田 文夫 (電中研), 米田 公俊, 近藤 雅裕, 西 義久

10:30-12:00 S083-02 原子力システムおよび要素技術(2)


[座長:山本 泰 (東芝) ]
S083021 JSFRコールドレグ1/7縮尺試験におけるエルボ管内流れのU-RANS解析 /○金子 哲也 (原子力機構), 山野 秀将, 相澤 康介, 田中 正暁, 江原 真司 (東北大), 橋爪 秀利
S083022 RV監視試験片データから見たHAZ遷移温度上昇ラボデータの統計的性質 /○渡士 克己 (原子力機構)
S083023 高速炉の原子炉冷却系および燃料貯蔵設備の地震、津波耐性評価 /○加藤 篤志 (原子力機構), 近澤 佳隆, 山野 秀将, 久保 重信, 早船 浩樹, 佐川 寛 (三菱FBRシステムズ), 岡村 茂樹, 島川 佳郎
S083024 混合ガス燃焼時の配管強度に関する研究(各種配管形状での混合ガス爆轟試験) /○藤井 正 (日立GEニュークリア・エナジー), 山田 浩二 (中部電力), 熊谷 直己 (日立GEニュークリア・エナジー), 根布 景 (日立), 日高 章隆 (日立GEニュークリア・エナジー), 内田 正宏 (IHI), 曽根 孝浩 (東芝)
S083025 混合ガス燃焼時の配管強度に関する研究(燃焼時の圧力評価用解析) /○熊谷 直己 (日立GEニュークリア・エナジー), 宮川 雅彦 (東京電力), 内田 正宏 (IHI), 藤井 正 (日立GEニュークリア・エナジー), 根布 景 (日立), 日高 章隆 (日立GEニュークリア・エナジー)
S083026 過酷事故シミュレーション可視化ツールの開発 /○荒川秋雄 (東芝), 武内豊, 西條信之, 山本泰

13:00-14:15 S083-03 原子力システムおよび要素技術(3)


[座長:西 義久 (電中研) ]
S083031 可視化実験に基づく強制対流サブクール沸騰のNVG機構の解明 /アハマディ ルハラ (阪大), 上野 達也, ○大川 富雄 (電通大)
S083032 水平流路底面時強制対流下での熱伝達への自然対流の影響に関する研究 /○廣田 竜也 (信州大), 小泉 安郎, 大平 晃嗣, 村瀬 道雄 (INSS)
S083033 キャニスタSCC防止に対する塩分流入低減装置 /○竹田 浩文 (電中研), 三枝 利有
S083034 最適評価コードTRACEによるフラッシング誘起密度波振動の予測性 /○古谷 正裕 (電中研), 西 義久, 植田 伸幸
S083035 液滴付着率に及ぼす流路形状の影響 /○山本 泰 (東芝), 大川 富雄 (電通大)

A07室

10日

9:00-10:30 J054-01 乱流における運動量,熱,物質の輸送現象(1)


[座長:廣田 真史 (三重大) ]
J054011 フラクタル特性に基づいた乱流予混合火炎の動的SGS燃焼モデル /○由川 格 (東工大院), 沈 永三, 店橋 護, 宮内 敏雄
J054012 Thin reaction zonesにおける乱流予混合火炎の局所火炎構造 /沈 永三 (東工大院), ○福島 直哉, 志村 祐康, 店橋 護, 宮内 敏雄
J054013 球状伝播予混合乱流火炎の火炎面形状の幾何学的特性 /○早川 晃弘 (九大院), 久保 俊彦, 三木 由希人, 永野 幸秀, 北川 敏明
J054014 アナロジーを介した物質移行係数の予測と実測値との比較 /○恒吉 達矢 (名大), 小城 烈, 七條 慎太朗, 竹内 百恵, 猪飼 太郎, 近藤 昌也 (福井大), 辻 義之 (名大)
J054015 低マッハ数乱流境界層における密度変動構造の挙動 /○梶間 弘和 (福井大院), 太田 貴士 (福井大)
J054016 局所加熱面上部浮力上昇流のラージ・エディ・シミュレーション-加熱面近傍組織構造と上昇流揺動の干渉過程 /○服部 康男 (電中研), 須藤 仁, 石原 修二 (DCC), 江口 譲 (電中研)

10:45-12:15 J054-02 乱流における運動量,熱,物質の輸送現象(2)


[座長:店橋 護 (東工大) ]
J054021 管内における温度助走区間乱流熱伝達構造のDNSによる観察 /○服部 博文 (名工大), 花井 崇 (名工大院), 神谷 健太郎, 保浦 知也 (名工大), 田川 正人, 稲垣 昌英 (豊田中研)
J054022 強い主流乱れを伴う乱流境界層の構造解析 /保浦 知也 (名工大), ○中村 直央 (名工大院), 田川 正人 (名工大)
J054023 正方形ダクトにおける乱流構造と二次流れ /○河原 源太 (阪大), 中辻 竜也, 清水 雅樹, ウルマン マルクス (KIT), ピネリ アルフレド (CIEMAT)
J054024 遷移レイノルズ数域チャネル流の乱流斑点成長過程の研究 /○塚原 隆裕 (東理大), 會田 紘史 (東理大院), 川口 靖夫 (東理大)
J054025 自由液膜流の変曲点不安定における波動の3次元化と合体 /○脇本 辰郎 (阪市大), 加藤 健司
J054026 乱流場における運動量と熱輸送の非相似性に及ぼすスパン方向渦度の影響 /○加藤 健司 (阪市大), 脇本 辰郎, 河原 源太 (阪大)

14:30-16:00 J054-03 乱流における運動量,熱,物質の輸送現象(3)


[座長:加藤 健司 (阪市大) ]
J054031 列状に配置された衝突噴流群の伝熱流動特性の研究 /○末満 学 (琉球大院), 加藤 純郎 (琉球大), 岸本 卓也, 大城 新, 松田 昇一, 瀬名波 出
J054032 単一円形衝突噴流の流動と熱伝達特性の解析 /○宮田 柔 (琉球大院), 松田 昇一 (琉球大), 山城 大, 加藤 純郎, 瀬名波 出
J054033 壁面近傍に設置された三角柱周りの乱流解析 /○垣内 雅光 (宇都宮大院), 杉山 均 (宇都宮大), 加藤 直人, 岡垣 百合亜 (宇都宮大院)
J054034 流れ方向に円柱を有する矩形断面管路内の乱流解析 /○平栗 征一 (宇都宮大院), 杉山 均 (宇都宮大), 加藤 直人, 岡垣 百合亜 (宇都宮大院)
J054035 T形合流管における高・低温空気流の乱流混合促進と制御 /堀 秀一郎 (三重大院), ○廣田 真史 (三重大), 浅野 秀夫 (デンソー), 松田 拓也 (三重大院), 丸山 直樹 (三重大), 西村 顕
J054036 ボルテックスジェネレータを用いた伝熱促進に関する研究 /○五十嵐 隼 (富山大院), 川口 清司 (富山大), 渡辺 大輔

16:15-17:45 J054-04 乱流における運動量,熱,物質の輸送現象(4)


[座長:河原 源太 (阪大) ]
J054041 気泡塔反応装置内のCO2気泡群の溶解特性と流動構造との関係 /○篠原 大輔 (静岡大), 山田 昌弘 (静岡大院), 齋藤 隆之
J054042 Wavelet基底に基づくVITA法による乱流渦運動解析 /○藤松 信義 (東洋大)
J054043 感温塗料を用いた表面温度測定システムの開発 /○久保田 徹 (名城大院), 北山 隼平, 久保 貴 (名城大), 寺島 修 (名工大)
J054044 マイクロバブルを含む垂直上昇気液二相流の流動伝熱特性 /○荒賀 浩一 (近大高専), 小見山 修平 (阪市大院), 脇本 辰郎 (阪市大), 加藤 健司
J054045 LESによる非ニュートン粘性流体壁乱流の予測 /○太田 貴士 (福井大), 笛吹 祐登 (福井大院)
J054046 乱流摩擦抵抗低減効果と粘弾性皮膜運動に関する数値的研究 /○藤松 信義 (東洋大)

11日

8:45-14:30 W01200 ワークショップ

(計算力学部門企画)
「シンクロ型LPSO構造の力学特性と高強度Mg合金の変形機構」
(詳細は別掲)

12日

8:45-10:15 G100-05 機械力学・計測制御部門一般セッション(5):振動解析


[座長:新谷 篤彦 (阪府大) ]
G100051 インピーダンス変化によるはりの瞬時縦振動インテンシティの挙動解析 /○藤森 大輔 (神奈川大院), 山崎 徹 (神奈川大), 松村 雄一 (岐阜大)
G100052 スマートシートの振動特性 /○橋本 一真 (住友軽金属), 高橋 昌也
G100053 自動車用ディスクブレーキで発生する面内および面外鳴きの比較・検討 /○池邉 勇輔 (大分大), 中江 貴志, 劉 孝宏, 末岡 淳男 (九州能開大), Sofian Rosbi (大分大), 中山 雄太, 大村 和久 (九大)
G100054 ガイドを有する丸のこの動的特性 /○永田 公三 (福井大院), 鞍谷 文保 (福井大)
G100055 非線形時系列モデルによる振動系の解析および推定 /○松本 宏行 (ものつくり大), 佐山 遼太
G100056 歯車軸の振動に関する考察 /井上 光治 (職業能力開発総合大), ○飯田 裕

10:30-12:00 G100-06 機械力学・計測制御部門一般セッション(6):診断・計測


[座長:飯田 裕 (職業大) ]
G100061 RD法を利用したランダム加振による減衰評価 /○河合 弘幸 (金沢大院), 岩田 佳雄 (金沢大), 小松崎 俊彦, 英 哲生 (PFU)
G100062 振動を利用した溶接残留応力低減の統計的評価 /○青木 繁 (産技高専), 栗田 勝実, 越水 重臣 (産技大), 西村 惟之 (産技高専), 廣井 徹麿, 平井 聖児 (ものつくり大)
G100063 テラヘルツ・パルス・エコー法を用いた不透明薄膜の非接触リモート膜厚計測 /○中村 翔太 (徳島大), 吉岡 修司, 安井 武史, 岩田 哲郎, 水谷 康弘
G100064 二方向同時観察法を用いた三次元自動追跡機能付き顕微鏡の試作(二次元平面内でのリアルタイム自動追跡) /○植木 裕太 (鳥取大), 中井 唱, 後藤 知伸
G100065 テラヘルツ・カラースキャナーを用いた成分分析型内部透視イメージング /○北口 貴之 (徳島大院), ジェワリヤ ムケシュ (徳島大), 安井 武史
G100066 ウェーブレット変換による手持ち型振動計のゆらぎ除去 /○浜手 翔 (福井大院), 鞍谷 文保 (福井大)

A08室

10日

13:15-14:15 K16100 基調講演

(情報・知能・精密機器部門企画)
「生体情報を用いるパワーアシストシステムのインテリジェンス」
(詳細は別掲)

14:30-17:30 F16100 先端技術フォーラム

(情報・知能・精密機器部門企画)
「再生可能エネルギーの導入拡大とスマートグリッドへの期待」
(詳細は別掲)

11日

9:00-12:00 C31100 特別企画

(イノベーションセンター部門企画)
「グローバルCOEプログラムにおける教育研究成果」
(詳細は別掲)

13:00-13:45 K00100 基調講演

(実行委員会企画)
「TOYOTA「86(ハチロク)」の開発について」
(詳細は別掲)

13:45-14:30 K00200 基調講演

(実行委員会企画)
「マツダ減速エネルギー回生システム i-ELOOP (intelligent energy loop) の開発」
(詳細は別掲)

12日

9:15-10:45 S051-03 再生可能エネルギー(3):風車の数値解析


[座長:飯田 誠 (東大) ]
S051031 風車タワーが風車後流に与える影響に関するアクチュエータディスクモデルを用いたLES解析 /○河野 孝昭 (金沢大), 小垣 哲也 (産総研)
S051032 OpenFOAMを用いたツインローター・クロスフロー風車まわりの流れ場解析 /○安東 洋一 (福島大), 山口 住夫
S051033 浮体式洋上風車の抗力の数値シュミレーション /○小林 洋平 (舞鶴高専), 袖長 幸広, 岩井 雄哉
S051034 貫流式風車の翼型に関する数値解析 /○石松 克也 (大分大), 奥林 豊保
S051035 小形風車用静音翼の数値解析 /○渡邊 徹 (東大), 飯田 誠, 荒川 忠一
S051036 翼面境界層制御による小型風車の風車性能向上に関する研究 /鎌田 泰成 (三重大), 前田 太佳夫, 村田 淳介, ○西田 有佑, 菅原 智史

11:00-12:00 S051-04 再生可能エネルギー(4):風車後流・モデリング


[座長:鎌田 泰成 (三重大) ]
S051041 浮体式洋上風車におけるネガティブダンピングの解析と検証 /○玉川 雄太 (東大), 飯田 誠, 荒川 忠一, 中條 俊樹 (海技研)
S051042 バタフライ風車と四重多流管理論の提案 /○原 豊 (鳥取大)
S051043 フィールド風車を用いた風車後流の解明 /前田 太佳夫 (三重大), 鎌田 泰成, 村田 淳介, ○平田 晴紀, 幸田 晴伸
S051044 風向追従における可動式小形風車尾翼の影響 /○飯野 光政 (東大院), 飯田 誠, 荒川 忠一

13:00-14:30 S051-05 再生可能エネルギー(5):風力応用・関連技術


[座長:河野 孝昭 (金沢大) ]
S051051 複数台風力タービンの並列可変速運転による出力変動抑制 (システムの運転動作点の検討) /涌井 徹也 (阪府大院), ○古川 翔一, 横山 良平
S051052 系統連系小形風車用発電機シミュレータの開発と評価 /○菊池 亮太 (東大), 飯田 誠, 荒川 忠一
S051053 スマートシティ構築を目指したビル風利用風力発電モデルの検討 /○伊藤 拓也 (三重大院), 西村 顕, 竹島 辰夫 (三重大), 村田 淳介 (三重大院), 安藤 俊剛, 鎌田 泰成, 廣田 真史
S051054 風車音予測モデル開発に向けた音響計測 /○早川 昂次 (東大), 飯田 誠, 荒川 忠一
S051055 水の抵抗を受ける振り子動揺の実験的推測 /○岩井 雄哉 (舞鶴高専), 小林 洋平
S051056 複雑地形の数値風況解析における乱流特性 /○神尾 武史 (東大院), 飯田 誠, 荒川 忠一

14:45-17:15 W00400 ワークショップ

(実行委員会, 金沢大学理工研究域サステナブルエネルギー研究センター企画)
「持続可能エネルギーの利用と展望 ~最新技術と市場動向~」
(詳細は別掲)

A09室

10日

13:15-14:15 K05100 基調講演

(流体工学部門企画)
「水力発電所と電気掃除機」
(詳細は別掲)

17:00-18:00 K15100 基調講演

(ロボティクス・メカトロニクス部門企画)
「対災害ロボティクス・タスクフォースの活動」
(詳細は別掲)

11日

11:00-12:00 K05200 基調講演

(流体工学部門企画)
「流体工学から生体医工学への展開 -「循環・呼吸の力学」の確立を目指して-」
(詳細は別掲)

12日

11:00-12:00 K00300 基調講演

(実行委員会企画)
「タイヤ開発における環境・安全技術への取り組み」
(詳細は別掲)

A10室

10日

8:30-9:45 J051-01 流体機械の研究開発におけるEFD/CFD (1)


[座長:古川 雅人 (九大) ]
J051011 航空エンジン用低圧タービンの翼面境界層遷移現象に関する研究 /○斎藤 拓 (岩手大院), 船崎 健一 (岩手大), 谷口 英夫, 若松 宏史 (東北大院)
J051012 航空エンジン用低圧タービンの高負荷・高効率化に関する研究(後縁形状の効果) /○蛯名 孔明 (岩手大院), 船﨑 健一 (岩手大), 岡村 和希 (IHI), 佐藤 安國 (岩手大院), 高橋 晃 (IHI), 儘田 あゆみ
J051013 パージ空気を伴う航空エンジン用低圧タービン段の非定常流動現象に関する研究 /○船崎 健一 (岩手大), 分銅 克 (岩手大院), 千田 信哉, 菊池 護 (岩手大), 高橋 晃 (IHI), 儘田 あゆみ
J051014 タービン三段静動翼列を通る非定常三次元湿り蒸気流れの数値シミュレーション /○三宅 哲 (東北大院), 笹尾 泰洋 (東北大), 山本 悟
J051015 超臨界流体のタービン翼列遷音速流れの数値解析 /○古澤 卓 (東北大), 芦澤 秀典 (東北大院), 王 寧, 笹尾 泰洋 (東北大), 山本 悟

10:00-11:00 J051-02 流体機械の研究開発におけるEFD/CFD (2)


[座長:山田 和豊 (九大) ]
J051021 平板上の膜冷却流れのラージエディシミュレーション /○酒井 英司 (電中研), 高橋 俊彦, 渡邊 裕章
J051022 ロケットターボポンプ用タービンのチップ漏洩損失に対するパラメータスタディ /○瀧田 純也 (JAXA), 船崎 健一 (岩手大), 内海 政春 (JAXA), 島垣 満
J051023 翼端噴出による翼端漏れ渦の抑制に関する数値的研究 /中村 亮太 (東理大院), 鈴木 正也 (JAXA), ○山本 誠 (東理大)
J051024 軸流圧縮機動翼列の失速点近傍における翼端漏れ渦の崩壊に起因した非軸対称流れ挙動 /○喜久田 啓明 (九大院), 石飛 悠希, 原 靖典, 古川 雅人 (九大), 山田 和豊, 郡司嶋 智 (九大院)

11:15-12:15 J051-03 流体機械の研究開発におけるEFD/CFD (3)


[座長:船崎 健一 (岩手大) ]
J051031 曲線要素羽根を用いた遠心圧縮機の最適設計と性能試験 /○杉村 和之 (日立), 小林 博美 (日立プラントテクノロジー), 西田 秀夫
J051032 小型遠心ブロワ用ディフューザの内部流れに関する研究 /○本多 武史 (日立), 坂上 誠二, 馮 益祥, 船崎 健一 (岩手大)
J051033 二重反転形小型軸流ファンの羽根車内の非定常内部流動について /○清水 大喜 (徳島大院), 福富 純一郎 (徳島大), 重光 亨
J051034 クロスフローファンの羽根車径が性能および内部流れに及ぼす影響 /○法貴 雄介 (徳島大院), 中村 怜, 福富 純一郎 (徳島大), 重光 亨

14:30-16:00 J051-04 流体機械の研究開発におけるEFD/CFD (4)


[座長:重光 亨 (徳島大) ]
J051041 半開放形プロペラファンの翼枚数が空力騒音に与える影響 /○岩瀬 拓 (日立), 岸谷 哲史 (日立アプライアンス), 古川 雅人 (九大)
J051042 小型多翼ファンにおける翼面上圧力変動の周波数特性 /○大江 健司 (富山大院), 川口 清司 (富山大), 渡辺 大輔
J051043 直交格子を用いたマルチスケール格子ボルツマン法による音場と流動場の連成解析 /○草野 和也 (九大院), 山田 和豊 (九大), 古川 雅人
J051044 数値解析による脱臭装置の性能解析と改善 /○森 久和 (工学院大院), 金野 祥久 (工学院大)
J051045 プレフィルミングエアーブラストアトマイザーから放出される液膜の分裂モデル /○浜島 真二郎 (弘前大), 稲村 隆夫, 城田 農, 對馬 正樹, 佐藤 文香
J051046 MEMSベースのDUAL-AXIS流体角速度センサ /○ディン チェン (立命館大), 大上 芳文

16:15-17:30 J051-05 流体機械の研究開発におけるEFD/CFD (5)


[座長:渡邉 聡 (九大) ]
J051051 講演取り下げ
J051052 汚水用遠心ポンプの変動流体力に関する研究 /○手島 誠矢 (徳島大院), 福富 純一郎 (徳島大), 重光 亨, 西 泰行 (茨城大)
J051053 流体食品ポンプの羽根出口角が内部流れに及ぼす影響 /○久保 慧史 (徳島大院), 福富 純一郎 (徳島大), 重光 亨
J051054 二重反転形軸流ポンプ後段翼車の低回転数設計 /○今西 俊貴 (九大院), 百崎 晋平, 渡邉 聡 (九大), 古川 明徳, 曹 琳琳 (九大院)
J051055 多重プロセス型キャビテーションモデルのCFD検証 /○平井 琢磨 (信州大), 津田 伸一, 谷 直樹 (JAXA)
J051056 流れに押し流される物体のSPHシミュレーション /○原 知弘 (東北大院), 茂田 正哉 (東北大), 伊澤 精一郎, 福西 祐

11日

10:00-12:00 F07100 先端技術フォーラム

(エンジンシステム部門企画)
「化石燃料を引き継ぐ次世代燃料の選択と利用技術の課題は何か」
(詳細は別掲)

13:00-14:30 W00100 ワークショップ

(年次大会実行委員会企画)
「工学系大学院教育改革の現状と展望」
(詳細は別掲)

12日

8:45-10:15 G070-02 エンジンシステム部門一般セッション(2)


[座長:榎本 啓士 (金沢大) ]
G070021 バイオマス利用Dual Fuel エンジンの着火燃焼特性 /○藤原 直人 (東大), 野口 雄平
G070022 植物油ブチルエステルのディーゼル燃焼特性 /○出野 貴士 (鹿児島大院), 木下 英二 (鹿児島大), 吉本 康文 (新潟工科大)
G070023 圧縮自着火過程における高オクタン価成分イソオクタンとトルエンの反応機構的差異について -筒内直接サンプリング法による検討- /○日南田 真悟 (富山大院), 手崎 衆
G070024 予混合気の不均質性がHCCIエンジンの振動騒音へ及ぼす影響 /○藤原 慎之輔 (東大院), 山崎 由大, 金子 成彦
G070025 急速圧縮膨張装置を用いた多段噴射ディーゼル燃焼の解析 /○小島 宏一 (京大院), 太田 昌宏, 藤井 拓磨, 川那辺 洋 (京大), 石山 拓二
G070026 過給条件におけるディーゼル噴霧の混合気形成が排気特性に及ぼす影響 /○小松原 裕介 (徳島大院), 宇山 史彦, 名田 譲, 木戸口 善行

10:30-12:00 G070-03 エンジンシステム部門一般セッション(3)


[座長:吉本 康文 (新潟工大) ]
G070031 予混合圧縮着火機関における圧縮比変化が燃焼に与える影響 /○須山 謙太 (日大院), 寺島 昂, 東條 智也, 飯島 晃良 (日大), 吉田 幸司, 庄司 秀夫
G070032 ポート噴射と直接噴射による層状混合気とその燃焼位相が圧縮着火燃焼に及ぼす影響 /○丸小 鉄平 (金沢工大院), 小橋 好充 (金沢工大), 加藤 聰
G070033 アフター噴射を用いたディーゼル燃焼における混合気形成・燃焼過程の解析 /○山田 竜久 (京大), 吉田 和希, 堀部 直人, 石山 拓二
G070034 ジエチルエーテル平坦バーナー低温度炎におけるアセチレン添加の影響 /○千葉 誠之 (名工大院), 古谷 正広 (名工大), 園 比呂志 (本田技術研究所)
G070035 低温度衝撃波圧縮自着火における低温度炎 /○小濱 圭輔 (名工大院), 古谷 正広 (名工大), 酒井 康行 (福井大), 安東 弘光
G070036 主燃料-空気予混合気中に付与したアルコール濃度勾配によるHCCI燃焼のノック低減効果 /井原 禎貴 (岐阜大), ○鈴木 良友, 河村 直紀 (岐阜大院), 高橋 周平 (岐阜大), 若井 和憲

13:00-14:15 G070-04 エンジンシステム部門一般セッション(4)


[座長:古谷 正広 (名工大) ]
G070041 エタノール-n-ヘプタン系の気液平衡特性に関する数値解析 /○木本 裕輔 (金沢工大院), 小橋 好充 (金沢工大), 加藤 聰
G070042 水エマルション燃料のエンジン性能への影響 /○土屋 高志 (静岡理工科大), 伊藤 吉康
G070043 赤外CRDS分光法を用いた自動車排出ガス中の窒素化合物計測 /○山田 裕之 (交通研), 山本 征生 (東大), 戸野倉 賢一
G070044 DDFガスエンジンの性能および排気特性 /○藤田 勇介 (京大院), 柴田 大輔, 塩路 昌宏 (京大)
G070045 講演取り下げ
G070046 EHL計算と薄膜センサーを使ったメインジャーナル軸受の油膜発生メカニズム検討 /○小林 誠 (日産自動車), 大脇 建作, 乾 正継, 三原 雄司 (都市大), Chandramohan Sasikumar (Renault-Nissan Technology and Business Centre)

14:30-16:00 G070-05 エンジンシステム部門一般セッション(5)


[座長:加藤 聰 (金沢工大) ]
G070051 6ストロークディーゼルエンジンの排ガス特性に及ぼすスワール比の影響 /○杉江 悠紀 (群馬大院), 座間 淑夫, 古畑 朋彦, 新井 雅隆
G070052 重量車用ディーゼル機関における低セタン価燃料と冷機条件が燃焼と排出ガスに及ぼす影響 /○松崎 大顕 (早大院), 宮本 大我 (早大), 大聖 泰弘, 曽根 忠豪 (JX日鉱日石エネルギー), 三ツ井 裕太
G070053 バイオディーゼル/ブタノール/軽油のディーゼル燃焼特性(バイオディーゼルになたね油とパーム油のメチルエステルを用いた場合) /○尾堂 裕之 (鹿児島大院), 木下 英二 (鹿児島大), 吉本 康文 (新潟工科大)
G070054 圧縮自着火過程における高オクタン価成分イソオクタンとトルエンの反応機構的差異について -排気分析評価による検討- /○ムハンマド アドニン (富山大院), 小崎 博之, 日南田 真悟, 手崎 衆
G070055 小型ディーゼル機関の燃焼生成物に及ぼす燃料性状の影響 /○川上 忠重 (法政大)
G070056 天然ガス・軽油の二元燃料方式ディーゼル機関の燃焼改善に関する研究 -未燃炭化水素排出に対するホットEGR適用の効果- /○恩田 友和 (茨城大院), 辻村 拓 (産総研), 栗本 直規 (デンソー), 西島 義明, 金野 満 (茨城大)

A11室

10日

9:45-10:45 J061-01 電子情報機器、電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(1)


[座長:大串 哲朗 (広島国際大) ]
J061011 実測した有効熱伝導率を用いたプリント配線基板の温度分布予測手法の検討 /○近藤 大二 (富山県立大), 畠山 友行, 石塚 勝, 富村 寿夫 (熊本大)
J061012 フローハンダ付けのCFDシミュレーション(基礎的な2次元部品配置の場合) /○稲垣 和倫 (富山県立大), 中川 慎二, 石倉 康一 (コーセル), 小泉 雄大
J061013 プリント配線基板用プリプレグのガラス繊維による伝熱促進効果の検証 /○池崎 逸人 (富山県立大院), 石塚 勝 (富山県立大), 畠山 友行, 富村 寿夫 (熊本大)
J061014 非定常熱シミュレーションのためのマイクロプロセッサの消費電力推定式に関する研究 /○西 剛伺 (日本AMD), 畠山 友行 (富山県立大), 石塚 勝

11:00-12:00 J061-02 電子情報機器、電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(2)


[座長:畠山 友行 (富山県立大) ]
J061021 トップヒート条件での自励振動ヒートパイプの熱伝達特性 /大串 哲朗 (広島国際大)
J061022 起電力法とFEM解析によるはんだ接合部の変形評価 /○芦田 喜章 (日立), 谷江 尚史, 熊沢 鉄雄(秋田県立大)
J061023 バンブー構造を有する白金極細線のジュール熱溶接と溶接部の電気的特性評価 /○藤森 將太 (東北大), 燈明 泰成
J061024 半導体三次元実装構造用微細貫通配線の強度信頼性評価 /○古屋 亮輔 (東北大院), 鈴木 研 (東北大), 三浦 英生

13:00-14:15 J061-03 電子情報機器、電子デバイスの強度・信頼性評価と熱制御(3)


[座長:芦田 喜章 (日立) ]
J061031 半導体薄膜配線材料のナノスケール結晶品質の評価に基づく信頼性設計 /○浅井 修 (東北大院), 村田 直一, 鈴木 研, 三浦 英生
J061032 金属薄膜材料のストレスマイグレーション現象における原子拡散・熱疲労の相互作用効果 /○李 志遠 (産総研), 坂 真澄 (東北大)
J061033 複合材料化した微小はんだ試験片によるCu/Sn系金属間化合物の引張特性評価 /○黒沢 憲吾 (秋田大院), 大口 健一 (秋田大)
J061034 圧子押込み・深さ保持によるはんだのクリープ特性評価法の提案 /○瀧田 敦子 (秋田大院), 大口 健一 (秋田大), 佐々木 克彦 (北大)
J061035 はんだ接合部のき裂進展特性に及ぼす温度サイクル条件の影響(損傷パスシミュレーションによる検討) /○門田 朋子 (東芝), 向井 稔, 廣畑 賢治

14:30-15:45 G060-03 熱工学部門一般セッション(3):対流伝熱


[座長:寺岡 喜和 (金沢大) ]
G060031 二重円管内密度成層中での自然対流熱伝達に及ぼす管径と初期温度の影響 /姫野 修廣 (信州大), ○木村 太亮 (信州大院), 加藤 文晃
G060032 水平加熱正方形柱まわりの強制-自然並行流共存対流の流動と伝熱 /木村 文義 (兵庫県立大), ○寺田 卓正 (兵庫県立大院), 北村 健三 (豊橋技科大)
G060033 細管中を流れるナノ流体の流動と伝熱特性に関する研究 /姫野 修廣 (信州大), ○柘植 昭彦 (信州大院), 大高 智美 (信州大)
G060034 凹凸を有する鉛直矩形流路内の伝熱流動特性‐住宅壁への適用‐ /○稲葉 隆介 (山梨大院), 若松 昭宏, 武田 哲明 (山梨大), 舩谷 俊平
G060035 チューブ形状がフィンレス熱交換器の伝熱性能に及ぼす影響に関する実験的研究 /○山本 章博 (金沢大院), 大西 元 (金沢大), 多田 幸生, 瀧本 昭

11日

9:00-12:00 W06100 ワークショップ

(熱工学部門企画)
「沸騰伝熱徹底討論 ⅩⅡ」
(詳細は別掲)

13:00-14:30 G060-04 熱工学部門一般セッション(4):ヒートパイプ・振動流・沸騰


[座長:永井 二郎 (福井大) ]
G060041 Loop Heat Pipe for Datacenter Thermal Control /○Singh Randeep (Fujikura Ltd.)
G060042 太陽熱コレクター用のループ形ヒートパイプ熱輸送特性の研究 /○佐藤 翔太 (神戸大院), 平澤 茂樹 (神戸大), 川南 剛
G060043 曲がり管内振動流による熱輸送促進 /○白鳥 康介 (千葉大院), 于 虹, 田中 学 (千葉大)
G060044 高級アルコール水溶液を用いた微細ガラス管内の衝突流沸騰におけるドライアウト特性 /○熊谷 雄貴 (芝浦工大院), 大塚 実, 米村 慧悟 (芝浦工大), 小野 直樹
G060045 伝熱面局所瞬時温度測定と流体挙動観察を通して核沸騰素過程解明に関する研究 /○林 謙多 (信州大院), 小泉 安郎 (信州大)
G060046 液中金属粒子の磁場駆動を活用した気泡径制御の研究 /○國松 一志 (芝浦工大院), 猪狩 慶一 (芝浦工大), 小野 直樹

12日

8:45-10:15 G060-05 熱工学部門一般セッション(5):エネルギーの有効利用


[座長:姫野 修廣 (信州大) ]
G060051 線集光型集熱器及び点集光型集熱器による太陽熱エネルギーの有効活用 /○平林 雅勝 (日大院), 渡邉 幸太, 木村 元昭 (日大)
G060052 熱電変換素子による温度差発電を伴う温泉の温度制御 /○義岡 秀晃 (石川高専), 百生 登 (富山高専), 川除 佳和 (石川高専), 八賀 正司 (富山高専)
G060053 地下水循環型の季節間帯水層蓄熱・融雪システムの実証試験 /○塚本 充紀 (福井大院), 永井 二郎 (福井大), 宮本 重信, 建石 豊 (サンケン試錐)
G060054 ペレットストーブの性能評価に関する研究(表面温度分布が暖房効率に及ぼす影響) /○梅村 太志 (富山大院), 川口 清司 (富山大), 宮 博信 (アドバンストエネルギー開発)
G060055 振動解析によりダブルブレードピエゾファン(DBPF)の性能改善 /○ジャリルバン アハマド (フジクラ)
G060056 LED電球の発熱に対する放射冷却効果に関する研究 /○岡島 敏 (APロウマテリアルズ), 松永 典久, 小野 夢人

10:30-12:00 G060-06 熱工学部門一般セッション(6):空調・温度計測・凝固


[座長:義岡 秀晃 (石川高専) ]
G060061 夏期駐車時における車室内温度低減のための吹出し位置の検討 /○北川 智大 (富山大院), 川口 清司 (富山大), 渡辺 大輔, 豊原 良太 (富山大院)
G060062 ペルチェ素子を用いたEV車両用冷風機の高効率化 /勝田 正文 (早大), ○所澤 圭佑 (早大院), 穴水 智鉱
G060063 光触媒による環境汚染物質分解に関する研究 /姫野 修廣 (信州大), ○山形 勇貴 (信州大院), 野崎 和也
G060064 円筒容器内の凍結濃縮に及ぼす温度勾配の影響 /○飯塚 誠也 (新潟大院), 松原 幸治 (新潟大), 櫻井 篤
G060065 近赤外温度イメージング法を利用した発熱細線周りの水の温度分布推定 /○角田 直人 (首都大), 近藤 克哉 (鳥取大), 中田 智士, 有本 英伸 (産総研), 山田 幸生 (電通大)
G060066 様々な形状の陽極を用いた金属平板両面の真空アーククリーニング /○嵯峨 俊一 (秋田県立大院), 杉本 尚哉

13:00-16:20 W05200 ワークショップ

(流体工学部門, 動力エネルギー部門企画)
「マイクロ混相流」
(詳細は別掲)

A12室

10日

9:00-10:00 S161 柔軟媒体ハンドリングと画像形成システム


[座長:吉田 和司 (日立オムロンターミナルソリューションズ) ]
S161011 超音波振動による柔軟媒体の摩擦力低下現象 /○戸谷 公紀 (東芝), 小林 祐子, 久保田 裕二
S161012 幅方向の厚み分布を考慮した巻取りロール内部応力解析 /○桐部 繁嘉 (日東電工), 北村 善弘, 橋本 巨 (東海大)
S161013 ウェブの膜厚分布が巻取りロール内部の応力状態に与える影響 /○名波 史人 (東海大), 橋本 巨, 服部 啓徳
S161014 コンケイブローラの形状におけるウェブディフェクト防止効果に関する実験的検討 /○山口 勝久 (東海大院), 橋本 巨 (東海大)

10:15-12:00 S162 情報機器メカニクスとヘッドディスクインターフェイス


[座長:有坂 寿洋 (日立) ]
S162011 液体メニスカス架橋に生ずる液体反力解析(接触線および接触角の動的挙動の影響) /○井谷 紀彦 (鳥取大院), 松田 京子, 松岡 広成 (鳥取大), 福井 茂寿
S162012 ピンオンディスク試験による磁気ディスク上の超薄膜液体潤滑膜の摩擦力・凝着力の測定 /○谷 弘詞 (関西大), 満留 利哉 (関西大院), 辻口 裕介 (クボタコンプス), 神田 雅之, 多川 則男 (関西大)
S162013 軽荷重接触記録に及ぼす超薄膜液体潤滑膜の影響 /○多川 則男 (関西大), 谷 弘詞, 岩崎 和巳 (関西大院)
S162014 ナノ厚さ潤滑膜特性評価用のピンオンディスク摩擦測定機の性能向上 /難波 克也 (名大院), ○飯田 勘, 張 賀東 (名大), 三矢 保永 (名産研), 福澤 健二 (名大), 伊藤 伸太郎
S162015 局所的な境界面温度分布を考慮した浮動ヘッドの分子気体潤滑解析(MGL解析とDSMC解析の比較) /○若林 諒 (鳥取大院), 北川 直哉, 山根 清美 (松江高専), 松岡 広成 (鳥取大), 福井 茂寿
S162016 分子気体潤滑問題への 改良モンテカルロ直接シミュレーション(DPMC)法の適用(境界面温度分布に起因する発生圧力解析) /○山根 清美 (松江高専), 錦織 周平, 井戸原 広樹, 松岡 広成 (鳥取大), 福井 茂寿
S162017 高応答型・高精度トラッキングアクチュエータ (構造の最適化と基礎特性) /○荒川 亮 (秋産技センター), 櫻田 陽, 森 英季, 長縄 明大 (秋田大), 渋谷 嗣, 大日方 五郎 (名大)

13:00-15:00 F08100 先端技術フォーラム

(動力エネルギーシステム部門企画)
「配管減肉管理に関する最新技術知見」
(詳細は別掲)

11日

9:00-10:15 S082-01 高効率火力発電およびCCS技術(1)


[座長:原 三郎 (電中研) ]
S082011 石炭ガス化複合発電(IGCC)実証プロジェクトの進捗状況 /○南 直喜 (クリーンコールパワー研究所)
S082012 微粉炭チャー燃焼のモデリング /○梅津 宏紀 (電中研), 渡邊 裕章, 梶谷 史朗, 梅本 賢
S082013 吸気加湿冷却によるガスタービン出力増強 /○内田 竜朗 (東芝), 大友 文雄, 福武 英紀, 伊東 正雄
S082014 ガスタービン用フィルム冷却の流れ制御技術に関する研究(流れ制御デバイスの効果) /○川端 浩和 (岩手大院), 船﨑 健一 (岩手大), 高橋 大地 (岩手大院), 中田 諒大 (岩手大)
S082015 ガスタービン用遮熱コーティングを対象とした熱抵抗の非破壊評価法の開発 /○尾関 高行 (電中研), 藤井 智晴, 酒井 英司, 福地 哲生, 布施 則一

10:30-12:00 S082-02 高効率火力発電およびCCS技術(2)


[座長:塙 雅一 (エネ総工研) ]
S082021 石炭ガス化技術とCO2分離回収 /○小俣 浩次 (電源開発)
S082022 大崎クールジェンプロジェクトの紹介 /○有森 映二 (大崎クールジェン)
S082023 CO2回収型高効率IGCCの開発 /○沖 裕壮 (電中研), 原 三郎, 木戸口 和浩, 渡邊 裕章, 小林 誠, 梶谷 和浩史朗
S082024 CO2回収型高効率IGCC用クローズドサイクルガスタービンの排気特性 /○長谷川 武治 (電中研)
S082025 ガス分離を用いた製鉄所プロセスの高効率化 /○升谷 誠 (岡山県立大), 中川 二彦, 辻 康範
S082026 CO2ハイドレートの生成熱を用いるメタンハイドレートの増産法-相平衡での浸透と浸透先端での発熱- /○池川 洋二郎 (電中研), 宮川 公雄, 鈴木 浩一, 田中 姿郎, 窪田 健二

13:00-14:00 K08100 基調講演

(動力エネルギーシステム部門企画)
「安全とは何かー東日本大震災における原発事故の教訓」
(詳細は別掲)

A13室

10日

9:15-10:15 J101-01 流体関連の騒音と振動(1)


[座長:渡辺 昌宏 (青学大) ]
J101011 片持ち弾性支持矩形柱の流力振動特性と振動発電に関する研究 /○山口 誠 (金沢大院), 木綿 隆弘 (金沢大), 上野 敏幸, 河野孝昭 , 木村 繁男, 小松 信義
J101012 直交流による円柱群の流れ方向流力弾性振動に関する研究 /中村 友道 (阪産大), ○藤田 容彬, 親川 孝成, 倪 一鍇
J101013 講演取り下げ
J101014 Studies on Flow Induced Vibration of Cylindrical Body Based on Coupled Solution of Flow and Structure /○ビスワス デバシス (東芝), 神保 智彦
J101015 流体バランサの力学 /○ランジェム ミカエル (山形大), 中村 友道 (阪産大)

10:30-11:45 J101-02 流体関連の騒音と振動(2)


[座長:中村 友道 (阪産大) ]
J101021 非定常揚力面理論に基づく矩形シートのフラッタ解析 /○渡辺 昌宏 (青学大), 原 謙介, Gonzalez Castro Manuel (UDC), Cuadrado Aranda Javier
J101022 直交流により励起される細長いウェブの剥離流フラッタ /○中川 峰登 (青学大院), 渡辺 昌宏 (青学大), 原 謙介
J101023 流れ中に設置されたフィン付き2円柱から発生する空力音特性 /○濱川 洋充 (大分大), 大賀 諒平 (大分大院), 大迫 春奈, 西田 英一 (湘南工大), 栗原 央流 (大分大)
J101024 四角穴シールの静および動特性 /○森田 誠大 (長岡技科大), 罍 貴頼, 金子 覚, 田浦 裕生
J101025 一様流中に置かれたテーパ円柱からの放射音の特性 /○惠比根 譲 (長崎大院), 林 秀千人 (長崎大), 佐々木 壮一, 濱川 洋充 (大分大)

13:00-14:15 J101-03 流体関連の騒音と振動(3)


[座長:平田 勝哉 (同志社大) ]
J101031 数値予測による亜音速噴流発生音の評価 /○佐々木 良太 (鳥取大院), 西村 正治 (鳥取大), 後藤 知伸, 重森 正宏 (パナソニックエコシステムズ), 秋下 貞夫 (立命館大), 山口 実 (立命館大院)
J101032 向かい合う開口端の間を伝播する音波のスキャッタリングマトリックス /○松下 悠平 (鳥取大院), 中井 唱, 西村 正治, 後藤 知伸
J101033 多孔質材を付加した円柱の空力音と変動力の関係 /○西谷 拓也 (鳥取大院), 中井 唱, 西村 正治, 後藤 知伸
J101034 離散渦法を用いた二自由度翼の流体関連振動と空力音の解析 /○飯田 貴之 (山形大院)
J101035 フランシス水車ランナ出口流れにおける不安定振動現象に関する研究 /○川尻 秀之 (東芝), 榎本 保之, 黒澤 貞男

14:30-15:45 J101-04 流体関連の騒音と振動(4)


[座長:西村 正治 (鳥取大) ]
J101041 回転円板と静止円板の間の旋回隙間流に起因する流体力の動特性 /○杉山 敬幸 (東大院), 金子 成彦 (東大)
J101042 ファラデー波の非定常性と空間形状に関する光学計測 /○麻生 幸志 (同志社大), 舟木 治郎, 平田 勝哉
J101043 スプール弁の内部流動に誘起される弁体回転の研究 /○伊藤 陽祐 (同志社大院), 山口 博司 (同志社大), 牛 小東, 麻柄 直幸 (キャタピラージャパン), 大森 伸昭 (キャラピラージャパン)
J101044 離散渦法を用いた空力音響フィードバック音の数値解析 /○飯田 明由 (豊橋技科大), 横山 博史
J101045 乱流境界層中におかれたキャビティの音響共鳴周波数に対する運動量厚さの影響 /○原田 親志 (豊橋技科大), 横山 博史, 飯田 明由

16:00-17:30 J103 ヒューマン・ダイナミクス


[座長:宮崎 祐介 (東工大) ]
J103011 膝アライメントの違いによる歩行動作への影響 /○入江 佐江子 (関学大), 土橋 宏規, 嵯峨 宣彦, 前原 淳 (甲南大), 中村 浩亮 (兵教大), 曽我部 晋哉 (甲南大)
J103012 足部軟部組織と床面との接触・摩擦を考慮した身体歩行シミュレーションモデル開発の試み /○内藤 尚 (阪大), Eberhard Peter (ITM, Univ. Stuttgart), 松本 健志 (阪大), 田中 正夫
J103013 動作解析を用いた人体各部の質量同定 /○井上 喜雄 (高知工大), 芝田 京子, 大畑 彰吾 (高知工大院)
J103014 ステアリングホイール,シート,ペダルからの振動低減を目的とした自動車用シートに関する研究 /○大田 慎一郎 (岡山県立大), 西山 修二, 中森 友之 (岡山県立大院)
J103015 一関節筋と二関節筋による上肢の出力(力と速度)特性 /○遠藤 彰 (富山県立大), 大島 徹, 小柳 健一, 本吉 達郎
J103016 発声時のヒト喉頭上部呼気流速分布 /○有井 士郎 (鳥取大), 片岡 英幸, 長谷川 賢作, 北野 博也, 水本 洋

11日

9:15-10:15 G100-01 機械力学・計測制御部門一般セッション(1):制振


[座長:前森 健一 (神奈川大) ]
G100011 構造物の特性のばらつきを考慮したすきま流励起振動の振動低減に関する基礎研究 /○磯野 弘和 (阪府大院), 新谷 篤彦, 伊藤 智博, 中川 智皓
G100012 講演取り下げ
G100013 粒状体を用いた構造物の制振特性に関する検討 /牧野 俊昭 (徳山高専), 古瀬 宗雄 (大島商船高専), 三枝 省三 (広島大), ○江波 優 (徳山高専), 中村 雄太郎
G100014 講演取り下げ
G100015 薄肉矩形平板におけるフィードバック型波動制御(実験的検証) /○岩本 宏之 (首都大), 田中 信雄
G100016 可変減衰力機能を持つオイルダンパ機構の検討 /○渡邉 大 (宇部高専)

10:30-11:45 G100-02 機械力学・計測制御部門一般セッション(2):制御・アクチュエータ


[座長:岩本 宏之 (首都大) ]
G100021 制御入力飽和を考慮した2段アクチュエータの制御系設計 /○篠原 悠作 (名工大), 関 健太, 岩崎 誠, 珍田 寛 (藤倉ゴム工業), 高橋 昌樹
G100022 セミアクティブ緩衝脚に関する研究 /○柏 曉 (神奈川大院), 渡邉 壽人, 田儀 圭佑, 史 鳳輝 (明石高専), 前森 健一 (神奈川大)
G100023 振動時における電磁リレーの接触状態に関する簡易評価方法 /○鞆田 顕章 (埼玉大), 小島 佑太 (埼玉大院), 渡邉 鉄也 (埼玉大)
G100024 時間軸状態制御形にもとづいた倒立二輪ロボットの目標軌道追従制御 /○山川 聡子 (東洋大)
G100025 リニア駆動の小型振動アクチュエータに関する基礎検討 /○安田 圭一郎 (阪府大院), 伊藤 智博 (阪府大), 新谷 篤彦, 中川 智皓

13:00-14:30 G100-04 機械力学・計測制御部門一般セッション(4):音響解析・騒音制御


[座長:小松崎 俊彦 (金沢大) ]
G100041 広範囲の静粛化を目指したANC適用に関する実験的検討 /○福田 良司 (都産技研), 田中 信雄 (首都大)
G100042 車載用モータによる室内異音シミュレータの開発 - 周波数・時間領域逐次型伝達特性合成法の提案 - /○加納 遼 (名工大院), 大竹 弘泰, 森田 良文 (名工大), 岩崎 誠, 鵜飼 裕之, 向井 靖彦 (デンソー), 株根 秀樹, 伊藤 徳久
G100043 窓ガラスの音響特性に関する研究 /○坂本 與士樹 (金沢工大院), 森本 喜隆 (金沢工大), 見浦 史一 (三協立山アルミ), 山森 雄介
G100044 等価的音源同定に基づく音場推定法開発のための基礎研究 /○川島 美香 (東工大院), 岩佐 一樹, 大熊 政明, 白石 英孝 (CESS)
G100045 相反定理を用いたダクト内ファン騒音の解析 /○新 一貴 (関西大院), 宇津野 秀夫 (関西大)
G100046 弾性有孔板で連結された二空間の音響解析 /○亀岡 広大 (関西大院), 宇津野 秀夫

A14室

10日

9:00-10:15 S101-01 東日本大震災における機械設備の被害と教訓(1)


[座長:藤田 聡 (東電大) ]
S101011 日本機械学会による機械設備等の地震被害調査活動 /○藤田 聡 (東電大), 中村 いずみ (防災科研), 古屋 治 (都市大), 渡邉 鉄也 (埼玉大), 皆川 佳祐 (埼玉工大), 森下 正樹 (JAEA), 鎌田 崇義 (農工大), 高橋 義考 (いわき明星大)
S101012 東日本大震災における関東の地盤被害状況 /○安田 進 (東電大), 藤田 聡
S101013 東日本大震災における工場の被害状況例(その1,地震と被害の概要) /○中村 いずみ (防災科研), 藤田 聡 (東電大), 皆川 佳祐 (埼玉工大)
S101014 東日本大震災における工場の被害状況例(その2,復旧と提言) /○皆川 佳祐 (埼玉工大), 藤田 聡 (東電大), 中村 いずみ (防災科研)
S101015 東北地方太平洋沖地震におけるクレーンの被害 /○渡邉 鉄也 (埼玉大), 小林 信之 (青学大), 河田 政憲 (クレーン協会), 原田 武重 (C&Dテクノ)

10:30-12:00 S101-02 東日本大震災における機械設備の被害と教訓(2)


[座長:中村 いずみ (防災科研) ]
S101021 東日本大震災における火力発電施設の被害状況(地震被害の概要,復旧状況と提言-その1) /○鈴木 浩平 (首都大), 藤田 聡 (東電大), 船橋 信之 (火原協), 田村 吉章
S101022 東日本大震災における火力発電施設の被害状況(地震被害の概要,復旧状況と提言-その2) /○藤田 聡 (東電大), 鈴木 浩平 (首都大), 船橋 信之 (火原協), 田村 吉章
S101023 東日本大震災における半導体製造工場の被害状況(地震被害の概要,復旧状況と提言-その1) /○藤田 聡 (東電大), 皆川 佳祐 (埼玉工大)
S101024 東日本大震災における半導体製造工場の被害状況(地震被害の概要,復旧状況と提言-その2) /○藤田 聡 (東電大), 皆川 佳祐 (埼玉工大)
S101025 東日本大震災における昇降機の被害状況(地震被害の概要,復旧状況と提言-その1) /○藤田 聡 (東電大), 下秋 元雄 (エレベータ協会), 宮田 毅
S101026 東日本大震災における昇降機の被害状況(地震被害の概要,復旧状況と提言-その2) /○藤田 聡 (東電大), 下秋 元雄 (エレベータ協会), 宮田 毅

13:00-14:00 S102-01 耐震・免震・制振(1):地震応答


[座長:古屋 治 (都市大) ]
S102011 合成した地震波により励起された弾塑性系の最大応答量に関する研究 /市橋 一郎 (京工繊大), ○曽根 彰, 増田 新, 野間 樹木
S102012 講演取り下げ
S102013 高速走行体の応答挙動における地震動の影響 /○藤井 雄斗 (阪府大院), 新谷 篤彦, 伊藤 智博, 中川 智皓
S102014 薄肉円筒液体容器における周方向波数が液面近傍で変化する振動モードの計測 /○永井 裕二 (青学大院), 村松 幸治 (元青学大院), 小林 信之 (青学大), 鳥阪 綾子
S102015 磁歪式振動発電の高次共振モードにおける発電特性 /○上野 敏幸 (金沢大)

14:15-15:30 S102-02 耐震・免震・制振(2):免震・制振


[座長:皆川 佳祐 (埼工大) ]
S102021 ひし形リンク構造を用いた免振設計に関する研究 /○佐藤 和希 (埼玉大院), 渡邉 鉄也 (埼玉大), 鞆田 顕章
S102022 高粘性流体を利用したすべり免震装置の制震効果に関する基礎検討 /○西松 直人 (阪府大院), 伊藤 智博, 新谷 篤彦, 中川 智皓
S102023 救急車用防振ベッドの二次元免震装置に関する研究 /新谷 真功 (福井大), ○平井 義人 (福井大院), 小川 勇治 (福井大)
S102024 振り子制振装置による実大三層構造物の制振 /○背戸 一登 (背戸VCL), 荒水 照夫 (オイレス工業), 岩崎 雄一, 下田 郁夫
S102025 円筒構造物のロッキング運動に及ぼす反発係数の影響及びジャイロ機構の制振効果に関する基礎検討 /○石川 泰将 (阪府大院), 伊藤 智博 (阪府大), 新谷 篤彦, 中川 智皓

15:45-17:00 S102-03 耐震・免震・制振(3):耐震・免震・制振・ダンパ


[座長:渡邉 鉄也 (埼玉大) ]
S102031 エネルギー釣合式に基づく機械構造物の耐震性評価に関する研究 /○関 一 (東電大), 藤田 聡, 皆川 佳祐 (埼玉工大), 北村 誠司 (JAEA), 渡壁 智祥
S102032 免震産業施設構造物の限界特性に関する研究 /○齋藤 博匡 (東電大院), 藤田 聡 (東電大), 皆川 佳祐 (埼玉工大)
S102033 多段マスダンパーを用いた解体重機の制振に関する研究 /○六本木 智 (東電大院), 藤田 聡 (東電大), 皆川 佳祐 (埼玉工大), 芝崎 祐基 (東電大院), 露木 保男 (カヤバシステムマシナリー), 大野 大介, 榊原 健人, 藤村 直人 (フジムラ), 長塚 孝志
S102034 配管健全性モニタリング手法の基礎的研究 /○河津 駿介 (東電大), 藤田 聡, 皆川 佳祐 (埼玉工大), 小嶋 淳平 (IMV), 笹栗 健司 (東電大院)
S102035 板ばねで支持された傾斜レバーと円柱ブロックで構成された比例摩擦ダンパに関する研究 /○古川 雄基 (防衛大), 山口 秀谷, 吉田 秀久

11日

9:00-10:30 J164-01 マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(1)


[座長:安藤 泰久 (農工大) ]
J164011 表面周期構造を用いた低相手攻撃性パターニングの検討 /○沢田 博司 (キヤノンマシナリー), 二宮 孝文, 沢田 悠 (JR西日本), 平山 朋子 (同志社大)
J164012 二軸独立型摩擦力プローブによる局所的な振動減衰メカニズムの解明 /○福澤 健二 (名大), 辻 弘朗 (名大院), 濱岡 賢志, 式田 光宏 (名大), 伊藤 伸太郎, 張 賀東
J164013 エレクトロウェッティングデバイスにおける水滴の摩擦力の測定 /○鈴木 健司 (工学院大), 片山 博紀, 髙信 英明, 三浦 宏文
J164014 可変マイクロ凹凸表面を持つPDMS能動撥水スキンの形成 /○峯田 貴 (山形大), 柏崎 浩史, 牧野 英司 (弘前大), 小林 誠也 (山形工技センター)
J164015 細胞足場の表面微細構造が接着強度に及ぼす影響 /○諸貫 信行 (首都大), 佐藤 勇人, 田中 靖紘
J164016 電界撹拌による抗原抗体反応の迅速化 /○加賀谷 昌美 (秋産技センター), 赤上 陽一

10:45-12:00 J164-02 マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(2)


[座長:鈴木 健司 (工学院大) ]
J164021 ESナノファイバインプリント犠牲樹脂型インサートMIMによるマイクロ構造体の作製 /西籔 和明 (近大), ○Helmi Bin Jusoh Mohd Ikhwan
J164022 薄膜金属ガラスCu-Zr-Ti超厚膜構造体の製作 /○渡辺 茂高 (東工大), 桜井 淳平 (東工大精研), 中光 豊, 秦 誠一 (東工大)
J164023 インクジェット技術を利用した色素増感型太陽電池の作製 /○八田 達 (東海大), 梅津 信二郎, 功刀 義人
J164024 ニッケルチタン形状記憶合金マイクロワイヤーの作製と引張試験 /○上坂 英正 (北大院), 加藤 博之 (北大), 佐々木 一彰
J164025 走査型プローブ顕微鏡によるナノストライプ表面の材料同定 /福田 めぐみ (農工大), ○安藤 泰久

13:00-14:00 J164-03 マイクロナノ理工学:nmからmmまでの表面制御とその応用(3)


[座長:福澤 健二 (名大) ]
J164031 MEMSノズルを利用したマイクロプラズマ照射 /○島根 竜太郎 (豊田工大)
J164032 焼鈍法による金属ナノドットアレイの凝集機構 /○吉野 雅彦 (東工大), Li Zhenxing (東工大院), 山中 晃徳 (東工大)
J164033 ガラス成形金型コーティング材料のコンビナトリアル探索 /○高橋 直也 (東工大), 桜井 淳平, 中光 豊, 秦 誠一
J164034 新対向ターゲット式スパッタ法を用いた磁性薄膜のコンビナトリアル成膜 /○前谷 卓哉 (東工大院), 中光 豊 (FTS), 桜井 淳平 (東工大精研), 秦 誠一

A15室

10日

9:15-10:15 J162 メカニカルデバイス・システムの知能化


[座長:大岡 昌博 (名大) ]
J162011 画像処理とセンサ情報を用いたラジコンカーの自律走行 /○野崎 祐基 (工学院大), 金丸 隆志
J162012 指腹部受動触によるエンボスドットの滑り知覚の特性 /○岩部 和樹 (三重大), 野村 由司彦, Syed Muammar Najib Syed Yusoh (三重大院), 坂本 良太 (三重大病院)
J162013 振動ジャイロを組み込んだ触覚マウス /○後藤 高彰 (名大院), 坪井 諭之, 大岡 昌博 (名大)
J162014 CMOSカメラを用いた三軸触覚センサ /○山本 芳満 (名大院), 大岡 昌博 (名大)

10:30-12:00 S163 人と協調する機械の知能化・一般


[座長:木口 量夫 (九大) ]
S163011 足裏の触覚情報処理に関する研究 /○山田 隆太 (名大), 大岡 昌博
S163012 可変インピーダンスジョイスティックによる操作支援 /○杉 拓人 (東電大), 五十嵐 洋
S163013 複合命令の目的別アクションモード効果影響解析 /加藤 誠 (阪工大), ○尾関 隆佑規, 澤木 純一 (阪工大院)
S163014 ファジーパターンマッチング法による付属語注目の係り受け解析 /○澤木 純一 (阪工大院), 加藤 誠 (阪工大)
S163015 災害時に避難者を支援するためのRFIDシステムの開発 /○松本 佳昭 (山産技セ), 吉木 大司, 森 信彰, 藤川 昌浩 (デ・マイスタ), 亀川 誠, 松野 博嗣 (山口大)
S163016 2つの特徴量を用いたSVMによる車種クラスタリング /○加藤 誠 (阪工大), 石谷 雅己 (阪工大院)

14:30-16:30 F00100 先端技術フォーラム

(実行委員会, 金沢大学理工研究域サステナブルエネルギー研究センター炭素循環技術部門共催企画)
「安心安全な暮らしを支える藻類バイオマスエネルギーの展望」
(詳細は別掲)

11日

9:00-10:15 J165-01 医療・健康・福祉のためのセンシングおよびロボティクス(1)


[座長:田中 真美 (東北大) ]
J165011 階段登り歩行における足関節の機能分析 /○濱田 拓未 (近大院), 北山 一郎 (近大), 横田 裕紀 (近大院), 森岡 大輔, 高畑 亮志
J165012 ウェアラブルセンサを用いた歩行のモード識別の可能性 /○横田 裕紀 (近大院), 濱田 拓未, 森岡 大輔, 高畑 亮志, 北山 一郎 (近大)
J165013 プラスチック短下肢装具におけるトリミングの影響 /○高畑 亮志 (近大院), 北山 一郎 (近大), 森岡 大輔 (近大院), 横田 裕紀, 濱田 拓未
J165014 慣性センサ装着位置の下肢関節角度推定精度への影響 /○佐川 貢一 (弘前大), 小西 和宏, 石橋 恭之
J165015 慣性センサを用いた腰部脊柱管狭窄症術前・術後患者の歩行評価 /○高橋 誠 (神奈川工科大), 大瀧 保明, 馬見塚 尚孝 (筑波大), 鈴木 恒, 橋本 幸一, 中田 由夫, 原田 義則
J165016 講演取り下げ

10:30-12:00 J165-02 医療・健康・福祉のためのセンシングおよびロボティクス(2)


[座長:坂本 二郎 (金沢大) ]
J165021 物品移動作業における重心位置を用いた作業者の負担評価 /○福永 いづみ (東芝研究開発センター)
J165022 片手用車椅子のための操作トルク検出機構に関する研究 (第4報)ハンドリムに実装した検出機構によるトルク計測実験 /○酒井 一昭 (滋賀県東北部工技セ), 安田 寿彦 (滋賀県立大)
J165023 操作支援機能を備えた障害児のための前輪駆動型電動車いす /○沼田 晋 (滋賀県立大), 安田 寿彦, 高塩 純一 (びわこ学園), 口分田 政夫
J165024 視体積交差法による複数人物の3次元復元に関する一考察 /○谷村 安敏 (同志社大), 高橋 和彦, 橋本 雅文
J165025 脊髄損傷患者のための筋電コントローラの製作 /○栗田 暁 (工学院大院), 中茎 隆 (工学院大), 石井 千春 (法政大)
J165026 人間‐マシン調和型ロボットシステムのためのPS超弾性合金アクチュエーターの開発 /○阿部 利恵 (農工大院), 佐久間 淳 (農工大), 楠見 紗代 (農工大院), 藤本 俊介, 磯田 貴宏

13:00-13:45 J163 機械の知能化と脳工学応用


[座長:大岡 昌博 (名大) ]
J163011 ウェアラブルロボットにおけるEEG信号を用いたリアルタイム制御に関する考察 /木口 量夫 (佐賀大), ○吉野 彰紘, Lalitharatne Thilina Dulantha, 林 喜章
J163012 一定リズム刻む胴を伴う一次元受動歩行波動アルゴリズム /○小竹 茂夫 (三重大), 山田 圭吾
J163013 音響情報提示による電動車いすの操作支援‐助走を設けた段差の実験‐ /○山上 俊輔 (東電大院), 佐藤 太一 (東電大)

A16室

10日

9:15-10:30 J055-01 流れの高次元可視化に向けて(1)


[座長:近江 和生 (阪産大) ]
J055011 鉄鋼連続鋳造プロセスにおける微粒子分離挙動の数値解析 /○高橋 功一 (JFEスチール)
J055012 鉛直壁面近傍を上昇するマイクロバブル群の運動特性 /○大里 拓也 (京工繊大院), 北川 石英 (京工繊大), 萩原 良道, 村井 祐一 (北大)
J055013 回転円盤間狭隘領域における流動特性 /○小林 真人 (筑波大院), 金子 暁子 (筑波大), 阿部 豊, 藤森 憲, 池 昌俊 (アプテックス), 加藤 健 (茨城県工業技術センター), 浅野 俊之
J055014 密度成層中を運動する層流熱プルームの温度場・組成場・速度場の同時可視化 /○熊谷 一郎 (北大), Davaille Anne (パリ第11大), 栗田 敬 (東大), 村井 祐一 (北大)
J055015 局在電場下におけるナノダイヤモンドの三次元粒動構造 /○小原 弘道 (首都大), 水沼 博

10:45-12:00 J055-02 流れの高次元可視化に向けて(2)


[座長:小原 弘道 (首都大) ]
J055021 離散速度ベクトルデータの時空間楕円補間とその応用 /○村井 祐一 (北大), 井戸 健敬 (金城大)
J055022 単一カメラによる気流の広領域三次元速度場計測を実現するPIVシステム /○湯本 健明 (北大院), 渡村 友昭, 田坂 裕司 (北大), 熊谷 一郎, 村井 祐一
J055023 トモグラフィによる3次元PTVの新解析手法 /近江 和生 (阪産大), ○Joshi Basanta (阪産大院)
J055024 トモグラフィ方法による血液の血栓形成過程の解析 /○サプコタ アチュタ (千葉大), 朝倉 悠太, 武居 昌宏, 丸山 修 (産総研), 小阪 亮, 山根 隆志
J055025 プロセス・トモグラフィー法を用いたマイクロチャンネル流れにおける微粒子の流れの分布計測 /○タンティヤニ・アリオスマン (千葉大), 武居 昌宏

14:30-15:45 G050-02 流体工学部門一般セッション(2):計測・性能評価


[座長:太田 淳一 (福井大) ]
G050021 粒径分布をもつ溶射粒子のPIVデータに関する考察 /○森田 洋充 (鹿児島大院), 片野田 洋 (鹿児島大)
G050022 FPGAを用いた熱流束計測システムにおける遅延補償系の構築 /○鈴木 智大 (沼津高専), 大庭 勝久
G050023 静電圧力を利用した流体ディスプレイの開発 /○東海林 健太 (山形大院), 鹿野 一郎, 香田 智則
G050024 樹脂用ペレット脱水機の性能評価 /牧野 俊昭 (徳山高専), ○秋嶋 崇臣, 松田 紀元 (大原技術), 飛田 専三, 中村 光男 (徳機), 高橋 幸祐
G050025 気泡と圧力波を用いた水処理に関する研究 /○杉山 崇 (九工大院), 玉川 雅章 (九工大), 守屋 良治 (九工大院)

16:00-17:15 J052 スポーツ流体


[座長:中島 求 (東工大) ]
J052011 サッカーボール表面圧力場のPSP計測 /○瀬尾 和哉 (山形大), 依田 大輔 (東北大), 永井 大樹, 浅井 圭介, 浅井 武 (筑波大), 伊藤 慎一郎 (工学院大)
J052012 回転・無回転時におけるサッカーボールの空力特性 /○木村 拓也 (東海大院), 岡永 博夫 (東海大), 青木 克巳
J052013 2つの公式バレーボールの空力特性の違い /○伊藤 慎一郎 (工学院大), 瀬尾 和哉 (山形大), 浅井 武 (筑波大)
J052014 スクリュー・キック時のラグビーボールの屋外観測と風洞実験 /○高牟禮 広一郎 (同志社大), 舟木 治郎, 平田 勝哉
J052015 クロール泳最適ストロークの筋力依存性の解明 /○大野 彩子 (東工大院), 中島 求 (東工大)

11日

9:15-10:45 S052-01 渦流れのダイナミクス(1)


[座長:内山 知実 (名大) ]
S052011 楕円形状の前縁における外乱受容性に関する数値的研究 /○西尾 悠 (東北大院), 茂田 正哉 (東北大), 伊澤 精一郎, 福西 祐
S052012 流れ方向強制振動による流速変動を伴う翼まわりの流れの数値実験 /○福田 浩巳 (防衛大), 横井 嘉文
S052013 蛇行流路内の三次元流動特性 /○山村 紗世 (兵庫県立大院), 本田 逸郎 (兵庫県立大), 河南 治
S052014 レイリー・ベナール対流とラグランジュ・コヒーレント構造 /○菅原 拓也 (早大院), 吉村 浩明 (早大)
S052015 渦変形モデルによる渦法の高精度化に関する研究 /○福田 紘大 (東海大)
S052016 渦度方程式の差分計算における運動エネルギの保存性に関する一考察 /○出川 智啓 (沼津高専)

13:00-14:30 S052-02 渦流れのダイナミクス(2)


[座長:福田 紘大 (東海大) ]
S052021 円形シンセティック・ジェットの渦輪列の展開と崩壊 /高曽 徹 (九大), ○赤星 智也 (九大院), 増田 広豊
S052022 回転場における渦輪の挙動の数値シミュレーション /○内山 知実 (名大), 仲野 正人 (JFE環境)
S052023 円盤翼のピッチングとヒービング運動の位相差が流体力特性に及ぼす影響 /○中川 健一 (秋田大院), 長谷川 裕晃
S052024 弾性運動翼壁面近傍の渦の成長と相対迎え角の効果 /○栗波 智樹 (九工大), 渕脇 正樹, 田中 和博
S052025 流れ方向強制振動直列二円柱まわりの渦流れ /○横井 嘉文 (防衛大)
S052026 ボルテックスカップ内の旋回流特性 /○林 克弥 (信州大), 飯尾 昭一郎, 黎 シン (東工大), 香川 利春, 池田 敏彦 (信州大)

A17室

10日

9:00-10:15 S055-01 プラズマ流の機能性とシステム化(1)


[座長:田中 康規 (金沢大) ]
S055011 強磁場中の気液界面プラズマ流によるナノ粒子空間構造制御合成 /○金子 俊郎 (東北大), 高橋 祥平, 畠山 力三
S055012 水中ストリーマ進展過程の可視化 /○佐藤 岳彦 (東北大), 藤田 英理, 金澤 誠司 (大分大), 大谷 清伸 (東北大), 小宮 敦樹
S055013 気液界面プラズマから液相への物質輸送モデリング /○竹内 希 (東工大), 安藤 瑞基, 安岡 康一
S055014 誘電体バリア放電による噴霧流の高機能化と水処理システムの開発 /○柴田 智弘 (東北大院), 西山 秀哉 (東北大)
S055015 プラズマ複合プロセス後処理装置を用いた船舶ディーゼルエンジンの排ガス浄化実機実験 /○桑原 拓也 (阪府大), 篠原 大揮 (阪府大院), 河井 将史, 吉田 恵一郎 (阪工大), 花本 健一 (ダイハツディーゼル), 佐藤 和利, 黒木 智之 (阪府大), 大久保 雅章

10:30-12:00 S055-02 プラズマ流の機能性とシステム化(2)


[座長:高奈 秀匡 (東北大) ]
S055021 反応非平衡モデリングによるSF6アークプラズマ中の電子密度変化解析 /○田中 康規 (金沢大)
S055022 DC-RFハイブリッドプラズマ流の非定常3次元数値シミュレーション /○茂田 正哉 (東北大)
S055023 陽極の磁性が磁気駆動アークに及ぼす影響とその対策 /○秋保 良太 (秋田県立大院), 杉本 尚哉 (秋田県立大)
S055024 磁気駆動振動アークにおける振幅と外部変動磁場周波数の関係 /○大久保 光 (秋田県立大), 杉本 尚哉, 武田 紘一
S055025 旋回流プラズマジェット液相前駆体溶射における原料噴霧速度の酸化チタン皮膜に及ぼす影響 /○安藤 康高 (足利工大)
S055026 高周波熱プラズマによるホウ化物ナノ粒子の合成とその生成機構 /○渡辺 隆行 (東工大), 松尾 次郎, 程 莹莹, 崔 秀錫, 茂田 正哉 (東北大)

14:30-15:45 S055-03 プラズマ流の機能性とシステム化(3)


[座長:茂田 正哉 (東北大) ]
S055031 液体金属MHD発電機における乱流現象と発電特性に関するLES /○小林 宏充 (慶應大), 奥野 喜裕 (東工大)
S055032 低圧誘導結合プラズマにおけるイオン入射エネルギー分布 /○トン リチュ (KESCO)
S055033 音波制御した大気圧プラズマジェットによる表面改質効果 /○内山 千鶴 (信州大), 飯尾 昭一郎, 江角 直道 (長野高専), 池田 敏彦 (信州大)
S055034 高温・高圧下でのDBD空気プラズマ流の反応性流動特性 /西山 秀哉 (東北大), ○浅野 光 (東北大院), 村川 翔, 高奈 秀匡 (東北大)
S055035 高温・高圧下における空気・メタンDBD放電によるラジカル生成特性 /○高奈 秀匡 (東北大), 田中 康規 (金沢大), 西山 秀哉 (東北大)

11日

9:15-10:45 S056-01 プラズマアクチュエータ(1)


[座長:深潟 康二 (慶應大) ]
S056011 DBDプラズマ誘起噴流の加速メカニズム解明に向けた間欠的な電流波形の解析 /○瀬川 武彦 (産総研), 高橋 栄一, Timothy Jukes (ノッティンガム大), 古谷 博秀 (産総研)
S056012 DBDプラズマアクチュエータにおける電離構造遷移のハイブリッドシミュレーション /○杉本 和弥 (東北大院), 大西 直文
S056013 DBDプラズマアクチュエータにおける放電プラズマと体積力場の数値解析 /○西田 浩之 (農工大), 野々村 拓 (ISAS/JAXA), 安部 隆士
S056014 SDBDプラズマアクチュエータが誘起する流れ /○村松 旦典 (日大理工), 木田 大穂 (日大院), 柳田 祥之, 大竹 智久 (日大), 本橋 龍郎
S056015 プラズマアクチュエータ誘起流の逆流制御に関する実験的研究 /○射越 悠 (首都大院), 小方 聡, 山谷 亮太, 瀬川 武彦 (産総研)
S056016 パルス変調したSDBDプラズマアクチュエータが静止空気中で誘起する渦流れ /○柳田 祥之 (日大院), 村松 旦典 (日大理工), 大竹 智久 (日大), 本橋 龍郎

13:00-14:30 S056-02 プラズマアクチュエータ(2)


[座長:大西 直文 (東北大) ]
S056021 同軸型DBDプラズマアクチュエータを用いた噴流拡散制御 /○大西 真澄 (日大院), 佐用 謙太郎, 朝倉 洵, 金 洪宇, 木村 元昭 (日大)
S056022 プラズマボルテックスジェネレーターによるはく離制御 /A.N.M. Mominul Islam Mukut (首都大院), 水沼 博 (首都大), ○小原 弘道
S056023 プラズマアクチュエータを用いた噴流拡散制御の研究 -向心型アクチュエータのPIVによる定性評価- /○宮城 徳誠 (日大短大), 大西 真澄 (日大院), 朝倉 洵, 金 洪字, 木村 元昭 (日大)
S056024 プラズマアクチュエータを用いたタービン翼列の剥離制御実験におけるエネルギー収支の考察 /○松沼 孝幸 (産総研), 瀬川 武彦
S056025 プラズマアクチュエータを用いた平板翼列から発生する空力音の制御 /○小倉 大和 (豊橋技科大院), 横山 博史 (豊橋技科大), 飯田 明由
S056026 チャネル流れのプラズマアクチュエータによる制御 /○杉山 勇気 (千葉工大院), 遠藤 慶亮, 佐野 正利 (千葉工大)

12日

9:15-10:45 S056-03 プラズマアクチュエータ(3)


[座長:瀬川 武彦 (産総研) ]
S056031 プラズマアクチュエータがはく離せん断層中に誘起する縦渦について /○土井 貴裕 (東理大院), 山田 俊輔 (防衛大), 市川 誠司 (東理大), 石川 仁
S056032 プラズマアクチュエータによる翼のはく離制御に関する実験的研究 /○広瀬 雄大 (岐阜大院), 小里 泰章 (岐阜大), 菊地 聡, 今尾 茂樹
S056033 プラズマアクチュエータを用いた翼端渦抑制効果とその迎角依存性 /○溝上 拓二 (慶應大院), 守 裕也, 深潟 康二 (慶應大)
S056034 翼面上剥離制御におけるDBDプラズマアクチュエータ駆動方法の比較研究 /○関本 諭志 (東大院), 浅田 健吾, 安養寺 正之 (ISAS/JAXA), 野々村 拓, 藤井 孝藏
S056035 間欠駆動するプラズマアクチュエータの誘起噴流特性 /○松野 隆 (鳥取大), 藤田 上, 前田 健吾, 山田 剛治, 川添 博光
S056036 PSJA作動時の電磁干渉特性の解析 /○長井 斗志仁 (山口大院), 小河原 加久治, 新銀 秀徳, 古島 康平, 坂本 崇, 稲田 洋也

11:00-12:00 S056-04 プラズマアクチュエータ(4)


[座長:松野 隆 (鳥取大) ]
S056041 風車性能に及ぼすプラズマ気流制御の影響 /○松田 寿 (東芝), 田中 元史, 五嶋 祥平, 雨森 清行 (東芝ITコントロールシステム), 野村 昌弘 (東芝インフォメーションシステムズ), 大迫 俊樹 (東芝)
S056042 DBDプラズマアクチュエータとFBGセンサを用いた風車翼剥離流れのフィードバック制御 /○瀬川 武彦 (産総研), 湯木 泰親, 阿部 裕幸, 前田 哲彦, Jukes Timothy (Univ. Nottingham), 小方 聡 (首都大)
S056043 平板型プラズマアクチュエータの特性評価及び新幹線パンタグラフへの適用のための基礎検討 /○瀧浪 遼 (慶應大院), 深潟 康二 (慶應大), 光用 剛 (鉄道総研), 高石 武久, 池田 充
S056044 プラズマアクチュエータによる動的失速翼の揚力向上 /○満尾 和徳 (JAXA), 渡辺 重哉, 跡部 隆, 加藤 裕之, 内田 竜朗 (東芝), 田中 元史

13:00-14:30 G050-07 流体工学部門一般セッション(7):混相流、液膜、着氷


[座長:新井山 一樹 (金沢工大) ]
G050071 傾斜板上での液膜流と液柱流の遷移現象に関する数値解析 /○磯 良行 (IHI), 加藤 真理子, 黄 健, 松野 伸介
G050072 傾斜板上での液膜流と液柱流の遷移現象に関する実験 /○加藤 真理子 (IHI), 磯 良行, 黄 健, 松野 伸介
G050073 円筒オリフィス内キャビテーションの過渡流れ特性 /○谷川 純一 (金沢工大院), 杉本 康弘 (金沢工大), 佐藤 恵一
G050074 軸流ファンへの着氷に関する実験的研究(着氷形態の影響について) /平元 理峰 (北海道工大), 簑谷 賢和 (北海道工大院), ○牧 宏幸, 河合 洋明 (北海道工大), 岩内 勇樹
G050075 着氷性霧中で回転するファンブレードへの着氷現象におよぼす表面粗さの影響 /○吉永 真大 (北見工大院), 松村 昌典 (北見工大)
G050076 旋回流方式マイクロバブル発生器における気泡微細化(渦流室径の影響) /○外山 寬 (富山大院), 川口 清司 (富山大), 渡辺 大輔

A18室

10日

10:30-12:15 G050-01 流体工学部門一般セッション(1):車両、船


[座長:杉本 康弘 (金沢工大) ]
G050011 長大鉄道トンネルにおける圧力変動の減衰について /○齋藤 寛之 (鉄道総研), 斉藤 実俊, 福田 傑, 梶山 博司
G050012 トンネル内圧力変動に関する三次元形状車両模型発射装置の開発 /○斉藤 実俊 (鉄道総研), 福田 傑
G050013 列車のトンネル突入時に発生する非定常流の可視化実験と数値シミュレーション /○三日月 敬郎 (農工大院), 佐久間 豊 (鉄道総研)
G050014 鉄道車両の2次元断面形状の違いが横力に及ぼす影響に関する横風風洞実験 /○乙部 達志 (鉄道総研), 井上 達哉, 中出 孝次, 鈴木 実
G050015 模型走行装置を用いた鉄道車両の横風風洞試験 /○鈴木 実 (鉄道総研)
G050016 平地上の横風を受ける鉄道車両周りの流れの数値シミュレーション /○中出 孝次 (鉄道総研)
G050017 Busemann複葉理論を用いた船体抵抗低減に関する研究 /○奥村 慎也 (滋賀県立大院), 安田 孝宏 (滋賀県立大), 南川 久人, 里深 信行 (元 京工繊大・滋賀県立大)

14:30-15:45 G050-03 流体工学部門一般セッション(3):計測方法


[座長:歌野原 陽一 (原子力安全システム研) ]
G050031 単孔式地下水流動計測に及ぼすケーシングパイプ透水率の影響 /○久保村 博 (金沢大院), 木村繁男 (金沢大), 木綿隆弘, 小松信義
G050032 スプリットフィルムプローブによる流体計測の基礎検討 /○水谷 翔太 (工学院大院), 金野 祥久 (工学院大), 加藤 千幸 (東大生研), 西村 勝彦, 鈴木 康方 (日大)
G050033 ボルテックスチューブの高速冷風の温度測定法に関する研究 /○モハモド ハズワン (鹿児島大), 片野田 洋, 福原 稔
G050034 流量減算による液体用流量計の校正方法の開発 /○嶋田 隆司 (産総研), 土井原 良次, 寺尾 吉哉
G050035 水素ステーション用高圧大流量流量計の校正設備の開発 /○森岡 敏博 (産総研), 伊藤 優 (岩谷瓦斯), 藤川 静一, 石橋 雅裕 (産総研)

16:00-17:30 G050-04 流体工学部門一般セッション(4):数値解析


[座長:中川 慎二 (富山県立大) ]
G050041 系回転と曲率効果を有するチャネル乱流のラージ・エディ・シミュレーション /○江口 諒 (静岡大院), 岡本 正芳 (静岡大)
G050042 圧縮性正方形ダクト内乱流に対する数値解析的研究 /○梅原 誠貴 (静岡大院), 岡本 正芳 (静岡大)
G050043 主流方向系回転一様剪断乱流の直接数値計算 /○岡本 正芳 (静岡大)
G050044 超音速流を用いる高速フレーム溶射のOpenFOAMによる数値シミュレーション /○福元 大地 (鹿児島大院), 片野田 洋, 福原 稔
G050045 浸透膜表面近傍におけるNaCl水溶液の挙動に関する分子シミュレーション /○三好 克尚 (長崎大院), 小埜 あゆみ, 奥村 哲也, 林 秀千人
G050046 数学的に適切な2流体モデル方程式について /○江頭 竜 (旭川高専)

11日

9:30-10:45 S021-01 循環器系医療機器(1)


[座長:西田 正浩 (産総研) ]
S021011 拍動流下における連続流型補助人工心臓の耐久性試験 /○西田 正浩 (産総研), 小阪 亮, 丸山 修, 山根 隆志 (産総研、神戸大), 大久保 剛 (三菱重工), 星 英男, 長田 俊幸, 白数 昭雄 (ニプロ), 巽 英介 (国循研), 妙中 義之
S021012 次世代呼吸循環補助システムの生体適合性評価 /○築谷 朋典 (国循研), 水野 敏秀, 武輪 能明, 山根 隆志 (神戸大), 丸山 修 (産総研), 巽 英介 (国循研), 妙中 義之
S021013 動圧軸受式人工心臓の軸受剛性と溶血特性の改善を目指した多円弧軸受の開発 /○安井 和哉 (東理大院), 小阪 亮 (産総研), 西田 正浩, 丸山 修, 川口 靖夫 (東理大), 山根 隆志 (神戸大)
S021014 各種せん断流れ場における壁面付着血栓成長について /○元岡 亮輔 (九工大院), 玉川 雅章 (九工大), 守屋 良治 (九工大院)
S021015 プロセス・トモグラフィー法による赤血球濃度分布の3D計測 /○朝倉 悠太 (千葉大院), サプコタ アチュタ (千葉大), 武居 昌宏, 丸山 修 (産総研), 小阪 亮, 山根 隆志 (神戸大)

13:00-14:00 S021-02 循環器系医療機器(2)


[座長:築谷 朋典 (国循研) ]
S021021 ステントストラットパターンの最適化を用いたステント開発に関する研究 /○中山 敏男 (東北大), 鄭 信圭, Srinivas Karkenahalli (シドニー大), 太田 信 (東北大)
S021022 脳動脈瘤に対するステントストラット位置の自動最適化に関する研究 /○安西 眸 (東北大院), Chopard Bastien (University of Geneva), Falcone Jean-Luc, 太田 信 (東北大)
S021023 流体力学に基づく動脈瘤治療用多孔薄膜カバードステントの塞栓機能の評価 /○田地川 勉 (関西大), 紅林 芳嘉 (関西大院), 西 正吾 (札幌東徳州会病院), 植田 初江 (国循病院), 大場 謙吉 (関西大), 中山 泰秀 (国循研)
S021024 医療用ガイドワイヤの模擬血管におけるトルク伝達性と回転追従性 /○関根 健二 (信州大院), 小林 俊一 (信州大)

A19室

10日

10:30-11:45 S152/G150-01 空間知/ロボティクス・メカトロニクス部門一般セッション(1)


[座長:桂 誠一郎 (慶應大) ]
S152011 自走型ロボットの画像によるGPS空間位置の補正 /○吉田 拓 (近大院), 中川 秀夫 (近大)
G150011 クリノタクシスを模倣した波動探知法のロボットによる実用性評価 /○岡部 健 (農工大院), 大野 丹, 佐久間 淳 (農工大)
G150012 環境特性を考慮した環境再現システム /○水谷 洋輔 (慶應大), 桂 誠一郎
G150013 動的モデルに基づく環境再現手法 /○松井 綾花 (慶應大), 桂 誠一郎
G150014 可変型マスタースレーブ間結合力を有する切削加工支援システムの開発 /○長田 継伸 (三重大), 加藤 典彦, 矢野 賢一

13:00-14:15 G150-02 ロボティクス・メカトロニクス部門一般セッション(2)


[座長:竹村 研治郎 (慶應大) ]
G150021 動的触察における振動情報に基づく触感の評価 /○浅賀 恵美 (慶應大院), 竹村 研治郎 (慶應大), 前野 隆司 (慶應大院), 牧野 奏才
G150022 無線触覚通信における誤り訂正技術の評価 /○鈴木 希 (慶應大), 桂 誠一郎
G150023 把持・操り動作における主成分分析を用いたアクチュエータの配置推定 /○永嶋 弘樹 (慶應大), 桂 誠一郎
G150024 拇指対向性に基づく環境適応のためのバイラテラル制御 /○長津 裕己 (慶應大), 桂 誠一郎
G150025 飛び移り座屈現象を利用したグリッパの把持動作シミュレーション /○清水 裕太 (福井大院), 安藤 大樹 (福井大), 村松 直樹 (名産研), 藤永 輝明 (アイエイアイ), 山田 泰弘 (福井大)

14:30-16:15 S151 柔軟物の操作支援


[座長:原 進 (名大) ]
S151011 柔軟物搬送装置のためのインピーダンスモデルを用いた切換え制御 /○打田 正樹 (鈴鹿高専), 森田 良文 (名工大)
S151012 柔軟物手動搬送のためのセミアクティブ操作支援制御 -操作支援ハンドルの設計- /○山口 賢祐 (名工大), 武重 道大 (名工大院), 森田 良文 (名工大), 鵜飼 裕之, 原 進 (名大)
S151013 ロバストパワーアシスト台車の制御特性に関する一考察 /原 進 (名大), ○吉浦 隆仁, 山田 陽滋, 森田 良文 (名工大)
S151014 意図しない入力による搬送物への影響を考慮したパワーアシストシステムの制御系設計 /○原 進 (名大), 湯地 恒太, 吉浦 隆仁, 山田 陽滋
S151015 柔軟デュアルマニピュレータの残留振動抑制を目的とした軌道計画法 /○阿部 晶 (旭川高専), 吉田 昂平
S151016 クレーンの制振搬送訓練シミュレータの開発 /○佐々木 剛 (豊橋技科大), Nyioh Yong Jian, 野田 善之 (山梨大), 三好 孝典 (豊橋技科大), 寺嶋 一彦
S151017 機構・構造連成解析による供試体反力を考慮した振動台のモデル化 /○杉田 和洋 (名工大), 関 健太, 岩崎 誠

11日

9:30-10:45 G150-03 ロボティクス・メカトロニクス部門一般セッション(3)


[座長:山田 泰弘 (福井大) ]
G150031 水田の雑草成長抑制を目的としたロボットの開発 /亀山 建太郎 (福井高専), ○安岡 俊哉, 川上 亮太, 浅井 直樹
G150032 アイガモ農法用ロボットの開発 -水田における自律移動の安定化- /○河内 洋介 (福井大院), 清水 幹也 (アイシン・エィ・ダブリュ), 安藤 大樹 (福井大院), 山田 泰弘
G150033 二足受動歩行模型の土踏まずの形成 /○松永 泰弘 (静岡大), 鬼木 大
G150034 小型二足ロボットの跳躍運動の実験解析 -膝関節を2軸化した場合- /○渡辺 充康 (東京工科大), 中野 光雄
G150035 足指の動きを取り入れた人型サイズロボットの姿勢制御 /○中野 人夢 (鹿児島高専), 植村 眞一郎

11:00-12:00 S153 生体情報とメカトロニクス


[座長:徳安 達士 (福岡工大) ]
S153011 下肢筋群表面筋電パターンのエントロピーによる筋活動形態の定量評価 /○徳安 達士 (福岡工大), 松本 慎平 (広島工大)
S153012 生体情報を考慮した起立動作評価法 ---空気圧アクチュエータを用いたアシストウェアへの応用--- /○北脇知己 (岡山大院), 藤長 武士, 小西 有人, 佐々木大輔, 則次俊郎, 岡久雄
S153013 歩行時足首周り加速度と下肢筋表面筋電位の複合評価による路面性状評価 /○徳安 達士 (福岡工大), 出納 有里子 (大分高専), 田中 孝典, 松本 慎平 (広島工大)
S153014 パラレルリンクを利用したバイラテラル制御に関する研究 /山口直人 (久留米高専), ○中尾哲也

13:00-14:00 S154 医療ロボティクス・メカトロニクス


[座長:光石 衛 (東大) ]
S154011 脳外科手術用力覚検出多自由度マニピュレータの開発 /○田中 和也 (金沢大), 米山 猛, 香川 博之, 渡辺 哲陽
S154012 CFRP複合材を用いた超音波診断・治療補助ロボットシステムの構築 /○青木 悠祐 (沼津高専), 杉山 隆介, 脇坂 久, 吉川 直之 (エステック), 鈴木 誠一
S154013 乳幼児および小児のための多自由度筋電義手の開発 /○田中 啓太 (電通大), 中川 慎也, 關 達也, 望月 大二郎, 加藤 龍, 横井 浩史
S154014 空気圧シリンダを用いた上肢リハビリテーション支援機器に関する研究 /○中西 祐貴 (関西学院大), 北川 真一貴, 土橋 宏規, 嵯峨 宣彦, 永瀬 純也 (龍谷大), 中本 裕之 (神戸大)

12日

9:15-10:15 G150-04 ロボティクス・メカトロニクス部門一般セッション(4)


[座長:大島 徹 (富山県立大) ]
G150041 足先着地点を動作目標とした4脚歩行ロボットの歩行生成と物理シミュレーションによる手法の検討 /○後藤 雄志 (信州大院), 飯島 健 (信州大), 河盛 崇彦 (信州大院), 藤田 一馬 (信州大), 中村 正行
G150042 作業用双腕を有するクローラ型不整地移動ロボットの開発 /○羽澤 寛志 (東北工大), 瀬野敬広, 高橋 俊太, 土屋 雄一, 藤田 豊己
G150043 8クローラから成る不整地移動ロボットの開発 /○東海林 隆 (東北工大院), 藤田 豊己 (東北工大)
G150044 二関節筋を有する四脚走行ロボットの開発 /○鷲塚 祐希 (富山県立大), 大島 徹, 小柳 健一, 本吉 達郎

10:30-12:00 G150-05 ロボティクス・メカトロニクス部門一般セッション(5)


[座長:立矢 宏 (金沢大) ]
G150051 吸着ブレーキを適用したイモムシ型管内走行ロボット (吸着ブレーキと体節を構成するベローズアクチュエータの特性) /○勝又 大介 (産技高専), 佐藤 知弘, 坂本 誠, 大野 学
G150052 Actor-Criticを用いた多体節蠕動運動型ロボットへ適応するための移動パターンの検討 /○手銭 聡 (関西学院大), 土橋 宏規, 嵯峨 宣彦, 佐藤 俊之 (秋田県立大)
G150053 吊荷旋回制御装置の開発 /○和田 政臣 (日立プラントテクノロジー), 今岡 静男, 吉崎 正俊
G150054 枝打ちロボットの姿勢調整機構 /○平井 克幸 (岐阜大), 川﨑 晴久, 西堀 研人, 石榑 康彦, 加藤 太一, 飯沼 信幸
G150055 マニピュレータの軌道の特徴を利用した動力学解析を用いない動作の最適化 /○伊谷 英之 (金沢大院), 立矢 宏 (金沢大), 福田 天 (金沢大院), 林 道大 (金沢高専)
G150056 PLLによる適応的運度軌道生成の自己相関を用いた位相ずれの改善 /○李 志俊 (埼玉大院), 程島 竜一 (埼玉大), 琴坂 信哉

A20室

10日

13:00-14:00 S231 感性・癒し工学


[座長:北岡 哲子 (東工大) ]
S231011 脳波を用いた環境音の快適性評価 /○阿久澤 佑輔 (埼玉大院), 渡邉 鉄也 (埼玉大), 鞆田 顕章
S231012 トランペットの音色に関する研究(音色のコントロール性) /○今里 紀子 (埼玉大院), 渡邉 鉄也 (埼玉大), 鞆田 顕章
S231013 品質工学的手法による『癒し度』の定量化 /○内田 博志 (マツダ), 北岡 哲子 (東工大)
S231014 癒し工学への期待ー福島の復興・まちづくりに果たす役割 /○澤田 哲生 (東工大), 北岡 哲子

14:30-15:30 G230 スポーツ工学


[座長:中島求 (東工大) ]
G230011 軟式野球用三ローラ式ピッチングマシンの投球性能に関する研究 /○酒井 忍 (金沢大), 近久 順平 (金沢大院), 村口 さよ (金沢大), 中山 均 (スナガ), 塙 泰明
G230012 円すい圧子による雪面硬度特性と押込み後の積雪構造の観察 /○山田 秀人 (金沢大院), 伊藤 智季, 小野里 優志 (金沢大), 香川 博之, 仁木 國雄 (電通大), 阿部 修 (防災研)
G230013 雪表面に対するスキー滑走面の摩擦の振る舞い /○伊藤 智季 (金沢大院), 山田 秀人, 香川 博之 (金沢大), 仁木 國雄 (電通大), 阿部 修 (防災研)
G230014 加速度センサと角速度センサを用いたラグビー選手の運動解析 /中島 賢治 (佐世保高専), 城野 祐生, ○川原 貴司, 堂平 良一

11日

9:00-10:15 S081 高効率ヒートポンプの要素技術とその応用


[座長:片岡 勲 (阪大) ]
S081011 強制対流下におけるフィン形状伝熱面への着霜、除霜現象 /○片岡 勲 (阪大), 吉田 憲司, 谷川 巧真 (阪大院), 西口 博史 (関西電力)
S081012 超音波流量計による湿り蒸気流計測における湿り度の影響 /○森田 良 (電中研), 稲田 文夫, 内山 雄太, 高本 正樹 (産総研), 石橋 雅裕, 舩木 達也, 梅沢 修一 (東京電力), 島田 寛之 (東電)
S081013 排熱利用型高温ヒートポンプの開発 /○宮本 潤 (三菱重工), 上田 憲治, 大谷 雄一, 梅沢 修一 (東京電力), 島田 寛之, 松久 高士 (高岳製作所)
S081014 浴室乾燥用途へのヒートポンプ技術の適用に関する実験と考察 /○水谷 圭一 (関西電力)
S081015 電気自動車向け高効率空調システムの基礎研究 /○野網 拓也 (岡山県立大), 糸島 伸啓, 中川 二彦

10:30-11:45 G080 動力エネルギーシステム部門一般セッション:動力エネルギーシステムの最前線


[座長:君島 真仁 (芝浦工大) ]
G080011 次世代バイオ固形燃料:バイオコークスの熱間特性 /○井田 民男 (近大), 水野 諭, 渕端 学, 難波 邦彦 (府大高専)
G080012 レーザ画像計測に基づく旋回流希薄予混合火炎の伝播特性に関する研究 /○小宮山 正治 (阪大), 武石 賢一郎, 小川 洋平
G080013 アンモニア・水混合媒体を用いた発電・冷凍ハイブリッドサイクルのエクセルギー評価 /○森 一馬 (早大院), 関 良高, 天野 嘉春 (早大)
G080014 自然エネルギーの変動抑制に適したガスエンジン運転手法 /○牛島 宏太 (東大), 見並 克俊, 野口 雄平, 山﨑 由大, 金子 成彦
G080015 住宅地型マイクログリッドの地域的な優位性の把握および予測モデルの構築(予測モデルによる環境適合性および経済性の評価) /○樋口 恭弘 (同志社院), 齋藤 篤史 (東洋設計事務所), 千田 二郎 (同志社大)

13:00-14:00 G090 環境工学部門一般セッション: 大気・水保全技術および騒音・振動制御技術


[座長:大西 元 (金沢大) ]
G090011 筒内燃焼におけるNOx・SOx等排ガス特性 /○天野 航介 (神戸高専), 吉本 隆光, 藤田 浩嗣 (神戸大)
G090012 加振力を受ける円筒構造の音振動連成 /○狩野 竜也 (東海大院), 小島 淳, 森山 裕幸 (東海大)
G090013 音振動連成状態にある円筒内部音場の可視化 /○朝倉 智也 (東海大院), 小島 淳, 森山 裕幸 (東海大)
G090014 外部周期力を受ける連結円筒構造の音振動特性 /○菅野 貴大 (東海大院), 小島 淳, 森山 裕幸 (東海大)

A21室

11日

13:00-14:15 G100-03 機械力学・計測制御部門一般セッション(3):運動解析


[座長:鞍谷 文保 (福井大) ]
G100031 アクティブ可動ハンプに関する実験的研究 /○田儀 圭佑 (神奈川大院), 柏 曉, 渡邉 壽人, 史 鳳輝 (明石高専), 前森 健一 (神奈川大)
G100032 アクティブ可動ハンプの自動車走行シミュレーション /○渡邉 壽人 (神奈川大院), 田儀 圭佑, 柏 暁, 史 鳳輝 (明石高専), 前森 健一 (神奈川大)
G100033 耳の伝音系のてこ作用を考慮したモデル化と振動特性の把握に関する検討 /○奥村 圭亮 (阪府大院), 伊藤 智博 (阪府大), 新谷 篤彦, 中川 智皓
G100034 接地点を切り替えながら転がる円板の蛇行運動のシミュレーション /○中西 阿佑美 (鳥取大院), 中井 唱, 後藤 知伸
G100035 ステアバイワイヤ自転車の直立安定性に関する基礎検討 /○片山 雄也 (阪府大院), 中川 智皓 (阪府大), 新谷 篤彦, 伊藤 智博

B01室

10日

9:45-10:45 J032-01 安全安心の先進デバイス設計に向けたマイクロ・ナノ材料プロセス工学のイノベーション(1)


[座長:泉 隼人 (名工大) ]
J032011 FIB加工されたナノ構造体の力学特性評価技術の開発 /○藤井 達也 (兵庫県立大), 須藤 幸一 (阪大), 生津 資大 (兵庫県立大), 井上 尚三
J032012 講演取り下げ
J032013 単結晶シリコン薄膜の破壊挙動に及ぼす水と温度の影響の評価 /○Islam Md. Wahedul (名工大), 泉 隼人, 小川 将史, 神谷 庄司
J032014 TEM内疲労試験その場観察を目的としたMEMS 共振デバイスの開発 /○ラム ホアンソン (名工大院), 泉 隼人 (名工大), 神谷 庄司
J032015 共振法によるナノ薄膜のヤング率定量計測法の開発 /○伊藤 駿 (兵庫県立大), 生津 資大, 竹内 達也 (神港精機), 村上 幸平, 川下 安司, 高野 哲雄 (新産業創造研究機構)

11:00-12:00 J032-02 安全安心の先進デバイス設計に向けたマイクロ・ナノ材料プロセス工学のイノベーション(2)


[座長:生津 資大 (兵庫県立大) ]
J032021 結晶組織に起因する銅配線の界面強度分布の試験片寸法効果 /○陳 傳彤 (名工大院), 宍戸 信之 (名工大), 小岩 康三, 神谷 庄司, 大宮 正毅 (慶應大), 佐藤 尚 (名工大), 西田 政弘, 鈴木 貴志 (富士通研), 中村 友二, 鈴木 俊明 (日本電子), 野久尾 毅
J032022 ナノ結晶粒界の品質評価と物性制御への適用 /○村田 直一 (東北大院), 鈴木 研, 三浦 英生
J032023 ストレスマイグレーションにおける効果的影響因子の作用を考慮した金属ナノワイヤの創製 /○三浦 健太郎 (東北大), 李 渊, 坂 真澄
J032024 自己伝播発熱素材を用いたクラックレスはんだ接着の試み /○松田 隆紀 (兵庫県立大), 森角 寿之, 生津 資大, 吉木 啓介, 井上 尚三

13:00-14:30 J031-01 材料モデリングと計算機シミュレーション(1)


[座長:柳本 潤 (東大) ]
J031011 応力増分方向依存性構成式の塑性異方性への展開 /○伊藤 耿一 (エムアンドエムリサーチ), 植村 元, 森 尚達
J031012 拡張下負荷面モデルの金属材料塑性繰返し変形解析への適用 /○鈴木 規之 (新日鐵), 桑山 卓也, 小川 茂, 上野 正実 (琉球大), 橋口 公一 (第一工大)
J031013 複層鋼板の成形限界予測の高精度化 /○大家 哲朗 (慶應大), 柳本 潤 (東大生研)
J031014 二曲面異方硬化モデルによるSUS316ステンレス鋼の予負荷後の変形挙動解析 /○金子 堅司 (東理大), 千葉 亮 (東理大院), 三浦 千尋
J031015 形状記憶合金ハニカムの面内変形挙動の計算モデリング /○何 劼 (東大), 都井 裕
J031016 離散シェル構造要素を用いたスプリングバック補正システム /○道家 直之 (慶應大院), 大家 哲朗 (慶應大)

14:45-16:15 J031-02 材料モデリングと計算機シミュレーション(2)


[座長:鈴木 規之 (新日鐵) ]
J031021 Cr-Mo-V鋼熱間加工組織変化・降伏応力予測のための材料モデル /○柳本 潤 (東大), Soltanpour Mehdi (東大院)
J031022 結晶塑性有限要素法によるECAE加工時の集合組織発展予測 /○柳田 明 (東電大), 浜 孝之 (京大)
J031023 損傷力学に基づくねずみ鋳鉄材のクリープ疲労寿命解析 /○岡 正徳 (東大), 都井 裕
J031024 Sn-Ag-Cu鉛フリーはんだ材のクリープ特性に関する研究 /○大井 康作 (富山県立大院), 川上 崇 (富山県立大), 木下 貴博, 佐竹 駿吾 (富山県立大院), 盛林 俊之 (ニホンゲンマ)
J031025 精密なモデルによるファクトリールーフをもつ表面き裂の応力拡大係数の評価 /○和田 義孝 (諏訪理大), 菊池 正紀 (東理大)
J031026 セラミックチップ部品の衝撃接触応力に関する研究 /○稲垣 友大 (富山県立大院), 川上 崇 (富山県立大), 木下 貴博, 堀川 教世

16:30-17:30 J031-03 材料モデリングと計算機シミュレーション(3)


[座長:柳本 潤 (東大) ]
J031031 液体急冷過程におけるアモルファス合金の緩和ダイナミクス /○譯田 真人 (岩手大), 才田 淳治 (東北大), 尾方 成信 (阪大)
J031032 有限要素法を用いたゴムの静・動特性解析における材料係数同定手法の提案 /○加藤 いづみ (トヨタテクニカルディベロップメント), 伊藤 聡 (トヨタ自動車)
J031033 講演取り下げ
J031034 ガラス材料の動的粘弾性特性計測の数値シミュレーション /○吉田 史郎 (湘南技術開発), 前川 公貴 (オハラ)
J031035 スポーツ用発泡材料の均質化解析手法の開発 /○松田 昭博 (筑波大), 川崎 伸生 (筑波大院)

11日

8:45-10:15 G030-01 材料力学部門一般セッション:疲労(1)


[座長:小熊 規泰 (富山大) ]
G030011 TiCrAlSiN/CrN被覆処理を施した高速度工具鋼SKH51の疲労強度特性 /○加藤 貴 (富山県立大), 堀川 教世, 吉田潤二 (日本高周波鋼業), 菓子貴晴, 春山 義夫 (富山県立大), 上野 明 (立命大), 境田 彰芳 (明石高専)
G030012 変動非比例負荷応力場でのTi-6Al-4Vの疲労損傷評価 /○高梨 正祐 (IHI), 中村 寛, 呉 敏 (福井大), 伊藤 隆基
G030013 等価応力比にもとづく金属疲労強度データの整理法ならびにその定式化について:疲労強度線図の材料依存性の考察 /○松野 博 (元 崇城大)
G030014 T-6Al-4V ELI 合金のギガサイクル疲労特性における応力比の影響 /○竹内 悦男 (物材機構), 古谷 佳之, 長島 伸夫, 松岡 三郎 (九大)
G030015 高清浄度鋼のギガサイクル疲労における寸法効果 /○古谷 佳之 (物材機構)
G030016 V添加鋼のギガサイクル疲労特性に及ぼす水素の影響 /○蛭川 寿 (物材機構), 古谷 佳之

10:30-12:00 G030-03 材料力学部門一般セッション:疲労(2)


[座長:政木 清孝 (沖縄高専) ]
G030031 水素チャージした軸受鋼の回転曲げ疲労特性に関する研究 /○水島 翔太 (富山大院), 小熊 規泰 (富山大), 渡辺 孝一 (不二越), 小竹 康浩
G030032 力学的に残留応力を付与した軸受鋼の回転曲げ疲労特性に関する研究 /小熊 規泰 (富山大), ○關杉 直矢 (富山大院), 二村 優 (スギノマシン), 小竹 康浩 (不二越)
G030033 球圧子押込み繰返し荷重下のぜい性材料の疲労特性 /○高松 徹 (滋賀県立大), 田邉 裕貴, 和泉 遊以
G030034 疲労き裂先端近傍における圧痕付加の効果 /○近藤 了嗣 (琉球大), 新名 真明 (琉球大院)
G030035 応力集中部にき裂を有する鋼のショットピーニングによる疲労限度向上およびき裂の無害化 /○北條 恵司 (小山高専), 高橋 宏治 (横国大), 安藤 柱
G030036 マグネシウム合金AZ61の疲労挙動に及ぼす切削加工の影響 /○加藤 祐一 (岐阜大院), 柿内 利文 (岐阜大), 植松 美彦, 謝 ミン (岐阜大院), 清原 光浩 (清原実業)

13:00-14:30 G030-05 材料力学部門一般セッション:疲労(3)


[座長:高松 徹 (滋賀県立大) ]
G030051 放射光ラミノグラフィによるFSW継手材の疲労き裂観察 /○政木 清孝 (沖縄高専), 西銘 一貴, 佐野 雄二 (東芝), 梶原 堅太郎 (高輝度光科学研究センター)
G030052 A6061/SS400異種金属摩擦攪拌接合継手の疲労挙動 /○柿内 利文 (岐阜大), 植松 美彦, 近藤 英介 (豊田自動織機)
G030053 X線μCT装置を用いたFSW継手材の疲労き裂観察 /○西銘 一貴 (沖縄高専), 政木 清孝, 佐野 雄二 (東芝)
G030054 フレキシブルシャフトの非線形ねじり特性に関する研究 /○田宮 高信 (産技高専), 浅野 瑞, 田中 英一郎 (芝浦工大), 池原 忠明 (産技高専), 宮川 睦巳, 鈴木 拓雄, 杉本 聖一
G030055 590MPa級高張力鋼接着剤接合材の引張・せん断疲労強度に関する研究 /○辻田 大地 (阪工大), 北風 綾奈, 西川 出
G030056 電析ナノ結晶Niの機械的性質に及ぼす組織の安定化熱処理の影響 /○深谷 拓由 (足利工大), 小林 重昭

12日

8:45-10:15 G030-07 材料力学部門一般セッション:解析


[座長:喜成 年泰 (金沢大) ]
G030071 実験・数値解析ハイブリッド法による粘弾塑性体の応力・ひずみ解析 /○平野 貞三 (久留米工大), 林 佳彦, 隈部 晃 (元久留米工大), 山本 耕之 (久留米工大)
G030072 ひずみゲージと解析関数による大たわみ問題の応力場推定に関する研究 /原田 豊満 (久留米高専), ○森田 直樹
G030073 フラットオーバル孔を有する無限平板が無限遠方で一様引張作用を受ける場合の応力集中 /○酒井 秀彰 (明治大院), 田中 純夫 (明治大), 才本 明秀 (長崎大)
G030074 プレス成形コアを用いたハニカムパネルの構造解析 /○大政 光史 (近大), 西 健治 (近大院), 廣川 敬康 (近大), 速水 尚, 澤井 徹, 渋江 唯司
G030075 初期たわみを有する擬似等方性積層曲面板の座屈後挙動解析 /○小比賀 透 (東海大院), 根本 圭一 (横浜ゴム), 菊川 久夫 (東海大), 森山 裕幸, 粕谷 平和
G030076 ブレードで補強されたカテーテルの飛び移り座屈挙動に関する研究 (捩りと圧縮の複合負荷時に発生する飛び移り座屈現象について) /加藤 保之 (日大), ○佐多 賢 (日大院)

10:30-12:00 G030-09 材料力学部門一般セッション:評価方法


[座長:平野 貞三 (久留米工大) ]
G030091 磁石とカム機構を利用した低トルク測定装置の開発 /○水口 義久 (山梨大), 岩澤 直人 (ノーリツ)
G030092 AE法を用いたシャープペンシルで書いた線の濃淡評価に及ぼすセンサ取り付け位置の影響 /○中村 俊一 (電通大), 結城 宏信
G030093 平板に作用する面内力の衝撃音による測定 /○高橋 雄太 (拓殖大院), 吉田 勉 (拓殖大), 渡辺 武司
G030094 マイクロチャンネル冷却構造体のECTを用いた非破壊検査 /○森谷 信一 (JAXA), 何 東風 (NIMS), 志波 光晴
G030095 赤外線パルス・フェイズ・サーモグラフィによる欠陥検出深さの向上 /○石川 真志 (総研大), 八田 博志 (JAXA), 羽深 嘉郎 (日本クラウトクレーマー), 福井 涼, 宇都宮 真 (JAXA)
G030096 デジタル画像相関法を用いた引張試験片の局所変形挙動評価 /○中田 隼矢 (原子力機構), 谷川 博康

B02室

10日

9:00-10:30 J044-01 知的材料・構造システム(1):CFRP関連


[座長:岡部 洋二 (東大) ]
J044011 炭素繊維強化熱可塑性樹脂の力学特性に及ぼすレーザー高速切断加工の影響 /○川井 恭平 (筑波大院), 伊藤 泰亮, 原田 祥久 (産総研), 鈴木 隆之, 寺本 徳郎 (筑波大), 西野 充晃 (ALPROT), 新納 弘之 (産総研)
J044012 CFRPの引張/疲労特性に及ぼすレーザー加工と高温多湿環境の影響 /○伊藤 泰亮 (筑波大院), 川井 恭平, 原田 祥久 (産総研), 鈴木 隆之, 寺本 徳郎 (筑波大), 西野 充晃 (ALPROT), 新納 弘之 (産総研)
J044013 室温リサイクル可能な溶媒キャスト法で作製したCFRPの機械的性質の評価 /○石井 翔 (東海大院), 飯塚 翔太, 海老原 祥秀, 神田 昌枝, 瀧口 将生 (東海大), 本多 祥典, 西 義武 (東海大院)
J044014 CFRTPの導電性を用いた自己抵抗融着の強度評価および融着メカニズム /○河越 正羽 (東工大院), 水谷 義弘 (東工大), 轟 章
J044015 サンドイッチ複合材料(CFRP/Polymer/CFRP)の機械的性質の検討 /○土倉 直也 (東海大院), 難波 真一郎, 山本 達也, Michael Faudree, 西 義武
J044016 吸水による高分子とCFRPの機械的性質に及ぼす影響 /○全 軍華 (東海大院), 土倉 直也, 難波 真一郎, 神田 昌枝, 西 義武

10:45-11:45 J044-02 知的材料・構造システム(2):計測・モニタリング


[座長:鈴木 良郎 (東工大) ]
J044021 講演取り下げ
J044022 FBGセンサによる液体水素中での機構品の動ひずみ計測 /○中島 富男 (IHI検査計測), 高田 仁志 (JAXA), 佐藤 英一 (ISAS/JAXA), 津田 浩 (産総研), 佐藤 明良 (IAIHIエアロスペース)
J044023 光ファイバ屈折率センサを用いたFRP積層板の成形モニタリング /○高坂 達郎 (高知工大), 松本 明大, 梶川 拓矢, 忽那 篤, 楠川 量啓
J044024 複合材構造の片面のみに組み込んだ超音波素子によるラム波伝播のモード分離手法 /○萬代 新弥 (東大院), 岡部 洋二 (東大)
J044025 組込型超音波伝播システムの機能拡張による複合材構造の衝撃挙動検出 /○龍口 恭平 (東大院), 岡部 洋二 (東大), 副島 英樹 (富士重工)

13:00-14:00 J044-03 知的材料・構造システム(3):損傷検知・モニタリング


[座長:高坂 達郎 (高知工大) ]
J044031 ラム波分散性の変化を利用した複合材の剥離損傷検知手法への実環境の影響 /○五来 雄歩 (東理大院), 岡部 洋二 (東大), 副島 英樹 (富士重工), 荻原 慎二 (東理大)
J044032 選択的抵抗加熱によるCFRPの衝撃損傷検査 /○鈴木 良郎 (東工大), 轟 章, 水谷 義弘
J044033 電気抵抗変化法によるCFRPに及ぼす繰返し負荷の影響 /○春山 大地 (東工大院), 轟 章 (東工大), 水谷 義弘
J044034 非接触レーザー加振技術によるボルト緩み検知に関する研究 /○杉本 雅俊 (北大院), 竹内 将人, 梶原 逸朗, 細矢 直基 (芝浦工大), 河村 庄造 (豊橋技科大)

14:15-15:15 K04100 基調講演

(機械材料・材料加工部門企画)
「DLCコーティングの最前線」
(詳細は別掲)

15:30-16:30 K04200 基調講演

(機械材料・材料加工部門企画)
「米国における生産技術に関する研究開発動向」
(詳細は別掲)

16:45-17:45 K04300 基調講演

(機械材料・材料加工部門, 実行委員会企画)
「Recent Advances in Smart Materials and Materials & Processing Researches Mainly in Europe (Tentative)」
(詳細は別掲)

11日

8:45-10:15 G030-02 材料力学部門一般セッション:強度(1)


[座長:辻 知章 (中央大) ]
G030021 き裂先端の残留応力分布形状が小規模降伏状態に与える影響 /○安岡 哲夫 (東工大院), 水谷 義弘 (東工大), 轟 章
G030022 円周切欠き丸棒の実験的J積分算出法 /○笠場 孝一 (富山大院), 西村 新 (核融合科学研究所)
G030023 遷移温度域にある材料の破壊靭性値下限値のT33-stressによる予測 /○ル カイ (福井大院), 飯井 俊行
G030024 応力拡大係数を用いた熱遮蔽コーティングのはく離成長挙動の評価 /○関原 傑 (日立)
G030025 モードI負荷を受ける織物複合材料の層間はく離ピエゾ制御 /○渡邉 俊二 (東北大院), 進藤 裕英 (東北大), 三浦 正哉 (東北大院), 竹田 智 (東北大), 成田 史生
G030026 小型試験片とJIS標準試験片間にみられる引張特性の相関関係 /○山本 雄紀 (岡山県立大院), 筒井 将人, 小武内 清貴 (岡山県立大), 福田 忠生, 尾崎 公一

10:30-12:00 G030-04 材料力学部門一般セッション:強度(2)


[座長:笠場 孝一 (富山大) ]
G030041 自動車用フードインナーパネルの衝撃緩衝特性 /○宮島 敏樹 (東海大院), 古賀 良佑 (タチエス), 森山 裕幸 (東海大), 粕谷 平和
G030042 衝撃を受ける平板から生じる放射音測定による衝撃力の同定 /○辻 知章 (中央大), 武田 俊
G030043 二層積層ハニカムコアサンドイッチパネルの落錘衝撃特性に及ぼす積層コア高さの影響 /○小野寺 修之 (都市大院), 岸本 喜直 (都市大), 大塚 年久, 小林 志好
G030044 金ナノロッドの機械特性評価 /○澄川 貴志 (京大), 北村 隆行
G030045 減肉配管周方向欠陥長さが破裂内圧へ及ぼす影響 /○辻 将隆 (福井大院), 飯井 俊行
G030046 減肉配管の有限要素解析結果に対する限界曲げ荷重評価(減肉長さの影響) /○伊藤 嘉晃 (福井大院), 飯井 俊行

13:00-14:30 G030-06 材料力学部門一般セッション:強度(3)


[座長:飯井 俊行 (福井大) ]
G030061 シリカ凝集体を用いた耐熱エレクトレットフィルムの作製と特性評価 /○三村 昌平 (埼玉大院), 蔭山 健介
G030062 ニオブ酸リチウム単結晶を用いたエレクトレット素子の作製と特性評価 /○深堀 峻弘 (埼玉大), 蔭山 健介
G030063 シリカスペーサーを用いたエレクトレットコンデンサマイクロフォンの作製と特性評価 /○蔭山 健介 (埼玉大)
G030064 エポキシ樹脂系接着継手の吸水による強度劣化 /成 宗涛 (筑波大院), ○寺本 徳郎 (筑波大)
G030065 CFRP切削屑を用いたエポキシ樹脂複合材料の機械的特性 /○金澤 淳平 (富山県立大), 堀川 教世, 岩井 学
G030066 Jute/PLA複合材料の曲げクリープ特性に及ぼす表面処理の影響 /○宮本 聡 (神奈川大院), 竹村 兼一 (神奈川大), 加藤木 秀章

12日

8:45-10:15 G030-08 材料力学部門一般セッション:強度(4)


[座長:竹田 陽一 (東北大) ]
G030081 熱処理を施したAl-Mg-Zn系合金の水素脆化特性 /○北浦 宏将 (岡山県立大院), 氏平 信輔, 小武内 清貴 (岡山県立大), 福田 忠生, 尾崎 公一
G030082 応力腐食割れ進展挙動評価における非線形破壊力学の適用性に関する研究 /○石塚 直宏 (静岡大院), 藤井 朋之 (静岡大), 東郷 敬一郎, 島村 佳伸, 高梨 正祐 (IHI), 板橋 遊, 中山 元, 榊原 洋平, 平野 隆
G030083 硫黄が偏析した多結晶ニッケルにおける局所的なき裂進展速度の粒界性格依存性 /○丸山 辰也 (足利工大), 小林 重昭, 斎藤 栄
G030084 超微細粒銅の繰返しによる結晶粒粗大化とき裂進展挙動 /○立川 裕也 (大分大院), 後藤 真宏 (大分大), Han Seung-zeon (韓国材料研), Euh Kwangjun, Ksuno Kamil (大分大院)
G030085 Ti-Ni混合粉肉盛材のキャビテーション壊食に及ぼす化学成分及び熱処理の影響 /服部 修次 (福井大), ○周 天虹 (福井大院), 瞿 超
G030086 ガラス繊維強化プラスチックの強度に及ぼすタンク内キャビテーションの影響 /○橋本 悠希 (仙台高専), 熊谷 進, 廣 和樹 (奈良高専)

10:30-11:45 G030-10 材料力学部門一般セッション:高温強度


[座長:服部 修次 (福井大) ]
G030101 模擬沸騰水型原子炉環境におけるオーステナイト系ステンレス鋼の応力腐食割れ発生過程における酸化局在化特性評価 /山内 大輔 (東北大院), ○竹田 陽一 (東北大), 大地 昭生
G030102 750℃水蒸気環境中における617ならびに625合金の応力下酸化に及ぼす時効析出相の影響 /○徳永 貴道 (東北大院), 竹田 陽一 (東北大), 大地 昭生
G030103 蒸気タービン鋳鋼製車室・弁亀裂進展解析手法の開発 /○西田 秀高 (中国電力)
G030104 P91鋼・環状切欠き丸棒試験片内のクリープボイド発生と応力多軸性の関係 /○小林 謙一 (千葉大), 吉田 和樹 (千葉大院), 吉田 公亮 (IHI検査), 弥富 政享 (IHI)
G030105 多孔質セラミックコーティングの高温酸化特性 /○荒井 正行 (電中研)

B03室

10日

9:00-10:00 S042-01 セラミックスおよびセラミックス系複合材料(1)


[座長:若山 修一 (首都大) ]
S042011 超高温域におけるZrB2-SiC-ZrCの酸化メカニズムの解明 /○新井 優太郎 (東理大), 向後 保雄, 石川 真志, 郭 樹啓 (物材機構), 後藤 健 (宇宙研), 安野 拓也 (いわき明大)
S042012 分散安定化水溶媒スラリーを用いたC/SiC複合材料の作製 /○原 豪希 (東理大), 向後 保雄, 石川 真志, 青木 卓哉 (JAXA), 小笠原 俊夫
S042013 カーボンナノチューブ/アルミナ複合材料の無加圧焼結による作製とカーボンナノチューブ単味における破壊特性の複合材料機械的特性に及ぼす影響評価に関する研究 /○山本 剛 (東北大院), 白須 圭一, 野坂 陽, 高木 敏行 (東北大), 橋田 俊之 (東北大院)
S042014 炭素多孔質材料の成形と熱・機械的特性評価 /○李 コウ (東理大院), 向後 保雄(東理大), 石川 真志, 恩田 公康(アイオン), 田上 正男(井和工業)

10:15-11:30 S042-02 セラミックスおよびセラミックス系複合材料(2)


[座長:向後 保雄 (東理大) ]
S042021 人工関節用ATZ複合セラミックスのAE法による微視損傷検出および長期信頼性評価 /○坂井 建宣 (首都大), 風間 岳, 若山 修一, 池田 潤二 (JMM), 宮路 史明
S042022 破壊表面積で規格化したシリカガラスのフラクトエミッション特性 /○安田 公一 (東工大), 佐藤 由隆
S042023 圧子圧入(IF)法による炭化ケイ素の破壊靭性測定に及ぼす観察倍率の影響 /○宮崎 広行 (産総研), 吉澤 友一
S042024 窒化アルミニウム系ナノセラミックスの機械特性 /○西村 聡之 (物材機構), 関根 圭佑 (法政大), 山本 吉信 (物材機構), 石垣 隆正 (法政大), 廣崎 尚登 (物材機構)
S042025 長繊維強化自己治癒セラミックスの自己治癒挙動の調査 /○杉山 紗帆 (横国大院), 中尾 航 (横国大)

13:00-14:15 S044-01 溶射・コールドスプレー皮膜の機械的特性(1)


[座長:小川 和洋 (東北大) ]
S044011 スプラット偏平に及ぼす粒子/基材界面接触能の影響 /○福本 昌宏 (豊橋技科大), 吉田 祥吾 (豊橋技科大院), 真野 大地, Yang Kun
S044012 水酸アパタイト溶射皮膜の4点曲げ密着強度試験におけるAE発生挙動 /大塚 雄市 (長岡技科大), ○野田 和宏, 小島 大輔, 宮下 幸雄, 武藤 睦治
S044013 多層カーボンナノチューブ(MWCNT)-PFA樹脂複合溶射粉末の作製と溶射皮膜特性 /○前田 佳宏 (信州大院), 榊 和彦 (信州大), 小林 広典, 細野 高史, 清水 保雄
S044014 コールドスプレー耐食コーティングの熱機械疲労強度 /○山崎 泰広 (新潟工科大), 西済 佳成
S044015 コールドスプレーによる数種のセラミック基材上のアルミニウムの皮膜の密着力および粒子付着挙動に及ぼすスプレー角度の影響 /榊 和彦 (信州大), ○近藤 敬 (信州大院), 出本 卓也

14:30-15:45 S044-02 溶射・コールドスプレー皮膜の機械的特性(2)


[座長:山崎 泰宏 (新潟工科大) ]
S044021 コールドスプレー法における飛行粒子挙動 /○渥美 圭佑 (豊橋技科大), 山田 基宏, 福本 昌宏, 垰 克己 (鈴鹿高専), 渡辺 悠太 (豊橋技科大)
S044022 コールドスプレーにおけるスズ粒子の挙動と皮膜特性に及ぼす作動ガスの圧力と温度の影響 /○榊 和彦 (信州大), 金子 博紀 (信州大院), 中西 良太 (信州大), 細野 高史
S044023 コールドスプレーにおける溶射パターンに及ぼすノズル断面形状の影響 /○明石 卓馬 (信州大院), 榊 和彦 (信州大), 伊藤 雅俊 (信州大院)
S044024 コールドスプレー法で作製した銅皮膜内部の粒子間界面性状評価 /○渡邊 雄亮 (東北大院), 市川 裕士 (東北大), 野中 勇, 三浦 英生
S044025 コールドスプレーボンドコートを有する遮熱コーティングの熱成長酸化物生成・成長挙動評価 /○小川 和洋 (東北大), 中野 淳

11日

8:45-9:45 J044-04 知的材料・構造システム(4):損傷診断・信頼性解析


[座長:岸本 哲 (物材機構) ]
J044041 レーザーアブレーションにより生成されるパルス音源を用いた音響加振法 /○井上 龍生 (芝浦工大), 細矢 直基, 梶原 逸朗 (北大院)
J044042 非接触レーザー加振技術を用いたモーメント加振法による周波数応答関数の推定 /○小林 明莉 (芝浦工大), 滝口 康太, 細矢 直基, 梶原 逸朗 (北大院)
J044043 方向重点サンプリング・シミュレーションに基づく構造信頼性解析の効率化手法 /○奥田 昇也 (近大高専), 米澤 政昭 (近大)
J044044 SI-F法を用いた損傷診断精度の励振波形の影響 /○本郷 翔 (群馬大院), 岩崎 篤 (群馬大)

10:00-11:00 J044-05 知的材料・構造システム(5):形状記憶合金関連I


[座長:北村 一浩 (愛知教育大) ]
J044051 マルテンサイトバリアントにおける回位型欠陥の弾性エネルギー計算 /○石丸 謙造 (北大), 細矢 隆史, 加藤 博之, 佐々木 一彰
J044052 形状記憶合金の塑性変形を表す簡易モデル /池田 忠繁 (名大), ○永井 暁良 (名大院), Le Truong (ハノイ工大), 丹羽 正登 (名大院)
J044053 応力変動を受けるTiNi形状記憶合金の超弾性変形 /○武田 亘平 (愛知工大院), 戸伏 壽昭 (愛知工大)
J044054 粉末冶金法により作製したTi-Nb-Cu合金の形状記憶特性 /○京極 秀樹 (近大), 寺山 朗 (広島総技研)

11:15-12:15 J044-06 知的材料・構造システム(6):形状記憶合金関連II


[座長:池田 忠繁 (名大) ]
J044061 形状記憶合金の相変態繰り返しによる疲労強度に関する研究 /○金子 堅司 (東理大), 津村 泰博 (東理大院)
J044062 Cu-Al-Mn形状記憶合金ワイヤ材の曲げ疲労特性 /○北村 一浩 (愛知教育大)
J044063 形状記憶合金テープのねじり変形と回転駆動素子への応用 /武田 亘平 (愛知工大院), ○戸伏 壽昭 (愛知工大)
J044064 リハビリ用人工筋肉の構築を目的としたSMAワイヤの幾何形状の検討 /○平川 響 (東理大院), 岡部 洋二 (東大), 斉藤 一哉, 宋 東烈 (群技セ), 荻原 慎二 (東理大)

13:00-14:30 G040-02 機械材料・材料加工部門一般セッション(2)


[座長:永沢 茂 (長岡技科大) ]
G040021 塩化ナトリウム水溶液中におけるニッケル-チタン超弾性合金の耐食性 /○徳永 仁夫 (宇部高専)
G040022 バルーン型ダイアフラムポンプの耐久性評価 /○伊藤 宏将 (岡山県立大院), 小武内 清貴 (岡山県立大), 福田 忠生, 尾崎 公一, 五百川 義弘 (中国ゴム工業), 大西 謙二, 岡本 武光 (みのる産業)
G040023 ステンレス鋼の摩擦攪拌接合 /○沖 幸男 (近大), 望月 昇 (アイセル), 高杉 隆幸 (阪府大), 金野 泰幸, 平田 智丈 (大阪府産技研)
G040024 チタン酸カリウム短繊維強化アルミニウム合金複合材料の被削性 /○淺野 和典 (近大), 米田 博幸, 東 健司 (クボタ)
G040025 CFRP疲労劣化材の応力緩和挙動 /○中村 涼介 (金沢大院), 為井 悠男, 山田 良穂 (金沢大), 石川 和宏
G040026 非晶性ポリエチレンテレフタレートのせん断変形における微細すべり線挙動 /○中川 真司 (金沢大院), 斎藤 雅仁, 山田 良穂 (金沢大), 石川 和宏

12日

9:00-10:15 J044-07 知的材料・構造システム(7):セラミックス関連


[座長:古屋 泰文 (弘前大) ]
J044071 界面層形成・接合法による高機能セラミックス/アルミニウム複合材の大気中創製の試み /○須藤 達也 (千葉大), 柳迫 徹郎, 浅沼 博, 佐藤 宏司 (産総研)
J044072 界面層形成・接合法により作製したアルミニウム基複合材料の残留応力に関する検討 /浅沼 博 (千葉大), ○朴 俊平, 岸本 哲 (物材機構), 高坂 達郎 (高知工大), 魯 云 (千葉大)
J044073 自己治癒材料研究の展望と意義 /○中尾 航 (横国大)
J044074 ムライト基新規自己治癒セラミックスの自己治癒特性 /○吉岡 俊介 (横国大院), 中尾 航 (横国大)
J044075 持続型固-液共存状態を利用してSPS成形したAl/SiC複合材料の熱物性 /○水内 潔 (大阪市工研), 井上 漢龍 (ワシントン大), 上利 泰幸 (大阪市工研), 長岡 亨, 杉岡 正美, 田中 基博, 武内 孝, 谷 淳一, 川原 正和 (富士電波工機), 巻野 勇喜雄, 井藤 幹夫 (阪大院)

10:30-12:00 J044-08 知的材料・構造システム(8):材料・構造システムI


[座長:梶原 逸朗 (北大) ]
J044081 弾性折りを利用した新しい展開機構に関する研究 /○斉藤 一哉 (東大), 岡部 洋二
J044082 知的材料・構造システムの減災分野への応用 /○浅沼 博 (千葉大), 古屋 泰文 (弘前大), 久保 光徳 (千葉大), 丸山 喜久, 田中 学, 柳迫 徹郎
J044083 アルミニウム表面酸化層利用による新型アクティブラミネートの創製 /浅沼 博 (千葉大), ○小河 淳一, 石橋 秀浩, 佐藤 峻
J044084 水素貯蔵合金を利用したカプセル型マイクロアクチュエータの特性評価 /○後藤 健太 (横国大院), 中尾 航 (横国大)
J044085 ポリマーを内包するセル構造金属材料のセル壁の圧縮変形挙動観察 /○岸本 哲 (物材機構), 王 慶華, 香川 豊
J044086 形態の異なる炭素繊維で強化したCFRP/Al接合の機械的強度 /○白石 一匡 (東海大院), 石井 翔, 笠井 淳, 三輪 徳良, 西 義武

13:00-14:15 J044-09 知的材料・構造システム(9):材料・構造システムII


[座長:大久保 博志 (阪府大) ]
J044091 圧電素子とNIC回路による摺動部を持たない跳躍機構の開発 /○田嶋 大地 (青学大院), 菅原 佳城 (秋田大), 鳥阪 綾子 (青学大), 小林 信之
J044092 金属コア圧電セラミックスファイバ/アルミニウム複合材料の各種機能特性評価 /○柳迫 徹郎 (千葉大), 国方 淳, 鈴木 智裕, 浅沼 博, 佐藤 宏司 (産総研)
J044093 圧電ファイバ/金属多機能複合デバイスを用いた粘性センサの温度特性評価 /○佐藤 宏司 (産総研), 水野 鉄浩 (千葉大院), 鈴木 智裕, 浅沼 博
J044094 モリブデンを含む非晶質炭素膜の繰り返し曲げによる電気的特性への影響評価 /○三木 寛之 (東北大), 高橋 真美 (東北大院), 竹野 貴法 (東北大), 高木 敏行
J044095 急冷遠心鋳造法で作製したFeGaAlZrC合金磁歪リング式トルクセンサの特性 /○古屋 泰文 (弘前大), 熊林 和之 (弘前大院), 岡崎 禎子 (弘前大)

14:30-15:45 J044-10 知的材料・構造システム(10):振動関連


[座長:三木 寛之 (東北大) ]
J044101 バリアント制御によるFe-Mn合金の制振能向上 /○渡辺 義見 (名工大), 須賀 裕介, 佐藤 尚, 西野 西野洋一
J044102 適応型セルフセンシング圧電アクチュエータを用いたスマート構造の振動制御 /大久保 博志 (阪府大), ○佐々木 友矩 (阪府大院)
J044103 制御対象のモデルを要しない汎用センサレスモデルフリー振動制御法 /○矢作 修一 (北大院), 佐藤 裕介 (日産自動車), 梶原 逸朗 (北大), 金堂 雅彦 (日産自動車)
J044104 微振動発電機の初期検討 /○ニエ レイ (神奈川大院), 山崎 徹 (神奈川大)
J044105 磁歪材料を用いた振動物体からのエネルギーハーベスト /牧野 真也 (弘前大院), 三上 晃右, 横山 雅紀 (東北大), 岡崎 禎子 (弘前大), ○古屋 泰文

16:00-17:30 J044-11 知的材料・構造システム(11):高分子系材料


[座長:浅沼 博 (千葉大) ]
J044111 イオン導電性高分子アクチュエータの変形挙動に関するpH特性 /○青柳 航 (慶應大), 大宮 正毅
J044112 導電性をもつ形状記憶ゲルのジュール熱制御 /○山本 晃己 (山形大院), 宮 瑾, 日出間 るり, 古川 英光
J044113 可視化走査型顕微光散乱(Visua-SMILS)によるSoft&Wet材料の動的揺らぎイメージング /○渡邉 洋輔 (山形大院), 宮 瑾, 日出間 るり, 古川 英光
J044114 電池用ゲル電解質の繊維強化 /○阿部 悠太 (山形大院), 宮 瑾, 日出間 るり, 古川 英光
J044115 ナノコンポジットによる圧電型ひずみセンサの創製と性能評価 /○田辺 佳祐 (千葉大院), 胡 寧 (千葉大院)
J044116 医療用異種高分子材料とPTFEの接着 /○宇山 将人 (東海大院), 川津 秀紀, 飯塚 翔太, 神田 昌枝, 西 義武

B04室

10日

9:00-10:15 J042-01 超音波計測・解析法の新展開(1)


[座長:三原 毅 (富山大) ]
J042011 アンテナ発振超音波共鳴法による圧電体の高温弾性定数計測 /○中村 暢伴 (阪大), 坂本 将規 (阪大院), 荻 博次 (阪大), 平尾 雅彦
J042012 ガイド波用圧電式リング形センサで励起した円周Lamb波の共鳴と肉厚測定への応用 /○森田 圭一 (徳島大院), 西野 秀郎
J042013 音響共鳴現象を利用した高分子薄膜の評価と検査 /○五十嵐 英知 (東北大), 燈明 泰成
J042014 非線形超音波共鳴理論の構築 /○山田 晋平 (阪大院), 垂水 竜一, 渋谷 陽二
J042015 オーステナイト系ステンレス鋼のクリープ損傷評価への非線形超音波スペクトロスコピー法の適用 /○草彅 祐紀 (湘南工大), 大谷 俊博, 石井 優

10:30-11:45 J042-02 超音波計測・解析法の新展開(2)


[座長:西野 秀郎 (徳島大) ]
J042021 超音波による回転体の内部および表面の非接触温度センシング /吉原 裕弥 (長岡技科大), 小杉 祥, ○小野 裕洋, 松谷 巌, 井原 郁夫
J042022 ミニトマト栽培の灌水制御を目的とした加重変動を受ける茎部でのAE測定 /○田島 寛介 (埼玉大), 蔭山 健介
J042023 超音波加熱の数値解析 /○橋口 真宜 (KESCO)
J042024 レーザー超音波法による非接触温度計測の高精度化に関する検討 /○小杉 祥 (長岡技科大), 松谷 巌, 井原 郁夫
J042025 ファイバーレーザーによる超高周波フォノンの励起・検出システムの開発と超高感度バイオセンサへの応用 /○上原 克文 (阪大院), 川本 徹也, 荻 博次 (阪大), 平尾 雅彦

13:00-14:15 J042-03 超音波計測・解析法の新展開(3)


[座長:垂水 竜一 (阪大) ]
J042031 共振ヤング率計による測定時に材料の異方性がもたらす影響 /○坂本 侑仁 (阪大), 荻 博次, 平尾 雅彦
J042032 連成解析有限要素法を用いた積層探触子の音場解析 /勝原 孝仁 (富山大院), 三原 毅 (富山大), ○島谷 孝志 (富山大院), 田代 発造 (富山大)
J042033 音響共鳴現象を利用した塗膜厚さ測定のための超音波探触子の選定について /○燈明 泰成 (東北大), 須永 智也, 鈴木 学 (関東自動車工業)
J042034 広帯域T(0,1) modeガイド波の軸対称および非軸対称欠陥での反射挙動 /○齊藤 浩史 (徳島大院), 西野 秀郎
J042035 超音波探傷試験における材料組織信号を利用した亀裂検査法 /○島田 道男 (海技研)

14:30-15:45 J042-04 超音波計測・解析法の新展開(4)


[座長:中村 暢伴 (阪大) ]
J042041 円周Lamb波の自己干渉性を利用した減肉測定法における溶接部近傍での伝搬メカニズム /○谷口 優太 (徳島大院), 川野 亜久利, 西野 秀郎
J042042 三波相互作用法による純銅の疲労過程中の非線形超音波挙動の変化 /○石井 優 (湘南工大院), 大谷 俊博 (湘南工大), 草彅 裕紀
J042043 き裂識別性向上のための高周波積層探触子による大変位超音波送信技術 /○上村 匠 (富山大院), 朝倉 鉄弘, 三原 毅 (富山大), 田代 発造
J042044 ガイド波によるエルボ部LDI及びFACの最適検出に関する検討 /○髙松 尚平 (徳島大院), 西野 秀郎, 古川 敬 (発電技検)
J042045 き裂計測を想定した微小隙間における超音波の透過・反射特性 /井上 将輝 (富山大院), 三原 毅 (富山大), ○三浦 祐輔 (富山大院), 田代 発造 (富山大)

11日

9:00-10:30 J041-01 工業材料の変形特性と強度およびそのモデル化(1):工業材料の変形と強度


[座長:加藤 博之 (北大) ]
J041011 強度と組織変化および成形性に及ぼす負荷応力と試験温度の影響 /○野田 雅史 (千葉工大), 船見 国男, 森 久史 (鉄道総研)
J041012 マグネシウム合金基アルミニウム積層材の接合強度および機械的特性 /○野田 雅史 (千葉工大), 斉藤 寛亨, 船見 国男, 森 久史 (鉄道総研), 高橋 芳弘 (千葉工大)
J041013 A7N01合金の機械的特性に及ぼす組織微細化の影響 /○楠原 宏章 (千葉工大院), 船見 国男 (千葉工大), 野田 雅史, 森 久史 (鉄道総研)
J041014 圧延加工による難燃性AZX311Mg合金の高強度化および熱処理特性 /○酒井 直人 (千葉工大院), 野田 雅史 (千葉工大), 船見 国男, 森 久史 (鉄道総研), 藤野 謙司 (JR東日本)
J041015 マグネシウムの粒界移動に及ぼす粒界性格の影響 /○染川 英俊 (物材機構), 向井 敏司 (神戸大)
J041016 SS400の広いひずみ速度ならびに温度域における律速機構 /○崎野 清憲 (法政大), 岡田 祐一 (法政大院), 羽深 裕太

10:45-12:15 J041-02 工業材料の変形特性と強度およびそのモデル化(2):工業材料の変形特性


[座長:野田 雅史 (千葉工大) ]
J041021 スマートシートの面内圧縮特性 /○深田 紗代 (住友軽金属), 松田 公一, 高橋 昌也
J041022 スマートシートとスマートコアパネルの曲げ剛性 /○高橋 昌也 (住友軽金属), 松田 公一, 橋本 一真
J041023 スマートシートの曲げ特性に及ぼす板厚の影響 /○松田 公一 (住友軽金属), 高橋 昌也
J041024 引張り・圧縮強度非対称性を持つ薄板のの四点曲げ試験 /鳥取 豊 (北大院), ○加藤 博之 (北大), 佐々木 一彰
J041025 純チタン結晶粒内マイクロピラーの単軸圧縮変形の結晶方位依存性に関する基礎的検討 /○清水 一郎 (岡山大), 岡野 翔太朗 (岡山大院), 多田 直哉 (岡山大)
J041026 整列された粒子を含むエポキシ樹脂平板の単軸引張り /○稲村 栄次郎 (産技高専)

13:00-14:15 J041-03 工業材料の変形特性と強度およびそのモデル化(3):工業材料の衝撃特性と疲労・破壊靱性


[座長:崎野 清憲 (法政大) ]
J041031 スマートシート積層材を用いた衝撃吸収部材の開発 /○中西 英貴 (住友軽金属), 松田 公一, 高橋 昌也
J041032 アクリル樹脂発砲フィルムの衝撃エネルギ吸収 /○竹尾 恭平 (豊橋技科大院), 足立 忠晴 (豊橋技科大), 樋口 理宏, 多田 衡史 (東洋ケミテック)
J041033 コンプリメンタリエネルギ法による座標軸の決め方 /○今村 仙治 (日大)
J041034 回転曲げ疲労試験片の微小き裂の検出(第1報 疲労試験中の微小変形測定による方法) /○藤田 剛 (住友金属テクノロジー), 浅井 鉄也 (本田技研), 田中 健一 (住友金属テクノロジー), 安藤 雄造
J041035 4NアルミニウムのCT試験片による破壊靭性試験 /江川 博章 (北大院), ○池原 亘, 加藤 博之 (北大), 佐々木 一彰

12日

8:45-10:15 G040-03 機械材料・材料加工部門一般セッション(3)


[座長:加藤 数良 (日大) ]
G040031 超音波電極接合法による銀被覆ガラス基板/アルミニウムの接合機構 /○岩本 知広 (熊本大), 里中 忍, 吉田 章男 (東芝三菱電機産業システム), 西中 大之, 山田 謙, 小野 祐司(熊本大院), 松尾 知成
G040032 メカノケミカルキャビテーション噴流による耐食性向上に関する研究 /○元石 道人 (呉高専), 小川 裕樹, 吉村 敏彦
G040033 590MPa級自動車用鋼板を母材とするスポット溶接継手の局所ひずみ挙動に基づく累積疲労損傷評価手法の検討 /○種子島 亮太 (広島大院), 曙 紘之 (広島大), 加藤 昌彦, 菅田 淳
G040034 発電水車用ステンレス鋳鋼SCS6の平面ひずみ状態における変動荷重下疲労き裂進展挙動 /○松田 宗一郎 (広島大院), 菅田 淳, 加藤 昌彦, 曙 紘之, 夏目 雅彦 (三菱日立製鉄機械)
G040035 Zn-22Al超塑性合金の機械的性質に及ぼす摩擦攪拌プロセスの影響 /○MOFIDI Hamed (国士舘大院), 西原 公 (国士舘大)
G040036 Zn-22Al超塑性合金の摩擦撹拌重ね接合 /○原 崇浩 (国士舘大院), 西原 公 (国士舘大)

10:30-12:00 G040-04 機械材料・材料加工部門一般セッション(4)


[座長:石川 和宏 (金沢大) ]
G040041 TiO2粒子を添加したTiNi形状記憶粉末合金押出材の組織構造と機械的特性 /○米澤 隆行 (阪大院), 吉村 知浩, 梅田 純子 (阪大), 近藤 勝義, 早場 亮一 (テルモ)
G040042 FEMを用いたアルミニウムの腐食シミュレーション /○堀池 直生 (山梨大院), 吉原 正一郎, Galvin Emmet (ダブリン市立大), MacDonald Bryan
G040043 AZ61マグネシウム合金におけるHall-Petch則と強化機構 /○中島 綾太 (崇城大院), 小野 長門 (崇城大)
G040044 低速衝撃負荷を受けるCFRP積層板の力学特性 /○松本 潤一 (千葉工大院), 鈴木 浩治 (千葉工大)
G040045 オーステナイト系ステンレス鋼における粒界微細組織のフラクタル次元と耐食性の関係 /○小林 重昭 (足利工大), 小野里 航也
G040046 微粒子含有ペースト注入による疲労き裂進展抑制機構の実験的検討 /○大塚 雄市 (長岡技科大), 河本 恭平 (神戸製鋼所), Lankenau Delgado Alfonso Javier (長岡技科大), 山田 岳史, 武藤 睦治 (長岡技科大)

13:00-14:00 G040-05 機械材料・材料加工部門一般セッション(5)


[座長:米山 猛 (金沢大) ]
G040051 講演取り下げ
G040052 平板原紙の押抜きにおける糸状紙粉の発生に及ぼす刃先形状の影響 /○久米 主真 (長岡技科大院), 永澤 茂 (長岡技科大), 福澤 康, 梶塚 孝士 (レンゴー)
G040053 講演取り下げ
G040054 AZ31/AZ91Dマグネシウム合金摩擦攪拌接合継手の組織と機械的性質 /○伊藤 豪太 (日大院), 加藤 数良 (日大)
G040055 摩擦攪拌接合におけるプローブ挿入速度が2024アルミニウム合金継手の機械的性質に及ぼす影響 /○古市 英樹 (日大院), 荒深 純一, 加藤 数良 (日大)
G040056 回転摩擦と押出しを併用したアルミニウム合金切削屑の固化成形 /○菅谷 樹 (日大院), 大塚 健太, 加藤 数良 (日大)

B05室

10日

9:00-10:15 J043-01 高分子基複合材料の加工と評価(1)


[座長:荻原 慎二 (東理大) ]
J043011 一方向CFRP積層板の静的強度の時間・温度依存性に及ぼす吸水の影響 /○中田 政之 (金沢工大), 原 周平 (金沢工大院), 宮野 靖 (金沢工大)
J043012 ヘンプ繊維強化ポリ乳酸複合材料の疲労特性 /○小林 訓史 (首都大)
J043013 水環境下において定荷重引張を受ける非主軸平織GFRP積層板の寿命調査 /○名取 純希 (早大院), 服部 聡, 小谷 正浩 (早大), 川田 宏之
J043014 平織り材の高温における主軸切欠き疲労と応力比依存性のモデル化 /○加庭 啓充 (筑波大), 河井 昌道
J043015 クレイ強化ナイロンナノコンポジットのクリープ破壊 /○朱 世杰 (福岡工大)

10:30-11:30 J043-02 高分子基複合材料の加工と評価(2)


[座長:河井 昌道 (筑波大) ]
J043021 形状記憶合金ワイヤ/熱可塑性CFRPハイブリッド材の加熱プレス成形とその変形挙動 /○田渕 喜瑛 (近大), 田邉 大貴 (阪大院), 西籔 和明 (近大), 倉敷 哲生 (阪大院)
J043022 ラミー撚糸/PPプリプレグの連続成形プロセス /○木村 修一郎 (山口大院), Kim Hyun-bum, 合田 公一 (山口大), 野田 淳二, 青木 憲治 (化薬アクゾ)
J043023 CVD法を用いたCNTs析出チラノ繊維複合材料の成形と界面強度評価 /○佐藤 龍 (早大院), 川田 宏之 (早大)
J043024 講演取り下げ
J043025 高分子/バイオマス系射出成形複合材料の動的粘弾性挙動 /○川越 誠 (富山県立大), 真田 和昭, 水野 渡 (富山工技セ)

13:00-14:15 J043-03 高分子基複合材料の加工と評価(3)


[座長:小林 訓史 (首都大) ]
J043031 CFRP積層板の損傷進展挙動に及ぼす層厚の影響に関する要素破損法シミュレーション /○池本 拓真 (金沢工大院), 田中 基嗣 (金沢工大), 斉藤 博嗣, 金原 勲
J043032 平織CFRP積層板の微視的損傷および引張強度に及ぼす積層ずれの影響 /○野田 淳二 (山口大), 関 真利 (山口大院), 合田 公一 (山口大)
J043033 Tガラス繊維表面のCNTが界面強度に及ぼす影響〜複数のCNT析出条件間の比較〜 /○亀谷 真帆 (早大院), 佐藤 慎也, 川田 宏之 (早大)
J043034 引張負荷を受けるCFRPアングルプライ積層板の非線形力学挙動 /○荻原 慎二 (東理大), 中谷 隼人
J043035 発泡体コアCFRP鏡の吸湿変形挙動 /○本多 峻 (東理大院), 向後 保雄 (東理大), 石川 真志, 神谷 友裕 (JAXA), 宇都宮 真

14:30-15:45 J043-04 高分子基複合材料の加工と評価(4)


[座長:川田 宏之 (早大) ]
J043041 CFRPドリル穴周縁加工損傷のラマン分光による定量評価 /○三宅 卓志 (岐阜大), 田中 孝憲 (東海理化電機製作所)
J043042 電気式融着接合による熱可塑性CFRP板の融着挙動 /○田邉 大貴 (阪大院), 傳谷 真司 (近大), 西籔 和明, 倉敷 哲生 (阪大院)
J043043 溶融混練法により作製したナノクレイ/ポリエチレンテレフタレート樹脂複合材料の動的粘弾性挙動 /○真田 和昭 (富山県立大), 竹内 亮太 (富山県立大院), 川越 誠 (富山県立大), 水野 渡 (富山工技セ), 佐伯 和光
J043044 Ti添加によるCu基ダイヤモンド加工砥石の砥粒結合力の改善 /○佐藤 尚 (名工大), 間宮 佑太 (名工大院), 渡辺 義見 (名工大)
J043045 RTMにおけるボイド発生に繊維材異方性が及ぼす影響の評価 /○松崎 亮介 (東理大), 瀬戸 大悟 (東工大), 轟 章, 水谷 義弘

11日

9:00-10:15 G040-01 機械材料・材料加工部門一般セッション(1)


[座長:米山 猛 (金沢大) ]
G040011 ポーラスメディアモデルを用いた発電機コイル絶縁層の樹脂含浸解析 /○中土 裕樹 (日立), 河野 務, 鈴木 啓司, 小野田 満, 景山 靖章
G040012 水素マイクロプリント法を用いた7075アルミニウム合金の疲労変形における水素放出の可視化 /○山田 浩之 (防衛大), 浅野 佳美, 小笠原 永久, 堀川 敬太郎 (阪大)
G040013 バイオコークスを用いた銑鉄レス鋳造における鋳鉄材質への影響 /○冨田 義弘 (近大)
G040014 L-605耐熱合金の機械的特性におよぼすひずみと熱処理の影響 /○黒田 大介 (鈴鹿高専), 今村 優里, 御手洗 容子 (NIMS), 小野 嘉則, 香河 英史 (JAXA), 藤井 剛
G040015 被締結体間の摩擦係数がボルトのゆるみに与える影響 /○大野 泰典 (東大), 山本 篤史, 長藤 圭介, 濱口 哲也, 中尾 政之

10:30-11:45 S041-01 粉末成形とその評価(1)


[座長:鈴木 裕之 (広島大) ]
S041011 レーザフォーミングによるTi-6Al-4V積層造形体の特性について /○三浦 秀士 (九大), 姜 賢求, 永田 優介 (九大院), 長田 稔子 (九大), 津守 不二夫
S041012 フェーズフィールド法/個別要素法連成による焼結過程のモデル化 /○品川 一成 (香川大)
S041013 Fe-45Niパーマロイ粉末射出成形体の充填挙動とその焼結体の軟磁性特性 /西籔 和明 (近大), ○大久保 健児 (太盛工業), 田中 茂雄
S041014 デジタル画像計測による複雑形状を有するMIM焼結部品の変形解析 /○西籔 和明 (近大), 長井 孝太郎, 大久保 健児 (太盛工業), 田中 茂雄
S041015 レーザ積層造形による工具鋼粉末の積層造形 /○柿迫 健 (近大), 京極 秀樹, 生田 明彦, 上森 武, 吉川 研一 (新世代加工システム)

13:00-14:00 S041-02 粉末成形とその評価(2)


[座長:西籔 和明 (近大) ]
S041021 粉末冶金法で作製したAl-Fe系磁性材料の特性 /○渡邉 隆 (日大院), 久保田 正広 (日大)
S041022 振動成形法とミリ波焼結法を組み合わせた高熱伝導性AlN部品の創成 /○鈴木 裕之 (広島大), 上野 高資 (広島大院)
S041023 高速遠心成形法によるセラミックス製品のオンデマンド複製プロセス /鈴木 裕之 (広島大), ○安井 貴一 (広島大院)
S041024 高速遠心成形法によるコモンレールディーゼル用の微細で複雑な穴配置を持つノズルの製造技術の開発 /鈴木 裕之 (広島大), ○村田 健朗 (広島大院)

12日

9:00-10:15 J041-04 工業材料の変形特性と強度およびそのモデル化(4)


[座長:足立 忠晴 (豊橋技科大) ]
J041041 石英ガラス板の管開き成形方法の開発 /○辛 平 (コバレント), 天野 正実
J041042 プレス金型に内蔵するカートリッジリブによる成形性の評価 /○黒瀬 雅詞 (群馬高専), 除村 直樹, 鏑木 哲志 (群馬東毛産技セ)
J041043 摩擦撹拌インクリメンタルフォーミングにおける工具回転方向が成形性に及ぼす影響 /大津 雅亮 (福井大院), ○片山 陽介
J041044 SUSパイプのバーリング工法のFEMシミュレーション /○坂田 知昭 (群技セ), 宋 東烈, 高村 正人 (RIKEN), 辻岡 香 (トライアルパーク), 岩崎 哲也 (ヤマト)
J041045 画像解析を用いた有限歪の計測に関する基礎研究 (単軸引張と単純剪断の複合負荷における歪の計測) /加藤 保之 (日大), ○青木 頌太 (日大院), 二見 将弘

10:30-11:45 J045-01 締結・接合部の力学と評価(1)


[座長:成瀬 友博 (日立) ]
J045011 予き裂材によるフレッティング疲労強度に及ぼす接触片形状の影響の定量的理解 /○河上 紘大 (九大), 片岡 俊介, 近藤 良之, 久保田 祐信
J045012 フレッティング疲労摩耗粉の堆積と排出機構を考慮した摩耗解析手法の開発 /○永田 晃則 (長岡技科大), 覚地 武夫 (東芝), 大塚 雄市 (長岡技科大), 武藤 睦治
J045013 金属・CFRP平板ボルト継手の初期締結力がCFRP面接触部の滑り及び内部応力へ与える影響 /○松元 佑太 (群馬大院), 岩崎 篤 (群馬大)
J045014 油井管特殊ねじ継手の回転曲げ疲労寿命予測 /○奥 洋介 (住友金属工業), 杉野 正明, 辻村 琢也 (VAM常州), 牧野 泰三 (住友金属工業)
J045015 内圧が負荷される水平分割型ケーシングの漏洩評価 /○丹野 洋平 (日立), 成瀬 友博, 橋本 泰司 (日立プラントテクノロジー)

13:00-14:00 J045-02 締結・接合部の力学と評価(2)


[座長:山崎 美稀 (日立) ]
J045021 摩擦撹拌熱を利用したA5052/PET異材接合の接合プロセスとその接合体強度 /○宮下 幸雄 (長岡技科大), 尾﨑 竜祐 (長岡技科大院), 瀬尾 伸城 (日軽金), 大塚 雄市 (長岡技科大), 武藤 睦治
J045022 PVCの摩擦攪拌点接合の接合プロセスとその接合体強度 /○倉部 洋平 (長岡技科大院), 宮下 幸雄 (長岡技科大), 大塚 雄市, 武藤 睦治, 堀 久司 (日軽金)
J045023 二軸応力下のはんだ接合継ぎ手の破断強度に関する研究 /○金子 堅司 (東理大), シティ シャフィカ (東理大院), 牧野 達也 (東理大)
J045024 レーザ溶接の品質に及ぼす溶接姿勢の影響 /○櫻庭 洋平 (道工試), 安田 星季, 三戸 正道, 宮腰 康樹, 中嶋 快雄, 相山 英明

14:15-15:15 J045-03 締結・接合部の力学と評価(3)


[座長:宮下 幸雄 (長岡技科大) ]
J045031 モータにおけるコイル接着強度向上とコイルエンド変形の低減に有効な固着ワニスの選定手法 /○山崎 美稀 (日立), 岩崎 富生, 西濱 和雄, 相馬 憲一 (日立産機システム)
J045032 接合部に波型形状およびスカーフ角度を有する突き合わせ接着継手の引張強度特性 /○志村 穣 (東京高専), 川瀬 遥平, 黒崎 茂, 宮川 睦巳 (産技高専)
J045033 エンリッチ有限要素法による3材料接合体の特異性の強さの解析(寸法と材料特性の影響) /○Luangarpa Chonlada (長岡技科大院), 古口 日出男 (長岡技科大)
J045034 RC-D6「締結・接合・接着部のCAEモデリング・解析・評価システム構築研究分科会」終了報告 /○服部 敏雄 (岐阜大), 宮下 幸雄 (長岡技科大), 泉 聡志 (東大), 佐藤 千明 (東工大), 久保田 祐信 (九大)

B06室

10日

9:00-10:00 K02100 基調講演

(バイオエンジニアリング部門, マイクロナノ専門会議企画)
「細胞の力覚機構解明のためのメカノバイオロジー」
(詳細は別掲)

10:15-11:45 J028-01 細胞バイオメカニクスのマイクロ・ナノスケール解析(1)


[座長:安達 泰治 (京大),大橋 俊朗 (北大) ]
J028011 細胞間接着が軟骨組織形成に及ぼす影響 /○高橋 和也 (京大), 大高 晋之, 神戸 裕介, 小島 桂 (農生研), 玉田 靖, 富田 直秀 (京大)
J028012 神経細胞の運動解析のための実験系構築 /○鈴木 健介 (京大院), 須長 純子 (京大再生研), 安達 泰治
J028013 細胞密度が細胞凝集挙動に及ぼす影響 /○一色 健司 (京大院), 大高 晋之, 高橋 和也, 武田 祐史, 玉田 靖 (農生研), 小島 桂, 富田 直秀 (京大院)
J028014 神経-骨格筋モデルの構築 /○森本 雄矢 (東大), 根岸 みどり, 尾上 弘晃, 竹内 昌治
J028015 微小溝上に培養した細胞の接着と配向について /○齋藤 明 (東北大), 出口 真次, 松井 翼, 佐藤 正明
J028016 弾性率勾配を有するゲル基板上で培養された血管内皮ならびに平滑筋細胞の挙動解析 /○松本 健郎 (名工大), 中川 峻 (名工大院), 長山 和亮 (名工大)

13:00-14:15 J028-02 細胞バイオメカニクスのマイクロ・ナノスケール解析(2)


[座長:工藤 奨 (九大),宮崎 浩 (阪大) ]
J028021 AFMを用いたアクチンフィラメントの分子ナノ力学測定法 /○森田 恭平 (京大院), 韓 成雄 (京大再生研), 安達 泰治
J028022 細胞運動の突出過程におけるアクチンダイナミクス解析 /○三浦 拓也 (千葉大院), 菅原 路子 (千葉大), 坪田 健一, 劉 浩
J028023 細胞骨格張力が単離腱細胞の代謝能へ与える影響 /○杉本 恵 (北大院), 前田 英次郎, 大橋 俊朗
J028024 ストレスファイバから細胞核への直接的張力伝達に関する研究(ストレスファイバと核膜の結合状態の影響) /○山崎 将 (名工大), 長山 和亮, 松本 健郎
J028025 レーザ切断法を用いたアフリカツメガエル原腸胚表層の応力分布の推定 /○内藤 大地 (名工大院), 杉田 修啓 (名工大), 原 佑介 (基生研), 長山 和亮 (名工大), 上野 直人 (基生研), 松本 健郎 (名工大)

14:30-15:45 J028-03 細胞バイオメカニクスのマイクロ・ナノスケール解析(3)


[座長:片岡 則之 (川崎医療福祉大) ]
J028031 骨細管内の間質液流れによる骨細胞突起変形シミュレーション /○亀尾 佳貴 (阪府大), 山本 隆太 (阪府大院), 大多尾 義弘 (阪府大), 石原 正行, 上岡 寛 (岡山大), 安達 泰治 (京大)
J028032 肝星細胞の遊走におけるせん断応力の影響 /○藤田 陵佑 (芝浦工大院), 岩下 洸 (芝浦工大), 隅井 干城 (芝浦工大院), 工藤 奨 (芝浦工大)
J028033 繰り返し伸展負荷内皮細胞の配向における焦点接着斑の凝集に果たすpaxillinの役割 /○Huang Wenjing (東北大), Sakamoto Naoya, Miyazawa Ryotaro, Sato Masaaki, Sato Masaaki
J028034 流れ負荷血管内皮細胞の牽引力ダイナミクス /○仁井田 優作 (北大院), 佐藤 正明 (東北大院), 大橋 俊朗 (北大院)
J028035 繰返引張ひずみ波形に依存した骨芽細胞様細胞MC3T3-E1のストレスファイバ再配向メカニズム /○長山 和亮 (名工大), 木村 勇樹, 牧野 成孝, 松本 健郎

16:00-17:00 G020-01 バイオエンジニアリング部門一般セッション(1):細胞と組織再生工学


[座長:田中 基嗣 (金沢工大) ]
G020011 フォーカルアドヒージョンの空間特性における微細パターンの効果 /○ジョン ホンオク (東大院), ソウ チャンホ, 古川 克子 (東大), 牛田 多加志
G020012 生理的な静水圧刺激負荷による軟骨細胞の分化コントロール /○呉 東益 (東大院), ケヴィン モンターニュ (東大), 古川 克子, 牛田 多加志
G020013 培養骨芽細胞の増殖・分化に対するランダムパルス列電磁場の刺激効果 /○松村啓之 (金沢大), 田中茂雄
G020014 培養再生骨の石灰化モニタリングのための光学デバイスの開発 /○齊藤宏貴 (金沢大), 田中茂雄

11日

9:00-10:30 J026-01 ドラッグデリバリーシステム: 基礎技術と応用(1)


[座長:玉川 雅章 (九工大) ]
J026011 内視鏡的応用を目指した光ファイバー型遺伝子導入システムの開発 /○佐藤 俊一 (防衛医大)
J026012 リンパ行性薬剤送達システムの開発 /○畠山 友梨子 (東北大), 李 麗, サックス ニコラ, 奥野 竜希, 加藤 茂樹, 阪本 真弥 (東北大病), 森 士郎, 小玉 哲也 (東北大)
J026013 腫瘍の成長にともなう鼠径リンパ節内の間質液圧特性に関する研究 /○三浦 由宣 (東北大院), 畠山 友梨子 (東北大), 阪本 真弥, 森 士朗, 小玉 哲也
J026014 腫瘍移植とEPR効果に関する研究 /○三ヶ田 護 (東北大院), サックス ニコラ, 阪本 真弥 (東北大), 森 士朗, 小玉 哲也
J026015 ドラッグデリバリーの数値解析 /橋口 真宜 (KESCO), ○サナル・スクビハル (Senshin Tech)
J026016 超音波作用下におけるイオンの脂質膜透過の分子シミュレーション /○越山 顕一朗 (阪大), 和田 成生

10:45-11:45 J026-02 ドラッグデリバリーシステム: 基礎技術と応用(2)


[座長:佐藤 俊一 (防衛医大) ]
J026021 衝撃波を用いた細胞培養用気泡内包マイクロカプセルの開発 /○柳生 好二 (九工大院), 玉川 雅章 (九工大), 森本 健資 (九工大院)
J026022 衝撃波DDS用気泡内包リポソームカプセルの開発と破壊率について /○森本 健資 (九工大院), 玉川 雅章 (九工大), 柳生 好二 (九工大院)
J026023 超音波作用による寒天壁近傍でのソナゾイドの破壊と気泡のダイナミックス /○冨田 幸雄 (北教大函館), 田仲 慈訓 (北教大院), 岡田 昭, 小玉 哲也 (東北大)
J026024 液体の温度上昇に及ぼすマイクロバブルの非線形振動の影響 /○牧原 成記 (阪府大院), 高比良 裕之 (阪府大)

13:00-14:15 G020-02 バイオエンジニアリング部門一般セッション(2):生体材料と組織再生工学


[座長:田中 茂雄 (金沢大) ]
G020021 電子線照射dl-α-Tocopherol混合超高分子量ポリエチレン内における Vitamin Eラジカル還元の試み /○岩出 尚 (京大), 川崎 亮 (京大院), 田嶋 邦彦 (京工繊院), 櫻井 康博, 野口 範子 (同志社大院), 斎藤 芳郎, 植月 啓太 (ナカシマメディカル), 富田 直秀 (京大院)
G020022 エレクトロスピニングを用いた再生血管に用いる非線形機械特性担体の試作 /○大河原 航 (東大), 吉本 昌史, 古川 克子, 牛田 多加志
G020023 大規模微細三次元生体内分解性担体造形のための高速光造形システムの設計 /○篠原 誠 (東大), 小松 和磨, 古川 克子, 牛田 多加志
G020024 多層構造を有した生分解性ナノファイバースキャホールドの開発 /○村越 宗一郎 (同志社大院), 森田 有亮 (同志社大), 垂永 明彦, 萩原 明於, 仲町 英治
G020025 細胞ファイバーの機械織りよる生体組織の構築 /○尾上 弘晃 (東大), 五條 理保, 松永 行子, 桐谷 乃輔, 加藤-根岸 みどり, 栗林-繁富 香織, 下山 雄土, 竹内 昌治

12日

9:30-10:15 J024-01 バイオにおける流れと熱・物質移動(1)


[座長:小野 直樹 (芝浦工大) ]
J024011 羽ばたき飛行ロボットの弾性翼の空気力学的デザイン /○鈴木 遥 (千葉大院), 中田 敏是 (Univ. Oxford), 劉 浩 (千葉大院)
J024012 羽ばたき飛行体への翼変形の影響の数値シミュレーション /○橋本 拓也 (千葉大院), 中田 敏是 (Univ. of Oxford), 前田 雅輝 (千葉大院), 劉 浩
J024013 羽ばたき翼の非定常流体力発生機構 /○田悟 友晴 (福井大), 田中 太
J024014 講演取り下げ)

10:30-11:30 J024-02 バイオにおける流れと熱・物質移動(2)


[座長:田中 太 (福井大) ]
J024021 水上跳躍昆虫の流体力学的研究 /○貝沼 俊哉 (秋田県立大院), 須藤 誠一 (秋田県立大), 白井 敦 (東北大), 早瀬 敏幸
J024022 水棲微小生物の推進機構に関する数値解析 第一報:定常層流下における単一遊泳脚モデルの形状が推進力に与える影響 /○井上 浩介 (東北大), 白井 敦, 早瀬 敏幸, 須藤 誠一 (秋田県立大)
J024023 模型実験とストークス近似理論による微生物の螺旋鞭毛運動の解明 /○小野 直樹 (芝浦工大), 三輪 雄太郎 (芝浦工大院), 渡邉 辰矢 (茨城大)
J024024 オオミジンコによる物体自動搬送システムの構築 /○樫村 浩幸 (東電大), 川又 将弘, 平井 智大, 伊東 明俊

13:00-14:00 J024-03 バイオにおける流れと熱・物質移動(3)


[座長:多田 茂 (防衛大) ]
J024031 氷核活性を抑制するポリフェノール化合物の効果 /○稲田 孝明 (産総研), 小山 寿恵, 桑原 慎子 (北大), 荒川 圭太, 藤川 清三
J024032 分子動力学法による氷壁付近のイオンの挙動 /○野原 佑太 (京工繊大院), 黒島 考平, 萩原 良道 (京工繊大)
J024033 水の過冷却に及ぼす変動磁場の影響 /○野原 康平 (金沢大院), 多田 幸生 (金沢大), 瀧本 昭, 大西 元
J024034 二重拡散対流場中における垂直円筒周りの凝固過程に関する研究 /○宮川 広康 (金沢大院), 木村 繁男 (金沢大), 木綿 隆弘, 小松 信義

14:15-15:15 J024-04 バイオにおける流れと熱・物質移動(4)


[座長:稲田 孝明 (産総研) ]
J024041 二因子仮説に基づく細胞外凍結による細胞死滅の反応速度論的モデル化 /○石黒 博 (九工大), 野澤 正和 (秋田高専)
J024042 分化型PC12細胞の凍結・融解後の形態変化 /○植村 真 (九工大), 石黒 博
J024043 加熱条件下の熱流束測定による生体組織の血液かん流率の推定 /○岡島 淳之介 (東北大), 高島 茂 (東北大院), 岡部 孝裕, 小宮 敦樹 (東北大), 円山 重直
J024044 分岐を考慮した腕部血管系一次元数学モデルにおける脈波の反射の検証 /○高島 稔 (東北大院), 白井 敦 (東北大), 早瀬 敏幸

15:30-16:30 J024-05 バイオにおける流れと熱・物質移動(5)


[座長:多田 幸生 (金沢大) ]
J024051 光ピンセットを用いた流体流れ中にある細胞の捕捉 /○塚本 哲 (防衛大), 人見 泰史 (東大), 古川 克子, 多田 茂 (防衛大), 牛田 多加志 (東大)
J024052 交流平等電界中に置かれた細胞群の挙動 /山頭 優大 (防衛大), 夏谷 智之, 塚本 哲, ○多田 茂
J024053 誘電泳動を応用したES細胞培養系におけるフィーダ細胞の除去法に関する基礎的研究 /○宮田 昌悟 (慶應大), 田中 祥, 尾島 雄太, 竹内 信也 (日本写真印刷)
J024054 高頻度振動換気法適応時における呼吸細気管支領域でのガス再配置 /○森田 幸平 (埼玉大院), 岩崎 克哉, 中村 匡徳 (埼玉大), 平原 裕行

B07室

10日

9:00-10:15 J021-01 傷害防止工学(1)


[座長:山本 創太 (芝浦工大) ]
J021011 偏光高速度カメラを用いたゼラチン脳内応力の光弾性解析 /○那須 亜矢子 (横市大), 藤原 敏, 南部 さおり, 西出 美里, 青村 茂 (首都大)
J021012 乳幼児の低位転落事故における頭蓋内脳挙動 /○村田 一真 (金沢大), 宮崎 祐介, 山崎 麻美 (大阪医療センター), 埜中 正博, 西田 佳史 (産総研), 山中 龍宏
J021013 人体の衝突・転倒に伴う傷害評価について /○玉川 雅章 (九工大/NEDO), 松浦 弘幸 (国立長寿セ/NEDO), 中野 正博 (純真学園/NEDO), 行正 徹 (産医大/NEDO), 山中 真 (純真学園/NEDO), 久保田 正美 (JARI/NEDO)
J021014 柔道における急性硬膜下血腫発生評価指標の比較と頭部保護具の効果 /相場 一希 (慶應大院), ○鈴木 隆太郎, 大宮 正毅 (慶應大), 射手矢 岬 (東京学芸大), 紙谷 武 (全日本柔道連盟医科学委員会), 戸松 泰介
J021015 引張衝撃負荷による培養神経細胞の機械的損傷 /○中楯 浩康 (首都大), 青村 茂, 角田 陽 (東京高専)

10:30-11:30 J021-02 傷害防止工学(2)


[座長:宮崎 祐介 (東工大) ]
J021021 曲率をもったエッジとの接触による裂傷の発生条件の解明 -皮膚の代替材料を用いたブレード押し込み試験- /○プラムディタ ジョナス (新潟大), 清水 雄介, 佐藤 房子, 宮内 和政 (東工大), 宇治橋 貞幸, 伊藤 雅人 (パナソニック), 渡邊 竜司
J021022 歩行者保護試験用脚部インパクタFLEXインパクタの検証 /○河辺 佳子 (日産自動車), 村上 大介, Pal Chinmoy, 岡部 友三朗
J021023 傷害予測用ダミーを用いた神経損傷評価法の開発 /○望月 康廣 (日大院), 西本 哲也 (日大), 平山 和雄
J021024 交通事故実態調査に基づく腹部傷害メカニズムの解析 /○北村 啓多 (日大院), 富永 茂 (日大), 西本 哲也, 本村 友一 (日医大)

13:00-14:30 S022-01 整形外科バイオメカニクス(1)


[座長:小林 公一 (新潟大) ]
S022011 深屈曲時にモバイルベアリング型人工膝関節に生じる応力変動 /○東藤 貢 (九大応力研), 城田 明典 (九大院)
S022012 ハイドロゲル製人工軟骨の摩擦・摩耗挙動に及ぼすリン脂質と蛋白質の影響 /○鎗光 清道 (九大), 中嶋 和弘, 澤江 義則, 村上 輝夫
S022013 人工股関節への硬質被膜が耐摩耗特性におよぼす影響 /○九嶋 航 (金沢工大), 新谷 一博, 大嶋 俊一, 吉田 弘範 (金沢大), 加畑 多文
S022014 6自由度膝動態測定器を用いたACL不全膝の動態計測 /○甲斐 慎太郎 (熊本大院), 鬼木 泰成, 中村 栄一, 水田 博志, 日垣 秀彦 (九産大), 中西 義孝 (熊本大院)
S022015 筋力が人工股関節脱臼へ及ぼす影響 /木口 量夫 (佐賀大), ○田村 薫, 林 喜章, 上野 勝 (日本メディカルマテリアル), 小林 恒之, 馬渡 正明 (佐賀大)
S022016 人工股関節置換後の骨折メカニズムに関する研究 /○福岡 航世 (九大院), 東藤 貢 (九大応研), 中島 康晴 (九大医), 岩本 幸英

14:45-15:45 K02200 基調講演

(バイオエンジニアリング部門企画)
「医療現場における使用器材の洗浄・滅菌の実際」
(詳細は別掲)

16:00-17:30 S022-02 整形外科バイオメカニクス(2)


[座長:東藤 貢 (九大) ]
S022021 整形外科手術トレーニング用新規模擬骨材料の力学的特性評価 /○馬場 健之 (龍谷大院), 田原 大輔 (龍谷大), 辻上 哲也, 岡野 仁夫 (聖和デンタル)
S022022 大腿骨近位骨折に対する骨接合デバイスの初期固定性評価 ー摘出大腿骨頭を用いた検討ー /○田邊 裕治 (新潟大), 山本 貴寛 (新潟大院), プラムディタ ジョナス (新潟大), 押井 博也 (JFEエンジニアリング), 宗像 伸治 (郡山市役所)
S022023 人工椎体の開発過程におけるFEM解析と力学試験の関連性 /○嶋津 賢了 (熊本大院), 中牟田 侑昌 (九大院), 瀬井 章 (熊本大院), 砥上 若菜, 水田 博志, 日垣 秀彦 (九産大), 中西 義孝 (熊本大院)
S022024 骨セメントが注入された骨粗鬆症腰椎の三次元生体適応形状解析 /○水口 義久 (山梨大), 天羽 俊樹 (出光エンジニアリング), 中村 正信 (山梨大)
S022025 髄内釘の開発・評価におけるFEM解析と力学試験の相互関係について /○松本 保朗 (熊本大院), 瀬井 章, 水田 博志, 日垣 秀彦 (九産大), 中西 義孝 (熊本大院)
S022026 イメージレジストレーションによる膝関節接触機構評価法の実験的検証 /○小林 公一 (新潟大), 豊田 貴嗣 (新潟大院), 坂本 信 (新潟大), 田邊 裕治

11日

9:00-10:15 J022-01 診療技術と臨床バイオメカニクス(1):バイオメカニクスとデバイス開発


[座長:山田 宏 (九工大) ]
J022011 人工心肺「オキシア」 /○大熊 克紀 (ジェイ・エム・エス), 新妻 友和
J022012 白内障手術時の水晶体片衝突による角膜内皮細胞損傷に関する研究 /○上村 諒 (筑波大院), 小林 竜也, 榊原 潤 (筑波大), 加治 優一, 大鹿 哲郎
J022013 人工内耳電極挿入時における蝸牛の振動挙動シミュレーション /○塙 慎太郎 (電通大院), 小池 卓二 (電通大), 坂下 輔 (電通大院), 熊川 孝三 (虎の門病院)
J022014 生体用局所冷却デバイスの数理モデルと温度制御に関する研究 /○浮田 康実 (山口大院), 谷口 和博, 斎藤 俊, 藤井 正美 (山口大医), 鈴木 倫保
J022015 階調露光を用いた低侵襲微小針アレイの作成に関する基礎的考察 /山口 昌樹 (岩手大院), ○木村 勇太, 佐々木 雄悟

10:30-11:45 J022-02 診療技術と臨床バイオメカニクス(2):軟骨・腱のメカニクス


[座長:佐久間 淳 (農工大) ]
J022021 振り子試験による膝関節軟骨の摩擦特性と粘弾性特性 /○柏 真太郎 (北大院), 東藤 正浩 (北大), 但野 茂, 岩崎 倫政
J022022 日常動作における膝関節軟骨内力学状態に及ぼす半月板形態変化の影響に関する検討 /○野本 敏 (山口大), 岡 敬之 (東大), 陳 献 (山口大), 大木 順司
J022023 指屈筋腱縫合術における補助縫合方法の検討 /○下戸 健 (九産大), 白石 善孝 (新潟大), 石川 篤 (九産大), 日垣 秀彦, 松田 匡弘 (福岡東医療センター), 光安 廣倫 (九大), 岩本 幸英, 三浦 裕正 (愛媛大)
J022024 種々のひずみ速度下における家兎膝蓋腱の損傷過程のAE法による評価 /○鈴木 仁己 (首都大), 坂井 建宣, 若山 修一, 山本 衛 (近大)
J022025 MRIによるヒト膝蓋腱のひずみの生体内測定 /○坂本 信 (新潟大), 小林 公一

13:00-14:15 J022-03 診療技術と臨床バイオメカニクス(3):皮膚・培養組織の計測評価


[座長:斉藤 俊 (山口大) ]
J022031 膝関節運動にともなう膝関節近位皮膚の伸長特性 /○梅野 貴俊 (福岡教育大), 北川 亮, 日垣 秀彦 (九産大), 中西 義孝 (熊本大), 岡野 亮太 (シグマックス)
J022032 異なる基質弾性率上で培養した造血幹細胞の破骨細胞への分化挙動の観察 /○田辺 浩平 (金沢工大院), 光井 康人, 田中 基嗣 (金沢工大), 柚木 俊二 (都産技研), 金原 勲 (金沢工大ものづくり研)
J022033 培養組織の球圧子押込試験による柔さ計測に関する研究 /○張 月琳 (農工大), 佐久間 淳, 山口 洋子 (日大), 大島 光宏 (奥羽大)
J022034 歯周炎治療薬候補のスクリーニングにおける押し込み試験の有用性 /○大島 光宏 (奥羽大), 山口 洋子 (日大), 張 月琳 (農工大), 佐久間 淳
J022035 micro-MRIによる2層アガロースゲルのMRE画像 /○鈴木 逸人 (北大院), 藤崎 和弘 (北大), 菅 幹生 (千葉大), 中村 玄 (北大), 王 海兵, 梶原 逸朗, 但野 茂

12日

9:15-10:15 J022-04 診療技術と臨床バイオメカニクス(4):光学診断システム


[座長:坂本 信 (新潟大) ]
J022041 2色低コヒーレンス光干渉計を用いた皮膚組織における含水率のマイクロ断層可視化システムの構築 /○荒川 博雅 (山口大院), 佐伯 壮一, 原 祐輔 (資生堂リサーチセンター), 山下 豊信
J022042 3-Dimensional Optical Coherence Straingraphy を用いた真皮組織のマイクロバイオメカニクスの検討 /○佐伯 壮一 (山口大), 石川 諒, 原 祐輔 (資生堂), 山下 豊信
J022043 再生組織の非侵襲性評価のためのテラヘルツ時間領域分光分析 /○金子知世 (東大院)
J022044 講演取り下げ
J022045 後方散乱型レーザードップラー流速分布装置を用いた皮膚組織下皮膚癌の細血管と血管内血流速度のイメージング /○安江 陽一 (富山高専), 石田 弘樹, 秋口 俊輔, 八賀 正司, 安東 嗣修 (富山大), 高田 洋吾 (阪市大)

10:30-12:00 J022-05 診療技術と臨床バイオメカニクス(5):動脈の流れ評価


[座長:佐伯 壮一 (山口大) ]
J022051 末梢部を考慮した動脈網モデルによる脈波伝播シミュレーション /○保田 一馬 (東大), 金子 成彦
J022052 3D cine PC-MR血流速度測定を用いたCFD血流解析の正確な流入出境界条件の決定法 /○大西 有希 (東工大), 青木 康平 (東工大院), 天谷 賢治 (東工大), 清水 利恭 (アールテック), 礒田 治夫 (名大), 竹原 康雄 (浜医大), 小杉 隆司 (アールテック)
J022053 人体末梢動脈の反射率に関する検討 /○住野 浩章 (関西大院), 宇津野 秀夫 (関大)
J022054 力学刺激負荷によるスキャフォールドフリー再生血管モデルの構築および細胞分化の評価 /○西村 光平 (東大院), 牛田 多加志 (東大), 古川 克子
J022055 MR based CFDによる脳動脈瘤WSS分布推定における血管形状抽出法および血液の非ニュートン性の影響 /○青木 康平 (東工大院), 大西 有希 (東工大), 天谷 賢治, 清水 利恭 (アールテック), 礒田 治夫 (名大), 竹原 康雄 (浜医大), 小杉 隆司 (アールテック)
J022056 血管の変形を考慮した模擬実験装置による動脈流れの力学評価 /○川越 研太 (農工大院), 佐久間 淳 (農工大), 田辺 蛍一 (農工大院), 新保 貴也

13:00-14:30 J022-06 診療技術と臨床バイオメカニクス(6):動脈メカニクスの評価


[座長:小池 卓二 (電通大) ]
J022061 DESを用いたPCI治療の課題と今後 /○丸山和宏 (テルモ), 鬼頭 孝之
J022062 ステント開発について /○志田 卓哉 (カネカ)
J022063 SVMを用いた末梢血中の白血病細胞の自動分類法に関する研究 /○林 真也 (山口大院), 波田地 洋隆, 斉藤 俊, 湯尻 俊昭 (山口大医), 谷澤 幸生, 中野 かおり (山口大病)
J022064 上行大動脈の内膜・中膜層を二層に分離して得た帯状試験片に対する単軸伸展試験 /○山田 宏 (九工大), 坂田 則行 (福岡大), 田代 忠, 和田 秀一
J022065 Development of Cylinder Pinching Method for Elasticity Evaluation of Arterial Vessels /○VALI Rahil (Yamaguchi Univ.), TANABE Keiichi (Tokyo Univ. of A&T), SAKUMA Atsushi, SAITO Takashi (Yamaguchi Univ.)
J022066 可視化実験と数値計算を用いたバイパス術による脳動脈瘤治療の研究 /○西田 梨奈 (農工大院), 高橋 俊, 新井 紀夫

14:45-16:00 J023 少子高齢化社会を支援するバイオエンジニアリング


[座長:田中 茂雄 (金沢大) ]
J023011 乳幼児の転倒挙動解析に基づく防護反応に関する研究 /○林 諒 (金沢大院), 宮崎 祐介 (金沢大), 元谷 達郎, 加唐 寛征 (産総研), 西田 佳史
J023012 電気的筋収縮法による骨形成促進─骨ひずみ分布解析による効果の検証─ /○萬谷 勇磨 (金沢大), 高橋 英五 (金沢大院), 田中 茂雄 (金沢大)
J023013 薄型軽量な高齢者用サポーターの開発 /○大塚 修司 (金沢工大院), 瀬戸 雅宏 (金沢工大), 山部 昌
J023014 間欠跛行の病因鑑別のための二関節筋動作量の推定 /○田中 勇太 (金沢大院), 米山 猛 (金沢大), 渡辺 哲陽, 鳥畠 康充 (厚生連高岡病院), 林 寛之 (金沢赤十字病院), 横川 文彬 (福井社会保険病院)
J023015 変形性膝関節症患者のための水中ウォーキングの最適フォームの解明 /○猿渡 達彦 (東工大), 秋山 啓子 (東工大院), 中島 求 (東工大)

B08室

10日

9:00-10:15 J241-01 医工学テクノロジーによる医療・福祉機器開発(1)


[座長:佐伯 壮一 (山口大) ]
J241011 無線センサを用いた電気刺激システムの開発 /○新谷 水優 (九工大), 田川 善彦, 志波 直人 (久留米大)
J241012 超磁歪素子と磁石振動子を用いたハイブリッド埋め込み型骨導補聴器の開発 /○田地 良輔 (電通大院), 池尻 恭介, 小池 卓二 (電通大), 神埼 晶 (慶應大), 羽藤 直人 (愛媛大)
J241013 マイクロバブル人工泉の医療への応用 /○二井 理久郎 (秋田大院), 長谷川 裕晃, 杉山 俊博
J241014 電磁温熱治療装置開発の基礎研究 /○井田 民男 (近大), 宮澤 正顯, 宇野 堅 (京大)
J241015 補聴器の鼓膜位置周波数特性補償に関する基礎研究 /○伊勢田 均 (東工大院), 大熊 政明

10:30-12:00 J241-02 医工学テクノロジーによる医療・福祉機器開発(2)


[座長:和田 正義 (農工大) ]
J241021 多点振動子アレイを用いた義手の体性感覚フィードバック /○望月 大二郎 (電通大), 中村 達弘 (東大), 加藤 龍 (電通大), 横井 浩史
J241022 走査型触診センサの開発 /○奥山 武志 (東北大), 田村 誠 (東北大院), 田中 真美 (東北大)
J241023 触診動作計測システムの開発に関する研究 /○田中 真美 (東北大), 村上 健太郎 (東北大院), 奥山 武志 (東北大)
J241024 多軸医用工作機械における最適開創領域の情報提示による皮膚切開の最小化に関する研究 /○名和田 航 (東大), 横尾 俊輔, 杉田 直彦, 中島 義和, 加藤 丈晴, 安部 信寛 (岡山大), 藤原 一夫, 横山 裕介, 尾崎 敏文, 鈴木 昌彦 (千葉大), 光石 衛 (東大)
J241025 三次元筋骨格靭帯大腿膝蓋関節モデルを用いた大腿四頭筋が膝蓋骨へ与える影響 /○石川 雄己 (東大院), 安 琪, 山下 淳, 岡 敬之, 淺間 一
J241026 ふるえを起こす筋電信号の特徴を考慮した本態性振戦患者の随意動作識別法の開発 /○松本 侑也 (早大院), 関 雅俊, 安藤 健 (パナソニック), 小林 洋 (早大), 飯島 浩 (横浜リハ), 長岡 正範 (順大院), 藤江 正克 (早大)

13:00-14:00 J241-03 医工学テクノロジーによる医療・福祉機器開発(3)


[座長:大熊 政明 (東工大) ]
J241031 胸腔ドレナージユニット用流量計速装置の開発 /○須藤 誠 (筑波大院), 細川 賛名, 加納 伸悟, 酒井 光昭, 榊原 潤
J241032 冠動脈OCT断層像における光学特徴量を用いた動脈硬化組織性状推定法の臨床検討 /○佐伯 壮一 (山口大), 廣 高史 (日大), 松﨑 益徳 (山口大)
J241033 心臓矯正ネットの設計を目的とした心機能シミュレーションと評価 /○近藤 真人 (金沢工大院), 瀬戸 雅宏 (金沢工大), 鈴木 亨, 秋田 利明 (金沢医科大), 山部 昌 (金沢工大)
J241034 MSSA法を用いた腫瘍動体予測システムの開発 /○河合 理城 (東大院), 石川 正純 (北大院), 白土 博樹, 上坂 充, 出町 和之

14:15-15:15 J241-04 医工学テクノロジーによる医療・福祉機器開発(4)


[座長:田中 真美 (東北大) ]
J241041 高機能マットの開発 /○上治 卓也 (奈良高専), 早川 恭弘, 江郷 透
J241042 環境変化に対する足こぎ車椅子使用者の負担検証 /○海隅 亜矢 (東北大), 河又 恒太, 平田 泰久, 小菅 一弘
J241043 改良型車いすの試作と性能評価 /○山下 進 (小山高専), 中村 卓俊, 日向野 眞一 (楽電)
J241044 ジョイスティック式自動車運転システム /○和田 正義 (農工大), 亀田 藤雄 (ニッシン自工), 斎藤 征道

15:30-17:30 W02100 ワークショップ

(バイオエンジニアリング部門企画)
「医療機器の技術開発とインフラ」
(詳細は別掲)

11日

9:30-10:30 K02300 基調講演

(バイオエンジニアリング部門, 計算力学部門, 材料力学部門,流体工学部門企画)
「超大規模並列計算に適した流体・構造連成解析手法の開発」
(詳細は別掲)

10:45-11:45 J025-01 生体統合シミュレーション(1)


[座長:高木 周 (東大) ]
J025011 表面非圧縮性条件を考慮した超弾性膜の力学挙動解析 /○伊井 仁志 (阪大), 和田 成生
J025012 脳動脈瘤のステント処置効果予測のための数値解析 /滝沢 研二 (早大), ○高木 裕和, Schjodt Katheleen (ライス大), Tezduya Tayfun
J025013 細胞骨格の配向性を考慮した接着細胞の力学モデル /○西村 隆克 (阪大), 越山 顕一朗, 宮崎 浩, 和田 成生
J025014 分子動力学法を用いたアクチンフィラメント内サブユニットの力学的挙動の検討 /○近藤 由章 (京大院), 松下 慎二 (京大理), 井上 康博 (京大再生研), 安達 泰治

13:00-14:30 J025-02 生体統合シミュレーション(2)


[座長:井上 康博 (京大) ]
J025021 分子論的アプローチによる血小板-血管壁間相互作用の解析 /○塩崎 聖治 (理研), 高木 周 (東大)
J025022 歯根膜の応力に基づく歯列矯正シミュレーションの研究 /○小久保 慎弥 (金沢大院), 北岡 雅哉, 坂本 二郎 (金沢大), 不島 健持 (かなざわ矯正歯科クリニック), 小林 優 (神奈川歯科大)
J025023 キリン頸部筋骨格系の力学シミュレーション /○酒井 彩乃 (金沢大院), 田井 遥, 坂本 二郎 (金沢大)
J025024 X線CT画像に基づく骨組織の異方性情報抽出と個体別有限要素解析 /○小関 道彦 (信州大), 宮下 智弥 (信州大院)
J025025 運動単位を考慮した骨格筋の3次元FEMシミュレーション /○山村 直人 (理研), 高木 周 (東大)
J025026 パーキンソン病解明に向けた運動神経ネットワークモデルの検討 /○清水 和弥 (東大), 山村 直人 (理研), 高木 周 (東大)

12日

8:45-9:45 G020-03 バイオエンジニアリング部門一般セッション(3):バイオメカニクス


[座長:田邊 裕治 (新潟大) ]
G020031 ウシ大腿骨海綿骨骨梁のHAp結晶配向性と弾性率 /○山田 悟史 (北大), 福田 桜子, 東藤 正浩, 但野 茂
G020032 スプリットベルトトレッドミルを用いた外乱入力に対するヒト二足歩行運動の位相反応曲線の計測 /○奥 啓明 (慶應大), 荻原 直道
G020033 基底板形状が周波数弁別能に及ぼす影響 /○佐野 拓真 (電通大院), 小池 卓二 (電通大)
G020034 解剖学的筋骨格モデルに基づくニホンザル精密把握動作の逆動力学解析 /○齋藤 剛 (慶應大院), 荻原 直道 (慶應大), 武井 智彦 (NCNP), 関 和彦

10:00-10:45 J027-01 ライフサポートとQOL:新たな支援機器の開発(1)


[座長:大島 徹 (富山県立大) ]
J027011 操作入力用レバーの操作性向上を目的とした磁性粉体ブレーキによる制動力呈示 /○楓 和憲 (埼玉大院), 綿貫 啓一
J027012 重度障害者のための舌運動を用いた統合型支援装置による電動車椅子の試運転 /○寺島 正二郎 (新潟工科大), 酒井 貴仁, 二木 健一, 松澤 智由貴 (歯科手塚医院), 水島 昌徳 (オーギャ), 高木 茂王
J027013 全方向移動式電動車いすの容易な操縦のための操作インターフェース /○蓑毛 博一 (九工大), 石田 秀一, 宮本 弘之

11:00-12:00 J027-02 ライフサポートとQOL:新たな支援機器の開発(2)


[座長:寺島 正二郎 (新潟工科大) ]
J027021 三味線の音色解析とそれに基づく調弦支援装置の開発 /○山田 新 (法政大院), 外川 貴規 (美邦堂), 田中 豊 (法政大), 岩原 光男
J027022 スマートフォンを用いた視覚障害者向け電子白杖システムの構築 /○塙 暁成 (工学院大), 金丸 隆志
J027023 力覚提示タッチパッド:操作プレートの角度変化による選択機能と力覚提示 /○青木 真人 (富山県立大), 小柳 健一, 大島 徹, 本吉 達郎
J027024 レナード方式によるコロナ・ナノミストサウナの温熱効果に関する優位性について /○早川 陽喜 (コロナ), 本間 隆, 内田 力, 岡島 敏 (法政大)

13:00-14:00 J027-03 ライフサポートとQOL:義足・移動・マスタースレーブ(1)


[座長:高岩 昌弘 (岡山大) ]
J027031 自己締結現象を用いたベルトバックルの靴への応用 /○加藤 宇人 (大分大院), 三浦 篤義 (大分大), 今戸 啓二
J027032 大腿義足歩行に関する逆動力学解析と直接計測の相互比較 /○林 祐一郎 (同志社大), 辻内 伸好, 小泉 孝之, 松田 靖史 (川村義肢), 土屋 陽太郎 (テック技販)
J027033 足関節運動に着目した水泳用大腿義足の開発 /○中島 求 (東工大), 鈴木 信吾 (東工大院), 中村 隆 (国リハ研)
J027034 介護予防及び運動療法用4輪型電動アシストパーソナルモビリティの開発 /○李 虎奎 (福まち研), 米田 郁夫 (東洋大), 橋詰 努 (福まち研), 繁成 剛 (東洋大), 高橋 良至, 鈴木 俊郎, 河合 俊宏 (埼玉リハセンター)

14:15-15:15 J027-04 ライフサポートとQOL:義足・移動・マスタースレーブ(2)


[座長:辻内 伸好 (同志社大) ]
J027041 "Haptic Map"に基づいた感覚提示装置の製作 /○近井 学 (長岡技科大), 白井 奈穂美, 三宅 仁
J027042 エネルギー回生を用いたバイラテラルマスタースレーブシステムの開発 /○芝田 京子 (高知工大), 井上 喜雄, 伊賀上 貴幸 (高知工大院), 市原 哲也, 山本 哲弘
J027043 空気圧ゴム人工筋を用いた腰部パワーアシスト装置の開発 /○則次 俊郎 (岡山大), 塚村 幸平, 高岩 昌弘, 佐々木 大輔
J027044 開発途上国における制約要因を考慮した能動義手の開発 /○若松 宏輝 (慶應大院), 竹村 研治郎 (慶應大)

15:30-16:15 J027-05 ライフサポートとQOL:褥瘡と体圧分布


[座長:寺島 正二郎 (新潟工科大) ]
J027051 半側臥位用ウォーターマットの開発 /○馬場 愛美 (静岡大院), 鳥居 孝夫 (静岡大), 美津島 隆 (浜松医科大), 高野 純一 (ウォーキングDAY), 森田 信義 (静岡大)
J027052 背上げを考慮した軽量ウォーターマットの開発 /○池田 浩之 (スズキ), 鳥居 孝夫 (静岡大), 美津島 隆 (浜松医科大), 高野 純一 (ウォーキングDAY), 伊藤 利英 (トーヨーソフランテック), 森田 信義 (静岡大)
J027053 ギャッチアップ角度が仰臥位姿勢における背圧軽減に及ぼす影響 /○大下 賢一 (農工大), 長岐 滋, 磯部 英司 (西華産業)

C01室

10日

9:00-15:00 C29100 特別企画

(JABEE事業委員会企画)
「JABEEの新人審査員研修フォーラム」
(詳細は別掲)

15:30-17:00 C30100 特別企画

(国際連携委員会, JABEE事業委員会企画)
「―International Joint Session― JSME-KSME-CMES Mechanical Engineering Education」
(詳細は別掲)

11日

9:00-12:00 W00300 ワークショップ

(実行委員会企画)
「食品産業を支える石川県の機械技術」
(詳細は別掲)

C02室

10日

13:00-16:00 W00200 ワークショップ

(実行委員会企画)
「加工機械最前線-北陸の先端企業群からのメッセージ-」
(詳細は別掲)

11日

9:00-9:30 K11300 基調講演

(機素潤滑設計部門企画)
「ゼロから創り出すのための設計教育」
(詳細は別掲)

9:30-12:00 W11100 ワークショップ

(機素潤滑設計部門企画)
「創造力・実践力を涵養する設計教育」
(詳細は別掲)

13:00-14:30 W12100 ワークショップ

(設計工学・システム部門企画)
「設計工学・システムにおける最新の応用技術」
(詳細は別掲)

C03室

10日

09:00-10:30 S202-01 技術教育・工学教育(1)


[座長:門田 和雄 (東工大附科技高) ]
S202011 PID制御教材として複数台製作することを想定した小型磁気浮上装置の開発 /○三谷 祐一朗 (沼津高専), 佐野 裕樹
S202012 LabVIEWを用いた車両運動計測システムの構築 /佐藤 博之 (湘南工大), ○金子 和也
S202013 距離画像センサを用いたロボットアーム制御に関する教育事例 /○小島 一恭 (埼玉大院)
S202014 三次元機構構築シミュレーションシステムの開発(変位線図を用いたカム機構の学習機能) /○内田 洋平 (電通大院), 結城 宏信 (電通大)
S202015 レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた機構モデルの教育利用 /○神谷 和秀 (富山県立大), 野村 俊, 松本 公久, 前田 昴佑, 田代 発造 (富山大), 鈴木 伸哉 (富山高専)
S202016 航空機用水平対4気筒エンジンの3D-CGモデルの製作 /○佐藤 智明 (神奈川工科大)

10:45-12:15 S202-02 技術教育・工学教育(2)


[座長:吉田 喜一 (産技高専) ]
S202021 機械工学および鋳造方案の学習における卓上型低温射出鋳造装置の教育的効果 /○田中 裕一 (熊本高専), 宇野 直嗣 (旭川高専), 宮本 憲隆 (熊本高専)
S202022 応力拡大係数に関する教育教材の開発 /○寺西 高広 (九産大)
S202023 風力発電用大型風車のペーパークラフト開発および翼型設計教材の提案 /○早稲田 一嘉 (神戸高専), 飯田 誠 (東大), 立川 力 (茨大), 稲垣 照美
S202024 神戸高専における達成感の共有を目指したものづくり教育の実践 /○尾崎 純一 (神戸高専), 黒住 亮太, 石崎 繁利
S202025 科学技術高校におけるレーザー加工機を用いた教育実践 /○門田 和雄 (東工大附高)
S202026 機械設計授業における時間内個別指導のための支援システムの活用 /○小宮 聖司 (神奈川工科大), 永岡 慶三 (早大), 宇田 和史 (神奈川工科大)

13:00-14:00 W20100 ワークショップ

(技術と社会部門企画)
「戦後の技術開発史を語る」
(詳細は別掲)

14:15-15:45 S202-03 技術教育・工学教育(3)


[座長:神谷 和秀 (富山県立大) ]
S202031 講義「技術文章学」の紹介とその顕著な教育効果 /○塚本 真也 (岡山大)
S202032 岩手県の中学生修学旅行での東京下町の工場見学 /○吉田 喜一 (産技高専), 高田 公弘 (宇部中学)
S202033 低温度差スターリングエンジンにおけるコの字型熱交換器周辺の流動解析 /○加藤 義隆 (大分大)
S202034 産業経済に関わる教育への新手法の試み (第16報 規制工学及び規制科学の講義についての考察) /○本田 博 (産業フロンティア研)
S202035 新学習指導要領に対応したロボットコンテストの提案 /○山本 利一 (埼玉大), 関根 昭裕 (向原中)
S202036 技術者教育の新分野11年間の実践 /○小林 務 (ライフ開発)

16:00-17:30 S202-04 技術教育・工学教育(4)


[座長:山本 利一 (埼玉大) ]
S202041 産学連携による学部学生を対象としたものづくり実践教育-「川下り方式インターンシッププログラム」の実施と教育効果 /○増田 新 (京工繊大), 高倉 章雄
S202042 子どもの科学技術教室から学んだこと /○橋本 孝明 (愛工大自動車短大), 尾﨑 勝 (三河サイエンスネット), 長谷川 康和 (愛知工科大自動車短大)
S202043 長崎大学教育学部における原子力ワークショップの評価 /○藤本 登 (長崎大)
S202044 思考パターン分析と視界情報共有化による暗黙知可視化の試み /○矢澤 孝哲 (長崎大), 松尾 幸祐, 大坪 樹, 扇谷 保彦, 小島 龍広
S202045 福島県立相馬高等学校における科学技術教育 /○高村 泰広 (千葉大院), 佐藤 建吉
S202046 技術の認識論教育の必要性及び実践報告 /○比屋根 均 (ラーテン技術士事務所)

17:45-18:15 G200 技術と社会部門一般セッション


[座長:神谷 和秀 (富山県立大) ]
G200011 機械工学の観点から見た産学連携と大学の社会貢献との関係(第2報:九州大学の産官学連携プロジェクトと新キャンパス周辺地域の変化) /○吉田 敬介 (九大)
G200012 環境関連法がマテリアルフローコスト会計に及ぼす影響評価 /○奈良 松範 (東理大), 趙 小儀

11日

8:45-09:45 S201 技術と社会


[座長:小野寺 英輝 (岩手大) ]
S201011 震災復興に向けたグリーンエネルギー利用 -岩手県釜石市の取り組み- /○星 朗 (一関高専), 佐々木 陽 (岩手環境保健センター), 田中 愼造 (岩手産技短大)
S201012 自然再生可能エネルギー利用の分かる化 /○李 萌 (千葉大院), 佐藤 建吉, 小高 文博 (洸楓座)
S201013 グローバルエネルギ-シナリオ2050と日本のエネルギ-展望 /柳原 弘道 (コンサルタント ODY), Zittel werner (LBST), ○Zerta Martin
S201014 ロボットによるきさげ作業の実現 /○阿部 慶子 (一関高専), 秋葉 匠, 上村 健太, 藤原 康宣, 星 朗, 原 圭祐

10:00-11:00 W20200 ワークショップ

(技術と社会部門企画)
「産業考古学シリーズ」
(詳細は別掲)

11:15-12:15 S203-01 機械技術史・工学史(1)


[座長:佐藤 建吉 (千葉大) ]
S203011 桜町遺跡出土のY字材用途(桜町遺跡と三内丸山遺跡から出土した巨木と巨木建物の比較) /小沢 康美 (福井工大), ○下間 頼一 (元 関西大)
S203012 古代ギリシアとローマの「ものさし」の基準 -第2報 現存するもう一つの史料- /○緒方 正則 (関西大)
S203013 高松市に残る高原水車場の水車と機械装置 /○池森 寛 (西日本工大), 緒方 正則 (関西大), 堤 一郎 (産技歴文研)
S203014 集団運転における動力伝達機構の研究-製茶工場・向笠園の事例- /○永井 唐九郎 (中部プラントサービス), 天野 武弘 (愛大中産研), 野口 英一朗 (魚津社寺工務店)

12:30-13:15 S203-02 機械技術史・工学史(2)


[座長:緒方 正則 (関西大) ]
S203021 飛行機の他の発明者達 /○城下 荘平 (元 京大)
S203022 昭和初期に設計されたフライス盤の3Dモデルによる内部構造の可視化 (第2報) /○丹治 明 (日本工大), 松野 建一
S203023 科学技術史の分かる化 /○佐藤 建吉 (千葉大院)

12日

9:00-10:00 S131-01 先進レーザ加工技術(1)


[座長:古本 達明 (金沢大) ]
S131011 CFRPのレーザ加工に関する研究〜熱影響の低減〜 /○千郷 光司 (金沢大院), 上田 隆司 (金沢大), 古本 達明, 細川 晃, 田中 隆太郎
S131012 微細深穴のトレパニング加工に関する研究 /○芦原 将彰 (福井工技セ), 青柳 裕治
S131013 板材成形加工のためのレーザ局所加熱インクリメンタルフォーミング法 /○川畑 慶太 (広島大), 岩崎 大地 (広島大院), 日野 隆太郎 (広島大), 吉田 総仁
S131014 レーザ加熱援用切削における工具切れ刃温度 /○山田 啓司 (広島大), 森 光輔, 関谷 克彦, 山根 八洲男

10:15-11:00 S131-02 先進レーザ加工技術(2)


[座長:山田 啓司 (広島大) ]
S131021 レーザ照射に起因した殺菌効果発現のメカニズム解明に関する研究 〜Nd:YAGレーザ照射時の誘起衝撃応力測定〜 /○山内 隆志 (金沢大院), 古本 達明 (金沢大), 上田 隆司, 細川 晃, 田中 隆太郎
S131022 金型表面のエアベント機構製作に関する研究 /○小泉 文人 (金沢大院), 古本 達明 (金沢大), 上田 隆司, 細川 晃, 田中 隆太郎, Mohd Rizal
S131023 Pulse Laser Grindingを用いたPcBNの精密成形と機能性付与 /○鈴木 大輔 (名工大院), 糸魚川 文広, 河田 圭一 (あいち産科技総セ), 中村 隆 (名工大院)

11:15-12:15 S132 先進工作機械技術


[座長:森重 功一 (電通大) ]
S132011 OpenCAMカーネル"Kodatuno"の開発(システム概要) /○浅川 直紀 (金沢大), 高杉 敬吾, 岡田 将人
S132012 工作物測定結果に基づく5軸マシニングセンタの運動精度測定 /○森本 喜隆 (金沢工大), 柿岡 昌志
S132013 熱変形制御を可能としたパイプフレーム構造ベッドの工作機械の開発 /○金子 義幸 (高松機械工業), 鈴木 直彦, 森本 喜隆 (金沢工大), 岡崎 祐一 (産総研), 廣崎 憲一 (石川県工試)
S132014 電気防錆加工法の研究開発─水浄化性能について─ /○西川 尚宏 (岩手大), 安藤 文香, 村瀬 貴俊, 佐藤 佳則, 萩原 義裕, 吉原 信人, 大川井 宏明, 加藤 大雅, 井山 俊郎, 水野 雅裕, 塚本 真也 (岡山大)

13:00-14:00 S133-01 先進砥粒加工技術(1)


[座長:諏訪部 仁 (金沢工大) ]
S133011 超硬合金の微細溝加工に関する研究 /前田 幸男 (富山県立大), ○五十川 嘉人, 岩塚 健一, 矢澤 孝哲 (長崎大), 飯田 翔平 (富山県立大)
S133012 マルチワイヤソーによるガラス繊維強化プラスチックのスライシング面生成機構 /○山口 貢 (横国大), 坂本 智, 八高 隆雄, 近藤 康雄 (山形大), 山口 顕司 (米子高専), 臼杵 年 (島根大)
S133013 ポーラス電鋳ブレードの切れ味評価 /○兒玉 仁嗣 (立命館大), 張 宇, 村田 順二, 谷 泰弘
S133014 円筒研削におけるクーラント低減効果に関する基礎研究 /○万年 夏之 (金沢大院), 細川 晃 (金沢大), 木綿 隆弘, 上田 隆司, 古本 達明

14:15-15:15 S133-02 先進砥粒加工技術(2)


[座長:細川 晃 (金沢大) ]
S133021 砥粒の滞留性を改善した高機能研磨パッドの開発 /○北井 庸平 (立命館大), 村田 順二, 張 宇, 谷 泰弘
S133022 滞留性を改善したメディア粒子によるガラス研磨特性の向上 /○張 いくみん (立命館大), 村田 順二, 張 宇, 谷 泰弘
S133023 ガラス研磨用ジルコニア複合砥粒によるセリア砥粒の代替 /○小川 達也 (立命館大), 村田 順二, 張 宇, 谷 泰弘
S133024 枚葉式ラップ盤による工作物位置が加工特性に及ぼす影響 /○福澤 秀昭 (金沢工大院), 諏訪部 仁 (金沢工大), 石川 憲一

C04室

10日

9:00-10:15 S116-01 卒業研究コンテスト(1)


[座長:田中 英一郎 (芝浦工大) ]
S116011 ウェブ拡張効果による折れしわ防止の実験的検証 /○服部 啓徳 (東海大), 橋本 巨
S116012 次世代自動車のための高摩擦低相手攻撃性ブレーキパッドの開発 /○炭竈 美穂 (名大), 梅原 徳次, 上坂 裕之, 野老山 貴行
S116013 小径玉軸受を用いた食用植物油グリースの実用性評価 /○長谷部 芳彦 (東理大), 野口 昭治, 生方 康友
S116014 熱負荷を受けるねじ締結体の軸力へ及ぼす座金の影響 /○丸山 美紀子 (工学院大院), 小林 光男 (工学院大)
S116015 レーザ光を用いた歯車損傷診断技術の開発(損傷前歯面状態推定手法の提案) /○小島 佑太 (芝浦工大), 田中 英一郎, 岡部 一成 (三菱重工), 竹辺 仁, 和田 諭, 根本 良三 (産技高専)

10:30-11:45 S116-02 卒業研究コンテスト(2)


[座長:本田 知己 (福井大) ]
S116021 小口径ジャーナル軸受における安定化最適流量の実験的検討 /○成瀬 祐太 (東海大), 落合 成行, 橋本 巨
S116022 円すいころ軸受の予圧抜けに関する基礎研究 /○堀田 智哉 (東理大), 野口 昭治
S116023 ねじの摩擦係数の簡易測定法 /○内田 靖友 (工学院大院), 小林 光男 (工学院大)
S116024 高齢者・患者用歩行補助機の開発〜脚先加速度を利用した歩行順応型トルク制御〜 /○鈴木 雄大 (芝浦工大), 田中 英一郎, 池原 忠明 (都立産業技研), 桜井 智広 (芝浦工大), 六本木 翔太, 弓削 類 (広島大)
S116025 CNx膜のイオンビームミキシング成膜におけるドロップレット生成機構の解明と制御方法 /○八木 雄治 (名大), 野老山 貴行, 上坂 裕之, 梅原 徳次, 不破 良雄 (トヨタ自動車), 眞鍋 和幹

13:10-14:10 K11100 基調講演

(機素潤滑設計部門, 実行委員会企画)
「Haptics as a unifying research topic in robotics, man-machine interface and cognitive neuroscience」
(詳細は別掲)

14:25-15:25 S116-03 卒業研究コンテスト(3)


[座長:落合 成行 (東海大) ]
S116031 トンボの羽ばたき飛翔時における空気力の測定 /○川村 祐太郎 (東海大)
S116032 プラズマCVD法を用いたSi-CNxHy膜の密着性の向上と低温処理の実現 /○北爪 一考 (名大), 上坂 裕之, 梅原 徳次, 野老山 貴行
S116033 硬質材料に対するハロゲンフリーイオン液体のトライボ特性に関する研究 /○近藤 ゆりこ (東理大院), 佐々木 信也 (東理大)
S116034 摩擦駆動システムにおける駆動力変動に関する研究 /○中山 雅智 (東北大), 阿隅 一将 (太平洋セメント), 足立 幸志 (東北大)

15:40-16:40 S113-01 機械システムにおける機構の設計と要素技術(1)


[座長:有川 敬輔 (神奈川工科大) ]
S113011 足裏の接地状態を考慮した装着型歩行補助装置の開発 /南後 淳 (山形大), ○宮田 和揮, 鈴木 貴史
S113012 拇指関節の回転を入力とする歩行を補助する膝装具の設計・開発 /南後 淳 (山形大), ○狩野 悠介
S113013 力覚提示への応用を目指したERゲルブレーキ要素の基礎的検討 /○金森 元成 (富山県立大), 小柳 健一, 柿沼 康弘 (慶應大), 安齊 秀伸 (藤倉化成), 桜井 宏治, 本吉 達郎 (富山県立大), 大島 徹
S113014 ペルチェ素子により生じる上昇気流と下降気流を利用したガス源方向判定デバイス /○美土路 拓歩 (農工大院), 石田 寛 (農工大)

16:55-17:55 S113-02 機械システムにおける機構の設計と要素技術(2)


[座長:早瀬 功 ]
S113021 FEM解析を適用した直動ガイドシステム負荷分布理論 /○今井 竜也 (THK), 高橋 徹, 濱田 喜大, 川名 啓介
S113022 講演取り下げ
S113023 低粘度無段変速機油の開発 /○小島 健嗣 (ジヤトコ), 荒川 慶江, 茂木 靖裕
S113024 溝カムを用いた新しいスチームエンジンの開発 /○橋本 直樹 (山形大院), 栗林 定友 (栗林商船), 小松原 英範 (山形大)
S113025 電磁アクチュエータとトグル機構を用いた高速・高分解能直動インチワームメカニズム /○大岩 孝彰 (静岡大), 豊田 祐一郎, 朝間 淳一

11日

9:00-12:00 W25100 ワークショップ

(標準事業委員会企画)
「ものづくりに おける標準化」
(詳細は別掲)

13:00-14:30 W26100 ワークショップ

(技術ロードマップ委員会企画)
「技術ロードマップから提案する新たな国家プロジェクト」
(詳細は別掲)

C05室

10日

9:30-12:00 F22100 先端技術フォーラム

(マイクロ・ナノ工学専門会議企画)
「機械工学におけるマイクロ・ナノⅠ」
(詳細は別掲)

13:00-14:00 K22100 基調講演

(マイクロ・ナノ工学専門会議企画)
「マイクロ・ナノ工学のすすめ」
(詳細は別掲)

14:00-17:30 F22200 先端技術フォーラム

(マイクロ・ナノ工学専門会議企画)
「機械工学におけるマイクロ・ナノⅡ」
(詳細は別掲)

C06室

10日

9:00-10:30 S111-01 伝動装置の基礎と応用(1)


[座長:小出 隆夫 (鳥取大) ]
S111011 弾性接触変形量に基づく円筒の転がり摩擦係数の推定 /陳 俊林 (早大院), ○松本 將 (早大), 橋本 哲 (早大院)
S111012 油浴潤滑における平歯車のかくはん損失 /○池田 裕一 (広島大院), 永村 和照, 池条 清隆, 岡本 康宏
S111013 歯車の歯面摩擦損失測定とシミュレーション /○江島 知樹 (室蘭工大院), 成田 幸仁 (室蘭工大), 田本 芳隆 (出光), 風間 俊治 (室蘭工大)
S111014 小形ギヤードモータ用歯車減速機の損失要因の分析(歯面の摩擦損失について) /○松本 洋一 (オリエンタルモーター), 北條 春夫 (東工大)
S111015 自己ポンプ作用を利用した歯車装置の風損低減:発熱の低減 /馮 凱 (東工大), 金子 祥平 (NSK), ○北條 春夫 (東工大), 松村 茂樹
S111016 平歯車の歯のかみあい剛性に及ぼす歯車加工精度及び歯面修整の影響 /○李 樹庭 (島根大)

10:45-11:45 S111-02 伝動装置の基礎と応用(2)


[座長:李 樹庭 (島根大) ]
S111021 プラスチックねじ歯車の歯面温度 -第一報 無潤滑条件の場合- /○高橋 美喜男 (木更津高専), 高橋 秀雄, 小出 隆夫 (鳥取大), 板垣 貴喜 (木更津高専), 音羽 俊宏
S111022 籾殻焼成粉体を配合した射出成形プラスチック歯車の疲労と騒音 /○板垣 貴喜 (木更津高専), 高橋 秀雄, 飯塚 博 (山形大), 高橋 美喜男 (木更津高専), 高柳 佑平, 北見 友朗
S111023 正弦歯形プラスチック歯車の歯面温度と動力伝達効率 /○小出 隆夫 (鳥取大), 坪田 勇太郎 (鳥取大院), 上田 昭夫 (アムテック), 湯川 達矢 (鳥取大院), 宮近 幸逸 (鳥取大)
S111024 UBMスパッタ法を用いたPOM歯車へのDLC膜被覆法の検討 /中村 守正 (京工繊大), ○小南 透 (京工繊大院), 三浦 健一 (大阪府産技研), 小畠 淳平, 射場 大輔 (京工繊大), 森脇 一郎

14:20-15:20 K11200 基調講演

(機素潤滑設計部門企画)
「プラスチック歯車の動力伝達性能向上の可能性」
(詳細は別掲)

15:30-18:15 F11100 先端技術フォーラム

(機素潤滑設計部門企画)
「省エネに貢献する最新機械要素技術」
(詳細は別掲)

11日

9:00-10:15 S111-03 伝動装置の基礎と応用(3)


[座長:井上 徹夫 (シマノ) ]
S111031 トラクションドライブ要素の転がり疲労強度シミュレーション (第2報,清浄鋼の効果) /○成田 幸仁 (室蘭工大), 山中 将 (高エネ研), 風間 俊治 (室蘭工大)
S111032 浸炭鋼のマイクロピッチング疲労強度に与える温度の影響 /○平野 正博 (日立), 大野 耕作, 岩本 安弘 (日立ニコトランスミッション)
S111033 インボリュート・サイクロイド合成歯形歯車の摩耗 /○中川 慎也 (広島大院), 永村 和照, 池条 清隆, 瀬山 夏彦, 長門 秀憲
S111034 再焼入れされた高周波焼入れ歯車の曲げ疲労強度 /宮近 幸逸 (鳥取大), ○柳川 彰一 (鳥取大院), 前田 憲正, 馬田 秀文 (鳥取県金属熱処理協業組合), 生田 智章, 片沼 秀明 (電気興業), 小出 隆夫 (鳥取大)
S111035 歯面への異物かみ込み状態の弾塑性解析 /○藤井 正浩 (岡山大), 乾 龍馬 (岡山大院)

10:30-11:45 S111-04 伝動装置の基礎と応用(4)


[座長:大野 耕作 (日立) ]
S111041 火山灰を用いた歯面仕上げ法の開発に関する基礎研究(浸炭焼入れ歯車の歯面性状に及ぼす加工条件の影響) /○中西 勉 (宮崎大), 山本 琢也 (宮崎大院), 福間 絵理香, DENG GANG (宮崎大)
S111042 内歯車のスカイビング加工に関する基礎的考察 /森脇 一郎 (京工繊大), ○長谷川 朋寛 (京工繊大院), 中村 守正 (京工繊大), 瓜生 耕一郎 (カシフジ), 永田 英理 (アイシン精機), 小林 慶紀 (不二越)
S111043 低圧力角ねじ歯車に関する研究 /根本 良三 (産技高専), ○田村 恵万, 冨田 宏貴, 田中 英一郎 (芝浦工大)
S111044 2モータ駆動の車両用パワートレインに用いる回転数の協調用CVTの変速経路の変更による回生エネルギの向上 /○井谷 昌裕 (同志社大), 大窪 和也, 藤井 透
S111045 高減速機構による駆動機構の薄型軽量化研究 /○山本 耕之 (久留米工大), 松田 鶴夫, 廣川 俊二 (佐賀大)

13:15-14:30 S111-05 伝動装置の基礎と応用(5)


[座長:成田 幸仁 (室蘭工大) ]
S111051 はすば歯車をピニオンとする点接触フェースギヤ /○川上 晃広 (松江高専), 郡原 宏
S111052 伝達誤差制御歯面を有するフェースギヤのかみ合いに関する研究 /○井上 徹夫 (シマノ), 黒河 周平 (九大)
S111053 船舶用トランスミッション用ハイパーコニカルギヤの開発(第4報, マリンギア用ハイパーコニカルギヤの設計・製作法) /○小松原 英範 (山形大), 後藤 和憲 (山形大院), 大町 竜哉 (山形大), 熊倉 宏盛 (日立ニコ), 三留 謙一 (コニカル技研)
S111054 ハイパーコニカルギヤの相対歯面解析法 /○後藤 和憲 (山形大院), 小松原 英範 (山形大), 大町 竜哉, 三留 謙一 (コニカル技研)
S111055 コニカルギヤの歯面強度解析 /○森川 邦彦 (日産自動車), 西原 隆太, 小森 雅晴 (京大)

12日

8:45-10:15 S112-01 機械要素の設計・製造・応用技術(1)


[座長:萩原 正弥 (名工大) ]
S112011 駆動トルクを低減させる非円形歯車の検討 /○岡田 昌樹 (旭川高専)
S112012 焼入れ歯研削ホイールでの鼓形ウオームギヤの角度伝達誤差性能 /○堀内 昭世 (シンエーテック), 堀内 久喜
S112013 球状ライダと多孔質ディスクを用いた電気しゅう動接点の潤滑特性 -球状ライダの曲率半径が潤滑特性に及ぼす影響- /○金井 仁志 (長岡技科大), 笠井 俊幸, 金子 覚, 田浦 裕生
S112014 スター型遊星歯車装置の加工誤差によるねじり共振発生 /○吉野 正信 (長岡高専)
S112015 ボルト座面の直角度が締結精度に及ぼす影響 /○橋村 真治 (久留米高専), 楢崎 秀徳, 小松 恭一 (東日製作所)
S112016 超音波振動の共振を利用したねじ締結法(共振方向がボルト軸方向の場合について) /○岡田 学 (長野高専), 桑原 航平 (大正製薬)

10:30-12:00 S112-02 機械要素の設計・製造・応用技術(2)


[座長:岡田 学 (長野高専) ]
S112021 同一表面粗さにおける浸炭硬化ローラの疲労寿命に及ぼすキャビテーションピーニングとショットピーニングの影響 /○關 正憲 (岡山大), 祖山 均 (東北大), 小林 祐次 (新東工業), 後和 大輔, 藤井 正浩 (岡山大)
S112022 残留応力がボルトの疲労強度に及ぼす影響 -リードなしボルト試験片への三次元FEM解析の適用- /○古川 朗洋 (青山製作所), 萩原 正弥 (名工大)
S112023 ダブルナットねじ締結におけるボルトの疲労強度 -ロッキング力及びナット高さの影響- /○萩原 正弥 (名工大), 古川 朗洋 (青山製作所), 加藤 靖弘 (豊田紡織), 篠原 信征 (極東開発工業), 石田 和也 (名工大), 山田 将士
S112024 多軸振動を受けるボルト締結体の疲労破壊に関する研究 /橋村 真治 (久留米高専), ○田中 友隆
S112025 ねじ締結体の回転曲げゆるみについて /細川 修二 (神奈川大), ○高野 奨 (神奈川大院)
S112026 ねじ部かしめ形プリベリングナットのゆるみ止め性能(かしめ量がねじ部トルクに及ぼす影響) /熊倉 進 (神奈川大), ○酒井 裕介 (神奈川大院)

C07室

10日

9:00-10:15 S115-01 トライボロジーにおける実験・計測・解析手法の新展開(1)


[座長:長谷 亜蘭 (埼玉工大) ]
S115011 タイヤ用ゴム試料の低すべり率における摩耗特性 /○荒田 陽平 (金沢大院), 岩井 智昭 (金沢大), 正角 豊, 網野 直也 (横浜ゴム)
S115012 摩擦面顕微鏡を用いたブレーキ材料の摩擦・摩耗過程in-situ観察 /○中野 晃太 (埼玉工大), 長谷 亜蘭, 三科 博司 (千葉大), 小西 克享 (埼玉工大)
S115013 湿式クラッチ用ペーパー摩擦材の摩擦中における真実接触部の観察 /○瀧澤 秀之 (金沢大), 岩井 智昭, 正角 豊
S115014 紫外蛍光法を用いた各種材料上の定量的油膜厚さ評価法の開発 /○東﨑 康嘉 (近大), 西脇 敬二 (近大薬)
S115015 メンブランパッチの色相解析による潤滑油劣化診断法の開発 /○本田 知己 (福井大), 田中 清隆, 岩井 善郎, 佐々木 徹 (メインテック・コンサルタント)

10:30-11:45 S115-02 トライボロジーにおける実験・計測・解析手法の新展開(2)


[座長:岩井 智昭 (金沢大) ]
S115021 広視野レーザ顕微鏡によるサブマイクロメートルの傷検査 /○新田 勇 (新潟大), 猪爪 和也, 月山 陽介
S115022 中性子反射率測定を用いた固液界面における油性剤吸着層の厚さと密度に関する研究 /○前田 成志 (同志社大院), 松岡 敬 (同志社大), 平山 朋子, 小西 庸平 (同志社大院)
S115023 微小領域におけるトライボロジー特性 /福田 勝己 (東京高専), 小林 光男 (工学院大), 鈴木 健司, ○藺牟田 桂 (東京高専), 繁山 航
S115024 凝着摩耗素過程の分子動力学シミュレーション /○長谷 亜蘭 (埼玉工大), 三科 博司 (千葉大)
S115025 光テコ方式AFM/FFMのS/N比に関する考察 /○藤澤 悟 (産総研)

14:25-15:55 J111-01 摩擦・摩耗制御のための材料及び表面改質(1)


[座長:梅原 徳次 (名大) ]
J111011 チタン合金のニアドライ切削加工に関する研究 /前田 幸男 (富山県立大), ○若林 達哉, 桝田 正美 (豊橋技科大), 徳武 信一郎 (シチズンマシナリー)
J111012 トライボコーティング及びLSTによる複合改質Ti合金の摺動特性 /長谷川 雄史 (東理大院), 坪井 涼 (東理大), ○佐々木 信也
J111013 硬さ制御AlN被膜によるAl合金の摩擦・摩耗特性の改善に関する研究 /中村 雅史 (茨城大), 原口 忠男, ○青木 大輔 (茨城大院)
J111014 すす混入潤滑油中におけるチェーンの摩耗特性 /○打田 洋樹 (大同工業), 奥村 善雄, 足立 幸志 (東北大)
J111015 樹脂複合材の水素ガスシール性と摩耗の評価 /澤江 義則 (九大), ○井手口 隼人 (九大院), 森田 健敬 (九大), 中嶋 和弘, 杉村 丈一 (産総研/九大)
J111016 X線照射による表面改質を施した純マグネシウムの腐食現象 /○船津 恵介 (阪大院), 梅田 純子 (阪大接合研), 近藤 勝義

16:10-17:40 J111-02 摩擦・摩耗制御のための材料及び表面改質(2)


[座長:大竹 尚登 (東工大) ]
J111021 カーボンナノチューブの押込みにおけるヒステリシスの発生メカニズムの解明 /○若山 幹晴 (名大), 野老山 貴行, 梅原 徳次, 月山 陽介 (新潟大)
J111022 鋼材上に製膜した研磨ダイヤモンド膜の密着性および摺動特性評価 /○三木 寛之 (東北大), 中山 遥佑 (東北大院), 竹野 貴法 (東北大), 高木 敏行
J111023 EHL下における工具表面テクスチャの潤滑効果 /○池田 光孝 (同志社大), 松岡 敬, 平山 朋子
J111024 ナノテクスチャリング特性に及ぼす表面粗さの影響に関する影響 /○塩谷 平之助 (同志社大院), 松岡 敬 (同志社大), 平山 朋子
J111025 カーボンファイバーブラシのトライボロジー特性 /大塚 由佳 (名大), ○野老山 貴行, 梅原 徳次, 月山 陽介 (新潟大)
J111026 第一原理分子動力学法とTight-binding量子分子動力学法による窒化炭素膜界面の低摩擦発現機構に関する研究 /○佐藤 誠一亮 (東北大院), 林 健太郎, 白 珊丹, 樋口 祐次, 尾澤 伸樹, 島崎 智実, 足立 幸志, 久保 百司

11日

8:45-10:15 J111-03 摩擦・摩耗制御のための材料及び表面改質(3)


[座長:足立 幸志 (東北大) ]
J111031 窒化炭素膜の潤滑油中低摩擦発現のための基礎研究 /○榊原 和希 (名大), 野老山 貴行, 梅原 徳次, 不破 良雄 (トヨタ)
J111032 油性剤含有潤滑下におけるDLC/DLC摺動のトライボロジー特性 /○山口 義文 (同志社大院), 松岡 敬 (同志社大), 平山 朋子, 浅野 誠 (奈良工技セ), 花本 直哉 (同志社大)
J111033 セグメント構造DLCコーティングシムによる耐フレッティング摩耗特性の向上 /○高島 舞 (東工大院), 松尾 誠 (iMott), 岩本 喜直, 大竹 尚登 (東工大)
J111034 DLC膜の繰り返し衝突に伴う摩耗の解明 /山口 祐人 (名大), 野老山 貴行, ○梅原 徳次, 稲吉 成彦 (デンソー), 赤尾 剛, 宮本 宣幸
J111035 TiCN複層膜を被覆した工具鋼のトライボロジー性能の評価 /○河村 新吾 (YKK), 春山 義夫 (富山県立大), 石井 淳哉 (YKK), 堀川 教世 (富山県立大), 山野 源宜
J111036 光散乱を利用したDLC膜のバルク欠陥検出法 /○櫻田 悠一 (東工大院), 高島 舞, 安原 鋭幸, 岩本 喜直 (iMott), 松尾 誠, 大竹 尚登 (東工大院)

10:30-11:45 S114-01 トライボロジーの基礎と応用(1)


[座長:是永 敦 (産総研) ]
S114011 氷点下における焼結含油軸受の摩擦性能と潤滑油の流動性に関する解析 /○吉田 浩之 (ミツバ), 金子 覚 (長岡技科大), 田浦 裕生
S114012 CADを利用したジャーナル軸受の弾性流体潤滑解析 第3報 エンジン用コンロッドの応力解析 /○木ノ下 暁 (大阪電通大), 小笹 俊博, 新関 雅俊, 廣瀨 悠二
S114013 静圧気体スラスト軸受の負圧を利用した物体の非接触懸垂支持(表面粗さを有する物体の非接触懸垂支持) /○小沢 康美 (福井工大)
S114014 交流印加時の玉軸受の電食の関する研究 /○野口 昭治 (東理大), 鴇巣 健太 (東理大院)
S114015 超精密位置決め用多連型空気圧サーボ軸受アクチュエータの特性評価 /○辻村 修平 (同志社大院), 松岡 敬 (同志社大), 平山 朋子, 網干 大樹

13:30-14:30 K11400 基調講演

(機素潤滑設計部門企画)
「MCチェーンの技術開発と今後の展望」
(詳細は別掲)

12日

8:45-10:15 S114-02 トライボロジーの基礎と応用(2)


[座長:佐々木 信也 (東理大) ]
S114021 FT-IR(フーリエ変換赤外分光法)による添加剤吸着層の分析 /○中嶋 将人 (同志社大), 松岡 敬, 平山 朋子
S114022 接触面圧一定時のゴムの摩擦摩耗に及ぼす接触面積及び試料厚さの影響 /○松原 圭佑 (金沢大院), 岩井 智昭 (金沢大), 正角 豊
S114023 パターン摩耗するスチレンブタジエンゴムのき裂進展に及ぼすシリカ充てんの影響 /○川地 洋史 (金沢大院), 岩井 智昭 (金沢大), 正角 豊, 網野 直也 (横浜ゴム)
S114024 薄膜流体潤滑下で現れる弾性流体潤滑領域 /○八木 和行 (九大), 杉村 丈一
S114025 微細粒子によるエロージョン損傷 /○宇佐美 初彦 (名城大), 周 克儒 (伊藤機工)
S114026 DLC膜のなじみ挙動に及ぼす荷重負荷速度の影響 /○本田 知己 (福井大), 吉田 慶太朗, 宮島 敏郎, 岩井 善郎, 新吉 隆利 (トヨタ自動車), 不破 良雄

10:30-11:45 S114-03 トライボロジーの基礎と応用(3)


[座長:本田 知己 (福井大) ]
S114031 高温条件下におけるトリオレインとトリステアリンの潤滑特性 /○間野 大樹 (産総研), 是永 敦, 日比 裕子, 大花 継頼
S114032 オイルシール用ゴム材料の摩擦摩耗特性に及ぼす海水の影響 /○郷 貴洋 (金沢大), 岩井 智昭, 正角 豊
S114033 メカニカルシールのなじみ過程における表面粗さの不均一性の出現 /○八木 和行 (九大), 辻 貴弘, 杉村 丈一
S114034 エタノールターボポンプにおけるリップシールの特性評価 /○森下 隼斗 (同志社大院), 松岡 敬 (同志社大), 平山 朋子, 高田 仁志 (JAXA), 柏木 聖吾 (同志社大)
S114035 衝撃を受けた際のテーパーシールにおける流体表面の挙動 (テーパーシールの姿勢及び表面張力の接触角の影響) /○楊 偉紅 (ミネベア), 平尾 明洋

C08室

10日

9:00-10:15 G130 生産加工・工作機械部門一般セッション


[座長:浅川 直紀 (金沢大) ]
G130011 ハイブリッド式パラレルメカニズムにおける力制御システムの構築 /○竹田 大輔 (金沢大院), 立矢 宏 (金沢大), 米田 拓郎 (金沢大院), 岩﨑 平
G130012 産業用ロボットを用いた研磨作業の自動化 - 統計的パターン認識に基づいた外観検査 - /○岡本 謙 (電通大院), 森重 功一
G130013 ウォータドライブステージに組み込まれた水静圧軸受の剛性測定 /○原田 翔 (神奈川大院), 鈴木 健児 (神奈川大), 中尾 陽一
G130014 ウォータドライブステージの速度制御系設計 第一報 ウォータドライブステージのモデル化 /○佐野 利晃 (神奈川大院), 鈴木 健児 (神奈川大), 中尾 陽一
G130015 水静圧スラスト軸受の剛性測定 /○小森 正敬 (神奈川大院), 中津川 翔太, 中尾 陽一 (神奈川大), 鈴木 健児

10:30-11:30 S134-01 先進切削加工技術(1)


[座長:田中 隆太郎 (広島大) ]
S134011 Al合金の超精密切削加工に関する研究 - 第1報 平バイトによるむしれ痕除去 - /前田 幸男 (富山県立大), ○平瀬 大輔, 鈴木 孝明
S134012 切削工具先端角がCFRP切削時の刃先損傷に与える影響 /○冨永 健太 (名工大), 糸魚川 文広, 早川 伸哉, 中村 隆
S134013 工具刃先チャンファ処理条件が切削に及ぼす影響 /○清田 大樹 (名工大), 糸魚川 文広, 柿原 淳史, 遠藤 将太, 吉田 浩之 (三菱重工), 若林 俊嘉 (住友電工), 中村 隆 (名工大)
S134014 高炭素含有率型Co-Cr-Mo合金の切削における工具摩耗特性に関する研究 /○山下 雄大 (金沢工大院), 新谷 一博 (金沢工大), 角谷 均 (住友電工)

13:00-14:00 S134-02 先進切削加工技術(2)


[座長:新谷 一博 (金沢工大) ]
S134021 CFRP/Ti積層板のドリル加工面温度測定 /○佐藤 昌彦 (鳥取大), 青木 知之, 田中 久隆, 竹田 諭司
S134022 DLCコーテッドを用いたプリント配線板の微小径穴あけ加工に関する研究 /○相川 駿介 (新潟大), 堀田 恭平, 吉村 博仁, 星 幸義 (ユニオンツール)
S134023 異方性材料のドリル切削シミュレーション /○松村 隆 (東電大), 田村 昌一 (栃木産技セ)
S134024 リーマ機能を有するドリルによる穴あけ加工 /○岡田 将人 (金沢大), 浅川 直紀, 藤田 祐介 (福井高専), 細川 晃 (金沢大), 上田 隆司

14:15-15:30 S134-03 先進切削加工技術(3)


[座長:佐藤 昌彦 (鳥取大) ]
S134031 5軸加工機を用いたロータリ切削加工 /○河田 圭一 (愛産科技センター), 糸魚川 文広 (名工大), 則久 孝志 (オークマ), 石川 和昌 (愛産科技センター), 島津 達也, 児玉 英也
S134032 複合機械加工による仕上げ面の残留応力制御 /○中川 智博 (金沢大院), 田中 隆太郎 (金沢大), 細川 晃, 上田 隆司, 古本 達明, 岡田 将人
S134033 カムシャフト加工における切削メカニズムに関する研究 /○伊藤 誠也 (静岡大院), 井上 継之助 (静岡大), 酒井 克彦, 鈴木 康夫
S134034 超音波振動を用いたSUS304の切削特性に関する研究 /○千徳 英一 (金沢工大), 諏訪部 仁, 石川 憲一, 岳 義弘 (岳将)
S134035 マイクロ流体チップ金型の微細溝加工の研究 - 工具振れ回りと溝加工精度- /前田 幸男 (富山県立大), ○岩塚 健一 (富山県立大院), 五十川 嘉人, 矢澤 孝哲 (長崎大), 鈴木 伸哉 (富山高専)

11日

9:00-10:00 G220 マイクロ・ナノ工学部門一般セッション


[座長:大津 雅亮 (福井大) ]
G220011 マルチスケール製品の設計と評価のためのソフトウェア・ツールの設計と開発 /○先田 和弘
G220012 圧力制御型硬さ試験機に関する研究 /○小林 洋平 (舞鶴高専), 奥野 義久 (京都製作所), 岩井 雄哉 (舞鶴高専)
G220013 細胞機能イメージングのためのナノニードル搭載型バイオプローブの開発 /○中村 健志 (豊橋技科大院), 小澤 辰也, 永井 萌土 (豊橋技科大), 川島 貴弘, 柴田 隆行
G220014 細胞形態イメージングのための多点同時計測イオンコンダクタンス顕微鏡の開発 /○川島 貴弘 (豊橋技科大), 田中 一匡, 永井 萌土, 柴田 隆行, 峯田 貴 (山形大), 牧野 英司 (弘前大)

10:30-12:00 G140 生産システム部門一般セッション


[座長:辻 康孝 (九大) ]
G140011 目視検査における欠点色の相違が欠点検出率に及ぼす影響に関する研究 /○康 秀徳 (長岡技科大院), 中嶋 良介, 市毛 貴博, 志田 敬介 (長岡技科大)
G140012 目視検査における作業者の頭部運動が欠点検出に及ぼす影響に関する研究 /○中嶋 良介 (長岡技科大院), 高野 宗昌, 志田 敬介 (長岡技科大)
G140013 ライフサポートシステム開発に向けた片麻痺患者の動作に関する考察 /○遠藤 麻衣 (日大), 鹿俣 努, 遠藤 央, 柿崎 隆夫
G140014 学生生活ライフログシステムのためのログ情報取得手法 /○遠藤 央 (日大), 柿崎 隆夫
G140015 サステナブル生産に向けたスマートファクトリオートメーション構想 /○柿崎 隆夫 (日大), 岩井 文雄 (三菱電機), 遠藤 公誉 (NTTアドバンステクノロジ), 谷岡 雄一 (清水建設), 須藤 文雄 (NTTアドバンステクノロジ), 大石 重雄 (ジェイテクト)
G140016 エージェント間の伝播とフェロモン情報による予測を用いた搬送システムの性能評価 /○辻 康孝 (九大), 藤田 慎也, 井本 善敬

12日

9:30-10:30 J123-01 1DCAEを活用した設計と教育Ⅰ


[座長:大富 浩一 (東芝) ]
J123011 次世代超小型電気自動車のためのシャーシ・駆動制御システムの設計 /○森 崇 (慶應大院), 西村 秀和 (慶應大), 成川 輝真
J123012 車両衝突時の胸部変形に着目した乗員保護装置設計のための低次元力学モデル /○成川 輝真 (埼玉大), 西村 秀和 (慶應大), 伊藤 優一 (本田技術研究所), 本澤 養樹
J123013 小型競技車両用サスペンション設計支援ツールに関する研究 /○佐藤 博之 (湘南工大), 浦川 洋二
J123014 解析SEAを用いた振動騒音概念設計のための基礎検討 /○本間 旬一 (神奈川大院), 山崎 徹 (神奈川大)

10:45-11:45 J123-02 1DCAEを活用した設計と教育Ⅱ


[座長:西村 秀和 (慶應大) ]
J123021 「デザインブレインマッピング」ツールの開発と1DCAE /○手塚 明 (産総研), 澤田 浩之, 高本 仁志, 近藤 伸亮, 綾 信博
J123022 関係性を考慮した人工物設計にむけて /○近藤 伸亮 (産総研), 高本 仁志
J123023 軸ねじり振動系を用いたシステム設計教育課題の開発 /○千田 有一 (信州大), 池田 裕一, 岩ヶ谷 崇 (サイバネットシステム), 加藤 克也, 深津 明生
J123024 1DCAEコンセプトに基づく大学教育プログラムの実践 /○大富 浩一 (東芝), 雑賀 高 (工学院大), 中山 良一

13:00-13:50 K12300 基調講演

(設計工学・システム部門企画)
「機械システムの競争力・信頼性からみた設計工学の果たすべき課題」
(詳細は別掲)

C09室

10日

9:15-10:30 S191-01 大気突入・減速技術(1)


[座長:平木 講儒 (九工大) ]
S191011 超軽量CFRPアブレータの耐熱特性に関する数値シミュレーション /○渡邉 輝洋 (琉球大), 加藤 純郎, 儀保 健太 (琉球大院), 宮城 拓磨 (琉球大), 奥山 圭一 (愛工大), 鈴木 俊之 (JAXA), 藤田 和央, 酒井 武治 (名大), 西尾 誠司 (KHI)
S191012 プラズマフリージェット中の炭化ケイ素アブレーションの放射測定 /○小澤 正裕 (群馬大), 斧澤 良太, 小西 健太, 舩津 賢人, 高草木 文雄
S191013 軽量アブレータの熱分解ガス内部流動と熱流束 /○木原 尚 (九大), 平田 尚也 (九大院), 安倍 賢一 (九大航空)
S191014 実在気体気流でのHRVカプセル空力加熱試験 /○丹野 英幸 (JAXA), 小室 智幸, 佐藤 和雄, 伊藤 勝宏
S191015 超軌道速度からの揚力型カプセルのスキップエントリ /○山田 哲哉 (JAXA), 河野 功, 丹野 英幸

10:45-12:00 S191-02 大気突入・減速技術(2)


[座長:下田 孝幸 (JAXA) ]
S191021 宇宙ステーション回収機(HTV-R)計画と有人宇宙船実現に向けた役割 /○今田 高峰 (JAXA), 鈴木 裕介
S191022 カプセル回収機の誘導揚力飛行の技術課題と誘導解析 /○近藤 義典 (JAXA), 松本 秀一, 岩田 隆敬, 佐藤 直樹, 今田 高峰, 山本 一二三 (MSS), 小林 聡 (三菱スペース・ソフトウエア), 本山 昇
S191023 光学的手法による再突入カプセル模型着水時の動的応答計測 /○守谷 隆義 (九大院), 山崎 正秀 (九大), 幸節 雄二, 室園 昌彦, 藤崎 貴哉 (九大院), 下田 孝幸 (JAXA)
S191024 回収カプセル着水試験結果 /○中野 英一郎 (JAXA), 内川 英明, 丹野 英幸, 関 隆司
S191025 小型実験用再突入システムのカプセル動特性について /○平木 講儒 (九工大), 安岡 健二郎, 杉村 文隆 (IHIエアロスペース), 大窪 拓哉, 滝澤 潤一 (東大), 中須賀 真一

13:00-14:30 S192-01 宇宙システムに関する実践的解決と知見の汎用化(1)


[座長:永田 晴紀 (北大) ]
S192011 太陽同期軌道を周回する超小型衛星の熱解析と熱設計に関する研究 /○井上 遼太 (北大), 小川 洋人, 戸谷 剛, 脇田 督司, 永田 晴紀
S192012 超小型人工衛星KSATの太陽光受光面積に関する検討 /○中村 龍之介 (鹿児島大院), 片野田 洋, 福原 稔
S192013 超小型衛星「ほどよし1号機」の熱設計 /○小川 洋人 (北大), 井上 遼太, 戸谷 剛, 脇田 督司, 永田 晴紀
S192014 クーロン力を用いた一定方向監視のための航法誘導制御則について /○喜多村 章悟 (東工大), Iliffe Paul, 松永 三郎
S192015 超小型地球観測衛星における準回帰軌道間の移行計画立案と軌道制御に関する研究 /○五十里 哲 (東大), 中須賀 真一
S192016 小型CMGシステム駆動開始・終了時における衛星姿勢制御手法の提案と検証 /○神谷 崇志 (東工大院), 松永 三郎 (ISAS/JAXA)

14:45-16:15 S192-02 宇宙システムに関する実践的解決と知見の汎用化(2)


[座長:松永 三郎 (JAXA) ]
S192021 小惑星ペアの相対平衡と軌道安定性 /○小野崎 香織 (早大院), 吉村 浩明 (早大)
S192022 極低温に冷却されたCAMUI型固体燃料の点火特性 /○金井 竜一朗 (北大院), 寺川 健, 稲場 康彦, 石山 達也, 佐々木 俊也, 脇田 督司 (北大), 戸谷 剛, 永田 晴紀
S192023 CAMUI型ハイブリッドロケットシステムの小型化手法とその飛行実証 /○石山 達也 (北大院), 稲場 康彦, 井上 遼太, 佐々木 俊也, 寺川 健, 桧物 恒太郎, 李 尚駿 (北大), 金井 竜一朗 (北大院), 脇田 督司 (北大), 戸谷 剛, 永田 晴紀
S192024 低軌道衛星追尾のためのアンテナ指向に関する研究 /○米原 三輝 (東大), 中須賀 真一
S192025 福井工業大学あわらキャンパスの10mパラボラアンテナを用いた衛星地上局の概要 /○中城 智之 (福井工大), 青山 隆司
S192026 超小型衛星のための国際ネットワーク軌道決定システムの構築 /○坂本 祐二 (東北大)

11日

9:15-10:30 J191-01 構造・材料の高度化に向けた宇宙工学と材料力学の展開(1)


[座長:古谷 寛 (東工大) ]
J191011 常温硬化エポキシ樹脂の機械特性に及ぼす紫外性の影響 /○静 宏幸 (北大院), 中村 孝, 小熊 博幸
J191012 耐紫外線性の向上を目的としたPEEK基ナノコンポジットの試作 /○毛利 徳光 (北大院), 中村 孝, 小熊 博幸, 宮本 謙典
J191013 表面に微小き裂を有するポリイミド薄膜材の破壊靱性評価法 /○中村 孝 (北大院), 小熊 博幸, 杉村 優輝
J191014 マイクロCTによるCFRP内部欠陥の3次元構造について /○岸本 直子 (摂南大)
J191015 複合圧力容器における金属製ライナ損傷部の繰り返し加圧中の挙動 /○小林 真佐男 (東工大院), 水谷 義弘 (東工大), 安岡 哲夫 (東工大院), 轟 章 (東工大), 首藤 竜哉 (JAXA), 青木 賢司

10:45-12:00 J191-02 構造・材料の高度化に向けた宇宙工学と材料力学の展開(2)


[座長:中村 孝 (北大) ]
J191021 サンドイッチパネルTapered end-closure結合部のき裂進展抑制法の検討 /○吉田 啓史郎 (金沢工大), 森 祐二 (極東ブレイン), 廣瀬 康夫 (金沢工大), 倉石 晃 (川崎重工)
J191022 長方形平板の熱座屈解析について /○石田 良平 (阪府大), 吉岡 弘剛 (阪府大院)
J191023 超軽量太陽電池パドルのための薄板構造の構成法に関する研究 /○井上 暁史 (都市大)
J191024 膜面展開時における折り癖の一次元力学モデル /○佐藤 泰貴 (東工大院), 古谷 寛
J191025 テザー付き金属弾の衛星構体への撃ち込みに関する基礎研究 /○田中 宏明 (防衛大), 菅野 洋平, 近藤 正敏, 高橋 昌平

13:00-14:00 J191-03 構造・材料の高度化に向けた宇宙工学と材料力学の展開(3)


[座長:田中 宏明 (防衛大) ]
J191031 下方支持重力補償装置用インフレータブル構造に関する研究 /○小峰 優紀 (都市大院)
J191032 格子投影法を用いた全視野形状計測時のノイズ特性について /○須崎 海里 (鳥取大院), 青田 一輝, 岩佐 貴史 (鳥取大), 樋口 健 (室蘭大), 岸本 直子 (摂南大)
J191033 計測条件が照度差ステレオ法による形状計測精度に及ぼす影響 /○松尾 雄太郎 (東工大院), 古谷 寛 (東工大)
J191034 分離カメラ撮影画像による膜面形状の3次元再構成解析とその検証実験 /○西原 俊幸 (東工大院), 松永 三郎 (ISAS/JAXA), 北村 憲司 (東大院), 森 治 (ISAS/JAXA)

12日

9:00-10:00 K19100 基調講演

(宇宙工学部門, ロボティクス・メカトロニクス部門企画)
「宇宙ロボットによる宇宙開発」
(詳細は別掲)

10:15-11:30 J192-01 ロボティクスと宇宙(1)


[座長:西田 信一郎 (JAXA) ]
J192011 揺動サイドクローラを有する移動ロボットTrackWalker IIによる不整地走行実験 -- 三原山裏砂漠と中田島砂丘における走行試験 -- /○永谷 圭司 (東北大), 秋山 健, 吉田 和哉, 西田 信一郎 (JAXA)
J192012 月面探査ローバモデル"LUBOT"の開発 /○中谷 一郎 (愛知工科大), 西田 信一郎 (JAXA), 片山 雄二 (サンリツオートメイション), 森 康夫 (スマッツ)
J192013 超対称型月面探査ロボットの研究開発 /○多田隈 建二郎 (阪大院)
J192014 時間遅れを考慮した移動ロボット遠隔操作システム /○城間 直司 (茨城大), 藤原 秀, 永房 晃, 加藤 裕基 (JAXA), 西田 信一郎
J192015 月面用キャスティング作業システムに関する研究 -リリース機構の開発- /○有隅 仁 (産総研), 大槻 真嗣 (JAXA), 西田 信一郎

11:45-12:30 J192-02 ロボティクスと宇宙(2)


[座長:吉田 和哉 (東北大) ]
J192021 月探査ローバ用低圧車輪 /○西田 信一郎 (JAXA), 成田 伸一郎
J192022 特異点を考慮したオイラー角に基づく姿勢フィードバック制御 /○滝 将太 (都市大), 佐藤 大祐, 金宮 好和
J192023 干渉慣性行列を用いたJEMRMS/SFAの経路追従・反動制御 /○原 直行 (都市大), 佐藤 大祐, 金宮 好和

C10室

10日

14:00-15:30 S141 生産システムの新展開(基礎・理論)


[座長:岩村 幸治 (阪府大) ]
S141011 写真と計測点からの3次元形状作成法 /○谷口 正芳 (徳島大), 伊藤 照明
S141012 Simulation study on master production schedule for meatball production /○Yuniawan Dani (徳島大), Ito Teruaki
S141013 遺伝的アルゴリズムを用いたネスティングとスケジューリングの統合に関する研究 /○阪口 龍彦 (豊橋技科大), 村上 達郎, 清水 良明
S141014 リバースロジスティクスでの展開に向けた巡回配送計画問題のハイブリッドメタ最適化 /○清水 良明 (豊橋技科大), 阪口 龍彦, 具 玟曔
S141015 製品配送計画の日常的運用のための3階層ネットワークのハイブリッド型メタ最適化手法 /○清水 良明 (豊橋技科大), 阪口 龍彦, 中田 貴大
S141016 加工無駄時間を短縮するための素材形状誤差に応じたNCプログラム生成法の検討 /○寺岡 佑 (神戸大), 佐藤 隆太, 白瀬 敬一

15:45-17:15 S142 生産システムの新展開(応用・実践)


[座長:阪口 龍彦 (豊橋技科大) ]
S142011 工場における環境側面と生産性側面の関連分析モデル化手法の研究 /○日比野 浩典 (機械振興協会), 福田 好朗 (法政大), 谷岡 雄一 (清水建設), 松下 直久 (富士通), 大石 重雄 (ジェイテクト), 小林 政己 (川崎重工業), 近藤 知明 (ケー・ティー・システム)
S142012 5軸制御エンドミルによる高効率・高精度曲面加工法 /○法橋 辰哉 (慶應大), 青山 英樹, 佐野 記章 (UEL)
S142013 順序依存段取り時間を考慮した動的ジョブショップスケジューリング /○西 勝敏 (広島大), 江口 透, 村山 長
S142014 数理計画法を用いた作業者の教育計画に関する研究 /○岩村 幸治 (阪府大), 西濱 大佑, 谷水 義隆, 杉村 延広
S142015 エネルギ生産性のための生産シミュレーション 第二報 エネルギ原単位による生産計画 /○佐久間 徹 (農工大), 日比野 浩典 (機械振興協会), 山口 誠
S142016 部品の再利用回数による消費者への影響解析 /○成田 浩久 (藤田保健衛生大)

11日

10:00-11:30 J121 交通機関の安全安心シミュレーション


[座長:北 栄輔 (名大) ]
J121011 多台参照追従モデルによる交差点交通流シミュレーション /西山 翔 (名大), 朝比奈 鋼司, 脇田 佑希子, ○玉城 龍洋 (沖縄高専), 北 栄輔 (名大)
J121012 体圧分布変動及び皮膚電位活動を用いた運転者の精神的負荷評価 /櫻井 俊明 (いわき明星大), ○渋谷 浩平 (いわき明星大院), 浜尾 和秀 (福島県ハイテク)
J121013 衝突時のバス乗客の転倒挙動を模擬する台車実験計測 /○渋江 唯司 (近大), 速水 尚, 澤井 徹, 大政 光史, 廣川 敬康
J121014 FDSを用いたトンネル火災時の熱気流と煙の挙動に関する数値シミュレーション /川路 洋介 (鹿児島大), ○錦 慎之助
J121015 マルチエージェント型交通流シミュレータを用いた路面電車延伸による環境および経済評価 /○友部 篤志 (東大院), 藤井 秀樹, 吉村 忍, 和泉 潔
J121016 予防安全効果評価シミュレータ(A Survey Simulator to Evaluate Safety Systems (ASSESS))におけるドライバのブレーキ操作タイミングの決定方法 /○森田 和元 (交通研), 田中 信壽, 安本 まこと, 青木 義郎

C11室

10日

9:30-10:45 G170-01 産業・化学機械と安全部門一般セッション(1)


[座長:久保内 昌敏 (東工大) ]
G170011 産業機械における制御安全規格の適用と課題 /○井土 伸彦 (テュフ ラインランド ジャパン), 杉田 吉広
G170012 PDC安全制御の適用による簡易型エレベータの本質安全化 /○深井 裕治 (明治大院), 芳司 俊郎 (安衛研), 川口 直人 (明治大院), 杉本 旭 (明治大)
G170013 ジェットコースター等遊戯システムにおける人間の安全確認の構造 /○岩崎 宗太 (明治大), 杉本 旭
G170014 ドライブ装置の機能安全機能 /○高橋 弘 (富士電機)
G170015 ジャークセンサによる低速回転転がり軸受の損傷診断のための振動情報の処理方法 /○辺見 信彦 (信州大), 黒岩 政樹

11:00-12:00 S171-01 機械のリスクアセスメント(1)


[座長:戸枝 毅 (富士電機) ]
S171011 プレス機械のリスクアセスメントとISO13849-1の適用 /○畑 幸男 (コマツ産機)
S171012 SI-F法による異常診断における再学習の破損リスクへの影響 /○沢口 啓 (群馬大院), 岩崎 篤 (群馬大)
S171013 止める安全から止めない安全へ /○白井 安彦 (NPO安全工学研), 加部 隆史
S171014 安全の確定論と原子力プラントの安全システムに関する一考察 /○延明 雅通 (明治大), 田中 慎也, 杉本 旭

13:00-14:00 S171-02 機械のリスクアセスメント(2)


[座長:畑 幸男 (コマツ産機) ]
S171021 体重負荷軽減機能を備えた立位歩行支援装置の開発とリスク低減 /○山下 拓己 (明治大), 川口 直人, 杉本 旭
S171022 PDC安全制御システムのダイレクト・ハンドリングへの適用 /○川口 直人 (明治大院), 南山 靖博 (久留米高専), 杉本 旭 (明治大)
S171023 食品用高圧処理装置の設計・製造段階におけるリスクアセスメントおよび国際規格への適合性検討 /○藤井 淳平 (NICO/長岡技科大), 福田 隆文 (長岡技科大), 平尾 裕司, 大塚 雄市, 武藤 睦治
S171024 食品高圧処理装置の制御システムの安全関連部の評価 /○福田 隆文 (長岡技科大), 佐藤 瑞生

14:15-17:00 W17100 ワークショップ

(産業・化学機械と安全部門企画)
「機械安全におけるリスクアセスメントの目的は何なのか?」
(詳細は別掲)

11日

8:45-10:00 G170-02 産業・化学機械と安全部門一般セッション(2)


[座長:児玉 昭雄 (金沢大) ]
G170021 反発硬度計を用いた化学装置用プラスチックの特性および劣化評価 /○鈴木 紗和 (日大), 前山 和弘 (日大院), 酒井 哲也 (日大), 齋藤 敏雄, 村田 光一
G170022 エタノール環境下における熱可塑性樹脂の劣化挙動と超音波による評価 /○坂本 有生 (日大院), 酒井 哲也 (日大), 矢野 耕也, 久保内 昌敏 (東工大)
G170023 経年劣化および保全効果を考慮した信頼性解析手法の開発 /○三友 信夫 (海技研), 岡崎 忠胤 (海洋大), 酒井 哲也 (日大), 久保内 昌敏 (東工大)
G170024 食品リサイクルのための打撃粉砕と減菌効果 /○藤原 和人 (熊本大院), 川島 芙美子, 波多 英寛
G170025 安全・安心を重視した障害者用食事支援装置の開発 /○山崎 剛志 (熊本大院), 藤原 和人, 川島 芙美子, 波多 英寛

10:15-11:15 S172-01 化学プラントにおけるリスクベース保全(1)


[座長:渕野 哲郎 (東工大) ]
S172011 劣化したFRPタンクに対する運転中の超音波検査における有効性評価 /○草野 正大 (東工大), 酒井 哲也 (日大), 青木 才子 (東工大), 久保内 昌敏, 中田 幹俊 (住友化学)
S172012 ベイズ統計を用いた石油タンク底部の最大腐食深さの推定に関する研究 /○森 俊輔 (横国大), 笠井 尚哉, 田村 孝市 (旭化成エンジニアリング), 松尾 祐次
S172013 RBM(リスクベースメンテナンス)の規格化とソフトウェア構築 /○大平 匡史 (アイ・エイチ・アイ・マリン), 富士 彰夫 (IHIテクノソリューションズ)
S172014 海外におけるリスクベース保全の活用状況 /○外村 隆志 (千代田アドバンスト・ソリューションズ), 柴崎 敏和

11:30-12:30 S172-02 化学プラントにおけるリスクベース保全(2)


[座長:三友 信夫 (海技研) ]
S172021 予防保全と機能安全 /○長谷川 正美 (富士電機)
S172022 化学プラントのライフサイクルを通した業務モデルに基づく変更管理 /○武田 和宏 (静岡大), 斉藤 日出雄 (斉藤MOTラボ), 角田 浩 (東洋エンジニアリング), 島田 行恭 (安衛研), 北島 禎二 (東農工大), 渕野 哲郎 (東工大)
S172023 プロセス安全管理における保全業務の役割 /○島田 行恭 (安衛研), 北島 禎二 (農工大), 斉藤 日出雄 (斉藤MOTラボ), 渕野 哲郎 (東工大)
S172024 リスクベース保全のためのフレームワーク /○渕野 哲郎 (東工大), 島田 行恭 (安衛研)

C12室

10日

9:00-10:00 J182 生体計測とヒューマンファクタ


[座長:綱島 均 (日大) ]
J182011 鉄道車両の加速度を再現できるシミュレータを用いた乗り心地評価 /○小渕 勇樹 (明治大院), 中里 祐一 (東京地下鉄), 宮島 康行 (東芝), 下坂 陽男 (明治大)
J182012 胸鎖乳突筋筋電位による車体剛性が運転特性に与える影響の評価 /○中野 公彦 (東大), 岡本 裕司, 堀 重之 (トヨタ自動車), 大堀 真敬 (東大), 鄭 仁成, 須田 義大
J182013 小型電気自動車を用いた新しい運転操作系の検討 /○北原 圭 (山梨大院), 牧野 大敬, 孕石 泰丈, 毛利 宏
J182014 ShipEngineerのプラントモニタリング学習モデルに関する研究 /○石川 航 (神戸大院), 光藤 春樹

10:15-11:30 J102-01 交通物流機械の力学と制御(1):鉄道車両のダイナミクスと制御


[座長:道辻 洋平 (茨城大) ]
J102011 農用タイヤの転動時の動的応答に関する研究 /○藤田 活秀 (宇部高専), 齊藤 俊 (山口大), 金子 貢 (ヤンマー)
J102012 倒立振子型車両と操縦者の制動時における運動解析 /○荒川 俊介 (阪府大院), 中川 智皓 (阪府大), 新谷 篤彦, 伊藤 智博
J102013 ゲイン切換え型可変特性操舵系による人間-自動車系の事故回避性能の向上 /○後藤 佑樹 (名城大院), 相馬 仁 (名城大)
J102014 予見制御型可変特性操舵系による人間-自動車系の事故回避性能の向上 /○日高 悠輔 (名城大院), 相馬 仁 (名城大)
J102015 車両運動モデルを考慮した信号交差点直進時の規範運転モデル構築 /○多田 智樹 (茨城大), 道辻 洋平

13:00-14:30 J102-02 交通物流機械の力学と制御(2):交通機械の力学と制御, 運転支援システム


[座長:相馬 仁 (名城大) ]
J102021 3自由度モデルに基づく二輪一ユニット操舵台車の走行安定性 /○黄 振雄 (茨城大), 道辻 洋平, 須田 義大 (東大), 杉山 博之 (東理大)
J102022 強風時の鉄道車両の転覆限界風速に関する検討 /○井上 達哉 (鉄道総研), 菊地 勝浩, 種本 勝二, 鈴木 実
J102023 車輪・レールのパラメータ変更が接触幾何に与える影響 /○坂本 正哉 (東大院), 須田 義大 (東大生研), 林 世彬, 合田 憲次郎 (日立製作所), 干鯛 正隆
J102024 先行パンタグラフの接触力情報を用いた後続パンタグラフの接触力変動低減手法に関する基礎検討 /○山下 義隆 (鉄道総研), 池田 充
J102025 架線・パンタグラフ系の運動シミュレーションにおけるペナルティ係数の検討 /○池田 充 (鉄道総研)
J102026 車両モデルを用いた新幹線軌道の状態監視 /永沼 泰州 (JR東海), ○小林 尊仁 (日大院), 綱島 均 (日大)

14:45-15:30 J184-01 交通物流における安全安心技術(1)


[座長:中野 公彦 (東大) ]
J184011 講演取り下げ
J184012 ドライブレコーダ前方映像を用いた対向車両運動推定 /○松本 直樹 (茨城大院), 道辻 洋平 (茨城大)
J184013 ドライバーの行動計測に基づく予防型運輸安全マネジメント支援システムの検討 /○天野 圭子 (ATR), 野間 春生, 多田 昌裕
J184014 人体ダミーモデルを用いた踏切事故時の列車乗務員挙動評価 /○沖野 友洋 (鉄道総研), 高野 純一, 宇治田 寧

15:45-16:45 J184-02 交通物流における安全安心技術(2)


[座長:道辻 洋平 (茨城大) ]
J184021 自動隊列走行車両の安全性向上のための補助ブレーキ開発 /○須田 義大 (東大), 安藝 雅彦, 中野 公彦, 石坂 宏幸 (JARI), 鈴木 儀匡
J184022 音響周波数スペクトルの零点を用いた故障検知手法の開発 /○峰村 今朝明 (日立), 飯星 洋一, 湯田 晋也
J184023 輸送中の衝撃振動と青果物への影響に関する実験的考察 第3報 /○打田 宏 (JA全農), 今野 哲, 小島 真路 (神産技センター), 藤谷 明倫, 伊東 圭昌, 林 隆三 (農工大), 永井 正夫
J184024 鉄道に設置される防風柵の減風域と効果 /○種本 勝二 (鉄道総研), 鈴木 実

11日

8:45-9:45 J183 長周期地震動による構造物の振動


[座長:曽根 彰 (京工繊大) ]
J183011 無電源スマ-トセンサを用いたヘルスモニタリングシステム /○下井 信浩 (秋田県立大), 西條 雅博 (応用地質)
J183012 動吸振器を用いた免震構造物の長周期地震動による挙動解析 /曽根 彰 (京工繊大), ○上山 真一, 増田 新
J183013 ボイラ構造物に設置する粘性ー摩擦ハイブリッドダンパの基礎的研究 /○川村 達也 (東電大院), 藤田 聡 (東電大), 皆川 佳祐 (埼玉工大), 河内山 修 (オイレス工業), 田中 剛
J183014 長周期地震動による建築構造物の固有周期の変動 /藤田 聡 (東電大), ○皆川 佳祐 (埼玉工大), 関谷 裕二 (エレ協), 長谷川 昭博, 東中 恒裕, 中川 俊明, 佐原 慎介, 松岡 弘晃

10:00-11:00 G180 交通・物流部門一般セッション


[座長:石井 隆史 (東芝エレベータ) ]
G180011 砂質土の走行で沈下を低減する車輪踏面形状に関する研究 /○山川 淳也 (防衛大), 赤羽 正至 (防衛大院)
G180012 平行二輪型自走式倒立振子の近似制御に関する検討 /○万波 央 (山梨大院), 孕石 泰丈, 毛利 宏
G180013 南極物資輸送用12ftコンテナ橇における荷台の振動 /○杉谷 侑樹 (金沢大院), 香川 博之 (金沢大), 石沢 賢二 (極地研)
G180014 輝度勾配ベクトルの内積を用いた道路白線エッジ検出法 /○孕石 泰丈 (山梨大院), 日置 辰巳, 毛利 宏, 山口 一郎 (日産自動車), 古性 裕之

11:15-12:15 J181 昇降機システムの安全とダイナミクス


[座長:藤田 聡 (東電大) ]
J181011 動吸振器を用いたエレベータ・ロープの横振動抑制 /○番匠 光平 (富山大院), 木村 弘之 (富山大)
J181012 振れ止め枠を有するエレベータ・ロープの横振動解析 /木村 弘之 (富山大), ○平野 貴之 (富山大院)
J181013 地震時のエレベータ・ロープの揺れ検出のための簡易計算法 /○久々湊 峰也 (富山大院), 木村 弘之 (富山大)
J181014 長周期地震動に対する昇降機の応答 /藤田 聡 (東電大), ○皆川 佳祐 (埼玉工大), 関谷 裕二 (エレ協), 長谷川 昭博, 東中 恒裕, 中川 俊明, 佐原 慎介, 松岡 弘晃

C13室

10日

10:00-11:00 S211 技術革新を促進するための社会制度


[座長:大上 浩 (都市大) ]
S211011 情報通信分野におけるアカデミックナレッジのインパクト /○齋藤 裕美 (千葉大), 隅蔵 康一 (政研大)
S211012 情報通信分野における研究阻害要因の分析 /○隅藏 康一 (政研大), 齋藤 裕美 (千葉大)
S211013 日米の特許法改正がイノベーション戦略に与える影響 /○加藤浩 (日大)
S211014 特許とノウハウの分岐点に関する考察 /○小浦安寿子 (日大)

14:00-17:00 W21100 ワークショップ

(法工学専門会議企画)
「法工学の課題」
(詳細は別掲)

C14室

10日

9:00-10:30 J122-01 解析・設計の高度化・最適化Ⅰ


[座長:泉井 一浩 (京大) ]
J122011 Optimization of Segmented Blank Holder Shape and Its Variable Blank Holder Gap in Deep-Drawing Process /○Srirat Jirasak (金沢大院), Yamazaki Koetsu (金沢大), Kitayama Satoshi
J122012 押し込み試験法による金属材料の弾塑性特性同定に関する研究 /○坂本 潤嗣 (長野県工業技術総合センター), 中村 正行 (信州大), 工藤 誠一 (長野県工業技術総合センター), 風間 武, 小杉 俊, 山岸 光
J122013 せん断型パネルダンパーの変形能力向上のための形状最適設計 /○劉 陽 (豊田工大), 下田 昌利
J122014 CFRP自動車部材の衝撃吸収性向上 /○大杉 淳史 (金沢大院), 山崎 光悦 (金沢大)
J122015 Analysis and design optimization of heavy goods vehicle to minimize injury risks to pedestrians /○Ramli Faiz Redza (金沢大院), 山崎 光悦 (金沢大)
J122016 Optimum Design of CFRP Braided Composite as Energy Absorber Component for Vehicles /○孫 涵 (金沢大院), 山崎 光悦 (金沢大)

10:45-12:00 J122-02 解析・設計の高度化・最適化Ⅱ


[座長:太田 佳樹 (北海道工大) ]
J122021 最大応力の最小化を目的とするシェル構造体の形状最適手法 /○米倉 正人 (豊田工大), 下田 昌利, 北山 哲士 (金沢大)
J122022 遺伝的アルゴリズムを用いたトポロジー最適化の高効率化 /○申 鉉眞 (東工大), 平野 義鎭, 轟 章
J122023 トポロジー最適化法によるプラスチック射出成形金型の冷却流路最適化 /山崎 光悦 (金沢大), ○傍島 彩生 (金沢大院)
J122024 形態最適化法を用いた雪結晶形態の創成 /○牧野 真也 (金沢大), 山崎 光悦
J122025 レベルセット法に基づくトポロジー最適化による局所共振音響材料の最適設計に関する一考察 /○山田 崇恭 (名大), 松本 敏郎

13:00-13:50 K12100 基調講演

(設計工学・システム部門, 実行委員会企画)
「Multi-Material Structural Optimization Using Level Set Method」
(詳細は別掲)

14:00-15:15 J122-03 解析・設計の高度化・最適化Ⅲ


[座長:下田 昌利 (豊田工大) ]
J122031 GAを用いた粘弾性材料の等価剛性モデルの構築 /○太田 佳樹 (北海道工大)
J122032 ポリマーサイロにおけるサイロ割当て・取出し操作の最適化 /○陸 暁豊 (関西大), 村上 佳広, 内山 寛信, 宇津野 秀夫, 倉田 純一
J122033 複合材構造の積層構成最適化問題における熱変形量拘束条件の近似手法に関する研究 /○小沢 匠 (東工大院), 轟 章 (東工大), 水谷 義弘
J122034 最大主ひずみに基づく破断強度に関する構造部材の形状最適化解析手法の検討 /○新谷 浩平 (トヨタ自動車), 伊藤 聡, 畔上 秀幸 (名大)
J122035 スペースフレーム構造のフリーフォルム最適化手法 /下田 昌利 (豊田工大), 梅田 直希 (アイシンエイダブリュ), ○林 史憲 (豊田工大)

15:30-16:30 J122-04 解析・設計の高度化・最適化Ⅳ


[座長:北山 哲士 (金沢大) ]
J122041 大規模プラント向け次世代型モジュール工法の開発 /○佐藤 耕二 (日立プラントテクノロジー), 今岡 静男, 吉崎 正俊, 江幡 伸一, 牧田 辰雄
J122042 LED放熱用ヒートシンクの最適設計 /○周 金玲 (金沢大院), 山崎 光悦 (金沢大)
J122043 家庭におけるエネルギー管理システムHEMSにおける電力供給最適化の一手法 /○金子 聖司 (信州大), 入佐 佳史, 荻原 一幾, 中村 正行
J122044 アルミボトルの香り立ち評価法の検討 /○平沼 裕次 (金沢大院), 山崎 光悦 (金沢大)

11日

9:30-10:30 J112-01 設計開発方法論・知識マネジメントⅠ


[座長:村上 存 (東大) ]
J112011 イノベーション創出のための根本的エンジニアリングの場の研究 /○鈴木 浩 (GEエナジー), 勝又 一郎 (その場考研), 大来 雄二 (金沢工大)
J112012 根本的エンジニアリングで向かう二つの方向 /○勝又 一郎 (その場考研), 鈴木 浩 (GEエ), 大来 雄二 (金沢工大)
J112013 複合領域システム設計における解析モデリングとその操作プロセスの記述的管理法 /野間口 大 (阪大), 小野 貴也, ○井上 晴規, 藤田 喜久雄
J112014 操業知識マネジメントにおけるトラブル報告書のテキストマイニングに関する研究 /○青山 和浩 (東大), 澤田 崇弘, 古賀 毅, 屋地 靖人 (新日鐵), 森 純一

10:45-11:45 J112-02 設計開発方法論・知識マネジメントⅡ


[座長:青山 和浩 (東大) ]
J112021 高信頼性設計のためのFault Tree Analysis支援システムの開発 /○村上 存 (東大), 東原 昭太 (東大院)
J112022 加工事例の画像情報における視覚的評価手法 /○大谷 成子 (埼玉大院), 綿貫 啓一, 小島 俊雄 (ゲンテクシステムズ), 瀬渡 直樹 (産総研), 小林 秀雄
J112023 クリック感を伴うタッチパネルディスプレイの開発 /○長井 弘志 (弓削商船高専)
J112024 エアバッグ型触覚提示タッチパネルディスプレイの開発 /○長井 弘志 (弓削商船高専)

13:00-13:50 K12200 基調講演

(設計工学・システム部門企画)
「高付加価値創出のためのシステム設計 -サービス工学とProduct-Service System-」
(詳細は別掲)

12日

9:00-9:30 K11500 基調講演

(機素潤滑設計部門(アクチュエータシステム技術企画委員会)企画)
「フルードパワーアクチュエータの動向と将来像」
(詳細は別掲)

9:40-12:00 F11200 先端技術フォーラム

(機素潤滑設計部門(アクチュエータシステム技術企画委員会)企画)
「フルードパワーアクチュエータ技術の動向と最前線」
(詳細は別掲)

C15室

10日

9:00-10:15 S116-04 卒業研究コンテスト(4)


[座長:大岩 孝彰 (静岡大) ]
S116041 炭素繊維強化プラスティックを用いた低摩擦・耐摩耗システムに関する研究 /○佐藤 航 (東北大), 足立 幸志
S116042 低速低面圧しゅう動における極低摩擦の発現メカニズム /○山口 恵里奈 (名工大)
S116043 バニシングによって創成されたテクスチャの摩擦特性 /○石黒 智大 (名城大院), 宇佐美 初彦 (名城大)
S116044 6自由度パラレルメカニズムの校正に関する研究(微小角度計測器を想定した校正シミュレーション) /○舩戸 慶彦 (静岡大), 大岩 孝彰, 朝間 淳一
S116045 腸壁負荷計測ファントムを用いた剛性変化大腸内視鏡の最適駆動パターンに関する実験的検討 /○和田 晃 (岡山大), 脇元 修一, 鈴森 康一, 山本 陽太

10:30-11:30 S116-05 卒業研究コンテスト(5)


[座長:橋村 真治 (久留米高専) ]
S116051 原子間力顕微鏡を用いた繰り返ししゅう動における単分子吸着膜の変形破壊挙動の観察 /○若松 美菜 (名工大)
S116052 ショットピーニング処理面の転がり疲労特性 /○佐藤 広樹 (名城大院), 宇佐美 初彦 (名城大)
S116053 パラレルメカニズムを用いた高速・高精度3次元座標計測システム(フレーム変形補正とボールプレートを用いた校正) /○小里 武史 (静岡大), 大岩 孝彰, 朝間 淳一
S116054 フェノール樹脂の歯車材料としての適用可能性に関する実験的検討 /○吉岡 修志 (京工繊大), 宇田 吉喜 (京工繊大院), 中村 守正 (京工繊大), 森脇 一郎

14:25-15:25 S116-06 卒業研究コンテスト(6)


[座長:野老山 貴行 (名大) ]
S116061 接触状態を考慮した力覚提示装置の開発 /○坂井田 千摩 (埼玉大), 綿貫 啓一 (埼玉大院)
S116062 新しい走査型レーザ干渉計を用いた精密金型の表面形状計測 /○鈴木 天 (新潟大)
S116063 MSE法を用いたDLC薄膜の表面強度特性の評価 -水素含有量と表面強度特性の関係- /○坂野 薫 (福井大), 岩井 善郎, 宮島 敏郎
S116064 タンク内油中気泡の除去によるキャビテーション壊食の低減 /○田中 貴之 (法政大), 五嶋 裕之 (機振協), 坂間 清子 (法政大院), 鈴木 隆司 (オーパスシステム), 田中 豊 (法政大)

11日

9:00-10:15 J113-01 次世代アクチュエータシステム(1)


[座長:鈴森 康一 (岡山大) ]
J113011 14-12球面ステッピングモータの回転特性 /○佐々木 亮 (岡大), 五福 明夫, 矢野 智昭 (産総研), 柴田 光宣 (岡大), 亀川 哲志
J113012 球面モータに適した多面体の選定と永久磁石と電機子巻線の配置 /○矢野 智昭 (産総研)
J113013 光学機器搭載用ジンバル装置の設計・検討 /○池田 貴洋 (信州大院)
J113014 三脚パラレルメカニズムを用いたフライトシミュレータの試作 -ウォッシュアウトアルゴリズムの適用と評価- /○新井 昇平 (法政大院), 近藤 瞳, 五嶋 裕之 (機振協), 田中 豊 (法政大)
J113015 交流圧力源を用いた多自由度ERマイクロアクチュエータシステム /吉田 和弘 (東工大), ○三好 智也, 嚴 祥仁, 横田 眞一

10:30-12:00 J113-02 次世代アクチュエータシステム(2)


[座長:吉田 和弘 (東工大) ]
J113021 パワーアシスト椅子用アクチュエータの動作感応形制御 /○眞田 一志 (横国大)
J113022 人間親和性を有する介護移乗機に関する基礎研究 /○松永 拓也 (奈良高専), 早川 恭弘, 俣野 有毅, 野口 卓磨 (奈良先端大)
J113023 スライド式柔軟流体アクチュエータ:Λ-driveとその応用 /○塚越 秀行 (東工大), 森 庸太朗, 北川 能
J113024 MR流体アクチュエータによる環境再現システムの実現 /○三浦 一将 (慶應大), 桂 誠一郎
J113025 水圧駆動用90°回転型アクチュエータの性能評価 /○赤澤 翔 (神奈川大院), 鳥居 良介, 鈴木 健児 (神奈川大), 中尾 陽一
J113026 水圧比例弁を用いた水圧シリンダ制御系のモデル化 /○畑山 敏毅 (神奈川大院), 赤澤 翔, 鈴木 健児 (神奈川大), 中尾 陽一

13:00-14:30 J113-03 次世代アクチュエータシステム(3)


[座長:田中 豊 (法政大) ]
J113031 空気圧ベローズを用いた静圧案内微動ステージの超精密位置決め /○村木 雄飛 (東電大院), 藤田 壽憲 (東電大), 榊 和敏 (住友重機), 川嶋 健嗣 (東工大), 香川 利春
J113032 ノズルフラッパ型空気圧サーボ弁の動特性を考慮した圧力制御 /○山口 大裕 (東電大院), 藤田 壽憲 (東電大)
J113033 細径マッキベン型アクチュエータの開発 /○山本 陽太 (岡山大), 脇元 修一, 鈴森 康一, 和田 晃
J113034 伸縮人工筋の放射状配置による全方向湾曲高出力ソフトマニピュレータ /○岩田 和大 (岡山大院), 鈴森 康一, 脇元 修一
J113035 MEMS技術によるECFマイクロレートジャイロの開発と性能評価 /○今村 恒彦 (多摩川精機), NGUYEN Vinh Xuan Thanh (東工大), 金 俊完, 横田 眞一, 枝村 一弥 (新技術マネイジメント)
J113036 マイクロチップ冷却用環状ECFマイクロデバイスの特性評価 /○金 俊完 (東工大), 宮川 裕史, 横田 眞一, 枝村 一弥 (新技術マネイジメント)

C16室

10日

14:00-17:00 F12100 先端技術フォーラム

(設計工学・システム部門企画)
「感情と工学」
(詳細は別掲)